• ベストアンサー

変調について

ご質問させていただきます。 バースト変調(ON時間があり、しばらく休み、またON時間がある) この変調方法で、例えば”周期 4.6ms” ”ON 0.577ms” で変調した場合、 ”周期 4.6ms”以外の周波数では、 もはや、○○MHzとか、○GHzなどとは言えないのではないでしょうか。 イメージ的に、例えば1.8GHzで、周期 4.6msで変調って変な気がするんです。 (1.8GHzのほうが、周期が短いので) どなたか教えていただけると幸いです。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.3

変調って、通常は周期の短いものを周期の長いもので変調するのですよ。 振幅変調の概念説明図とかご覧になったことはないですか? 教科書に必ず載っていますが。 「ON時間以外はもはや〇GHzとは言えない」ならそれも一理ありますが、質問者の説明はちょっと変です。 もっと時間を長くしてみてはどうですか? 5.77秒送信して4.023秒休む送信機があったとします。これって変調方式とか搬送波周波数に依らず、送信周波数が0.2Hzになりますか? バースト変調の変調信号はスイッチだと思ってください。 0.577ms間ON、4.023ms間OFFになっているスイッチだと。 で、このスイッチは何をON/OFFしているのかといえば、1.8GHzの正弦波です。 別の例えで言えば、0.577ms間は5V、4.023ms間は0Vとなるような矩形波があったとします。 で、永遠に一定振幅で続いている1.8GHzの正弦波もあったとします。簡単のために振幅1Vppだとしましょうか。 これらを数学的に掛け合わせると、1.8GHzの正弦波を上記の矩形波で切り取った形になります。元々、矩形波が5Vだった部分にのみ、5Vppの正弦波が現れます。 ちなみにスペアナ等でスペクトルを見ると、1.8GHzを中心として上下に広がったように見えます。広がり具合は主として、変調波(矩形波)の立ち上がり/立ち下がり速度によって決まります。

その他の回答 (2)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

例えば、1.8 GHz のキャリアを "周期 4.6 ms, ON 0.577 ms" のベースバンド信号で振幅変調した場合を想定してみれば? 変調波のスペクトルは、1.8 GHz のキャリア成分と、その上下の側帯波成分 (ベースバンド信号をシフトしたものとその反転)になりそうですが…。   

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

バースト伝送だろうと、搬送波の周波数は1.8GHzだと思いますが。

関連するQ&A

  • 周波数変調と振幅変調

    FM放送は周波数変調回路だからAMと比して音質がよい、と勉強しました。質問ですが 1)つまりこれは各FMラジオ局の公表している周波数は実は一定ではない、ということでしょうか?たとえばFM大阪は85.1MHzですが実際には85.05くらいから85.15MHzくらいの周波数を絶えず変化させて放送している、ということですか? 2)同様にAM放送は振幅変調で出力(たとえば50KW)を微調整させているのですか? 3)マイクロ波、ミリ派の登場が電波の実用範囲を向上させた、ということですが航空無線などはマイクロ波を振幅変調させて通信用に使っているんでしょうか? 4)もし(3)がYESなら逆にGHz単位の放送を周波数変調させればすごく音質の良好なラジオ放送が可能、ということでしょうか? 素人質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • FMの周波数変調の範囲

    FMは周波数を変調して信号を送りますが、この周波数を変調する範囲はどのくらい広いのでしょうか。例えば、FM80Mhzといっても、0.1MHz範囲で変調するなら使用される周波数帯はFM79.9Mhz~FM80.1Mhzになるはずです。この例では0.1MHzとしましたが実際はどの程度なのでしょうか? まだ初心者で分かりづらい文章かと思いますが宜しくお願いします。

  • FM変調回路の理論で・・・

    帯域幅は BW = 2( Δ f + fsm) であらわすことができるみたいなのですが、 Δ f / fs って例文とかにあらわすとどういったものなんでしょうか? たとえば、無変調時の送信電力10kW,周波数100MHzの周波数変調方式の送信機がある. 今,変調指数 mf=6 ,変調周波数 7 kHz で周波数変調したときの帯域幅を知りたいばあいはどうなるのでしょうか? いや、この場合、Δ f は7KHz で、fsm は100MHzということでよろしいのでしょうか?

  • 周波数変調と位相変調について

    周波数変調と位相変調の主だった違いは何なのでしょうか?いろいろと本を見てみても式ばかりで、イメージがわいてきません。よろしくお願いします。

  • デジタル変調方式

    振幅偏移変調、周波数偏移変調を周波数領域と時間領域で説明しろという問題があるのですが、変調方式はなんとなく理解できたのですが答え方がよくわかりません。 振幅偏移変調では周波数と位相が変化しないので周波数領域では変化がないということなのでしょうか?

  • 周波数変調

    周期の異なる2つの観測データがあります。 (いずれも綺麗なサイン波ではありません。) 一方の周波数の高い波を搬送波として周波数変調を考えていますが、 数学の知識が無いので困っています。 エクセルで処理をしたいのですが、やはりFFTとか使わないと無理でしょうか。 お詳しい方、宜しくお願いします。

  • ロックインアンプの変調周波数について

    はじめまして。 大学の研究で光学系を作製し、測定をする際にはロックインアンプを使用しています。 ロックインアンプに関することを日々勉強しているのですが、どうしても分からないことばかりです。 私の中では「信号をある周波数に変調し、それ以外の周波数をカットすることにより雑音の影響を少なくする」という大ざっぱな解釈をしています。 そこで、変調周波数をどれぐらいに設定すればよいのかが全然分かりません。 また様々な周波数で測定を試みたところ、周波数を高くすればするほど検出する値の大きさが小さくなります。 もしよろしかったら小さくなる原因・理由についても教えていただけないでしょうか・・・。 質問ばかりで申し訳ございませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 放送・無線波の変調度

     シミュレーション解析に際して、放送波や無線波の特性を調べています。  例えば、 ‐航空無線:3.8MHz(J), 4.7MHz(J), 18.8MHz(A) ‐ラジオ:530kHz(A), 1MHz(A), 1.5MHz(A), 5.9MHz(A),9.55MHz(A), 13.7MHz(A), 17.5MHz(A) ‐アマチュア無線:10.1MHz(A,F), 14MHz(A,F), 18MHz(F) <但し、A/J:振幅変調、周波数変調:F> のような信号源があるようですが、実際の変調度はどうの程度かご存知の方おられるでしょうか?  大変恐縮ですが、コメント頂けると助かります。

  • 低周波(kHz)なVCO(電圧制御発振器)

    VCOってMHzとかGHzの周波数を変調するものばかりですが、 KHzオーダーのものって無いでしょうか? ちょっと調べてみましたが、 私の結論は「無かった」でした。

  • FM(周波数変調)の変調度について

    FMの変調度について教えてください。 時々、FM変調度って言う言葉を何度か聴いてましたが、変調指数の聞き間違いだと思っててスルーしていたのですが、最近、”無線機器測定法の実際”という本を読んで、F1D電波の変調度は技術基準の最大周波数偏移の60~90%が適正と考えられる。 と書いてありました。 AMの変調度なら理解できますが、FMに関してはイメージが沸きません。 アドバイスよろしくお願いします