• 締切済み

ライフタイムバリュー計算方法関連

例えば、下記のデータが手元にあります。 2009年1月 売上金額 \30,000,000 注文件数 1,500 購入者数 1,200 リピーター数 150 ※2009年12月まで、上記と同じ数値だったとする(本来ありえませんが)。 ここからライフタイムバリューを算出したい場合なのですが、 ライフタイムバリューの計算方法は、 1人あたりの平均売上=年間平均客単価×年間平均購入回数×平均購入年数 ライフタイムバリュー=1人あたりの平均売上×粗利率 ※粗利率10%とする なので、平均購入年数が分からないので、ここはあきらめて、 仮に1年として、計算する場合、どうしたらよいでしょうか。 年間平均客単価=売上金額÷注文件数 約\16,667=(\30,000,000×12)÷(1,500×12) ですが、年間平均購入回数がよく分かりません。 年間平均購入回数=注文件数÷購入者数 1.25回=(1,500×12)÷(1,200×12) でよいのでしょうか? となると、 1人あたりの平均売上=年間平均客単価×年間平均購入回数×平均購入年数 *平均購入年数が不明のため、とりあえず1年としています 約20,834=約\16,667×1.25×1 ライフタイムバリュー=1人あたりの平均売上×粗利率 ※粗利率10%とする \2,083=20,834×0.1 となりますが、これでよいのでしょうか。 本来であれば、何をもって注文件数か、など細かく分析しないといけないのかもしれませんが、ざっくりと教えてくれ、とお客さんに言われ、困っております。。。

みんなの回答

  • taba
  • ベストアンサー率61% (349/567)
回答No.1

少なくとも、リピーター150人の前回購入日時が分からないと、意味のある数字は出せないと思います。 それを無視して(あるいは仮の数字を置いて)ライフタイム・バリューを出すのは、本末転倒だと思いますけれど、いかがでしょう。

関連するQ&A

  • 計算式を教えてください。

    旅行客のデータから売上の予測を立てたいと考えています。条件は以下の通りです。 (例) データ数・・・10,000 一グループあたりの平均人数・・・4人 年間平均旅行回数1.7回 1人当たりの平均単価・・・30,000円 ※来年も今年と同じ成長だとする。 この条件が意味することは、10,000人の中にはグループがある(例では、一グループあたり4人)ということです。 そうなると、単純に  10,000×1.7×30,000の計算では違うのだと思うのですが、何をどのように考えるのかわかりません。また基本的にこれだけのサンプルでは売上の予測を立てるのは不十分なのかとも考えています。

  • 平均在庫金額の計算方法教えて下さい。

    売上 650,000千円 交差比      200  商品回転率   6.25 粗利率       32% 上記の数値から 平均在庫の求め方教えて下さい。   

  • 利益率の計算について

    下記の利益率に関する問題に関して正誤の判断をお願い致します。 売上単価:500円 原価:300円 粗利:200円(粗利率:40%) この製品を5,000個販売する際に、リベート(協賛金)150,000円を払った場合、 売上:500円×5,000個=250万円 原価:300円×5,000個=150万円 利益:250万円-(150万円+15万円※経費)=85万円(利益率:34%) この利益率34%を元の利益率40%に戻すには何個多く販売すれば良いか? 経費15万円÷粗利200円=750個 で良いのでしょうか? その場合、リベートを払った分5,000個+通常売上分750個 を売れば、粗利率40%を維持という解釈で良いのでしょうか? ご教示宜しくお願い致します。

  • 計算の解き方教えてください

    (1)売価180円で購入率35.0%の値入 (2)売価150円で値入率32.0%、20個分の原価? (3)原価125円で仕入れ値入率30.0%を確保するにはいくらで販売? (4)原価1200円で仕入粗利率40.0%で販売した売り上げ? (5)原価1200円で仕入れ30枚を粗利率40.0で販売した粗利?

  • 売上高成長率=客数成長率×客単価成長率ですか?

    某HPのIR情報に売上高成長率・客数成長率・客単価成長率が掲載されており、そこでどうしてもイメージが付きにくいものがありました。 例(1) 売上高成長率   93% 客数成長率     85% 客単価成長率  109% なら、イメージとして客数成長率と客単価成長率の平均が売上高成長率 例(2) 売上高成長率  110% 客数成長率   103% 客単価成長率  107% なら、客数成長率が103%、客単価成長率が107%なのに売上高成長率が110%??? どう考えるべきなのでしょうか

  • 自分には解りません この問題教えてください

    A店長のお店の利益率15%とする場合、最低限自分の給与を支払うために必要な売上と注文件数を曜日ごとに求めよ。(15%は、出店手数料を引いた後の利益率とする) 条件 1ヶ月20日とする 給与25万円 出店手数料3% 売上比率 月・火・水・木・金=2:2:1:1:1.5 注文単価平均¥3000 とする。

  • 粗利の求め方、売上が0で原価が発生する場合

    Excelで計算したところ、売上がないAの6月の売上総利益は、エラーになります。 けれども、合計は0が含まれておりませんので、10%の粗利率が表示されます。 この10%は月々の平均粗利率になるので、そこからAの6月の粗利率を計算すると、-50%になります。 さて、粗利率の合計は率の計算ですので、合計と平均は一致します。 そこで、粗利率のAの6月にいろいろ数字を入れてみたところ、 -50%にすると合計と平均が一致することがわかりました。 画像ブルーの部分です。 質問なのですが、この-50%という数字は正しいのでしょうか? そして、単純に粗利率を求めたい場合は、どのように計算すれば良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 粗利は何%?

    お願いします。 エクセルで粗利率の計算をしています。 原単価80円、売単価100円として 通常売上については、  10コ×80=80円(原価合計)  10コ×100=100円(売上額)  100-80=20(粗利)  20÷100=20%(粗利率) で、あってますよね? どうしてもわからないのは返品分についてです。 返品というのは、いわゆる不良返品ですので仕入先へ返したり よそへ売って利益を出すものではありません。(廃棄処分です) この場合、数量×原価は必要なんでしょうか。 単純に、  -3(返品数)×100=-100(返品合計)  粗利率0%ではないのでしょうか。 もしもよそへ転売できるもので、うちの在庫となる場合は  -3(返品数)×100=-100(返品合計)  -3(返品数)×80=-80(原価合計)  -100-(-80)=-20 -20÷-100=-20% (粗利率がマイナスなら実質0%?) このように理解していたのですが、どうも違ってる気がしてなりません。 ご教授、お願いいたします。

  • 粗利益計算の効率化

    卸売業の事務員をしてます。 毎日、売上、粗利の計算をしているのですが、現在計算機を使って商品ごとに計算をしている状況です。件数が少ない時や割りと暇な日はいいんですが、やはり忙しくなると、この計算で取られる時間が勿体無く、どうにか効率化出来ないかと考えてます。納品店により、卸価格(掛け率)が違う。同じ納品店でも、メーカーによって、2種類の掛け率が混同している。仕入商品によって決着単価が違う。など、状況によって変化する場合、エクセルでの表計算は難しいでしょうか? エクセルは基本的な作業しか使ったことが無く、マクロに関しては全くの初心者です。こんな私でも、エクセルを使い、仕事の効率化に繋げることができるのでしょうか?よろしければ、皆さんのご意見とともに、エクセルの使い方を分かりやすく説明して頂けるとありがたいです。 宜しくお願いします!!

  • 達成率の計算について

    あまり現実的ではありませんが、次の事例における達成率の計算について、ご教示ください。 「事例」 ・客からの年間クレーム件数について、目標を6件とする。 ・年間のクレーム件数が6件の場合は、達成率を100%とする。 この場合、クレーム件数が3件であった場合、達成率は200%とするのが妥当ですか?また、クレーム件数が、4件とか7件、あるいは0件であった場合、達成率は何%になるのですか?具体的な計算式を教えてください。 なお、意味不明な点があればご指摘ください。

専門家に質問してみよう