• ベストアンサー

彼がワーホリにいきます。

3歳年下の彼氏がいます。付き合って3年たちました。彼は大学を卒業して、来月にワーキングホリデーへいきます。私たちが付き合ってから、ずっと言ってきた彼の夢のようなものです。彼は1年、日本に帰ってきません。私たちは同棲中です。彼は、荷物を二人の家においてゆくと言っています。けれど、「これからの二人のことはわからないから、待っていなくていい」といわれています。「私は私の生活をしてほしい」とも。待っていられるのが重荷なのはわかります。けれども、あたしには彼しか今は考えられません。出発の時が近づくにつれて不安でいっぱいで、その気持ちを伝えることができないイライラから、自然とけんかが増えてしまいます。同じような境遇の方、いらっしゃいませんか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5413
noname#5413
回答No.4

同じ体験ではないですが、似たような事があったのでアドバイスさせて頂きます。 昔付き合ってた人とのことですが、彼は実業家で自分のお店を別な土地へ出店するというので離れて暮らさなくては行けなくなりました(その当時同棲してました)。 自分のお店を各地に出し会社を大きくしていくというのが彼の夢でした。 その時、彼は待っていなくて良いと言いました。 出店するまでどれくらいの期間を要するか分からないし(市場調査等で)、出店したとしても当分掛かりきりだし、上手く行けば2店舗3店舗と出していくことになるから、いつ帰ってくるという約束は出来ないから…と。 その時、私は待つ身の私のことを思って言ってるのではなくて嫌になったのかなと、体よく別れるためにそう言ってるのかなと思いました。 でも、その事を彼に問いただすことも怖くて出来なく、嫌な言い方をすれば、理解のある顔をして送り出しました。 彼が出て行った後、忙しいのは分かっていますが、連絡もほとんどなくかなり不安でした。 が、3ヶ月ほど経ち出店の目処が立った時、彼からありがとう…と言われました。 文句も言わず待っててくれている事が嬉しかったと言われました。 その時、年が若い事(出会いはいくらでもあるだろうからということ)、遠距離なんて続くわけはないと思ってた事から待っていてと言っても待ってはくれないだろうと思ってたと言われました。どうせ駄目になるなら初めから期待しない方が良いと思ったと言われました。 そしてその後、1ヶ月ほどして返って来ました(笑。 後の事は従業員に任せたから良いんだと言って…。 待ってなくて良いと言ったのは今にして考えると彼なりの防御だったんだと思います。 あなたの彼が同じように考えているのか分かりませんが、もしかしたらあなたと同じように彼が辛い気持ちで今いるかもしれません。 私は本当の事を聞くのが怖い、嫌われたくない理由で喧嘩になるような態度や言葉を言うことは出来なかっただけですが、結果として黙って見送り、我慢してたのが良かったように思います。 どんなに辛くても、苦しくても離れていようと、彼が好きだと言う気持ちがなくならない限り、忘れる事は出来ないのですから、強い心を持って、行ってらっしゃいと送り出してあげたら良いのではないでしょうか? ただ、彼の真の目的が何かと言うことは知っておいた方がよいと思います。 その事はしらないならきちんと聞いてみた方が良いと思います。 友人でワーホリで海外に行った人がいますが、その友人は海外で働くための足掛かりを見つけるために出掛けて行きました。現在は海外で暮らしています。 彼も私の友人と同じ考えで、またあなたがその考えに付いて行けないなら待っていない方が良いかもしれませんし、付いて行こうと思うなら、語学の勉強をするくらいはした方が良いと思います。

noname#71118
質問者

お礼

puppupuusanさん、ありがとうございます。 黙って見送ることができるなんてすごいですね。私が一番したいと望んでいて、一番難しいことです。 彼の目的は、聞くところによると、遊びがメインらしいです。それも、あたしより年下ですし、やりたいこともいっぱいある彼ですから、しょうがないですね(笑)もしかしたら、海外で暮らしたいのかもしれません。話合いをすることから逃げてきましたが、出発前に、開き直って、話してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hoyakenn
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.3

私(28歳)は彼(24歳)と付き合って約1年ですが、 彼が明日アメリカへ行きます。期間は2年間です。 農業の研修で行くのですが、いろんな制約があって、 2年間帰って来れません。連絡も取れるかどうかもわかりません。手紙は書けますけどね・・・。 付き合う前からアメリカに行くことはわかっていたけど、 私もyoppdayさんと同じように出発まで不安でケンカばっかりでしたよ。2~3ヶ月前までは私の彼も同じような事を言ってました。彼は彼で離れることが不安だったんだと思います。 でも彼は「待っててね。行ってきます。」と言って出発しました。 淋しくて今は何も手につきませんが、2年間離れている間に、私は私一人の時間を楽しもうと思ってます。 会いたくなったら会いに行こうとも思ってます。 彼は彼でがんばるんだから、私も私でやりたいことをやって、2年後お互いが成長した姿で会えたらいいな~って思ってるんです。 yoppydayさんの質問を見て、私も同じだよーーーーって思ったので書き込みました。私は不安な気持ちを押し殺して、彼が「淋しいね」って言った時だけ「うん淋しくなるね」と答えてました。でも結局は空港に行くまでの間、泣きっぱなし、笑顔で見送りたかったけど無理でしたよ。 なんだかまとまりのない文になりましたが、時差や距離に負けないように、お互いがんばりましょうね!!

noname#71118
質問者

お礼

hoyakennさんありがとうございます。 同じような境遇の方の意見参考になりました。書き込みを拝見して、勇気つけられました。 私のような境遇な方がいらっしゃり、また、それを克服しようとする強い心がhoyakennさんはお持ちなのですね。私も見習って、がんばりたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224892
noname#224892
回答No.2

同じような境遇ではないですが、なんかせつなくなって辛い思いが伝わったので少しでもお役に立てればと投稿しました。 彼が>「私は私の生活をしてほしい」 と言ったのは、これからどうなるか分からないし、遠くに離れてしまうのに勝手にあなたを束縛してはいけないと思って言った事だとは思います。 でもyoppydayさんには彼しか考えられないし、彼を好きだから頑張れると思うでしょうし、彼にも同じ思いでいて欲しいし何か言葉をかけてほしいんですよね。 でも今夢を現実のものにしようと頑張ってる彼の耳には入らない言葉かもしれません・・・。 今一番大事なのは最後の生活を楽しく送ることだと思います。それによっても今後は変わってくるのでは?笑顔のあなたを思い出すかそれとも喧嘩が絶えなかったあなたを思い出すか・・・・この違いは大きいと思いますよ。 彼の言うとおり彼がいない1年間を自由に楽しくあなたらしく過ごしてみては?彼が帰ってきたときにもっと素敵なあなたになっていられるように頑張ってみては?寂しいでしょうけど、1年って結構あっという間だと思います。 でも今後の彼の予定はまだ分からないんですよね。もし、予定が延びたり向こうで働く事になっても待っていられますか?もしその時に「これだけ待ってたのに!」なんて言ってしまいそうならこれを機会に別れた方がいいかもしれませんね。 要はあなたの気持ち次第だと思います。あなたがすっきりするまでトコトンやりたいようにやるのが一番ですよ!その1年の間に彼の所へ会いに行くのもまた一つの楽しみなんじゃないかなと思います。 経験がない私の意見なんて「勝手」に聞こえるかもしれませんが参考になれば嬉しいです。

noname#71118
質問者

お礼

kumaloveさん、ありがとうございます。 冷静に前向きに考えるとこができそうです。こうやって、見知らぬ私のためにご回答いただけて、幸せです。 何においてもそうですが、自分に自信を持って、自分らしくいれば、彼も喜んでくれますよね。無責任なことが嫌いな彼ですから、言葉を選んでくれているのもわかります。残りの時間を楽しく過ごせるように、前向きにがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.1

始めまして。 同じような境遇になったことはないんですが 以前に彼から1年間自分が外国に行ってしまったらどうする?と言う質問をされた時に悩んだ事があるぐらいなんですが、 私は、後先考えないで行動しちゃうんで、もし、1年も離れ離れになるくらいだったらついて行っちゃいます。 何もかも捨ててもいいと思えるような人であるのなら、残って後悔するより追っかけていけばいいんじゃないですか? こんな回答しか出来なくてすいません・・・

noname#71118
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。ついて行きたい気持ちでいっぱいです。 彼がそれを拒んでいますので、どうしようもないんですけどね(笑)それでも、追いかけていく勇気があれば…とは思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【豪ワーホリ】荷物について

    来月からオーストラリアのゴールドコーストにワーキングホリデーで2年間行きます。 そこでワーホリ経験者の方に質問です。 (1)必ず持っていくべきもの (2)なくても足りるが、あると便利なもの (3)持っていく必要のない or 持っていったけれど使わなかったもの があれば教えていただけますでしょうか? また、その量や理由 ・ その他荷物に関すること(飛行機での持ち込みや郵送・お得情報 等)がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 高校卒業後...ワーホリ?専門?

    今進路で迷っています。 神田外語学院で2年間フライトアテンダントの勉強をし語学力をあげるかワーキングホリデーに行くか。。 私の一番の夢はフライトアテンダントになることです。しかし体力に自信がなく、最近はグランドスタッフになるしかないのかな(;_;)と考えています。 しかしワーキングホリデーでホームステイをしながら小さい子の面倒をみたりするボランティアがあると聞きました。 小さい子が大好きな私は「楽しいことをしながら語学力がつくなんて最高では?!」と思いました。 しかしワーキングホリデーに1年行った場合、帰ったときに戻る場所がないような気がします。 高校卒業後にすぐワーキングホリデーに行った場合、その後の進路はどおなってしまうのでしょうか? 無難に専門へ進学するべきでしょうか?

  • ワーホリから現地に移住

    こんにちは。 将来海外就職&移住を夢見る者です。 今は社会人1年目で毎日仕事に追われる日々を送っています(^^)/ しかし将来的には中学生の頃からの夢だった「海外に住む」という夢を 叶えるために、ワーキングホリデーへ行こうと考えています! そこで質問なのですが、ワーホリからそのまま現地就職、 さらには移住までしちゃったという方っていらっしゃいますか??

  • イギリス ワーホリの希望出発日

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 最近イギリスへのワーキングホリデーに興味をもち、 色々と調べているのですが、出発希望の日時と申し込むタイミングがよく分からないのですが 例えば2004年度分の募集というのは、希望出発日はいつからいつまでの人が対象だったのですか?もしも2004年の3月を希望していた場合、英国大使館へ申請するのは何年度の募集でしょうか? 誰か詳しい方おりましたら教えてください。

  • カナダワーホリの方法

    こんにちは カナダにワーキングホリデーで行ってみたいと思っています。 100万円は貯金しようと思って、ワーホリ準備としては貯金のみ開始しています。 カナダ大使館のサイトに >2008年1月1日以降の出発確定日の遅くとも2ヶ月前に申請書が到着するように送付すること と書いてありますが、これは「募集が開始された日に申請したら、出発日は2ヵ月後以降」ということなのでしょうか。 「出発確定日」というのは、ビザ申請時にはすでに航空券が押さえられた状態でなくてはいけないのですか? 11月に申請して4月に渡航でも可能でしょうか。 教えてください。

  • 進路。。。大学?!ワーホリ?!専門?!

    今高校2年生です。 単位制なのでもう来年の時間割を決めなくてはなりません。 今一番悩んでいるのは大学に行こうかです。 親や先生や周りの友達は、当たり前のように大学受験を選びます。 私はキャビンアテンダントになりたい!けどなれないならエステティシャンでもいい!とかはあるのですが、これが絶対やりたい!という夢がないんです。だから親はとりあえず今の自分より頭のいい大学にはいりなさいというのです。 でもはっきりいって高校は部活ばっかで成績はとても悪く、私自身勉強が嫌いなんです。 そこで最近気になってるのがワーキングホリデーです。 小さい頃から何度かオーストラリアに行ったことがあり、こないだは初めて交換留学生として2週間ホームステイをしました。 オーストラリアは私にとってすごく魅力的です!!住めるものなら住みたいくらいです。 ただ、親にワーホリをしながら向こうで語学学校に通いたいと言ったところ、ワーキングホリデーをするなら大学に入ってからにしたら?といわれました。 どおしていいかわかりません。 時間割決定の日にちも本当に数少ないので今更あせっている状態です(>_<)

  • オーストラリアワーホリ 年末は避けた方が良い?

    今年の12月上旬からオーストラリアのゴールドコーストにワーキングホリデイで半年間留学する予定です。 語学学校は1ヵ月、ホームステイも同じく1ヵ月間(1週間休みがあるので、実際は5週間)します。そのあと、(1月中旬)シェアハウスに入り、アルバイトを探す予定です。 どうしても12月でないといけない理由はなく、単純にクリスマスや年越しをオーストラリアで過ごしたいなという理由です。北海道に住んでいるので、真夏のクリスマスや年越しに憧れもあり、、。でももし友達ができなくてひとりで過ごすことになったら淋しいなとも思います。 この時期は避けて、年が明けてからの出発の方がいいと思いますか? 周りに聞ける人がいなく、ひとりで悩んでいます↓

  • ワーホリ後の就職

    28歳の会社員♂です。 自動車メーカーでエンジニアを6年間やっております。 来年の春に、1年間、ワーホリでオーストラリアに行こうと思っています。 動機は、 ・大好きなサーフィンを通して、オーストラリアでの波乗りが夢だった ・海外生活をして価値観を広げたい。 ・今のまま仕事を続けていけば、安定した収入を得ながら生活が出来るが、  本当にこのままでいいのか、不安になった ・年齢制限ギリギリ そこで、 ワーキングホリディに行かれた経験のある方に聞いてみたいのですが、 帰国後の就職活動って大変だったでしょうか? 1年、ワーホリで開いた穴はどのくらい不利になりますか? 帰国後も、出来れば今の職業に就こうと思っています。 ワーホリがリスクになる事は自分でもよく分かっていて、 その上で帰国後の就職活動が不安だと言うべきではないですが、 昨今、派遣切りなどの雇用問題も取り沙汰される中、 ものすごい不安に駆られ、迷いがあります。 どんな事でも結構です。よろしくお願いいたします。

  • 30歳前にしてワーホリ。

    私は29歳女性です。 中学時代はいわゆる不良でした。 16歳で交通事故に遭い、20歳まで水商売をしながら手術の繰り返し、 成人式を機に昼間のバイトを始め、 24歳で大検取得、その後派遣社員として事務職を経験しましたが、 どうしても憧れだった美容部員の仕事がしたくて、正社員として就職しました。 実績も上げることができ、それなりの肩書きをもらいましたが、 仕事人間になってしまった私は、円形脱毛症になり、 鬱病になり、体調を崩してしまったので去年12月で退職しました。 3ヶ月間休み、今年5月から週4日、実働8時間、アルバイトで再び事務職に就きました。 時給制で月13万円ほどの給料ですが、 幸い実家暮らしなので生活できています。 ですが、やはり精神的には回復しきれていなかったようで、 また円形脱毛症になり、ネガティブな思考は変わりませんでした。 先のことなんて考えたくない、結婚もしたくないと5年付き合っていた彼と別れ、 それなりの仕事をして、それなりの給料でいいと、 とにかくがんばることを避けていました。 親も死んで生活できなくなったら、自分も死ねばいい、 生きるのって面倒だなと常々思っていました。 そんな中、懸賞でニュージーランド旅行に当選したので、気分転換に行ってきました。 海外には興味がなく、英語も全く話せず、同伴者ともに初海外で個人旅行だったのですが、 徐々に英語にも慣れ、大自然に感動し、とても充実した6日間でした。 帰国後は自分でも信じられないほどポジティブになり、 もっといろんな世界を見てみたいと思うようになりました。 そこで漠然とワーキングホリデーに行ってみようかと考えるようになりました。 30歳までのタイムリミットは1年2ヶ月です。 貯金は約500万円あります。 しかしひとりで生活できるレベルの英語力はありませんし、 海外で何がしたいなどもありません。 単純にもっと世界を見てみたい、そのために英語が必要だ、 この程度なんです。 帰国後にサーフィンを始めたので、海外でもやりたいです。 こんな中途半端な状態でのワーキングホリデーは無謀でしょうか。

  • バンクーバーの気候について教えて下さい。

    来月からカナダのバンクーバーへワーキングホリデーで行きます。 今、焦って用意を進めている所でなんですが、一年分なので、荷物の量が多くて困ってます。何とか減らそうと努力してるんですが・・・。一年分となると洋服はどれくらい持っていけばいいものでしょうか?夏はそんなに暑くならないと聞いたので合服で大丈夫でしょうか? 3月のバンクーバーではまだまだ寒いですか?東京と同じくらいと聞いたので薄めのコートとセーターで行く予定なんですが・・・。 また、持って来れば良かった物、逆に必要無かった物があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。