• 締切済み

There is a will, there is a way.

割と気に入っている言葉で、 There is a will, there is a way. (意思あれば道あり) というのがあるのですが、 このフレーズは、何か明らかな引用元があるのでしょうか? それとも、誰ともなく言っている言葉なのでしょうか? 出典をご存知の方おいででしたら、 ご教授いただければ幸いです。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数19

みんなの回答

回答No.1

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 この全文は、Where there is a will, there is a way. として、意志があるところに、道はある.と言うんですね. こちらアメリカでは、単に「古いことわざ」としてしまっています. はっきり誰がいつ言った、とかいうようなものではないので、後はインターネットで検索をすれば、何らかの「説」「推測」は出てくるとは思います. モチベーションやアスレチックトレーニングを教えいますので、この引用文は非常に大切にしています. やる気さえあれば、必ず道は開ける、と言うように使われ、自分自身が出来ないのではなく、自分の精神力を訓練することも大切だよ、と言う方向へもっていくためにも使われるんですね. また、患者/生徒によっては、もともとのWhereをWhen there is a will, there is a way.と変えて、タイミングの重要性を教えるときにも使います. 答えになっていませんが、これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

greetinggreentea
質問者

お礼

ありがとうございます。 文頭にWhereが付くのが正しかったんですね。 出典については、 「有志者事竟成」という中国の故事成語が起源という説を見つけました。

関連するQ&A

  • あなたの座右の銘を教えて下さい。

    わたしは、「Where there's a will,there is a way(どこにいっても意思を持ってさえいれば、そこに道はある」です。高校時代、大変尊敬していた英語の先生に頂いたお言葉です。 みなさんのを教えて下さい。

  • なぜthere is noting の構文?

    下記の二つめの文、「there is nothing preordained about the way such relationships will develop」を 「development of such relationships is not preordained」と書き換えた場合、意味が違ってくるのでしょうか? また、「there is nothing」は どのような時に使うのでしょうか?主語を表す必要がない時に使うのでしょうか? In this reading, conflict is inevitable as declining powers will seek to resist a process that inevitably diminishes their relative position. And yet recent East Asian history suggests that there is nothing preordained about the way such relationships will develop or about the impact of economic, political or strategic power.

  • 英語の諺

    英語の諺だったか、聖書の言葉だったか、 やる気があれば、道は開けるということで、 There is a will, there is a way. 求めよさらば開かれん。 というのがあった気がするんですが、 そういうのありましたっけ。 ちょいと企画書に使いたいと思って確認しようと思ったのですが、 なかなかできなくて…。

  • There is the ~ という文章があるのですが

    Then there is the joke in which a young man tells his mother he will become a Doctor of Philosophy and she says , "Wonderful! But what kind of disease is philosophy?" 若い男が母親に、自分は哲学博士になると言ったら母親は、「素晴らしいわ!、で,philosophyってどんな病気なの」といったジョークがある。 上記の文でThere is a joke ~でなくThere is the joke ~となっているのはなぜでしょうか?there is の後は不特定のものしか置けないのでmyやhisやtheはダメだと思うのですが。 また joke in which についてjokeは場所を指す名詞とは思えません。inは何の役割があるのでしょうか?

  • There is文 について

    There is文 について There is S 分詞 の構文に関して、このSと分詞の関係を、後置修飾と考えられている方がいるので確認します。 わたくしは、There is 文は倒置と考えますので、 There is plenty of wine left. のような文の元は Plenty of wine is left there.で受動態。 後置修飾だと Plenty of wine left is there. 何か不自然です。 名詞での修飾語・被修飾語は直結しますので、後置修飾ではないと思うのですが、専門家の方々ご教授願います。

  • アメリカで美容師になるって大変だなー

    ここのカテゴリーの方でもよく拝見しますが、やっぱりアメリカ等に留学して美容師として働くのって難しいんですね。私は頑張って挑戦する覚悟があります。そして私に好きな言葉は、Where there is a will,there is a way.(意志のあるところに道は開ける)です。これを目指して頑張っていこうと思います。そこで1つアドバイスや指導があればお願いします。m(__)m

  • "There is now is ..."構文?

    最近、", there is now is the ability to create a fully manageable corporate ..."とか"There is now is growing support to fund effectiveness studies,..."とかいった構文を見かけました。これを私は"All there is now is ..."のAllが省略された形(くだけた文体)とみて、「今あるのは……だけである」という意味にとったのですが、これで合っていますでしょうか? ご教示願えれば幸いです。

  • There is~ではどう変ですか?

    中学生の時にアメリカに旅行に出掛けた時の事ですが、機内でスチュワーデスさんから「something to drink?」と聞かれました。習いたての『There is~』の構文を使って「コカコーラがあったら下さい」というつもりで「Give me if there is Coca-Cola in this plane.」と言ったところ、首をかしげられてしまいました。「Is there Coca-Cola?」と言い直しましたが、さらに「??」というリアクションをされました。単純に「Coca-Cola,please!」と言ったら、「何だそういうことだったのか」とすぐにコカコーラが出てきました。何となく変な英語だったということはフィーリングではわかるのですが、どう変なのか具体的な問題点がよく分かりません。御教授いただければ幸いです。

  • I will be there for you.とは?

    I will be there for you.とは? こんにちは、いつもお世話になります。 上記の慣用句(?)は本当によく聞くフレーズなんですが、よくよく考えてみると意味をよく知りませんでした、ご存知の方教えていただけませんか? 以下は自分で考えた意味ですが、間違っていると思います。 ・あなたのためにそこに行くね。 ・あなたのためにそこにいるね。 よろしくお願い致します。 補足: 最近見たDVD、「デクスター 警察官は殺人鬼」のシーズン2の会話より、使用例を引用します。 背景:殺人の為、夜に度々姿を消すデクスター。 恋人のリタは、不審に思い尋ねる。 正直に答えられないデクスターは、「内緒で麻薬やってました。」と答える。 そこで、リタはデクスターの麻薬依存症を治すためのプログラムに参加するように勧め以下の台詞を言います。 We'll get you into a program. We'll get you help you need and I will be there for you. この台詞を聞いて、プログラムに同行するのかと思ったのですが、行ったのはデクスターだけでした。 ???です。 よろしくお願い致します。

  • 英語のことわざ?

    Where there is a will,there is a way. この英文の上手い訳がわかりません。 何かのことわざっぽかったりするのですが・・・ 自分ではなかなかきれいに訳せません。