社会保険料を1ヶ月分多く支払っている理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は2009年10月1日に会社に入社し、2010年3月31日に会社都合で退職しました。働いていた会社の給与支払日は20日締めの当月25日払いでした。
  • 給与は計7回(10月から4月の毎月25日、10月と4月の給与は日割り)振り込まれるのですが、社会保険料が10月から4月まで、7回とも同じような金額が引かれているのです。(約3万円×7回)
  • 6ヶ月しか働いていないのに社会保険料だけ7ヵ月分支払ったようになっていて、私が損しているようなのですが、実際のところはどうなのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

☆ 社会保険料をを1ヶ月分多く支払っているように思うのですが…。

☆ 社会保険料をを1ヶ月分多く支払っているように思うのですが…。 私は2009年10月1日に会社に入社し、2010年3月31日に会社都合で 退職しました。 働いていた会社の給与支払日は20日締めの当月25日払いでした。 以上のような給与支払条件になっているので、給与は計7回(10月から4月の 毎月25日、10月と4月の給与は日割り)振り込まれるのですが、社会保険料 が10月から4月まで、7回とも同じような金額が引かれているのです。 (約3万円×7回) 6ヶ月しか働いていないのに社会保険料だけ7ヵ月分支払ったようになっていて、 私が損しているようなのですが、実際のところはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#113036
noname#113036

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

資格取得月は保険料が発生し、資格喪失月は保険料が発生しません。 資格喪失月とは、退職日の翌日を資格喪失日とし、その属する月となります。 従って、6ヶ月が正しいでしょう。 年金事務所に行って、加入履歴のわかる資料をもらい、保険料について確認されてみてはいかがですか? その上で、退職された勤務先に申し出てみたらいかがでしょうかね。 根拠を整理するためにも、年金事務所へ行かれることですね。 会社が天引きすべきでない保険料を天引きし、それを納付していないとなると、ある意味不正でしょう。そして、それを返さなければ、問題です。その際には、労働基準監督署へ相談されることですね。 給与明細はしっかりと残しておきましょう。 事務員の知識などによっては、間違った取り扱いをしてしまう場合も多いと思います。 いきなり苦情のような形ではなく、間違っていないか??という確認という形が良いと思いますよ。

noname#113036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会保険料は6ヶ月分でよかったのですね。 会社に連絡しましたが、経理担当者がよく理解していないようでした。 「10月の給与計算期間が9月21日~10月20日までだったので、 9月分を天引きました」みたいなことを言ってました。私は9月は在籍 してないのに・・・。 余計に天引きされた分は、5月には返却してもらえそうです。

その他の回答 (4)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.4

1回分、得しちゃいましたね。(だって、会社が3万円も余分に払ってくれたから) ところで、雇用保険受給の手続きはされましたか?待機期間7日で受給できます。

noname#113036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4月に天引きされた分は会社にプールされているだけで、 得はしていないと思いますが・・・。 雇用保険は手続きを済ませました。

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.3

健康保険・厚生年金の保険料は末日現在での加入状況によりますから 10月末、11月末、12月末、1月末、2月末、3月末、の6ヶ月が対象期間になります 通常は、翌月徴収なので・・上記の場合は、11月~4月の徴収 一部同月に徴収している会社もあるので、その場合は10月~3月の徴収 どちらにしろ1ヶ月分多く徴収されています・・会社の給与担当に返還するよう請求して下さい

noname#113036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会保険料は6ヶ月分でいいんですよね。 会社には連絡しました。 担当者もよくわかってないような感じでしたが・・・。 多く徴収されている分は5月に返却される予定です。

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

普通ですと... .........10/25(10/01-10/20)の給与 10月分の保険料は11/25(10/21-11/20) 11.......12/25(11/21-12/20) 12.......01/25(12/21-01/20) 01.......02/25(01/21-02/20) 02.......03/25(02/21-03/20) 03.精算する給与03/31(03/21-03/31) 10月から支払っていたとしても合計6回ですね

noname#113036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4月1日に資格喪失ですから、社会保険料は10月から3月までの6ヶ月分で いいはずなんですけどね。10月の第一回目の給与支払い時に社会保険料を 1ヶ月分天引きされているからこんなことになったのでしょうね。

  • kero_goo
  • ベストアンサー率20% (52/260)
回答No.1

月の途中で退職した場合、その月は保険料がかかりませんが、 あなたの場合、月末で退職されているので、資格喪失日が翌月1日となります。 その場合は、保険料を徴収してもいいことになっています。 翌月というのは4月分のことです。なので、7ヶ月分支払うことになります。 会社側は間違っていないと思いますよ。 http://www.e-comon.gr.jp/roumu/qasyh50.html ご参考までに。

noname#113036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 通常、月末退職で翌月1日に資格喪失の場合は、翌月分(私の場合は今年4月分) の社会保険料は天引きされないはずですが、昨年10月の1回目の給与支払日に 既に1ヶ月分の社会保険料を天引きされているので、今月は天引きされないもの だと思っていました。

関連するQ&A

  • 社会保険について

    1月21日に就職しました。 会社は20日締め・当月25日払いで・・・初めての給与の支払いが2月25日です。 社会保険料は、2月25日の給与支払い日に、1月分と2月分の二カ月分の社会保険料を同時に差し引かれると云われたのですが、 1月(21日)の中途入社でも、2月25日の賃金支払い時に、1月と2月の二か月分の社会保険料が差し引かれるものなのでしょうか。 前職では中途入社でも、初めての給与支払い時に、2か月分の社会保険料が差し引かれた記憶がありません。 当支店に社会保険について理解されている社員が不在で、回答が得られず、質問をいたしました。 宜しくお願い致します。

  • 社会保険料の控除のタイミングについて

    専門書を読んでもいまいち理解できないので教えてください。 よくわからないのは給与当月締め 当月末支払いの場合です。 社会保険料は原則、前月分の保険料を当月の給与から控除するのですよね? ここでまず当月の給与というのにも引っかかってこれは 支払日のことか?計算期間のことか?(このケースは翌月払いの場合ですが) も疑問の一つです。 そして本題の当月締め 当月末支払いの件ですが 例として H25年3月1日入社 H26年3月31日退社 給与20日締め当月末払いの場合 (1)原則に従い前月の保険料として徴収 (入社時)3月末の支払い→徴収しない。 4月末の支払い→3月分の保険料徴収・同時に4月末に役所に納付。 (退社時)3月末の支払い→2月分と4月1日が喪失日なので3月分の2か月分を徴収・同時に2か月分を役所に納付。 特に悩んでいるのは会社によって社会保険料を翌月の給与からではなく当月の給与から徴収するパターンです。 (2)当月徴収の場合 (入社時)3月末の支払い→3月から社保加入なので2月分がないはず、3月徴収は3月分か?役所に納付は3月末か?4月末か? (退社時)3月末の給与支払い→3月分として徴収し、2か月分徴収するする必要がない。同じく3月末に役所に納付する。 以上のように前月分の保険料を当月の給与から控除するのは理解しやすいですが 当月から徴収するのはごっちゃになってしまいます。 役所から前月分の保険料の資料が当月まで送付され、それにより控除することを考えれば、 入社時、当月徴収だと役所からの資料がないですよね? また、当月徴収するメリットというのは退社時の負担を減らすための意味もあるのでしょうか? 長くなりましたが、不足な部分は補足にて対応します。 すいませんアドバイスお願いいたします。

  • 社会保険料

    社会保険料を給料から天引きし、年金事務所に納める場合に、次のケースはどうなるのでしょうか。 ①例えば、(1)給料が20日締めの翌月25日支払。8/21~9/20までの給料が10月25日に支払われ、社会保険料が天引きされ、10月末に納付。この社会保険料は前月分(9月分?:8/21~9/20)となるのでしょうか。(2)給料が20日締めの当月末に支払。8/21~9/20までの給料が9月30日に支払われ、社会保険料も天引きされ、9月30日に納付。この社会保険料は前月分(8月分?:8/21~9/20)となるのでしょうか。(1)も(2)も8/21~9/20までの給料なのですが。 ②また、当月の社会保険料を当月の給与から天引きし、当月末に納付している 会社もありますが、厳密に言うと誤りとなるのでしょうか。誤りとならない法的な根拠を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 退職時の社会保険等は

    退職時の給与計算でわからなくなってしまっています。 退職日は3月10日です。 給与は20日締めです。当月25日に支払ます。 社会保険・年金は前月分を当月末引落しですよね? 給与の方からは、当月25日支払で預かったものを、末に引落にて払う、ということになっています。 12月分の社会保険分を1月20日締めの給与から控除している、という状態です。 以上のような状態で、退職時の給与から控除するのは、 2月分の社会保険・年金の分だけでいいのですか? それとも3月分まで(通常であれば4月20日締めの給料で控除すべきだった分まで)の二ヶ月分必要なのでしょうか。 健康保険事務所からは「3月分は絶対に控除しないで下さい」と言われました。 しかしその場合、3月1日から10日までの保険料はどうなってしまうのでしょう? 3月1日に病院に行って保険証を提出した場合、使用するのは社会保険ですよね?であれば、3月分を社会保険に払うのは必要な気がしますし…… 11日から国保に加入するとして、日割り計算などをしたりするのでしょうか。そこまで細かいことをするか?という疑問と、そうしないと重複するし…… でもそこまで考えると、3月分として一か月分の金額を控除するのは、またちょっと疑問になってきます。 こんがらがってしまい、わかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 退職時の社会保険料

    ちょっと理解できないことがあります。 入社当初よりいわれていることがあるのですが、「退職時の社会保険料は、2か月分引くことになる。」といわれています。 これって???「後払いだから」というのですが意味が分かりません。 ちなみに、私の勤めている会社の給与は毎月10日〆の当月25日払いです。7月1日の資格取得で、7月25日支払給与時からは社会保険料がひかれていません。8月25日支払の給料から社会保険料はひかれています。私が、もし10月11日付けで退職するとなると10月25日支払の給与から社会保険料は2回ひかれるのですか???

  • 社会保険料について

    会社の給与担当になったのですが、わからないので教えて下さい。弊社の社会保険料は当月分を当月のお給料で引き翌月に納めているようです。給与は20日締なので例えば7/21から8/20までの8月分給与で8月の社会保険料を天引きしています。色々調べていると法律上は前月分の社会保険料を翌月の給与で差し引く・・という風に書いてあるものがあったのですが、当月分を当月引くのはいけないことなのでしょうか? それとも前任者が勘違いしているだけで前月分を当月分の給与で天引きして翌月に納めているということも考えられるのでしょうか? ちなみに弊社では月末以外に退職した場合は退職月の社会保険料はお給料から差し引かないことになっています。なので月末に在籍しているかどうかでその月の 社会保険料を天引きするかしないかを判断するのか・・と思っているのですがこの解釈はあっていますか? また、一般的に月末退職する場合は最後の給与で2ヶ月分社会保険料を差し引くということがあるようなのですが、これは前月分を当月天引きしている時だけに適用されることですよね? 教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 育児休業復帰時の社会保険料の引き方

    20日締めの25日支払の会社の給与計算をしています。 このたび育児休業復帰された方がいて、4月30日から復帰なのですが、 当月保険料を当月給与から控除している場合、5月25日支払の 給与から、4月分、5月分の2か月分の社会保険料を 控除する、という認識であっているでしょうか。 また給与の減額がない限りは、育児休業開始前の標準報酬での社会保険料 を控除したらいいでしょうか。 教えてください。

  • 社会保険の支払いについて

    8月まで契約社員として働いていた会社で現在はアルバイトとして働いています。労働時間は全く変わらないので引き続き社会保険に加入しています。 契約社員の時は給料の支払いが20日締めの同月25日払いでアルバイトになってからは月末締めの翌月15日払いに変わりました。 8月20日までの給料1ヶ月分が25日に支払われ8月21日から31日の分が9月15日に支払われています。給与明細を見ると両方で社会保険料が天引きされています。給料日が変わると1ヶ月に2回も払うことになってしまうのですか? なんとなく納得できないので詳しい方教えてください。本社に問い合わせても返答なしなので… 9月分の給料でももちろん社会保険料は引かれています。

  • 社会保険での基準日について

    会社の給料日が月末締めの翌10日支払いなのですが、社会保険でいう○月分というのは、支払日が基準になるのでしょうか? 例えば算定基礎届で9月分から標準報酬月額が変わると思うのですが、9月10日支払いのお給料分から適用すれば良いのでしょうか? ちなみに、当月の保険料は当月給与分から徴収しています。

  • 退職従業員の社会保険料徴収について

    25日締、当月末日支払の法人です。 給与計算締め日以外に退職する従業員について、月末退職で月末まで在籍するので当月分の社会保険料の徴収が必要です。 26日~退職日までの日割り支給から社会保険料を徴収すると差引支給額は3,000円程になります。 このような場合、その前の月から社会保険料を2ヶ月分徴収する方が良いのでしょうか。従業員の希望を聞いても良いのでしょうか。 よろしくお願いします。