• ベストアンサー

ドアハンドル

4階建てのテナントビルで、建物の入り口がすぐ階段室になってまして各テナントには階段室から直接入るドアがテナントのドアとなってます。テナントのドアが特定防火設備の防火戸になりドアハンドルがラッチのタイプになってる必要があると言われました。その場合、ドアハンドルの根元のところにプッシュプル用の金具を付ける必要がありますが、それを見せたくない場合、普通のドアハンドルにしてもいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

用語を誤用されているようで質問の主旨がよくわかりません。 >特定防火設備の防火戸になりドアハンドルがラッチのタイプになってる必要がある。 「ラッチ」とは下記の図のようなものです。普通のドアにはたいていついているものです。何か別のものを指しているのでしょうか。 >その場合、ドアハンドルの根元のところにプッシュプル用の金具を付ける必要がありますが。 「プッシュプルの金具」とは何でしょう?。下記のようなものですか?。 http://shop.kugisei.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=145872&to=pr これを付ける必要がある、という意味が不明です。 で、私の勝手な解釈ですが、階段室に直接出入りドアがある場合、そのドアは「竪穴区画」という「防火戸」である必要があります。いわゆる鉄扉です。この場合にドアハンドル(ドアノブまたは取っ手ともいう)の種類は問われません。「チューリップ型」でも「レバーハンドル型」でも「ケースハンドル型」でもいいのです。 どれであろうと、「ラッチ」は少なくとも必要です。

関連するQ&A

  • 耐火建築物の防火設備(内装ドア)について

    今、RC4階建てを準防火地域に建築中です。 建築基準法で階段に接するドアは防火戸にしなければんらない、となっていると言われています。 階段の「構造耐力上支障のある変形など損傷を生じない加熱時間の規定」では30分となっていますね。 防火戸にも防火設備と特定防火設備とがあるようですが 私の家の場合だとどちらのドアを選ばなければならないのでしょうか。 建築に関する決まりはたくさんあって、本当に建築に携わる方は大変ですね・・・。

  • アパート 特別防火設備

    防火戸の対応で苦慮しています。 アパートを設計していますが、三階建てS造ALC18世帯ですが 各住戸の出入り口のドアに関して、防火設備(旧乙防)にするか特別防火設備(旧甲防)にするか悩んでいます。 防火地域で準耐火建築物の設定ですが、建築基準法もしくは消防法等で どのように制約を受けるかがよくわかりません。 階段は外部階段で当然「避難階段」ではありません。 開設できる方是非お教えください。

  • ドアハンドルの選定

    自宅に2×4で物置を作りました。 そこへ作ったドアを付けたいのですが ドアノブ(ハンドル?)を付けようと思っています。 敷地内ですし、盗まれるような物を入れる予定が無いため カギは今のところ付けない予定です。 カギ付きの金具だとややこしそうなので。 (必要になったときは南京錠でも付けます) 外ですが、母屋との間に屋根をかけてあるので 雨はかかりません。 ドアは2×6材で「日」の字に枠を組んで ルーターで溝掘ってベニヤを入れてあるだけです。 ドア枠は2×4です。 調べてみたのですが、 カギの無いタイプ(空錠?)でよいのですが 引っかかる三角の部分が納まっている金具に 細いタイプと四角く大きめなタイプがあるようなのですが どのように使い分けるのでしょうか? このような所へ付ける場合、 安く、施工の簡単さから考えてどんなものが良いでしょうか? 道具は、ルーター、ホルソー、のみ等必要そうな物はあります。 また、勉強のために双方の短所長所があったらおしえてください。

  • 防火戸の基本について教えて

    約40戸が入居するマンションに住んでいますが、建物全体が老朽化しており、本来は管理組合で修繕すべき玄関ドアを、古くて我慢できない人は各自の負担で取替できることになっています。 そこで業者から見積をとったのですが、2種類の見積をもらいました。 1つはトステムの「クルージュ」という商品名で、もう1つは、業者が安く製作するバージョンです。業者製作の物はアルミ製となっています。 そこでふと疑問に思ったのですが、アルミ製でも防火戸になるのでしょうか? クルージュは、カタログを見ると、ステンレス製の板を表面に使っており、「防火設備」という文言も入っているので、どうやら防火戸のようです。 そもそも、法律的に、マンションの玄関ドアには防火戸が義務づけられているのでしょうか?ネットで検索すると、「甲種防火戸」とか「乙種防火戸」とか出てきますが、どんな建物にどんな構造のドアが必要なのか基本的なことがわからず困っています。 ご教示お願いします。

  • 甲種防火戸の交換について

    築30年になろうとする外廊下のマンションに住んでいますが、玄関戸を交換したく考えています。 業者に相談した所、建築時に甲種防火戸として許可を得ている物件であること、甲種防火戸は平成12年以降は特定防火設備として扱われると説明がありました。 甲種防火戸として認定されている玄関戸はまだ存在しており、安価の交換可能であるが、特定防火設備となると、枠の交換工事から必要となり高額になるとのことです。 平成23年の時点で特定防火設備の認定でなく、甲種防火戸で認定されている玄関戸への交換を行った場合問題があるでしょうか。 どなたか見解を教えていただきたくお願いします。

  • 防火戸の適用について

    三階建てアパートの各住戸の玄関ドアについて悩んでいます。 開放廊下に面している玄関ドアでアルミ枠の防火設備のドアを検討しています。 防火地域で準耐火建築物として、建築基準法または消防法等で 特別防火戸を要求されるケースはあるでしょうか? コストダウンをしたいので防火設備で対応したいのですが。 わかる方いらしたらお教えください。

  • 避難通路とは?

    SRC7階建ての飲食ビルでワンフロアに20店舗ほどあります。 ワンフロアの床面積が800m2ほどです。 地上への直通階段が3箇所あります。 この建物で、フロアごとにある廊下は非難通路になるのでしょうか? 避難通路とは1階に(非難階に)あるものを言うのだと思うのですが・・・ また、20店舗のそれぞれの入口扉は不燃戸若しくは防火設備にする必要があるのでしょうか? 教えてください!!!!

  • 共同住宅の防火戸

    共同住宅と防火戸について、悩んでいます。 サッシメーカー勤務なのですが、準耐火もしくは耐火建築物で 各住戸の出入り口の防火戸について教えてください。 建築基準法では20分の娑熱構造の防火戸また常時閉鎖式防火設備とありますが、防火設備(旧乙防)と特別防火設備(旧甲防)どちらにするのが正解なのでしょうか? 法律上は防火設備(旧乙防)で問題ないようですが、設計事務所の建築図面では特別防火設備(旧甲防)を指定されるケースがあります。 もし特別防火設備が必要ならそのときのケース(建築用途・床面接等)と、根拠(法律上:基準法・消防法等)もお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 一般住宅での防火設備

    一般住宅での防火設備で防火区画等する場合は防火戸はどのようなのがありますか?? 内装建具で探しています

  • 危険物の規制に関する政令について

    出入口に自動ドア(ガラス入り・特定防火設備認定品)を設置したいと思っています。 9-7は特定防火設備認定品ということでクリアしていますが、9-8の網入りガラスというところで引っかかってしまいます。 しかし特定防火設備ということで耐熱ガラスを使用しているのですが網入りではないのでダメなのでしょうか? 網入りガラスよりは強固なガラスなので緩和処置はないのでしょうか? 危険物の規制に関する政令から抜粋 出入口に自動ドア(ガラス入り・特定防火設備認定品)を設置したいと思っています。 9-7は特定防火設備認定品ということでクリアしていますが、9-8の網入りガラスというところで引っかかってしまいます。 しかし特定防火設備ということで耐熱ガラスを使用しているのですが網入りではないのでダメなのでしょうか? 網入りガラスよりは強固なガラスなので緩和処置はないのでしょうか? 第1節 製造所の位置、構造及び設備の基準 (製造所の基準) 第9条 法第10条第4項の製造所の位置、構造及び設備(消火設備、警報設備及び避難設備を除く。以下この章の第1節から第3節までにおいて同じ。)の技術上の基準は、次のとおりとする。 7.危険物を取り扱う建築物の窓及び出入口には、防火設備(建築基準法第2条第9号の2ロに規定する防火設備のうち、防火戸その他の総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)を設けるとともに、延焼のおそれのある外壁に設ける出入口には、随時開けることができる自動閉鎖の特定防火設備(建築基準法施行令第112条第1項に規定する特定防火設備のうち、防火戸その他の総務省令で定めるものをいう。以下同じ。)を設けること。 8.危険物を取り扱う建築物の窓又は出入口にガラスを用いる場合は、網入ガラスとすること。