• ベストアンサー

自由について

自由とはなんでしょうか?? 自由を得ようとすればするほど、同時に不安を抱え込まなくてはならない、逆に安定を求めれば不自由を覚悟しなくてはならないのである。 ナチス党は合法的に政権の座についた。ナチスドイツの社会心理を分析した『自由からの逃走』においてE.フロムは、人々の無意識に、与えられた自由を苦痛なものと感じ、自由を捨て権威に依存する欲求が存在していると指摘しました。 このように、社会学的に見た自由とは何かと言うことを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neil_2112
  • ベストアンサー率73% (196/268)
回答No.5

自由というのは、大別すると「積極的な自由」と「消極的な自由」に分類できます。 前者はつまり「~への自由」という意味で、自分や自分の属する集団を自律的にコントロールしようとする意味です。一方これに対して「消極的な自由」というのは「~からの自由」ということで、他者の干渉や強制を排除したところに生まれる状態を指すものです。 例えば「信教の自由」などというようないわゆる自由権の概念がこの消極的自由にあたります。少し前までは、この「自由」の獲得はかつての国家や宗教、地域共同体などからの有形無形の抑圧から自己を解放することであり、すなわち進歩と同義と考えられていたわけです。 フロムの『自由からの逃走』は、この消極的自由が理念化されている現状を批判したわけです。読まれたのならおわかりのことと思いますが、彼はナチズムの勃興の背景に大衆運動としてのファシズムを見たわけで、その原因をこの「消極的自由」を手に入れた人々の不安と孤独に求めたのです。 いわゆる「第一次的絆」から離れた人々は、自由とはいいながら安定感、帰属感というものを感じられなくなります。自由と背中合わせに社会的不安が蔓延するわけです。また、自由というのは聞こえはいいけれども自己責任と自己決断を伴いますから、それは緊張の弛緩ではなくて、むしろ緊張状態の持続とも言えます。 そのような決断の重圧感から心理的に逃れようとして、結果的に考えることを放棄して権威に服従してしまったり、画一的な鋳型に自分をはめ込もうとしてしまった結果がナチズムの台頭の背景であった、というのがフロムの分析です。 結論的にフロムの言うのは、消極的自由は社会学で言う過剰同調をもたらしやすい、従って自律としての積極的自由がむしろ重要である、ということでしょう。 ※このようなことは、フロムを読めば平易に書いてあるのですから、求められる回答ではないのかも知れません。意味がないと思われれば無視して頂いて結構です。

その他の回答 (6)

noname#16795
noname#16795
回答No.7

 こんばんわ、私が思うには。。。 各々が両手を広げた時、他人に手が触れない範囲が社会学的自由なのではないでしょうか。隣接する他人に手が触れた時、それは相手の自由を侵すものだと言えます。抽象的ですが。  この場合(両手を広げた範囲)の自由には自己の判断と決断、責任が伴いますから、そのプレッシャーから逃れたい、すなわち『自由からの逃走』に繋がるのだと思われます。  その逃走の仕方も、各々が好き勝手に行動して他人の自由という権利を侵害すること。またはより大きな存在(権威など)に本来なら自己責任でしなければならない判断や決断を委ねてしまうこと。大きく分けるとこの2通りになります。  後者の場合、委ねた存在が社会通念から逸脱しなければあまり問題はないのかもしれませんが、最悪の場合ナチズムに見られるような悲惨な結果を招くこともあるでしょう。  前者、後者どちらにしろあまり選択したくない道です。  昨今嫌なニュースばかり耳にしますが、社会学的見地に立った自由を確立していくことが今の世の中必要ではないかと思います。

  • yamaya11
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

>自由を得ようとすればするほど、同時に不安を抱え込まなくてはならない、  自由を求めると秩序の欠落となります。大げさに書きますが、殺人すら自由だろ、という風習となれば、自由とは、ある人によっては不安で苦痛なものです。となれば、まわりは秩序を求めるでしょう。    自由社会における被害者とか、他からの圧力というものが多くなるほど、ナチス党のような一見、団結、秩序のありそうな社会を求めるでしょう。ドイツの場合、ホロスコートによって、権威による束縛を他に目を向けさせる事ができました。ドイツ国民、国家が優位に立つようなふるまいで国民を動かしました。    でも 結局、国民は一丸となり、ドイツ国家を介して自由を求めていたわけです。当時のドイツは世界に対して自由奔放に振舞うため動いていました。自由というのは優位に立つ側の正当なる言い訳になりました。  そこで被害者である他国、ほおっておけば被害を受けるであろう国が、個人国家の自由を封じ込めたわけです。  日本を含め、当時の人たちは愛国心というのもありましたので。他国にとって自国が間違った方向に進もうが愛国心です。自分の国が正しいと思うでしょう。 (しょせん、これが正しい、これが悪いというのは人が決めたものですから。) >人々の無意識に、与えられた自由を苦痛なものと感じ、自由を捨て権威に依存する欲求が存在していると指摘しました。     もっと複雑なような気がします。 >人々の無意識に、与えられた自由を苦痛なものと感じ  今の日本がそうですが、  何をやろうが自由だろ。という感じですよね。特に若い世代、(私も若い頃そうでしたが)それがだんだんとエスカレートしてきています。それによって被害者も増えるわけです。     殺人や人に被害を与える事(これも自由です)がなぜ法によって封じ込められたか?    被害を受けたくない人の事前処置です。自由は求めますが、自分に被害がくるといやですから。秩序をもとめます。 秩序とは? 自分や身内に被害がこうむらないようにする事です。 (他人に被害、迷惑をかけないこと) 自由というのは人それぞれの解釈で違ってきます。 自由というのは優位に立つ側の正当なる言い訳にもなります。      人は生まれた時から自由です。何をするのも勝手です。人に迷惑をかけると、他から非難を受けることになりますが、自由なふるまいをする事はできます。 でも悪い事はしないでください。 秩序ある自由を求めるには人間はまだまだ未熟です。 なにせ弱肉強食を生き抜いてきた生物ですから。

  • been
  • ベストアンサー率39% (490/1243)
回答No.4

以下は単なる個人的意見です。 社会学的な見地からの自由とは、制度として認められた自由のうち、社会の肯定的評価を得られるものを指す、と思います。 例えば、結婚する・しないは、法的には、個人の自由です。しかし、わが国には、一定の年齢に達すれば男女とも結婚しているのが当然であり、独身であることを不自然な状態と考える風潮があります。結婚しない自由を行使することは、社会的には否定的な評価につながります。 一方、住居も個人の自由に属し、何処でも好きなところに住むことができます。また、毎年のように引っ越しても、逆に一つところに一生住んでも、誰からも非難されることはないでしょう。住居の選択について社会的に否定的な評価を受けることはないのです。 このことから、社会的には、結婚の自由は存在しないが、住居の自由は存在する、といえるのではないでしょうか? ナチスの例は、当時のドイツ社会では、個人の責任で判断し行動するよりも、社会一般の風潮や権威ある意見に従うことを良しとする価値観があったことを示しているのだと思います。

  • 100Gold
  • ベストアンサー率27% (284/1018)
回答No.3

「自由からの逃走」は昔もっていましたが、内容はさっぱり覚えてません。 でも、自由と安定にトレードオフ関係があるかどうかには疑問を感じます。 自由なときに感じる不安というのは実存的不安だと思います。 「ホントにこれでいいのかな~?」という不安です。 就職も結婚もせずにぶらぶらしていると、この不安におそわれます。 それで、就職したりしてみますが、変わりません。 それで、結婚したりしてみますが、変わりません。 このプロセスが自由からの逃走であり、多くの人がこんな人生を歩みます。 いつのまにか子供が生まれて、忙しいので、実存的不安は感じなくなります。 つまり、忙しいと不安がなくなるのだと思います。 と、いうか実存的不安というのが、かなりヒマな人間でないと感じないようなろくでもない不安なのです。 とすれば、フロムの指摘するような不安との対立関係にある自由とはヒマのことではないでしょうか。 つまり、社会学的に見た自由とは「ヒマ」のことです。

回答No.2

ありきたりな回答になってしまいますが、やはり解りやすい例えとして「自由とワガママの違い」とかでしょうか。 これは自分にとっての定義なんですが、ワガママとは無差別に無責任。利己的な自由です。 逆に自由とは自分の行動は自分の意思で決めつつその言動には責任を持つ、という事だと思っています。 権利を主張する前に義務を果たせ、ってやつですが。

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

>社会学的に見た自由とは何か 自由だからといって、何をしてもいいわけではありません。 国の法律や、住んでいる地域の決まりなど 生活上、さまざまなルールに縛られて生きています。 その制限つきの自由が 社会学的にみた自由だと 思います。 なお、その自由からの逃走というのは、その強いしがらみから逃げ出すということでしょう。

関連するQ&A

  • スサノヲだけが自由であるのは何故か

     § 1 それは はじめに スサノヲのミコトに生起した。  スサノヲは 父のイザナキのミコトによって ウナハラの統治を任せられた。ウナハラは 死の世界であり これをつかさどるというのは 宗教の祭司となることである。  この職務を嫌った。というのは その呪術的な宗教の拒否を意味した。  スサノヲは 泣きいさちるばかりであった。泣きいさちることによって 宗教の拒否をつらぬいた。ここに 第一に 神の国が現われた。  § 2 宗教の拒否によって 神の信仰が生まれたというのは 不思議な歴史であり 体験であり 人間の謎です。  § 3 スサノヲは 第二に 姉のアマテラスオホミカミから この宗教の拒否の姿勢を疑われた。  おまえは おまえに任された死者の世界をまつりごつのではなく わたしと同じように生の世界の祭司となりたいから 泣きとおしたのではないか。  わたしたちは 自分のものを確かに自分のものだと証拠づけることは出来ても 自分でないものを それは自分ではないと証明することは 容易ではない。アリバイ(不在証明)の立証は 時としてそのものじたいとして 不可能であります。  不可能な証明が不可能であると分かると 疑う人であるアマテラスは みづからの身を隠した。検察官が 容疑をそのままにして 黙秘権(?)を使った。  ここでスサノヲは アマテラスに対して 泣きとおしたのではなく ちょうど狂を装ってのように やりたい放題のことをしたのです。登校拒否ではなく あらゆる非行を――天つ罪として考えられたそれを――おかした。宮の前に糞をしておいたりした。  § 4 ところがアマテラスは 疑う人でした。  とうとう身を隠したまま 姿を現わさなくなりました。  スサノヲの非行を その権威をもって むしろ容認していたのですが とうとう黙秘権を最後まで行使しました。  人びとは――人びとも――アマテラスの権威に従って スサノヲを責めず ただ身を隠してしまったアマテラスのお出ましを願わざるを得ず その方策を思案しました。  アマテラスは出て来ざるを得なかったのであって それは みづからの権威の消滅をうたがわなければならなくなったから。ここでスサノヲに 第二に 神の国が生起したのです。    § 5 宗教の拒否の肯定をも拒否するというかれの意志が証明された、ゆえ。  あえて破廉恥なことまでおこなうことによって 破廉恥ではないところの神の国が出現したというのは 不思議なことであり 人間の謎です。  アマテラスのお出ましを迎えた人たちは 権威者であるアマテラスに代わって ここでスサノヲの罪を裁きました。スサノヲをこのアマテラスの世界から追放したのです。  § 6 かれらは 宗教(呪術の園)が大好きなのでした。  宗教を拒否してはならないわけではなく 宗教の拒否を肯定してはならないわけでもなく しかし泣きいさちっているばかりではいけないと考えられた。  スサノヲは人びとによって その良心が問われたのではなく その泣きいさちりと非行とが 人びとの裁判にかけられました。スサノヲは 《千位(ちくら)の置き戸(罰金)を負わせられ また ひげを切られ 手足の爪も抜かれて 追放される》こととなった。  § 7 アマテラスは その権威ある主宰者の位を守りました。  かのじょ自身 呪術の園にいたのではありませんが 宗教(だから そのような日常のおこないとしてのオキテやナラハシ)によって生活する人たちを統治することに長けていました。  かのじょは この世に・この日の下に 新しいものは何もないとよく知っていました。この知識の中にないものに対しては 疑うことしか知らなかった。  だから疑うこと――疑うために疑うこと――をもって 呪術の園にある人びとの共同生活を統治していたのです。かのじょは この世の生 人間の世の中をよく知っていました。  § 8 このゆえにも神の国が生起しました。  言いかえると 死の世界と 宗教によるその統治とが 克服されたのです。原理的に。本質的に。人間の存在のあり方として。あるいは同じことで この世の生が――それが行き着くところは 死の世界だから 死が―― 克服されたのです。  死よ おまえのとげはどこにある?  § 9 この世で 時間的に歴史的に 神の国(人間にとってほんとうの現実)が見られることとなった。垣間見られた。  スサノヲに神がここで王となった。  この世の権威たるアマテラスの疑いが克服されたから。  この世〔のアマテラスの世界〕から追放されることによって この世に勝つことが出来たというのは 不思議な人間の歴史であり 謎です。  § 10 スサノヲは 追放され この世から・そして神からも 見放されたのですが ちょうどこの神から見捨てられたというそのこと自体において 神はスサノヲを見捨てていなかった。  スサノヲはこの世に死ぬことによって 復活しました。  ここで神の国が現われたのです。  すなわち日本人のそもそもの歴史のはじめ。  われわれの生活と社会の原点だ。  ☆ 自由なご批評・ご批判をたまわりたく・・・。

  • 政党や国について

    質問です ・中国共産党、国家社会主義ドイツ労働者党などの政党というのはどのように地方自治を行なったのですか??今の日本みたいに民主主義の学校と言われるような民主的な自治だったのですか??教えてください。 ・中国やナチスドイツなどの中央省庁の官僚はナチス党や共産党に入党しているのですか? ・国家社会主義ドイツ労働者党の親衛隊や国家保安本部など、なぜ党内組織にしたのですか?大統領の直轄組織にできなかったのですか(内閣府みたいな感じ)?そして党はどのように資金調達をして、たくさんの党内組織を維持していたのですか??何か徴税権みたいなもの持っていたのですか?? ・そもそも独裁政権ならば党の組織を、中央省庁へ移してしまえばいいんじゃないんでしょうか?? ・逆に党内に政治権力(行政権、司法権、立法権)を移して、政党と政府をくっつけてしまえばいいんじゃないでしょうか?? よろしくオナシャス!

  • 橋本市長のおっしゃる刑法理論を教えてください。

    橋本市長が週刊朝日の被差別部落を記事にしたことについて、 それはやがて、民族浄化主義やナチスの肯定とかにつながり、そういったものは 憲法で発言の自由が保障されているとはいえ、刑法理論でそういうのを防ぐものがあるとおっしゃってました。 社会学では確かにドイツ人のレーデラーという人が世の中の「反動」という現象に対して、冷静に批判しているみたいです。 それはさておき、その刑法理論とは何のことをおっしゃっているのでしょうか。

  • フランスを敗戦国扱いしようとした経緯。

    第二次世界大戦に於いて、戦後にアメリカがフランスを枢軸国・敗戦国にしようとしていたって話を聞いたのですが、これって何故なのでしょうか? ドゴールの政治上努力によって自由フランス軍をポーランド、オランダ、ベルギーの亡命政府と同格にしようと必死に頑張り、紆余曲折ありましたが結果的に成功して連合国・戦勝国になったと言われてますが、第二次世界大戦が勃発した時点ではフランスは連合国側で参戦しています。 1939年、ナチスドイツのポーランド侵攻により同盟国であったイギリスとフランスが相互援護条約を元に9月3日にドイツに宣戦布告しています。 1940年5月10日、ナチスドイツがヨーロッパ西部への侵攻を開始し6月14日にはドイツ軍はパリを占領、フランスを降伏させ、その後、講和派のフィリップ・ペタン元帥率いるヴィシー政権が樹立されるのですが、ロンドンに亡命した元国防次官兼陸軍次官のシャルル・ド・ゴールが「自由フランス国民委員会」(後に自由フランス)を組織する傍ら、ロンドンのBBC放送を通じて対独抗戦の継続と親独的中立政権であるヴィシー政権への抵抗を国民に呼びかけ、イギリスやアメリカなどの連合国の協力を取り付けてフランス国内のレジスタンス運動を支援し、フランスは二つに分かれます。 大戦後半になり、連合軍がノルマンディー上陸作戦を開始すると自由フランスのフィリップ・ルクレール将軍指揮下の自由フランス第2機甲師団が連合国側に参加して参戦し、パットン将軍らとパリ入城を果たしフランスを解放します。 ヴィシー政権は解体され、その正当性は認められず、自由フランスが正式なフランス政府として承認されましたので、フランスは連合国であり、開戦直後に降伏した訳でもないし、上記の様に宣戦布告から降伏まで1年弱、実際は兎も角両国は交戦状態でした。 ならば枢軸国・敗戦国する必要等ないですし、ドゴールの政治上努力しなくても、簡単に連合国・戦勝国扱いされる気がするのですが。

  • 共謀罪

    共謀罪 お世話に、なります。 此の、世界には 反論する、自由は なくなる ので、しょうか? ご意見、頂けませんか? かなり、古くから 私は こう、思っている の、です 怒るもの、だけが 悪い の、ではない 怒らせる そんな、ような事を するものもが、悪い と、 当たり前だ と、思う の、ですが 此、間違いか 教えて、頂けませんか? あと、 国と、いう 存在が 恒に、正しく あれる ので、しょうか? ナチスに、なる、 独裁政権に、なる、 誤った 社会主義に、なる 等、 史実を、見れば 国が 恒に、正しく あるか 語るに、及ばない と、思う の、ですが 此の、国 だけで、なく 此の、世界 から 民権は 消え去る ので、しょうか? 国は 恒に、正しく あれる ので、しょうか? どなたか、論理的に  〉反論する、自由は 不当なのか、  〉怒らせる、ものもが 悪い は、間違いか、  〉国は、恒に 正しい のか、  〉民権は、消え去る のか、 此等、4点を 全て、抑えつつ 此等、全てに 答え、つつ 此の、国の 此の、世界の 共謀罪の 必要性に、ついて 納得、させて 頂けませんか? 痛みを、使われて マに、良いように 弄ばれ、ては 居ませんか?

  • 中島歩さんから質問:日本人が演じることについて

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 2016年7月9日(土)~24日(日)世田谷パブリックシアターにて上演される 舞台『BENT』に出演の 中島歩さんから質問です。 「この作品を日本人が演じることについて皆さんはどう思いますか。」 ※『BENT』の舞台はナチス政権下のドイツ。過酷な運命に翻弄された一握りの人々を描いた、いつの時代にも訴えかける究極の愛の物語です。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆中島歩さんへの『BENT』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol566

  • トランプが大統領になっても世界は平和だ。

    君たち子リスちゃんには私が絶えず慰めを与えなければならない。 子守歌の歌い手。 唯一の男子プリキュア キュアプリムだ。 なぜなら私は美しい。 ここは哲学カテゴリーだけど、今回は時事問題だよ。 共産主義者が総理大臣になった日本の村山政権を覚えているかね? ヨーロッパでも急進的政党の躍進は多く、不安を与えるニュースはあった。 簡単なことだ、勇ましいことを言って政権の座についても無能をさらけ出し何もできない。 勇ましいトランプ氏が核のボタンに言及して宣伝したら、官僚機構が事態の収束を図るために、軍の司令官をテレビに出演させて、大統領から命令があっても従わない。そんなコメントを発して大恥までかかせかねないほど無能だろう。 トランプ政権が短命でも政治的混乱は尾を引き、おそらく大統領の権力よりも議会の権威をより重視する政治風土に変化していく。 まあそのくらいだな。 ニュースを見て危惧する必要はない。 子リスちゃん。 安心して眠れ。 さて哲学とは社会に役に立つ学問かが問われて肩身の狭い思いをすることが多いから、その点を踏まえて何らかのお話をお聞かせください。

  • 万引き死⇒店が閉店…日本人にナチス批判は出来るか?

     10年前、川崎で追い詰められた万引き少年が、 逃走中に列車にはねられて死亡し、 万引き被害者の書店が嫌がらせを受けて、 閉店にまで追い込まれる騒動がありました。  こういう日本人に、ヒトラー率いるナチスドイツを 批判する資格はあるでしょうか?  日本の若者は、戦前の若者と比べ、 自分の国の国家や国旗を軽視する人がいたり、 時にはバカにする人までいます。  白色人種(西洋人)は、日本が戦争に負けた後、 日本人から【見かけ上の愛国心】を奪いました。  ところが、日本人の奥深くに眠る【国民的団結心】だけは、 若者世代とて戦前と何ら変わっていないどころか、 今でも他の国々のそれより強いように私には見えます。 東日本大震災の直後の国民の行動を見て、 私の周りの戦前生まれの人達も驚いたようです。 (日本人は真に「事なかれ主義」な民族などではなく、 普段は減点方式のサラリーマン社会に怯えて 単に行動したくてもできないだけではないでしょうか。)  このような良い意味で【大衆団結力】が働けばいいものの、 先の万引き事件の騒動(キチガイ沙汰)を見ると、 日本人はいつヒトラー率いる ナチスドイツみたいになっても おかしくはない気もします。 皆様はどう思いますか?

  • 万引き死⇒店閉店…日本人にゲルマン批判資格はあるか

    11年前、川崎で追い詰められた万引き少年が、 逃走中に列車にはねられて死亡し、  万引き被害者の書店が嫌がらせを受けて、 閉店にまで追い込まれる騒動がありました。 こういう日本人に、 ヒトラー率いるナチスドイツに扇動された ゲルマン人種のアホ大衆を 批判する資格などあるでしょうか? 日本の若者は、戦前の若者と比べ、 自分の国の国家や国旗を軽視する人がいたり、 時にはバカにする人までいます。 白色人種(西洋人)は、日本が戦争に負けた後、 日本人から【見かけ上の愛国心】を奪いました。 ところが、日本人の奥深くに眠る【国民的団結心】だけは、 若者世代とて戦前と何ら変わっていないどころか、 今でも他の国々のそれより強いように私には見えます。 東日本大震災の直後の国民の行動を見て、 私の周りの戦前生まれの人達も驚いたようです。 (日本人は真に「事なかれ主義」な民族などではなく、 普段は減点方式のサラリーマン社会に怯えて、 単に行動したくてもできないだけではないでしょうか。) このような良い意味で【大衆団結力】が働けばいいものの、 先の万引き事件の騒動(キチガイ沙汰)を見ると、 日本人はいつヒトラー率いるナチスドイツの 大衆みたいになってもおかしくはないでしょう。

  • 刑法の機能

    日本から刑法が消えて無くなっても、倫理なり道徳なりあるから、悪を防ぎ善良で住み易く居心地よい社会が作れるのでは?孟子はそう考えたのかな? 殺人、傷害、窃盗、侮辱、脅迫、監禁・・・これらは悪です。ただ、義務教育や家庭生活で常識として躾るのが普通です。「人のお金を盗む事は刑法235条で禁じている犯罪で、やると刑事罰が下り、牢屋に10年閉じ込められるんだよ」みたいな感じに教える親や教師は珍しいと思います。自分の意見を排除して、法文を根拠に建て前を淡々と述べていて、子どもに働きかける教育としてはヒンヤリしすぎているのでしょうか(私はアリだと思いますが)。 カンニングや刺青は合法です。だけど、多くの人はこれを悪として禁じ、やった者を非難なり処罰なり淘汰なりして懲らしめたいと思っています。こういったモラルがあるから、カンニングも刺青も絶対数が少なくて済んでいます。カンニングも刺青も自由にバンバンやれば良いのに、皆はこれを律したり我慢したりしています。だから、刑事罰の対象外でも日本社会は治安良好で健全なのです。 刑法制定の観点から考えて、カンニング罪と侮辱罪の違いは何ですか?カンニングが合法で侮辱が違法なのは何故ですか?カンニングは被害者の苦痛が軽いから合法、侮辱は被害者の苦痛が重いから違法なのでしょうか?法の見直しは今も継続的に行われてますが、近い将来、カンニングが厳罰化されたり、侮辱が合法化されたりするのかな?