• ベストアンサー

中学生が取り組む平和学習についてアイデアをください。

nes_の回答

  • nes_
  • ベストアンサー率25% (161/643)
回答No.5

それは難しく遠い道のりだと思います。 まず、平和を望まない国民などこの地球上にはいません。となれば、「戦争反対! 平和が一番」という短絡的な主張・結論は誰も聞いてくれませんし、過激な左翼系市民団体の反戦キャンペーンとしか受け止められず、むしろ嫌悪されます。 したがって、平和を考えるには、#3の方のおっしゃるように、まず「何を持って平和か」ということから考えなければなりません。しかもそれには、世界にも目を向けて、他国の歴史、文化、伝統、教育、思想他、そして諸々の国際関係を「学習」することから初めて、その「学習」の蓄積を総括的にまとめ、そこから初めて考えることが可能となります。 原爆や武器は一つの手がかりにはなりますが、たとえば今でも多くのアメリカ人は、原爆投下が多くのアメリカ人の命、ひいては世界の「平和」を守った、と信じています。一方では、とんでもない、殺戮だ、と主張する人もいます。これらの意見を拮抗させても、喧嘩におわるだけです。下手すると小さな「戦争」にも発展するでしょう。ですから、#1の方のおっしゃるように、あくまで穏健・中立的な目で討論していく必要があります。他のいろいろな考え方を学び、理解しなければならない。「○○万人も死んだじゃないか!」「この惨状見ろ!」と感情論を言っても、「なぜこのような戦争が起こったのか」ということを考えないと、まったく説得力を持ちえないどころか、「じゃあ1人ならいいのか」「では、餓死者はどうなのか」という反論であっという間にまったく理論の根幹を失ってしまうからです。 はじめに結論ありきではダメです。なぜなら、いまだに人類の英知を持ってしても「結論」が出ていないからです。子供にICチップのように機械的な平和観を埋め込むのではなく、いろいろな歴史的材料を提供して、考えさせてはいかがでしょうか。思考(学習)するつもりが逆に思考停止に陥っては元も子もありません。 ぜひ、生徒さんと一緒に「考えて」ください。応援しています。

t719
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 「なぜ,戦争は起こったのか?」について考えることは,大切なことだと思いました。 時間はかかりそうですが,がんばってみようと思います。

関連するQ&A

  • 広島、長崎でのオリンピック賛成ですか?

    広島、長崎でのオリンピック賛成ですか? 私は大賛成です。 なぜなら、平和の祭典オリンピックで核の廃絶を訴えることができますから。 世界各国の色々な人に広島長崎に訪れてもらって、戦争の悲惨さ、核兵器の恐ろしさを知ってもらいたいですからね。 知らないということは本当に恐ろしいことだと思うんですよね。 原爆ドームを訪れてみれば、核兵器を持っている国の人も、これはやっぱり持っていてはならないな、と感じてくれるのではないでしょうか。 また、我が国も持った方がいいと考えている人たちも、これはやっぱり持ってはならない、廃絶しなければいけないなぁ、と感じてくれるのではないでしょうか。 そろそろいい加減に、核廃絶の方向に向かわなければならないといけないと思うんですよね・・・。 一体いつまで軍備を拡張しようとするんでしょうか・・・。 本当に愚かなことだと思います。 広島、長崎でオリンピックを執り行い、みんなで世界中の人々に核廃絶と平和のメッセージを発信しましょう!!

  • 平和学習(広島の原爆)についての作文の例文 困っています!

    社会科の定期テストで、 修学旅行で広島県に行き、平和学習をしたことを元に、 ・広島平和公園原爆慰霊碑に刻まれた言葉の意味は? ・その言葉に込められている決意や願いは? ・広島、長崎における惨劇を我が国はどのように世界に発信しているか? をポイントにして平和を学んだことを300字以上、400字以内でまとめる問題が出題されるのですが、 どのようにして書けばいいのかわかりません。 どなたかヒントに繋がる例文を考えていただけませんか? 回答お待ちしております。

  • 戦争に関する学習について

    私は今までの約19年間長崎に住んでいます。約というのは2年間だけ県外の学校に通っていたことがあるからです。(親の転勤です)その期間に、長崎とは違って他県では8月の6日、9日に黙祷のサイレンが鳴らない、原爆投下日に登校日がないことを知りました。(他県というのも広島は例外ですが)もちろん戦争といっても原爆投下のことだけ学ぶと言いたいわけではないのですが、他県ではどういった方法で戦争に関する学習をしているのか気になります。回答お待ちしています。

  • 何故核兵器は使用されないのか?

    広島と長崎の原子爆弾以来69年もの長い間何故核兵器は使われていないのか? 核兵器は進化し続けているにも関わらず アメリカによる1945年の広島と長崎の原爆投下以降、常に緊迫している国際情勢の中で核兵器が使われてもおかしくない局面は幾らでもあった筈 北朝鮮、中国、アメリカ、ロシア(ソ連)、フランス、イギリスと何時核兵器を使ってもおかしくない筈なのに

  • 核兵器は廃止できるか?戦争を根絶できるか?

    今年も広島・長崎への原爆投下の日、第二次世界大戦の終戦の日が近づきました。 核兵器廃止運動もむなしく核兵器と保有国は増えています。 平和運動もむなしく戦争は絶えません。 1 核兵器保有国はなぜ核兵器を持つのか?国民はなぜ支持するのか?   核兵器保有国が核兵器を使用する可能性はあるのか? 2 核兵器を廃止できるならその理由と方法?   核兵器を廃止できないならその理由と使わせない方法? 3 あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできるならその理由と方法?   あらゆる武器の廃止と戦争の根絶をできないならその理由と戦争を減らす方法? 8月9日まで(回答が続くなら15日まで)は締め切らずにおきますので 核兵器廃止とあらゆる武器の廃止と戦争の根絶に役立つ方法ならなんでも みなさんの知恵を聞かせてください。

  • 長崎の原爆、平和についての児童書を教えてください

    春休みに7歳(新小2)の息子と長崎に観光旅行に行きます。 行く前に息子に長崎の原爆のことを知ってもらおうと、関連の本(絵本)を 読みたい(読んでもらいたい)と思っています。 長崎の原爆だけでなく、戦争、平和をテーマにした本をご紹介ください。 息子は中学年程度の本は読めます。 よろしくお願いします。

  • 原爆投下を避けることはできなかったんでしょうか?

    原爆投下を避けることはできなかったんでしょうか? 先日、広島原爆の日の平和記念式典?に初めてアメリカの政府代表が出席したというニュースがありました。 ただ謝罪の言葉は無く、アメリカの世論もあの原爆投下を正当化する意見が多いと聞きます。 唯一核兵器をしかも二度も使用されるという最悪のシナリオを辿ってしまった歴史はもう変えられませんが、もし仮に当時この流れを変えられたとしたら、多くの民間人を救えたはずです。 アメリカは実験として原爆を使用したとも言われていますが、当時、原爆投下を避けることができた可能性は全く無かったのでしょうか?(少なくとも2発目の投下は回避できてもよかったんじゃ…) ぜひお教えください。よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 核兵器について

    原爆とか水爆と言う言葉を耳にします。 恐ろしい核兵器だとは知っていますが、 原爆と水爆のちがいについて教えて下さい。 また、現在の核保有国が保有している核兵器は 広島や長崎に落とされた原爆とどのように異なるものなのでしょうか? ぜひ、教えて下さい。

  • 原爆の後遺症

    中学校教諭です。 このたび平和学習をすることになりました。長崎原爆について学習します。 後遺症について調べていますがなかなか良いpageが見つかりません。 ・中3にふさわしい内容。 ・50分授業の中で扱います。 指導計画(50分) 1. 学習のねらいの説明 2. 原爆について (1) 日本は唯一の被爆国だということを知る (2) 長崎原爆の被害について知る  (1) 投下時の被害 (2) 後遺症について 3.  映画予告    (1) アニメ(長崎原爆)を見ることを伝える。 (2) 内容の紹介をする 4. 印象に残ったことを文章で書く(作文)

  • 平和式典や核廃絶などの重要性

    今日で原爆が落とされて64年の時間がたちましたが 今の日本での平和式典や核廃絶などの重要性が低くなったの 気のせいですか? また、私は広島の者なのですが高い重要性を必要性感じるのは 広島や長崎などの人達だけなのでしょうか? 広島や長崎以外の人達の声を聴いてみたいです