• ベストアンサー

今年、2年生になり、1年生の指導係になりました。

monako55の回答

  • monako55
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

あの、卓球ラケットの、はしとかに当たって、キャーキャー言っているあれでしょう?。 そういう時は、「大丈夫卓球自分も出来なかったから。」といったら、 ゆっくり、あせらず、やらせることもできますしね。 卓球は、なれですから、ゆっくり、教えてあげては、どうでしょうか?。

関連するQ&A

  • バイトの新人と指導係の関係・・・。

    今大学1回の女です。 最近、レストランでアルバイトを始めました。 そのレストランはチェーン店です。 今2日間働いてきました。 今は新人なので新人は指導係が付いてきています。 オーダーをとる時など…。 指導係の人はかなり経歴を積んでいて、完璧な人で 接客もなにもかも言うことなしです。 しかもとても親切に指導してくれます。 家に帰っても努力しています。 私は、早く仕事が覚えたくて必死になってしまい…。 レストランを経営している会社に電話して、 働く時間をもう1時間(3→4時間)に増やしてもらったんです。 でも、後でよく考えたら、 その指導者の人に余計な負担をかけてしまうことに気が付きました。 もしあなたが新人の指導係の人だったら 新人のお世話をするのが1時間増えたとしたら どんな考えを持ちますか?

  • 永遠に続く教育係りの指導に悩まされています

    22歳・男です。 現在、人事課の教育係りの方(50歳位の女性)から再教育を受けております。 既に2週間以上経過しました。 最初は長くても2~3日で許してもらえると考えておりました事が遠い昔に感じるほど毎日が長く辛い時間を過ごしております。 所属している課の先輩や同僚は最初の頃は僕の事を気に掛けてくれて励ましてくれていましたが、あまりにも長く、いつ終わるか一向に分からない指導を受けている僕の事を、もう忘れてしまったかの様に最近は孤独です。 教育係りの方同士の会話を耳にしましたら「7月XX日に行かせます。とか・・・その他モロモロ」と電話でマナー口座の先生(推定)と会話していました。 7月・・・・・。・・・正直、絶望感で頭が一杯です。 希望を抱いて上京しましたが、最初から余計な事でつまずいてしまいました。 辞めて逃げ出したいですが、今のご時世を考えるとスグに辞める勇気もありません。しかし教育係りの時代錯誤の厳しい指導は正直、限界で約20日間で体重が、約6kg痩せましたし胃の調子も悪いです。 皆様に勇気を辞める勇気を頂きたく思い最後に書き込み致しました。 勇気を出して会社を辞めたけど、xxxで儲けた。とか、結局は辞めて良かったなどなど、出来ましたら経験談を交えて不甲斐ない自分に後押しして下さい。 宜しくお願い致します。

  • 「バスケットの指導」について教えてください

    今年から高校の女子バスケットボール部の顧問になりました。部員は4名(経験者2名、初心者2名)しかおらず、試合には助っ人を頼んでいる状態です。人数が少ないので何をしたらよいかわからないと、生徒も困っています。 バスケの経験がないので、どう指導したらよいかわからず悩んでいます。お勧めのバスケの指導本やDVD、サイトなどをどなたか紹介していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 部活での後輩の指導方法に悩んでいます

    長文で申し訳ないのですが、読んでいただけると幸いです。 私は現在大学で体育会の部活に所属しています。 体育会と言っても俗に言うシゴキもなく、先輩との関係も良く和気あいあいとした雰囲気です。 ただ、そうは言っても体育会なので、色々と細かな礼儀作法や1年の間は色々な雑用や訳のわからない決まりなどはあります。 それで私は現在2年となり後輩を中心的に指導する係りとなりました。 私は1年の頃は自身の都合などで部活に出られないことが多く、そのこともあり指導係りを引き受けることにしました。 しかし最近、周りの同輩(特に女子数名)が「あれ注意して、これ注意して」と 自分でも後輩に言えそうなことでも私に言ってくるのです。 なので、私がそれは自分でも注意してほしいというと、自分は指導係りじゃないからと言い後輩の文句を言うだけです。 確かに私が引き受けたのですが、注意=指導役のみという感じで正直サポートがなく非常に辛いです。 (一応やんわりとはこのことを伝えたのですが・・・) このことは後できちんと同輩に話をしようと考えています。 今は指導以外に色々な雑用の説明もあり、私はそちらに対応しなければならず、1年生の1人は注意すると 非常に嫌な顔をされとても疲れます。 私は1年の頃嫌味な先輩が指導であったこともあり、そのような風にはしていけないと思うし、 かくいう自分も今の1年とそれ程大差はなかったと思うのです。 しかし、同輩の女子数名は「今の1年は態度がなってない」というように完全に後輩が悪いという風に常に文句を言っています。 自分勝手な部分もあると思いますが何かアドバイスをお願いします。

  • 年下の指導係に悩んでます

    最近転職したのですが(事務職)、主な指導係が新卒入社の子です(3歳程度下)。 彼女が私に物凄く壁を作っており、非常にやりづらい環境にいます。 新卒でやっと自分が慣れて来た頃に年上の経験がある新人の世話係って正直やりづらいだろうし、そこそこ人見知りするタイプに見えるので(慣れたらよく喋る)仕方ないかと思っていました。慣れたらよく喋るタイプのようなので、徐々に慣れてくれるかなあと思っていたんですが… 私は少しでも打ち解けたくて数人の会話にも自分から混ざりますが、その際私の方は一切見ません。 話しかけたらちらっと見て微笑…みたいな。 先週あった会社全体の飲み会では完全無視で、集合場所で私が一人で立っていても自分の仲間と私に背を向けて話すだけです。 私も前職では最年少で、20歳くらいの頃から年上の後輩と関わってきましたが、気を使ってたくさん話しかけました。 人それぞれなので多少の誤差はあるにしても、1ヶ月経つ今でもそうなのでいい加減腹が立ってきました…。 こんなもんなんですかねえ… 何かアドバイスください。

  • 精神的にも厳しすぎる教育係りの指導にそろそろ限界です。

    僕は22歳の男子です。 現在約45日間みっちりと徹底的な人事の教育を受けています。 7月に入る寸前に6月末でそろそろ指導も終了してくれる様な雰囲気の言葉を教育係りの上司からようやく聞けましたので、涙が出るほど嬉しくあと少しの辛抱の思いで会社で教育を受けていました。 しかし僕が一言余計な事を言ってしまったせいで僕に対する上司の評価が激減してしまい、教育が6末で終わるどころか7月に入りまして都内(都心部)の本社屋内の人事部まで行かされて適正から能力検定の様なテストや、体に刺青はないか身体検査までされました。 教育係りの上司の対応も喋り方も今まで以上に一段と厳しくなりました。 女の上司に「~なさい」の口調で朝から夕方まで人前でも関係なく一日何回も繰り返し命令されて頭がおかしくなります。 教育係りの上司や会社側がここまでするって事は辞めさせる為に嫌がらせをされてるのでしょうか? もう僕にはよくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 教えて好きの係長

    係長は、何でも「教えて」ちゃんです。 1年私が先に今の部署にいるだけで、聞いても当然と思っています。 新しい仕事が来ても、「これどうしたらいいと思う?」と聞いてきます。 係長の仕事についても、聞いてきます。 私の仕事量が多くなり、私がしていた仕事を一部してくださることになった時でも、「教えて」と、わからないことは全部聞いてきます。そして私が言ったとおりに処理します。 自分で考えようとせず、何でも「教えて」です。根拠を求めず、私が言うまま。又は去年と同じようにしようと、去年のやり方を細かく聞いてきます。 何でも「教えて」で・・・。私は教えて攻撃で胃炎になりました。 自分で考えたり調べてもらおうと、「係長はどう思いますか?」と言っても「私が聞いてるの」といわれます。 また、「聞いてないから、教えてもらっていないから知らないっ!」とよく言われます。 最近、聞かないでオーラを出したり、冷たくしているので、私が係長に教えてあげないみたいに、私が悪く周りに思われています。 周りは、私と係長のやり取りは聞こえていると思うのですが・・・。私が質問に答えず、「係長はどう思いますか?」とか逆に質問したり、「今至急の仕事で忙しいので」と言うのは、端からみると、「教えてあげればいいのに」って思いますか? 周りには、私が新規の仕事のやり方を聞かれているのか、従前からの仕事のやり方を聞かれているのかとか、わからないから、私が、ただ教えてあげないと思われているのでしょうか? でも、我慢して優しくすると、また、教えて攻撃です。冷たくして攻撃を防御するか、優しく対応して教えて攻撃に耐えるしかないのです・・。 私が、仕事の判断をし、そのやり方や根拠も伝え、係長は言われたまま仕事をする・・・。私が質問されて、一緒に調べている間、私の仕事時間が減り、係長は、私から回答を聞いて、自分の仕事だけ終わらして帰っていく・・・。 係長は主婦でもあるので、早く帰っていくのは、公認なのかも知れません。でも、いつも部下に教えてといい、部下が教えている状況は、客観的に見て、上司たちがどのように捉えているのか知りたく思っています。 私は客観的に、どのように思われていると思いますか?もし、自分で何も調べずに教えてといわれた時に、私が心の中で「そんなの自分で調べてよ」と思いながら、ちょっとムッとした顔していたら、やはり私が教えてあげていないという印象をもたれますか? 新規の仕事や係長の仕事も聞かれているとは、近くにいても、気づかないものでしょうか? 私が、仕事を「こうしたらいいと思いますよ」とか優しく教えていた場合、それは、私の判断で教えているのですが、周りから見ると、去年もしていた仕事のやり方を教えてあげているのだと思われますか?

  • すごくかかりが悪い

    YZ250F 02年(公道使用)に乗っていますが エンジンのかかりがすごく悪くなりました。 何十発もキックをしないと掛からない有様です。 エアクリーナーの洗浄などはやっていますが なにか原因があるのでしょうか?

  • 今年高校1年生になりました。

    今年高校1年生になりました。 私の学校は今、分割登校で 奇数と偶数に分かれています。 私は、偶数で 偶数の人たちは元気な人達が多くて 私を含めて女子は10 人いますが、 明るい女子達が集まって7人ぐらいのグループが 出来ています。 残りの2人は雰囲気が話しかけにくいです。 私は人見知りで話すことが苦手です。 だけど挨拶は必ずしてます。 今日学校に行って4日目ですが、 未だにクラスに馴染めません。 どうすれば友達が出来ますか。

  • 発達障害の後輩の指導係を降りる方法

    大学院D1の女です。 私はM1の後輩(女)が1人います。この子は去年1年国家試験浪人をしつつうちにテクニシャンとして来ていましたが、4月からM1になる事が決まったため国試後から研究室に来ています。 うちの研究室は小さく、教授、私D1、留学生M2(産休)、後輩M1の4人が主なメンバーで、他のラボの先生が数人うちで実験をしているくらいです。 この後輩がものすごいんです。本人は診断されていないらしいのですが、高い確率で発達障害だと思われます。 教授と他ラボの先生方(全員医師)も同意見です。 人の話は全く聞かない、覚えない、理解しない。する気もない。 普段は異常にオドオドしているが、他者への侮辱や攻撃を行う時だけニタァと嫌らしい顔で笑い、喜々としてマシンガンのように喋りだす。 同じことを1年以上言っているのに、何一つ出来ない。 少しでも注意すると泣き出し、「頑張ってるのに他人を傷つける私は可哀想なんです(要約)」とよくわからないことを言い出す。 あいさつは皆無。お礼や謝罪なんて当然無し。 時間を守ったことなど無い。 などなど。。。 書き出したらキリがありません。 指導係は私にまるなげされているのですが、正直今すぐにでも辞めたいです。指導の意味がないのに、これ以上は時間の無駄です。 過去に後輩が私の職業(看護師です)や父を侮辱してきたので、教授に注意をお願いした所、「あなたの気にしすぎ。彼女に悪気は無いのだから、悪く取るな」と言われる始末。 正直教授への信頼などゼロに近いです。 教授に指導係を辞めることを認めてもらいたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか。 一応、この1年間は私なりに頑張っていたつもりでした。 声が出ない、人に話しかけられないと言う後輩のために、対面で話していたとしても筆談やラインを勧めて。話しかけるきっかけの言葉を書いたカード(今少し時間はありますか、聞きたい事があります、など)をいくつか作成して渡したりもしました。 まあ、上記の改善策は一切の無視をされていますが。。。 これ以上、何をすればいいのでしょう。もう無理です。 ストレスで持病が悪化するし、非常に迷惑なんです。 掛かり付け医の先生に、ストレスが原因であると一筆書いてもらえば何か改善されるでしょうか。