地鎮祭の準備とは?セットを使うべき?竹でもOK?

このQ&Aのポイント
  • 5月に地鎮祭を行う予定です。三重県の椿大神社で地鎮祭をお願いしました。祭壇と榊は神社が用意してくれますが、他の用意は個人で行う必要があります。
  • お供え物として、海の物(昆布やスルメ)、山の物(野菜と果物)、お米、お塩、お酒、水が必要です。その他には竹やしめ縄、盛り砂なども用意する必要があります。
  • ハウスメーカー側は鉄杭、テント、盛り砂の3点のみを用意することができます。ネットで地鎮祭セットを購入することも可能です。竹ではなく鉄の杭に笹を入れるだけでも大丈夫です。準備の詳細や地鎮祭当日の担当者については、椿大神社にお問い合わせすることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

地鎮祭について質問です。

地鎮祭について質問です。 5月に地鎮祭を行う予定です。 紹介もあり、三重県にある椿大神社で地鎮祭をお願いいたしました。 祭壇と榊は神社の方から用意されるのですが、それ以外の用意は個人で用意するようにお願いされました。 地鎮祭の用意 お供え物  海の物 (昆布 スルメ等)   山の物 (野菜と果物)30cmくらいのお皿に盛るくらい  お米(洗い米 神棚に供える程度)  お塩 1kg  お酒 1升  水 それ以外  竹(4角 真ん中1本)  しめ縄(竹に張る)  盛り砂 ハウスメーカー側からは、鉄杭(笹を入れるための物) テント 盛り砂の3点のみの用意はできると言う話でした。 椿大神社で地鎮祭をお願いされた方や、詳しい方がいましたら、詳しい内容を教えていただけますか? ネットでも地鎮祭セットの様な物も売っていますがそれでも良いのか? また竹ではなく、ハウスメーカ側から用意できる、鉄の杭の中に笹を入れるだけでも大丈夫なのか? 電話で言われるがままメモをして、切った後読み返してみると、どのように用意していけば良いのかわからず、また地鎮祭時は、誰が準備をしてくれるか? 全くの無知でわかりません。 皆様のご意見とご教示お待ちしております。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

地鎮祭(安全祈願祭)の神主の選定 1.通常はその土地(区画)の関係する神社に依頼する。 全国展開しているため、その土地の近所(自治会長、班長、農地委員、酒屋、床屋、古くから土地に住ん でいる年配者)に聞いて、神社を選定しています。(田舎では決まりがあるようです) 同じ地区でも近くが担当と言うこともありませんね。離れた神社の場合も多々あります。 場合によっては2名の神主が来られる場合もあります。 2.しきたりや、催行の段取り、用意する物等は先ず、神社に事前に相談に行きます。 誰が、何を用意するか諸設備、材料、お供え、金品の額も神社によって様々です。 神主さんの着替えの場所を用意することも必要な場合も(補助テント) 神社のしきたりで実施しています。 進行役も大事ですね、神主さんが進行役になってくれるときもあります。 通常は、元請けの業者の事務方が行います。進行役は大事であり上手く進展、終了する重要な役目であり 事前に、神主と打ち合わせます。(どうしても事前にうち合わせ不可の時は、当日うち合わせを) 3.機材は誰が用意(費用含め)するのか。 原則的に全て元請け(費用も含め)(二次業者や、直接施工する大工さんなどでない)が用意します。 但し、神主が用意します(しきたり)といわれる品物もあります。その場合は神主の方針に従います。 本来は安全祈願であるから、元請けに安全も含め全責任があります。 4.祈願祭の催行者 全て元請けが案内状も含め事前に用意して発送します。 主催は、連名(発注者と元請業者)が多いですね。事前に連盟にしましょうかと伺いを立てますね。 連盟でなくて良いとの場合もあります。その場合は業者が発注者を招待するような形となります。 通常はこの方が発注者(お客さん)に多々迷惑と苦労をを掛けない事となり喜ばれる事が多いですね。 その場合は、御神酒のみ発注者の名前を記載し(事前に酒屋さんに、元請け業者分も依頼する、勿論 発注者の御神酒代金も負担する。時には発注者の方からその分は支払ってくださる場合もあります) いずれにしても、出来るだけ発注者に手間暇を書けないのが元請け業者の役目ですね。 最後に「なおらい」がありますね。最近では無い場合もあります。 5.招待する人の人選 いつも一番困ることですね。地域のしきたり(特に地域のコミュニケーションが活発なところ)に従うのが一番いいと思います。(発注者と業者との相談になります) ご近所や、地区長、班長等の招待などがあります。 発注者抜きで実施する場合は、元請け、設計監理、下請け、作業員の代表で行います。 純然たる工事に関わる人でやるため、安全祈願祭となります。(通常はこれで充分ですね) 6.発注者の安全の考え 発注者としては、「施工中、怪我人が出た建築物は引き取らない」等の厳しい事を言われる事もあります。 契約条件にはありませんがね。 そのくらいの完全に対する意気込みで、全関係者に徹底してくださいとの事ですね。 (本来の安全の取り組み、安全祈願をしたから安全に行くとは限らない) 神主さんによっては、完了時説教(安全に対する教え)してくださる方もおられますね。 7.まとめ 安全祈願は、原則的に業者が全て(元請け)実施するのが趣旨です。 金品も含めてですね。けして二次業者や大工さんに金品を負担させることはダメですね。 (安全施工の趣旨に反するもの)下請けを指導し監理するのは全て元請の役目ですから。 (無論下請けでも義務、役目もありますね) 費用を掛けるのが(見栄)良いと言えません。 要は祈願後の施工や完成まで怪我人を出さずお客様(発注者)に製品を渡すのが、業者の役目ですからね 技術者の倫理も含めて(専門家の役目、一般の人への掛け渡し)ですからね。(契約条件にありませんが) ましてや、施工者の元請けが社内規定、規則、遵守事項等を設けている場合は、上記を遵守する必要がありますね。

chromehearts2
質問者

お礼

ありがとうござます。 HMで全てやってくれる物もあるんですが、適当な事務的な地鎮祭をされたく無くないので、 こちらで神主さんと指定したのですが、それだとこちらで用意する物が増えるそうです。 HM側から頼むと、地鎮祭専用部隊の様な業者いるそうです。 そこで頼むと3万5千円で全てやってくれるそうです。 何も持って行く物はないということです。 しかし、違う所からお願いすれば、やり方も違いますし全ての用意ができないそうです。 杭(竹を入れる)盛り砂 テントしかHMは用意できないそうです。 必要な物をこちらが持って行けば、HMさんが神主さんの指示で用意してくれるそうです。 こちら段取りがわからないので、詳細な打ち合わせをしたいのですが、様子を見たいと思います。 詳しく丁寧にありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

東京の場合でお話します。お供え物(海の物、山の物)は建築主が用意(但し、事情が良く分っている工務店が用意し実費を建築主が支払うというケースも多々あり)竹、砂、スコップ、鍬などは半紙を巻いて工務店が用意。注連縄は神主が用意。(鉄の杭はそれを地面に打ち込んで、竹の足元をその杭に巻くためと思われます)。お酒は普通工務店がのしを貼ったものを差し入れで用意。塩とお米は建築主が用意(但し、塩1kgと言う量は極めて多い)。私の知る限り水の用意は知りません。(どうしても必要なら仮設水道から容易可能)。多くの建築主は、状況がよく分らないのが普通ですから工務店がいろいろ手助けするのが普通かと思いますが、HMと言うのはそんなに、冷たいものなのですね。

chromehearts2
質問者

お礼

ありがとうございます。 みなさん意見を聞くと、このHMはちょっと冷たい気がしますね。 手助けを求めててどこまで対応してくれるのか見てみたいと思います。 ありがとうございました。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.1

地域によっていろいろなんですね。普通、地鎮祭というのは、工事の無事を祈願するために建築会社が執り行うもので、施主は主賓ということになります。施主はお神酒程度を奉納する程度でいいですよ。施主がやらなきゃいけないってのも大変ですね。

chromehearts2
質問者

お礼

ありがとうございます。 地域によるのかもしれませんが、なんかこちらが用意するのは不自然のようですね。 なんとか良い形で終わる事を願います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地鎮祭用の竹はどこで買えますか?

    地元の氏神様の神社に、自宅新築の前の地鎮祭をお願いしたところ、 竹、約2メートルを4本用意するように言われました。そのような竹はどこで買えますか?来週には用意しないといけないので大変困っています。 自宅は千葉市美浜区にあります。お近くで有りますでしょうか。どうか教えて下さい。

  • 地鎮祭について

    来週末に地鎮祭を予定しております。 自宅建築にあたり、設計事務所で設計監理、工務店(何社か見積をとった結果、地元ではない工務店となりました)で施工する予定です。 自分で地元の神主さん(氏神様)にお願いしたところ、地鎮祭をおこなうにあたりいろいろと自分で用意するものがあり、正直、竹やしめ縄やテント(雨天用)等用意するのが大変なので設計事務所さんに相談したところ、工務店さんにお願いすれば、神主さんを手配していただき玉串料込みで5万円でよいと言われました。(たぶん地元の神主さんではありません) 本来、地鎮祭というものはその土地の氏神様にお願いしておこなうものだと思っておりました。。。 工務店さんの方で地鎮祭に必要なものを揃えることもできますが、玉串料抜きで同じく5万円くらい費用がかかるとのことでした。プラス玉串料を3万円。。。 そもそもこのような場合、氏神様ではない神主さんにお願いしても問題ないのでしょうか?気持ちの問題だけでしょうか?自分としては、氏神様にと思っております。 家を建てるのも初めてですし、地鎮祭の経験もありません。わからないことだれらけですが、ご教授いただけると幸いです。

  • 地鎮祭を行う際、必要な物

    今回、家を建つことが決まり地鎮祭を行うことになりました。 地鎮祭は、夫のご両親のお知り合いに宮司さんがいらっしゃるということで、 そこでお願いする予定です。 その地鎮祭の際に、私側の両親も参加になるのですが、 手ぶらでというわけもいかず何を用意したらいいのかわからないということで 今回相談させていただきました。 本当にこういうことには疎くて恥ずかしいのですが、 お酒とかを用意すればいいのでしょうか? 困っているのはハウスメーカーさんではなくて義両親のお知り合いの所でお願いするというこで、 どうすればいいのかといった感じです。 分かりづらくて申し訳ないのですが、 地鎮祭を経験された方・同じような形で地鎮祭を行った方や、こういうことに詳しい方など何でも結構ですので宜しくお願いいたします。

  • 地鎮祭について

    地鎮祭をするのに、神主さんに建設予定地に来ていただき、おはらいしていただくか、土地の土を神社に持っていくかで悩んでいます。 友人に聞いても賛否両論で、ハウスメーカーの担当者も最近は土地の土を神社へ持っていくケースが増えていると言われ、費用的にも安い後者を選択しています。 地域性もあると思いますが、みなさんどちらを選ばれますか?

  • 地鎮祭について

    家を購入することになり、地鎮祭をしようと思い建築業者と相談し、建築業者の方で関係のある神社の方にお願いしてくださり準備は全て業者・神社側でしてくれます。その際、神社側にお礼金として支払うお金を祝儀袋に志と書いて渡すようにと建築業者に言われたのですが、本などでは袋は無地の物を使うように書いてあり、さらに表書きは志ではないように書いてあったのですが、どれが正しいのか知っている方ぜひ教えてください。

  • 地鎮祭の準備

    ハウスメーカーに神主さんにお渡しする35000円を用意してくださいとと言われました。地鎮祭には神主さんの他に誰が見えるのでしょうか?他の方にはなにもしなくてよいものでしょうか?また、祝儀袋には御礼とかけばよいと教えてくれましたが、初穂料.玉串料とかくのが一般的でしょうか?

  • 地鎮祭の手順と用意するものは

    あさって早朝に地鎮祭を行います。新築で注文住宅を建てます。35,000円用意するようにハウスメーカーさんに言われています。地鎮祭とはどんな手順で行われるものなのでしょうか?服装とかはラフでいいのでしょうか?子ども5歳と2歳を連れて行きます。玉串料を渡すタイミングは?あとは変なこと聞くようなんですが、ビデオとかデジカメとかを持っていって記念に撮影等してもいいのでしょうか?アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 地鎮祭のハプニングについて…

    先日、購入した土地の地鎮祭が終わりました。私の購入した土地は下に駐車スペースがあり1.5メートル程度ののり面の上に家を建てるといったような土地です。購入した土地はまだ整地されてないので階段等はついてなく地鎮祭の時、家の土地にあがるのはハウスメーカーさんが用意した脚立を使うか、駐車スペースに購入時から備え付けてある花壇(高さは1メートル弱)を踏んであがって下さいと言われました。 地鎮祭は無事終了したんですが、家をたてる土地から下の駐車スペースにおりる際、母親が足を踏み外してしまい転倒し、その際手首をついたらしく全治2ヶ月の骨折をしてしまいました。若い人が登り降りするのは何ら問題ないと思いますが、年配の方だとちょっと危ない気がします。この場合怪我をしたのはちゃんと足場を用意してなかったハウスメーカーさんの責任になるかなと思いますが、皆様のご意見お聞かせ下さい。 尚、ハウスメーカーさんからは後日、お菓子と商品券を頂いています。 付け加えですが、母親は働いているので1ヶ月以上仕事に行く事が出来ないみたいです。

  • 地鎮祭で工事関係者にご祝儀は必要?

    自宅の新築にあたり近く地鎮祭を行います。神主さんの依頼も含めハウスメーカーに段取りはお願いしてあります。神主さんへ渡す玉串料だけ用意しておいてと言われています。そこで質問です。いろいろなマナーのサイトを見ると、地鎮祭、上棟式とも工事関係者にご祝儀を渡し、その額は上棟式の方が多め、と書いてあるものが多いですが、地鎮祭で工事関係者にご祝儀を渡すのは当然のことでしょうか?私の感覚としては、上棟式でご祝儀は当然としても、地鎮祭では必要ないように思えます。間違ってますか??また、渡すとした場合、実際工事をする業者さんだけでなく、ハウスメーカーの営業さん(式に出席する担当者)にも渡すのでしょうか?

  • 略式の地鎮祭のやり方等教えて下さい

    ハウスメーカーで家を建てます。 先日方違神社で祈祷をしてもらい、お砂、鎮め物、棟札を貰って来ました。 ハウスメーカーの方に鎮め物と棟札はお渡しし、お願いしますが 何かお品等一緒に渡した方が良いのでしょうか? それと、家族でお砂、お塩、洗い米を四隅に撒こうと思っていますが その時にしなければいけないこと等あるのでしょうか? 教えて下さい。