• ベストアンサー

国語の得意な方に質問です。

gnoaugoauの回答

回答No.9

読書はやっぱり時間が掛かるからなぁ。 あまり勉強しないで成績優秀な人もいましたが、 人の人体に興味が湧いてたみたいで、ムズそうな人体解剖書を読んでたので 自ずとそこまでなってたみたいです。 勉強を死ぬ気でやれだの、努力が大事と言われてる世の中ですが、勉強法なんて知らんとか言ってたしw ま、陰でしてるかも知れんが、本人は努力したつもりは全くなかったそうです。 一番の勉強法と言ってはやや齟齬があるが、国語が好きになることや 他のことに興味を持つのが一番じゃないか。 その人の意識、心掛け次第でどうにかなるかことかも知れんしな。

akorindesu
質問者

お礼

>一番の勉強法と言ってはやや齟齬があるが、国語が好きになることや 他のことに興味を持つのが一番じゃないか。 たしかに☆ ココ、重要ですよね♪ このような主体性と国語などの学力は比例していると思います☆ 主体性って、どうやって生まれるのかなぁ~☆.。.:*・°

関連するQ&A

  • 国語が得意な人に質問です。

    勉強しなくても点が取れる。 答えは問題文に書いてあるから簡単。 こんな意見を耳にするのですが、国語が得意になった根本的な理由はなんなのでしょうか?

  • 理系ですが国語が得意です

    わたしは理系に進んでいますが国語が非常に得意です。 模試でも(東大京大含む)全国で一桁、二桁をよくとってしまいます。 ただ自分ではそこまで熱心に勉強しているのではないのです。 今まで偶然だと思っていたのですが、どうも本当に得意みたいです。 将来この特性を生かしていきたいのですが、こんな理系なのに国語が得意な私にぴったりな学部、学科はあるんでしょうか。今年度受験なので参考にしたいと思っています。

  • 国語を得意に…

    私は高校3年生で、早稲田の一文or二文を第一志望に考えています。 高校がコース制で、2年の時に理系へ転コースしたのですがやはり文学部へ進むことに決めました。ところが理系なので国語の授業がないのです。受験で一番重要な国語が得意でなく、とっても不安です。その上この間受けた模試の国語の結果が散々でした。(2年までは偏差値57以上でしたが今回は42です) いまは進研ゼミの難関私立国語を取っています。あと危機を感じたので本を読み始めたのですが、まだまだ不安です。 特に古文・漢文です。なにか良い勉強方法はありますか?少なくとも偏差値を60にまで上げたいのですが…。 乱文ですみませんが宜しくお願いします。

  • 中1 国語の長文読解問題を得意にしたい

    中1の息子がおります。 これまで2度の定期テストを受けましたが、国語の長文問題での間違いが比較的多いのです。 指示語の内容を答える、文中の登場人物の言動から答えを導くなどの問題です。 どんな勉強、指導をすれば、長文読解の問題が得意になるのでしょうか。 本は小さい頃からたくさん読んでおり、読書の習慣はあります。 また語彙も多く、作文は得意な方です。 他の教科ですと弱点や勉強法が見つけやすいのですが、どのように学習すれば力がつくのかよくわからず、本人も困っています。 国語学習に詳しい方、長文読解の問題が得意になる効果的な勉強法、参考書、問題集、思いついた事等、何でもいいのでどうか教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 国語が得意な方に質問です。

    国語が得意な方に質問です。 下に書いたのはあるドラマの一部のせりふです。 (刑事ドラマで、犯人(ホシ)の事について話しています) A:「ホシはモンスターだから犯罪に手を染めるんじゃないんです。人間だから罪を犯すんですよ」 B:「その人間の心に闇が底知れぬ悪意と残虐」 A:「そうですよ、そのとおりです。だからかなしいかな、人間は誰でも犯罪者になる可能性があるんですよ」 最後のAのせりふに「かなしいかな」とあります。 私は高校3年生ですが、あまりこういった表現は聞いたことがありませんし、よく意味が分かりません。 意味は悲しいという事だというのはわかるのですが かなの部分が分かりません。 なんとなく、聞いた感じが語尾がおかしく感じます。 使い方はこれで合っているというのは分かるのですが… 私にも分かるように、「かなしいかな」という言葉の特に語尾について教えてください。

  • 国語得意な方お願いします

    先日ラジオでこんな曲がかかって、ずっと気になってるんですけど・・ ”最初で最後の恋は あなたとだけだから” これってなんかおかしくないですか? ”最初で最後の恋”って所だけで1人だってのはわかるんだから、”あなたとだけだから”っていらないと思うんです。 逆に何人もいたら、それは最初で最後の恋なんて言わないんだし。 言うとすれば、”あなたが最初で最後の恋の相手だから” とか。 なんか気になってしまって(-_-;) 別におかしくないならそれでスッキリします。 国語得意な方教えてください。

  • 国語が得意なことで役に立つことは?

    国語が得意なことで役に立つことってどんなことでしょうか? 私の言う『国語』とは、現代文の文章問題を解くのを得意としたり、 読書感想文(論文形式の)を書くのがうまかったり、 文章を要約したりすることなのですが。 また、文章が得意なことで役に立つ職業があったらおしえてください^^

  • 国語が得意な男の子

    一般的に男の子は理数系が得意で左脳型、女の子は国語が得意で右脳型 である傾向があると思うのですが、国語だけが他の科目に比べ、得意な男の子というのは、どんな性格的傾向があるのでしょうか? 繊細、とか感受性が強い、とかでしょうか? 本をよく読んでいるかは、不明です。

  • 得意な国語を活かせる職業

    高校2年生です。 私は理系なのですが、昔から国語がとても得意でした。 問題を解くのが得意というよりは文章を書くのが好きで、中学生の頃は本気で小説家になりたいと思っていたくらいでした。 少し前は記者の仕事にも興味を持っていました。 本もよく読む方です。 なので、将来はこれを活かした仕事に就きたいと考えています。 理系からの就職先で文章を書く力を活かせる仕事にはどんなものがあるでしょうか? 英語も昨年2級をとり、今年がんばって準一級をとろうと思っています。なので、英語も活かせる仕事ならもっと嬉しいです。 回答よろしくお願いいたします^▽^

  • 国語の教え方…

    明日から家庭教師のバイトが一件入っています。 その子は国語が苦手らしくて、国語を中心に教えないといけないのですが、国語の教え方が分かりません。 数学だと「ああして、こうするとこうなるから答えがこれ」みたいに教えることができて教えやすい(とはいえ自分がやるとなるとすごく苦手なんですが…)んですが、国語だと回答が一個とは限らない場合も多いのでどう教えたらよいのか…と思っています。 親御さんからの要望は「家庭教師をつけて国語の成績をあげてもらいたい」ということなんですが、私は小さい頃から本を読んでいたせいか国語は得意科目で、ほとんど感覚で解いていた感じだったのでほとんど勉強もしておらず、どのように勉強して成績をあげていけばいいのかも良く分かりません。 どうしていけばいいのかちょっと途方に暮れています。 アドバイス、お願いします。