• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:度々失礼しますm(__)m)

旦那からの離婚要求に悩んでいます。やり直す道はある?

このQ&Aのポイント
  • 旦那からの離婚要求に悩んでいる者です。離婚するかどうか迷っており、話しは平行線状態です。
  • 離婚したい理由は、旦那との言い争いが原因で、自分の意見を言えないと感じています。離婚後も義両親との関係は修復が難しいかもしれません。
  • 離婚した場合、仕事を辞めなければならず、迷っています。一度離れてしまうと戻れないのではないかと心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_mami
  • ベストアンサー率42% (87/206)
回答No.1

個人的な感想だと思って目を通してください。 結婚生活の継続と、仕事の事は別のものとして考えなきゃいけないんじゃ ないのかな・・・という気がします。 質問文を読む限りでしか分かりませんが、まず自分はどう思っているか? が一番大事な部分じゃないかなって気がします。離婚って話にたどり着く までにあったことの中で、ご自身にも非があると思われるなら、そこを 直していこうと思わないといけないと思いますし、旦那様との関係も 直そう、よくしていこうと自分で思えなければ、他人に何を言われても 結局は納得できる話や結論には至らないと思います。 現に義両親も変わらなきゃだめですよね、って言葉が表していると思いますよ。 親の世代と質問者さんの世代じゃ、考え方など違って当たり前だと思うんです。 我が家でも義両親に対して、『イラッ』とすることは多々あります。 だけど年長者に変化を求めるなら、その前にまず自分を変える努力をしなきゃ 相手も認めてはくれないと思いますよ? 友達などの人間関係の中でも、そうじゃないですか?自分の言いたいことばかり 主張して、回りと協調性がないと『あの人、付き合いづらい』『難しい人』って なってしまうじゃないですか? お姑さんが、自分の思うように動かないと仰っているようですが、嫁として 気配りしなきゃいけないことも、世の中にはあります。旦那の実家(家族)の 中に入ってしまえば、余計にそういう気配り目配りは重要だと思います。 質問者さんが、もうそういうことは十分やっていると思うのなら、旦那様との 会話の中ではそう主張していけばいいことです。足りなかったなとご自身で 思われるなら、改めるところです。 するべきことをして、言うべきことを言って、それでも相手(旦那様や義両親) が、質問者さんの変化だけを望むようなら、結婚生活を見直してもいいように 思いますが、今は時期尚早という気がしてなりません。。。 人の気持ちは変わるものですから、今義両親や旦那様とギクシャクしていても お互いの努力と、変化によって、時間が経てば人間関係も変化していきますよ。 相手に変化を求めるなら、まずは自分から。。。です。 でも今までの旦那様との積み重ねもあるでしょうから、後はご自身の気持ち 次第ですね。悩む時間は無駄にはならないと思いますので、じっくり考え じっくり話し合い、お二人にとって一番の選択をしてください。 ただし、一度壊れたからといって、戻らないというのは間違いだと私は思います。

noname#109466
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいましたが…ありがとうございます! 今日はずっと考えて答えをだすことができました! 何回もご回答読まさせて頂きましたm(__)m 一番大切なことを見失ってました。 自分自身がどうしたいのか。 キチンと気持ちを伝えることができました! これでダメだとしても諦めがつきます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#114814
noname#114814
回答No.3

指摘させて頂きます。(意地悪ではありません) あたし→私、わたし そうゆう→そういう これで大分印象が変わると思います。

noname#109466
質問者

お礼

ご指摘頂きありがとうございます。 気付かなかったです(^^; 使い方で大分かわりますね! 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.2

悩んでるのなら 折角ご縁があって結ばれたのですし、 もう一回やってみて、 どうしても駄目だったら離婚でも遅くないのでは? 人間そう簡単に変われないけど、 努力すれば少しずつでも変われると思うし 壊れたものも、少しずつ直していけるものだと思う 難しい、戻らないて思ってたらその通りになるから なるべく前向きに考えを持っていけたらGOODです

noname#109466
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 前向きに考えて自分なりに結論を出すことができました。 努力は必要ですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 度々失礼します。

    度々失礼します。 旦那が車での寝泊まりという形での別居してましたが、旦那がアパートを借りると言ってきたので、私の両親や兄に相談し、兄が旦那と話をしてくれて、アパートは借りないとなり、話の翌日から家で寝るようになりました。 家で寝るようになって、うれしく思っていたのですが、私が子供達と一緒に寝てしまう為、旦那が昨日、また車で眠りに出かけていきました。夜に一人でいるのが不満らしく、車生活とかわりない!給料持ってくるだけなのか?と。寝てしまった私も悪いなぁと反省してます。先日、頑張って起きてたのですが、眠い顔をしていたため、旦那が、眠いならベッドにいけっと言われたので、寝ました。旦那に頑張って起きてもベッドで寝ろと言われた事をいうと、かわいそうだからとの返事。 別居する位なので、お互い気持ちに距離があります。どちらかというと、私の嫉妬に耐え兼ねて、旦那が嫌気がさしての別居。私は旦那が好きです。 私は旦那と夜、居てもいいのか悪いのか、わからなくなってしまいました。 旦那さん側のかた、やっぱり奥さんには、子供と一緒に寝ないで欲しいですか?寂しいですか?

  • 旦那の前の奥さんにかなわないと思ってしまう

    旦那の前の奥さんはとても尽くした人みたいです。10年一緒にいて子供はいませんでした。 とても世話好きで、旦那の回りの事をなんでもやっていたそうです。離婚の原因は、良い妻を演じるのに疲れたとか、弱い部分を見たくなかったとか言われたり色々あるみたいですが、多分1番は子供ができないので一緒に病院に行って欲しいと、行かないなら別の道があるとそんなやり取りが何度もあり、気持ちが離れたみたいです。 その二年後私達は付き合い、結婚して子供が産まれました。今一緒にいて2年がたちますが、どうしても前の奥さんに嫉妬と言うか、気になってしまって落ち込みます。 確かに前の人の良い部分しか知りません。自分の中で私は前の奥さんより愛されているか、自信がなくなります。旦那もあまり口に出して愛情表現等言う人ではありません。安心したくて一度だけでも聞きたくて、前の人よりも好き?と聞いたら、両方に失礼だから比べる事は出来ないと言われ余計に悲しくなりました。今までない位私の事は大事にしているとは言います。でもそれで1番愛されているとは思わないし、失敗したくないからだと思います。 私の中で前の奥さんの存在はとても大きく、かなわない気持ちでいっぱいです。 どうしても嫉妬を乗り越えたい。1番愛されたいです。そんな事考えない位自信が欲しい。 人づてに前の奥さんは離婚して1年位で再婚し、子供が出来たと聞きました。内心すぐ再婚なんて、子供が欲しかっただけなのかなとか思ってしまいます。 どうやって乗り換えたらいいですか?同じ経験をされた方どうやって考えたら乗り越えられますか?

  • こんな理由で離婚はおかしいでしょうか?

    初めて質問させていただきます! 今、結婚一年目で子供が7ヶ月で離婚を考えています。 私24歳 旦那31歳 長くなってしまいますが 理由は、暴力と義両親にです。 妊娠中からケンカになると物に当たられたりしていました。テーブルが壊れたりするほどです。お酒もかけられました。(ケンカの原因はお互い) 出産後は激しい口論になると、蹴りをいれられたり、頭を床に叩きつけられたりしました。旦那に暴力はやめてと何度も言ってきましたが、私が挑発するからだと。 ケンカの時は私もひどい暴言、何度かやり返してしまったこともあるので、旦那が完全に悪いとは思っていませんし、私も暴言を言ったり反省するとのろはあると思います。この激しいケンカの時は、私の両親の事を「キモい」など経済的な面をひどくバカにされ私もカッときて、子供を連れて出て行こうとしたのが原因です。 今回は離婚すると私も言い、話し合い中旦那は泣きながら謝ってました。 いつも暴れたあとは、優しくなり謝ってはきますが、必ず「でもおまえも悪い」といいます。 義両親についてですが、床に頭を叩きつけられているところを義母さんは見ていませんが、私が吹き飛ばされたりしているのを義母さんは見ていました。激しい口論も。 後から話し合いの時に、こんなことをされたと説明すると義母さんは「でもあなたもすごい暴言はいたよね」と言われました。 暴力については何もふれてきませんでした。 私の両親は怒り、離婚をしろと。 いつでも帰っておいでと言ってくれていますが、義両親たちは子供も小さいのにこんなことで離婚するのかと怒っています。 結婚後、まだ一年ですが今までも何度も旦那とはケンカをしてきましました。 正直合わないんじゃないかと何度も思ってきました。でも子供が産まれたばかりなので、頑張ろうと思ってきましたがもう心が折れてしまいそうです。ケンカのたびに死にたくなるほど嫌な気分になってしまいます。 私もすぐカッなると暴言をはいてしまうので、反省しています。しかしこれから旦那とうまくやっていく自信が今はやもてません。 旦那は一人っ子なので、今は別居ですがのちのち同居です。 正直私は義両親について今回のことで、旦那の完全に味方をしている姿を見て同居する自信もありません。まだ始まってもいないので私も甘いと思います。 こんな理由で離婚ってやっぱりおかしいのでしょうか? 迷う理由は子供のことです。まだ産まれたばかりの子供から父親を奪ってしまっていいのかと、、。 厳しいお言葉でもかまいません。 今どうしていいかわからず、皆様に質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 失礼じゃなかったでしょうか?

    私の実家の法事がありましたが、 その日は 義父の誕生日でもありました。 家も近いので、法事が終わってから 義父に誕生日のお祝いを渡しに行きました。 当日の朝方、義父には、法事の帰り道に渡しに来ると伝えてました。 義父は、義兄夫婦と同居予定で いまは、数日前から義兄夫婦だけが先に住まれてます。 そして、法事が終わり義父に連絡したら、 いま、同居する家に来ていて、駐車場を整備しているどの事で、 お宅に伺いました。 そしたら、カーテンが開いていて 外からリビングが見えていて、 兄嫁さんの両親がお手伝いで来てる姿が見えました。 義父は外にいた為、外でお祝いの現金を旦那と渡しました。 その後、すぐに帰ろうとしましたが、 義父から 「兄嫁さんの両親が来てるから、一言言ってきなさい」と言われて、 外から挨拶するのも、あれだし、 リビングの窓は閉まってるし 中に上がっても良いのかな?っと思いながらも 旦那は、家に入っていきました。 旦那の地域はど田舎で、玄関は常に開いた状態。 旦那は、いつものようにインターホン押さずに こんにちは~っと言いながら中に上がっていきました。 その後私もリビングに上がりました。 旦那と二人でリビングへお邪魔して、 兄嫁さん両親と少し話しました。 「法事が終わって、ついでに家の前のコンクリートの進み具合を見に来ました」どの旦那が話していました。 リビングにいた時間は、2分程度で、 その後リビングをでました。 ちょうど兄嫁さんは、子供たちを風呂に入れてたみたいで 私達が、 玄関を出た後に、兄嫁さんが風呂から上がってリビングに出てきたみたいですが、 勝手にリビングに上がった事を知ると、兄嫁さん嫌な気分にならないでしょうか?? リビングに上がって良かったのか、気になっています。 インターホン押さずに上がったのも、気になります。

  • こんな理由で離婚っておかしいでしょうか?

    初めて質問させていただきます! 違うカテゴリーでも質問させていただいたのですが、カテゴリーを変更したくこちらでも質問させていただきます! 今、結婚一年目で子供が7ヶ月で離婚を考えています。 私24歳 旦那31歳 長くなってしまいますが 理由は、暴力と義両親にです。 妊娠中からケンカになると物に当たられたりしていました。テーブルが壊れたりするほどです。お酒もかけられました。(ケンカの原因はお互い) 出産後は激しい口論になると、蹴りをいれられたり、頭を床に叩きつけられたりしました。旦那に暴力はやめてと何度も言ってきましたが、私が挑発するからだと。 ケンカの時は私もひどい暴言、何度かやり返してしまったこともあるので、旦那が完全に悪いとは思っていませんし、私も暴言を言ったり反省するところはあると思います。この激しいケンカの時は、私の両親の事を「キモい」など経済的な面をひどくバカにされ私もカッときて、子供を連れて出て行こうとしたのが原因です。 今回は離婚すると私も言い、話し合い中旦那は泣きながら謝ってました。 いつも暴れたあとは、優しくなり謝ってはきますが、必ず「でもおまえも悪い」といいます。 義両親についてですが、床に頭を叩きつけられているところを義母さんは見ていませんが、私が吹き飛ばされたりしているのを義母さんは見ていました。激しい口論も。 後から話し合いの時に、こんなことをされたと説明すると義母さんは「でもあなたもすごい暴言はいたよね」と言われました。 暴力については何もふれてきませんでした。 私の両親は怒り、離婚をしろと。 いつでも帰っておいでと言ってくれていますが、義両親たちは子供も小さいのにこんなことで離婚するのかと怒っています。 結婚後、まだ一年ですが今までも何度も旦那とはケンカをしてきましました。 正直合わないんじゃないかと何度も思ってきました。でも子供が産まれたばかりなので、頑張ろうと思ってきましたがもう心が折れてしまいそうです。ケンカのたびに死にたくなるほど嫌な気分になってしまいます。 私もすぐカッなると暴言をはいてしまうので、反省しています。しかしこれから旦那とうまくやっていく自信が今はもてません。 旦那は一人っ子なので、今は別居ですがのちのち同居です。 正直私は義両親について今回のことで、旦那の完全に味方をしている姿を見て同居する自信もありません。まだ始まってもいないので私も甘いと思います。 こんな理由で離婚ってやっぱりおかしいのでしょうか? 迷う理由は子供のことです。まだ産まれたばかりの子供から父親を奪ってしまっていいのかと、、。 厳しいお言葉でもかまいません。 今どうしていいかわからず、皆様に質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 離婚への決意

    35歳で、2歳の子供がいます。 旦那はウソをつく事が多く、いくら怒っても、旦那の両親を巻き込んでも、両方の両親を巻き込んでも、離婚沙汰にしても、離婚届を書いてもらっても...治りません。 そんな旦那とこれ以上一緒にいたとしても自分も辛いし、子供にも良い影響がないと思っています。 しかし、子供のことを考えると離婚へなかなか踏み出せません。 今は別居中で実家にお世話になっています。 仕事はしていますが年収230万程度です。 子供の為なら自分の物は我慢しお金を節約するのは平気です。しかし、父親のいない寂しさや、何か問題が合ったとき一人で支えきれる自信がありません。両親にも、一人で育てていく決意があるのか?と問われると、すごく不安です。 離婚したいです。でも不安です。 不安を理由に迷う余地があるのならば、まだやっていけるとゆうことなんでしょうか?ご意見聞かせてください。

  • 私が鬱病なら親権は無理ですか?

    このたび離婚となりそうです。私には1歳と2歳の子供が居ます。1歳の子供はまだ卒乳出来ていません。鬱病になったのは結婚してから旦那側の家族との価値観、考えのずれや姑との折り合い、旦那からの暴言などで、実際旦那と旦那の家族は欝を理解してくれず、次第に離婚を考えるようになりましたがそれでももう一度やり直せる。。と思いながら自分でもとにかくたくさんのことをゆっくり考え直したくて私は子供を連れて実家に帰り欝治療に専念している最中です。そんな中、当初離婚はしないといっていた旦那から離婚話を持ちかけられました。私的に離婚は本当に最後の選択の一つとして考えていましたし、離婚するなら欝を治して子供達と頑張っていこうと思っていたのですが旦那から言われた言葉は「今のうつ状態のままで子供を見ていけるのか?この先欝が再発した時子供達がかわいそうだ。だからいくら子供達が小さいからといってお前がそんな状態なら親権は渡す事は難しい。」でした。実際鬱病ですが今は実家に帰って来てゆっくり自分の時間をもてた事などでとても気持ちに余裕ができたし、先日から病院からの薬が減りました。別居してからも今まで通り子供達2人を見てきましたし私の両親も欝になった原因は旦那側にあると考えているので離婚したら欝ははっきり言って治るんじゃないかとさえ思っています。でもやはり欝だから無理なのか?と弱気な部分もあるので質問させていただきました。詳しい方教えてください。母親である私が鬱病なら離婚するにあたって親権・監護?はもらえませんか?

  • 愛がなくなった時・・・

    結婚してもうすぐ7年。旦那への愛情がゼロに近いところまできてしまいました。旦那は、旦那としては申し分なく、経済的にも安定しています。子供はもうすぐ4歳です。子供はかわいいけど、最近、育児にも自信がなくなってきました。若くして結婚したせいか、やりたいことが今になって色々でてきて、離婚願望が強くなっています。毎日が楽しくない。楽しみは子供の成長だけ。ずっと旦那と描いていた夢も、今ではすぐ叶うところにあるものの、今の心境では実現にむけて話をすすめる気にもなりません。 旦那もそれを察しているようです。旦那はうまくやっていこうと努力してくれていますが、私が気持ちを顔に出してしまうため、仕事にも身が入らないようです。口では「離婚したいならそれでも仕方ない」と言ってくれます。 でもその条件は、離婚するなら親権は旦那。それはやりたいことがある私のためでもあると言います。 今、離婚を選んでも、今の状態を続けても、なんらかの後悔はあると思います。今は、子供の為に迷っている状態です。 何か、よいアドバイスはありませんんか?

  • 質問失礼します。

    質問失礼します。 初めての質問なので至らぬ点があるかもしれませんが、目を瞑って下されば幸いです。 私は21歳で、旦那は34歳です。 もう半年、夜の営みがありません。 今年の1月に旦那が勤めていた会社が倒産し、6月に漸く再就職出来ました。 旦那が行為を出来なくなったのは1月からです。 どうにか月に一度程度は3月まで出来ていたのですが、それからは全く出来なくなりました。 今は後悔するばかりですが、出来ない旦那を責めてしまった事があり、無職とその苦しみでインポテンツになったみたいです。 夫婦仲自体は良好で、休みにはデートにも行きますし、キスしたり、イチャつきもします。 旦那は優しいので、欲求不満にならないよう、玩具等で解消させてくれていました。 しかし今現在、仕事の忙しさやプレッシャーから、それもままなりません。 私自体、そんな旦那を見て、お願いしようとは思えません。 でも身体は正直で、旦那が居ない間に自分を慰めています。 しかしその後には酷い後悔と、惨めな気持ちで泣きたくなります。 私はどうすれば良いのでしょうか? 病院に行く事は既に旦那と約束しています。 旦那をインポテンツにさせてしまった罪悪感から、旦那を求める事が怖いです。 私じゃなきゃ抱けるのでは?と悩み、離婚が頭を過ります。 旦那いわく、抱きたいけれど機能しない状態だそうです。 私はこのまま我慢し、自らを慰め、旦那を病院に連れていくのがやはり最善なのでしょうか? もし機能が回復したとしても、求められたとしても、今は抱かれるのが怖く、拒んでしまいそうです……。

  • 元旦那と復縁考える…

    去年離婚し、シングルママになりました。離婚した理由として仕事に行ったり行かなかったり、薬関係に手をつけて借金までした旦那に爆発寸前でした。2か月ぐらい別居状態が続き突然仕事を辞めて3週間後に田舎に帰りました。借金も残ったまま帰られて正直呆れました。離婚しようと告げられ、自由になれると思ました。すると、やり直そうって言ってきた旦那に嬉しさ半分「なんで今なの?」と強く断りました。借金は私が返しながら子供を育ててました。保育園の関係上家を借りなければならない状態になり、慰謝料ももらっていなかったので下さいと言っても、電話は拒否されてました。仕方がなく父親にお金を借り家を借りましたがそこからの最悪な生活が始まりました。 母は以前から痴呆症とアルコール依存症で私と子供にひどく八つ当たりや暴力暴言を吐くようになりました。我慢してましたが、正直疲れてしまい、あの時借金の事や仕事行かなかった旦那を許してあげていたらこんな事にはならなかったよな~と後悔しましたが、自分が選んだ道だからと我慢し続けました。すると、子供が「パパに会いたい…パパと一緒に暮らしたいよ~」と毎晩言うようになり、正直「今まで維持を張りすぎた、もっと素直になってれば…」と毎日が後悔でした。子供が言う事は旦那に話しなんとかこっちに帰ってきてもらうように説得してみましたが、帰らないしか言わない旦那。説得し続けてる間も、母の行動は悪くなる一方で父親もお手上げ状態。母親は私の子供と私の見分けが分からなくなってきました。なので、まだ4歳の子供に暴言を吐くようになり、しまいにはDV状態までになりました。ここまできたらここから離れたいと思うようになり、こっちに帰ってこないなら子供を連れてそっちに行くと伝えました。旦那の返事はNOでした。旦那は「なんであの時こっちに来なかったんだよ!」と言いましたが、その時は怒り・悔しさ・ここから離れたくないの気持ちがありました。それでも子供がパパと居たいと言うのであれば、我慢して旦那の居る所に行こうと決意しました。旦那は前向きに物事考えていいからと言いますが、はっきりしない旦那にイライラしてます。旦那の事好きですかと聞かれると正直分かりません。でも、子供為にもう一度向きあいたいと思いました。旦那も前向きに一緒に暮らしてくれる事を考えてくれてるそうですが、信用していいのかわるいのか分かりません。 半年前にどうして行きたくなかったか、全て話しました。すると、「こっちに来てお前が帰りたいって言ったら俺はどうすればいいの?」と言われました。確かに、旦那の所に行って帰りたいって言わない自信なんてありません。でも、私も子供の為に今回は譲れません。「パパと一緒に暮らしたい」と泣きそうな声で言う子供を見ていられません。私はあの時の事私の正直な気持ちを伝えました。 「分かったから…もう分かったから…今までごめんな…」と言う旦那。 でも、「お前と暮らすのが嫌だっていうか…また同じになるじゃん」と言われました。それは私も同じ気持ちです。お互い過去があり前に進むことに拒んでる状態です。 それでも私は信用しようとう思ってます。もう一度向き合ってお互いを信頼していこうと思ってます。私は本当の父を知りません。その強い思いで離婚は避けるべきでしたが、仕事しない旦那が許せませんでした。今でもその思いは変わりません。でも、それ以外は最高のパパでした。 それを見ていなかった私がバカだって思ってます。 嫌いで別れた訳ではありませんでした。好きでしたが信用が出来ませんでした。 やり直せる自信もありません。でも、なんとか子供の為にも努力しようと思ってます。それは旦那も同じ思いだそうです。でも、待って「無理だから」と言われる事が正直怖いです。 私は戻れなくてもかまいません。ただ、子供に会ってもらいたいと思う、必死の思いです。 出来るなら、子供の願いでもある、もう一度家族になってもらいたいと思ってます。 そんな私は勝手でしょうか…。

このQ&Aのポイント
  • かいとうよろしくおねがいします。至急でおねがいします、、刑法が得意な方はよろしくおねがいします。
  • 【発言】学生A:不作為犯における因果関係は、一般論として(①)という関係があれば肯定される。本件の場合、甲が直ちに救命措置を講じていれば、乙の死亡を回避する可能性がある程度あったと認められる場合、因果関係が肯定されると思う。 学生B:A君の意見では、保護責任者遺棄致死罪が危険犯化することになって妥当でない。本件の場合、甲が直ちに救命措置を講じていれば、乙の死亡を回避することが100パーセント可能であったと認められる場合、因果関係が肯定されると思う。 学生C:B君の意見に反対だ。不作為犯における因果関係は、作為犯における当該作為をしなければ結果は発生しなかったという関係に比較すると、(②)判断が入らざるを得ない。本件の場合、甲が直ちに救命措置を講じていれば、(③)、因果関係が肯定されると思う。 学生A:C君の意見は最高裁の判例と同じ考え方だね。その考え方は、「乙を救命できる(④)、因果関係が肯定される。」という趣旨と理解していいのかな。 学生C:それは違うと思う。あくまでも刑事裁判における犯罪事実の証明の問題なので、「乙を救命できる(⑤)、因果関係が肯定される。」という趣旨だと理解すべきだと思う。
  • 【語句群】a. 期待される作為をしたならば結果は発生しなかった b. 期待される作為をしなければ結果は発生しなかった c. 乙の死亡を回避することが十中八九可能であったと認められる場合 d. 乙の死亡を回避することが少しでも可能であったと認められる場合 e. 仮定的 f. 主観的 g. 現実的 h. 可能性の程度が十中八九であれば、乙を救命することが合理的な疑いを超える程度に可能だったと認められる場合 i. 可能性の証明の程度が80パーセントくらいであれば
回答を見る