• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後輩との仕事関係に悩んでいます。)

後輩との仕事関係に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 後輩との仕事関係で悩んでいます。相手の言い方にイライラしながらも手を貸したり、お願いしても断られるなどコミュニケーションがうまく取れません。また、請求書の問題でトラブルが生じています。この後輩との仕事や対応方法についてアドバイスをお願いします。
  • 後輩との仕事関係が上手くいかず悩んでいます。彼女の言い方や態度にイライラしましたが、手を貸してみたものの、自分がお願いすると断られてしまいました。さらに、請求書の問題でトラブルが生じています。このような状況下での後輩との仕事や対応についてアドバイスをお願いします。
  • 後輩との仕事関係に困っています。彼女からは上からな言い方でお願いされたり、自分がお願いすると断られたりすることがあります。また、請求書の問題でトラブルが発生しました。この後輩との仕事の改善や対処法についてアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

後輩は、家族て言えば、弟や妹に当たります。弟や妹は、兄や姉に甘えますが、、それを大目(2)「見ることによって、年長者としての威厳を保ちます。あなたは職場では先輩ですから、後輩たちの面倒を見る立場です。先輩として頼り甲斐のある存在になりきっていないように見受けられます。 急に先輩風を吹かすと訝しげに見られるでしょうから、徐々に先輩らしさを発揮するようになさると良いでしょう。 あなたも自分の先輩には、後輩として甘えていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#152421
noname#152421
回答No.2

のんびりとした環境みたいですね。 こんなことしてて生きていける職場もあるんだなと感心。 > 「忙しいのでこれやっといて欲しいんだけど」 大したことじゃないです。 次からはその後輩から頼まれても助けたあげない心の狭い人になるのも一法。 貸し借りの勘定をして、プラスマイナス1以内だったら助けてあげることにするとか。 マネージャーと部下の関係じゃないのに、仕事の融通をする必要はそもそも無いはず。 責任がうやむやになっちゃいますから。 質問者さんが先輩ならば、一つ貸しが多いくらいで丁度いいと考えてもいいんじゃないんですかね。 いずれにしても大した問題ではありません。 > 至急支払いをしなければいけない会費があり > 簡易請求書を彼女に渡したとき 「会費」とはどういう位置づけのものですか?私的なもの?質問者さんとその後輩さんの、「会費」に関する責任の分担がよくわかりませんが、もし質問者さんが請求書を処理する権限がなく、後輩さんだけが処理する権限があるのなら(後輩さんが経理部門で質問者さんは別部署とか)後輩さんのミス、その条件にあてはまらなければ質問者さんのミスです。 > 同じ振込先、同じ金額ならなんかおかしいなと思うのが普通と思うのですが…。 それは、思うかもしれませんけど、判断基準になるわけじゃないですよ。 > (2年後輩の男子社員も私のせいと…) はそのことを指摘したんじゃないんですか? 貴社では社外からの請求書に対応して社内で発注書を起票しないのですか? 発注書を起票していれば、対応する請求書と支払い処理によって消しこんでいけばいいからその手のミスは起こりようがないです。 ・・・てことは上場企業じゃないのか・・・プライベートカンパニーでも監査入ったら決算時に困ると思うだけど・・・ 2つの質問内容を読んでみて、どうも質問者さんが所属する部署では各スタッフの責任範囲が不明確なようです。責任の切り分けはマネージャーの仕事。今もらっている情報だけから判断すると、その部門のマネージャーに問題があるというのが私の判断です。 上司に問題があるということは触れずに、状況を上司に話して判断を仰いでください。今の悩みをそっくり上司に渡してしまってとりあえず質問者さんは悩みから解放されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の後輩と合いません

    職場の後輩と合わず、日々ストレスを感じています。 後輩は私の2年後輩にあたりますが、同い年でもあります。 そのせいか、どこかなめられているようにも感じます。 理由としては、私が今までしていた雑用を彼女に引き継いでもらったのですが、小さな仕事だと思っているのか、十分にやりません。 また、私は彼女が席をはずしている時に彼女のフォローをしているのに、私が席をはずしている時はフォローしようともしません。 以前、飲み会の帰りに彼女の家まで送ってあげたのに、次の日にお礼のひとこともありませんでした。 こういった積み重ねで、彼女のことが腹立たしく思えてしまうのですが、どのように接したらよいでしょうか。 ちなみに、先輩や上司はその後輩のことを見てみぬフリをしているのか、怒って嫌われるのを恐れているのか、誰も注意しません。

  • 言い訳ばかりで仕事が出来ない後輩

    パートで、働いているアラサー主婦です。 半年前に20代半ばの正社員の女性が中途で入社してきました。 給料はもちろん私より高いです。 ですが、日中居るのが私と男性上司だけなので、女性ってだけで私が教えています。 最初は慣れないからゆっくり覚えてねと優しく教えていました。 ですが、半年経った今でも、もう10回くらい聞いたよね?ってことを質問します。 今日は前から目を通してねと何度も説明していたのに目を通してなかったのか電話がきて、パニックになって、先方を変人扱いする始末。私が変わって電話で話をしましたが。 流石に、頭に来て注意したのですが、言い訳ばっかりでうんざりしました。ファイルが隠れてて見えなかっただのよくわからない言い訳です。前から目を通すように言っていたのに。 仕事もすごく遅くて私が20分で終わるのを1時間掛かってます。 遅いと自覚してるようで、私は馬鹿だからとかとろいからとか開き直ってます。 テキトーに謝れば許してもらえると思っている感じでいつも私をアテにして逃げてばかりいます。 実際都合悪くなるとトイレに行って20分程度いなくなったりタイムカード押した後どこか行ったりします。 もう顔も見たくないです。 私より給料高いの嫌になります。 こういう使えない後輩ってどう接したらいいですか? 上司に相談しましたが、フォローしてあげてーとか言って全く意味なしです。 フォローの量がハンパないです。

  • 仕事ができない後輩にイライラ

    総務経理をやっています。 今年の4月に初めて後輩ができました。 しかし、この後輩、経理未経験とはいえかなり仕事ができません。 それなのに、自分が戦力になっているとでも思っているのか 「(営業部長から手伝いを頼まれた時に、私に対して)私がいなくても経理大丈夫ですか?」と言ったり、 「(他部署の人が打合せの時間を取ってほしいと言ってきた時、その他部署の人に)経理が大変で時間がとれません」 というような発言をするので正直イラッとします。 むしろミスと質問が多いので別の仕事してもらっていたほうが楽なくらいです。 経理は小口現金くらいしか頼んでないのに。 忙しい忙しいと言うので他部署の人はあの人は忙しいんだと思っていますが、正直なにがそんなに忙しいの?って感じです。 このイライラをどう抑えて接していくべきですか? ちょっとしたことで忙しい忙しいと言う後輩にどうやって教育していきますか?

  • 後輩が仕事を覚えようとしない

    認知症のデイサービスに勤めてるcurel800です。 後輩のことで相談があります。 後輩は21歳、南の島出身とでもしておきましょう。 時間にルーズで、10分遅刻は当たり前です。 この仕事に入って1年(この世界に飛び込んだのも初めてで資格なし)になるのですが、未だに仕事を覚えてくれないのがありまして・・・。 それは重度の認知症(要介護5)を持つ男性利用者の介護。 入浴、食事介助、排泄介助(トイレ)すべてにおいてです。 ほかの利用者の入浴介助は上司の命令で嫌々やっているようですが、この男性利用者だけの介護はしてくれないのです。 利用者が少ない日に利用者の介護を教えようと声をかけるのですが「いや、結構です」「やめときます」といって、やろうとしません。 日中の仕事は調理手伝い、かだつけ、お菓子作りだけは自分の仕事だと思ってやっているようです。 利用者の連絡帳も「たまにはかけ」と言わない限り、記入してくれません。 自分は年度末に結婚を機に仕事を辞める予定なのですが、彼女の行く末が心配です。 上司ともう1人の後輩はまったく注意をしません。 彼女を甘く見ているからですし、男性利用者の介助はできないと認識しているからです。 どうすれば彼女が介護の仕事をしてくれるでしょうか? 自分のまわりではもう教えるのやめたら?と言われる始末です。

  • 後輩が仕事しない

    後輩が仕事しない こんにちは 自分は大学の3回生です 先日、サークルの部長の任期が終わり、後輩にバトンを明け渡しました 新部長の初仕事は追いコンの幹事 4回生の卒業祝いです うちのサークルの追いコンは大昔のOBの同窓会も兼ねていて10年前のOBも来てくれる賑やかな会となっております 新部長の主な仕事は会の司会をすること、会場を抑えること、卒業祝いを用意すること、OBをたくさん呼ぶことです ところが新部長も、それを支える新幹部も全然動こうとしません 新幹部間での話し合いすらしてないそうです ちゃんと段取りは説明して、なんなら段取りが書かれたノートも渡したのに、 「なんでも質問して、なんでも頼って」 とも言ったのに 動けない理由はない 動かないだけ 彼らが動かない理由に心当たりは2つあります 1、旧部長である僕のことが嫌いだから 2、OBと親しくないから 僕のことが嫌いな理由 部長業についてよくわからず右往左往しながらの運営で後輩たちを不安がらせました また、後輩が僕のことを嫌いなように、僕も4回生が嫌いで曖昧な引き継ぎしかされなったことや、僕の二個上の先輩に舐め腐った態度、OBに壁を張ったような態度を取っていたことに不安を抱いてました でも新幹部と4回生はすごく仲よくて、4回生に鬱憤を感じながらも全然部長業できてない僕に新幹部は苛立ちを感じていました そういうところも溜まりに溜まっていつの間にか、同じサークルの一員として嫌いではなく、人間として無理のレベルにまでお互い発展してました はっきり言って最悪のサークルです みんな退部しなかったことがとても不思議なぐらいです でも僕以外のメンバーはみんな仲よくて、僕がいない場合はいい雰囲気です 4回生とも仲良いです後輩たち 人間として無理な人から任せられる仕事が嫌な気持ちはわかります でも僕が無理なだけで長く続いた部の伝統行事が消えるのはおかしい 僕のことが嫌いという感情だけで4回生OBが巻き込まれるのはおかしいと思うのです 理由2つめ OBと親しくないから 確かに自分と入れ替わりのOBがだるいのはわかります 自分どころか4回生とも被ってないから存在を疑問に感じる気持ちもわからんでもない でも、入れ替わりでも先輩であることには変わらないし、先輩に敬意を払うことは当たり前のことだと思うのです そんな月一で顔出してくる老害じゃないんだから、 1年に1回しか顔出さない先輩なんだから 上っ面だけでも敬意を示してもいいんでない? OBは毎年サークルの様子を見るのを楽しみにしてるわけだし、 まぁ、やりたくない気持ちはわかるけど毎年の伝統行事だし、4回生のお祝いの席だし、やってほしいしやって当然だと思うのです でも動かない さすがにここで言ったような感じで怒りはしたことないけど何度も準備しろよ準備しろよと言ってはいるのですが、なかなか動く気配が見えません もうどうすればいいでしょうか?

  • 年上後輩にキレたい

    職場には4つの担当があり A スピード重視系 Bサポ担当、Cサポ暗黙 B 全体把握系   進行に影響大、一番重要 C 裏方系      仕事量が一番多いが単調 D サポート系    主にAまたはCのサポート これらを4人またはABCの3人1組でまわします。 仕事規模によってDが追加される感じです。(ほぼ3人) Bがリーダーのことがほとんどで 私の教育担当の人と同じ班になった時は 2人でABの仕事を分担するということもあります。 CはABとは仕事内容が少し違うこともあり 私はしっかり教わったことは当時ありませんでした。 (今は代打で入ることが多いため教わっています。) 本来はABCと教わり 班のメンバーで担当が決まるのですが 後輩はABができなかったため 他班リーダーに見捨てられ私の班へ。 私班のリーダーにより異例のC担当に抜擢されました。 後輩は物覚えがとても悪い(らしい) スピードがとても遅い(絶対に慌てない。でも固まる) ということから険悪な空気も流れつつあります。 私が今回我慢ならん!となったのは 先日のことです。 後輩の仕事の遅さで全体に影響が出たため 先輩(B担当)がフォローというより Cの仕事をやり後輩がそのサポのような形に。 もちろん残されたBの仕事は私が埋めることに。 私   Aの仕事+Bの仕事+Cのフォロー 先輩  Cの仕事 後輩  Cのフォロー こんな感じ。ほぼ2人で回している状態。 当時、後輩は勤務開始から3ヶ月ほど経っている。 「入ったばかりだから仕方ない」はもう許されない時期。 それでも後輩は慌てない。 のほほんとした顔でゆっくりと仕事をしている。 性格なんだと思って諦めようと思っていました。 先輩に愚痴っても先輩のストレスが増えるだけだし。 ただ、その日、後輩は決定打を笑顔で言ってきた。 やっとCも落ち着き、それぞれ自分の担当に戻りつつ ちょっと休憩でもしようかーという時に 「今日は落ち着いてたねー☆」 私ブチ切れ。 言い忘れたけど、後輩は私の母親世代。 歳だけは私より上。でも勤務中は私が先輩。 普段は別にどうでも良いけど、勤務中は 敬語なり丁寧語なりを使うのが普通だと私は思ってる。 それをタメ口で何を言っているんだこいつは状態。 しかも お前のフォローでこっちは必死に動いてたよ! 私なんて2.5人分も働いちゃったよ! 先輩なんてちょっと涙目だったの見てたよ! それを何を言っているんだこいつは状態。 あまりのことに私何も言えず。 (先輩はそのあと後輩フォローのため後処理中) 相談ではなく愚痴っぽくなってしまいましたが これは、この後輩は、どうしたら良いんでしょうか? 後輩はサボっているとか手を抜いているわけじゃないです。 ただ動きが遅く考えが足りないというか、焦らない。 勤務時間に与えられた仕事を自分のペースでしているだけなんです。 「急がないと迷惑をかけるかも」まで考えられないだけ。 助けてもらっても「じゃあ私はこっちやろー」としか思わないだけ。 上司が言うには 「クビになったら他のところで働けば良いやと思っている」らしい。 実際そうかはわかりませんが、今、向上心とかはないと思います。 怒るべきなのか諭すべきなのか・・・。 どうしたらいいでしょう?

  • 仕事をしない年上の後輩

    よくある話とは思うのですが、仕事をしない年上の後輩(50代男 入社半年)がいます。 こちらから指示を出さなければ何もやらない。指示を出しても仕事が中途半端です。 見かねた同僚がアドバイスをしても、ずっとPCの画面を見ています。 「ではそれも話のひとつとして聞いておきます。」とのこと。 その間、頭の後ろに両手をおいて話を聞いています。 たまにメモを取るのですが、殴り書きで一言書くだけ。 分からないこと(CCの入れ方など)はそのまま放置します。 アドバイスをして一旦直っても、同じことを繰り返します。 普段はマウスを握って画面を眺めているので「何をしているのか」と聞いたところ、 「これは勉強のためです」などと答え、のらりくらりと交わそうとします。 そして仕事に戻ります。 上司もあてにならず、相手が上司よりも年上のせいか対応が甘いです。 このような人間はどのように対応したら仕事をするのか、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 仕事が上達しない後輩

    物流関係の仕事に勤めています。 私の勤めている会社の後輩Bですが、今年で5年目なのにもかかわらず仕事が上達しません。普通の社員は2~3ヵ月で作業の流れを理解して、みずから効率よく動こうとします。 本人いわく「要領はわかってるが、慎重になってしまい素早く行動できない」そうです。 しかし、周りから見ると ・会話と作業を両立できない 仕事中の私語は、そこまで厳しく注意されないので、みんな二言三言私語をしながら作業しています。しかし、彼は会話が始まると作業が止まってしまいます。 ・作業を中途半端なままに次の作業に取りかかる 料理で例えると、ニンジン、玉ねぎを刻んで炒める→ジャガイモを刻んで、炒める前に盛り皿を準備して→肉を下ごしらえして・・・って感じに中途半端の連鎖で作業をしている。結果、事務室を右往左往している。 ・人の指示を一発で理解できない 「作業Aをまず先に終わらせて」と指示を出すと「作業Bは後からでいいですか?」「作業Bを少しやってからでもいいですか?」「作業Bの前に作業Aですね?」と、確認というより聞いてないのではないか?と感じる返答をする。 このような状態なので、後から入った2~3年目の新人にも作業効率で劣っています。おのずと、後輩に先を越されるわけですからモチベーションが下がる。 上司に注意されても改善できない。ミスがないので、みんな大目に見ている感じです。 作業内容はみんな同じなので、正社員か、バイトかは関係無いと思います。 彼をもっと仕事ができる人間にするにはどうすればいいでしょうか?

  • 後輩にイライラする。

    職場に非常に仕事のできない・覚えの悪い後輩がいます。 私は同じ職種(事務ですが少し特殊です)を10年近く つづけています。 後輩は入社2年目です。 お茶汲みなどの簡単な仕事でもボサっとして忘れている事が あります。 後輩はマニュアルが無いのが悪いとでも言うように、自分で 仕事を工夫したり、勉強したり、先輩のしていることを見て 技術を盗む、というような努力を全くしません。 最近では挨拶以外はしません。 いつもオドオドしていて、質問するときも微妙な顔をして 近づいてきます。 最初の頃、失敗が続いたときは 「私の機嫌が最近悪いのはなんでかわかる?」 などとフォローしていましたが、もうそれも嫌です。 このような後輩とどのように付き合っていけばよいでしょうか。 後輩は28歳で結婚の予定もないので辞めそうにありません。

  • 後輩

    後輩の1年の女子のメアドが欲しいのですが 話したことも無いのに聞くのはなぁー、、、 とのことで紙に書いて渡すことにしたのですが。 その後輩は大体友達といて1人になることはあまりありません。 しかし、昨日チャンスがありました。 でも勇気を出せなくて渡せませんでした、、、 なのでもう一回トライしてみようかと思うのですが 何て言って渡せば良いのか分かりません 文の通り話した事はありません。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンター HL-L8350CDW でインサツデキマセン 02 のエラーメッセージが表示されるトラブルについて相談します。
  • 久しぶりに電源を入れると、液晶にインサツデキマセン 02 デンゲンヲイレナオシテクダサイ のメッセージが表示され、電源を何度も入れ直しても同じメッセージが繰り返し表示されます。
  • 使用環境は macOS 12.6.1 Monterey で、無線LANを使っていましたが、現在は USB ケーブルを使用しています。電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう