• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悪口ばかり言う主人の母  私は40代後半の主婦兼パート。夫は会社員。夫)

悪口ばかり言う主人の母

このQ&Aのポイント
  • 40代後半の主婦兼パートの私は、会社員の夫と同居しています。
  • 義母は悪口ばかり言う人で困っています。
  • 私が義母の悪口発言について注意したことで、義母は一時的に黙り込みましたが、現在は普段通りに態度をとっています。どのように対処すればいいのか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kz9
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

最近耳にするかもしれませんが、“ことだま”て知っていますか? 言葉にはとても威力があります。 自分のいったことというのは自分が一番聞いているのです。 脳は主語を認識しないそうです。 たとえば○○さん最近きれいになったね!といえば脳は主語を認識しないので自分がきれいなんだと認識しているそうです。そうすると体にも変化が起こるそうです。 実際に科学的にも実証されているそうです。 ですので、どんどん人をほめたほうが自分にプラスになってかえってくるのです。 悪口を言うことを非難というより、この様な情報を提供してあげてはいかがですか? 佐藤富雄さんの本、おすすめです。    【愛されてお金持ちになる魔法の言葉―あなたが変わる (単行本)】 ことだまのことがわかりやすくかかれていますし、周囲にネガティブな人がいると影響を受けやすいと思いますが、そういうときにもお勧めです。 あとは、【水からの伝言】という本があるのですが、とても不思議ですが参考に見てもらうと良いかもしれません。 言葉の大事さが分かるかと思います。 http://item.rakuten.co.jp/auc-shinken-club/hm1004/ 他の回答者の方もかかれているように年齢的に仕方がない部分もあるかと思いますが今まで仲良くやってこれているということはお互い仲良くやっていきたいという思いがあったからだと思いますので、質問者様がそのような姿勢を見せていけば少しは意識してくれるのではないかと思います。 私の義母もその気がありました。悪口を言ったときではなく(悪口を言ったときだとそれを非難しているみたいで感じ悪く思われるかな~と思いましたので)、普通な会話の途中にそういえば最近聞いた話で・・・というような感じで何度か話してみました。そうすると、自分が結構悪口や愚痴を言っているのに気づいたようで「周りの人がいっているとついね・・・」と言い訳していました。しばらくたってからも完全に言わなくなったわけではありませんがそういうときは私は逆にそんなことないですよ~ とってもいい子に育ってるじゃないですか などといったりしています。 すぐには直らないかもしれませんが、様子を見つつ質問者様の考えも話されてはいかがですか?

ebi-fly-yo
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。すぐには直らないですよね。根気よく私の考えを伝えていきたいと思います。親身に答えて下さって本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • md0944
  • ベストアンサー率16% (35/214)
回答No.9

私の実の母がそうゆう人間です 話題が全て悪口陰口なんですよね 言うことで心の平安が保てているみたいです 特に近所ネタ親戚ネタは凄いですよ  どちらかというと女性の悪口が多いかな?でも男性の愚痴も多いですね。 なんせ悪くしか言いません。 自分が物心付いたときから愚痴人間でしたから直ることはないです。 そうゆう性格なんだと思って割り切るのが一番良いです もちろん悪口を耳にするとマイナスオーラがこちらにも伝染しそうで嫌な気分になりますが「また始まった」を思って諦めるのが得策だと思います 何故かというと、義母さんは反省していないと思うからです 今回せっかくお嫁さんがかけてくれた言葉も、その場で反論できなかっただけで反省している訳ではないと思うのです 義母さんにとって人様の文句は自分へのビタミン剤なのです 義母さんのお母さんもそうゆう人だったら尚です うちの母も注意したところで反省はしません 自分の趣味を取り上げられたと思ってる程度でしょう 厄介なことに「聞いて欲しい」欲求を満たすためにしている行為なので同じ年代の方の集まる会に参加させるとか、ゲートボール?何でもいいので体動かすことを促してみるとか・・・ ストレスの発散が悪口に向かないようにさせるのが良いんですけどね。 手先を動かすこととか得意ですか? 何か提案してみてもいいかも。 ただし、悪口は止めないと思いますよ 一時期言わなくなってもまた始まりますから。 残念ですがそうゆう性格なんです。 だから質問者さんが反省する必要は無いと思います ちなみに私は母の子ですから、人の悪口は言うものだと思って成長しました 社会に出て総スカン食らうほど苦労を重ね、悪口は自分に返ってくることを身をもって覚えました だから極力抑えていますが、ときどき心の中で出てしまいますね 捻くれてるなぁと未だに反省の日々の40代です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.8

ウチも同じです。 年寄りって、悪口がエネルギー減です。 田舎の日帰り温泉にいくと、朝から年寄りがヨメの悪口ばっかり。 それが、パワーになってるんです。 このごろ、慣れてきて、姑が誰かをほめていると、気持ち悪くなります。 体の具合が悪いのではないかと、心配になります。 まして私がほめられたりすると、何か悪い隠し事でもあるのではないかと思ってしまいます。 そのうち慣れてきますが、決して同意しないで、受け流すのです。 内容は聞かず、ラジオがなっていると思って。 そのうち、 「なんだ、聞いてないのか・・・。」 と、気付くかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gunto
  • ベストアンサー率19% (347/1784)
回答No.7

よく言いました! もしそれでもまだ今後も言うようならば、それは彼女の趣味と思って その趣味はもう完全無視しましょうよ。 「私は人の悪口言う人はキライ」オーラ出し、そういう悪口言いだした時は、冷たくしてあげましょう。 そしたら治るかもしれません。 でも悪口が習慣になってるから、放っとくしかないですネ。 彼女に言えば? 「おかあさんは人の悪口さえ言わなければ、私、100%好きだヮ~」って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6928)
回答No.6

私には「息子だけが悪い訳じゃない」と言いたい義母さんに聞こえます。 悪口よりも、Aは万引きしてたけど捕まらなかったから警察駄多にはならなかった。 Bも万引きで有名だった、だから警察に捕まった息子が可愛そうというフォロー的な発言だと思います。 「そういう風にいうもんじゃないよ」はちょっと違うかと。 「Aちゃんは万引き、Bちゃんはただの噂。本当に警察に捕まったのはパパだけですよ、しっかりして下さい!!」と叱咤して下さい。 悪口よりも「AもBも悪いのにうちの息子だけ捕まって」という恨み辛みに聞こえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.5

自分が発した言葉は 良い言葉も悪い言葉も すべて自分の人生に返ってきます。 お義母さんが 悪口言ったら、正してあげるのが愛情です。 「そんな不快になるような人の悪口は 私は聞きたく有りません!!」 ときつく言うべきです。 ただ、話題が無いのかも知れません。 お義母さんが 悪口言い出したら、テレビの話題や、政治の話しなど に振り替えましょう。 後は 何処のスーパーでは何が安い!! とか。

ebi-fly-yo
質問者

お礼

《自分が発した言葉は 良い言葉も悪い言葉も すべて自分の人生に返ってきます》 ホントそうですよね よいタイミングでこのことばを義母に伝えたいです。ありがとうございました。 《そんな不快になるような人の悪口は 私は聞きたく有りません!!》 この一言が言えたらどんなにスッキリするか・・・言えない自分が情けなく思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-211
  • ベストアンサー率14% (24/170)
回答No.3

年寄りに話をするなという事は存在を否定されたのと同じような事でしょう 話題がそれしかないのだからある意味仕方がないと思います いまさら変わりようがないのだからある程度は右から左でスルーしたら どうでしょうか  あなたのお気持ちはよくわかりますけどね・・ まぁたまに多少釘刺すくらいはいいと思いますよ 犬でも飼えば変わると思うんですが・・ 素人考えですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hon-ne
  • ベストアンサー率15% (3/20)
回答No.2

お気持ち察します。 おそらく70過ぎの方でしょうね。年齢もあって、年をとると他人の悪口をいいたくなるようです。 低い人や行為を見つけて指摘することで、自分がいい人間であることを示したいという欲求の表れなのかと私ひゃ認識していますが。 聞いているときには心を入れずに聞きましょう。 本気できくとあなたがつらくなります。 相手を変えようとしても、無理です。むしろ年齢退行していくだけですから。 本当はその話をきいてあまりリアクションをとらないほうがいいです。 無視するに近い、というのが。 それが無理ならば、「そういえばさ、」と話を変えましょう。 がんばってくださいね!

ebi-fly-yo
質問者

お礼

ありがとうございます。そうです、義母は70代半ばです。これからは、義母の悪口を心を入れず聞くようにしたいと思います。そして、私は70歳過ぎても悪口を言わない人間になりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者様はとても気が付く素晴らしいお母様かと存じます。 義母様のような人の悪口を言いふらすタイプの人って、結構いるんですよね。 ようするに新しい話題作りが下手で、昔の事件を良く覚えていて、その記憶ばっかりをリピートします。 文章から見ても、とても賢い質問者様とお見受けしますので、やんわりと嗜めて下さいませ。 また義母様がそういうお話をして来たら、上手く別の方向へ誘い、話題を変えてあげることも出来るかと思います。おっしゃる通り、人の悪口を言うのは、それだけ人にも自分の悪口を言われていると思って間違い御座いません。人生は楽しく生活しましょう。質問者様のご健勝を、心からお祈りしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫や義母の悪口を言う母にウンザリしています。

    結婚5年目の妻です。 不妊治療の末、ようやく赤ちゃんを授かり、現在妊娠4ヶ月、 先月体調を崩して流産しかけたこともあり、仕事を休んで自宅で休養中です。 結婚する前、(今の主人と出会うよりも前)に腎臓病をわずらい、 当時の医師より「出産するなら20代のうちに・・・」と言われていました。 その後、30歳で結婚。私は初婚ですが、主人がバツイチ子供あり(元妻のもとにあり)でした。 両親(特に母)は内心結婚に反対だったものの、私自身がすでに自活をしたいい大人だったことや、 もう子供は授かれないかも知れないことから、実際はすんなり承諾してくれました。 結婚後は、主人が社交的な明るい性格で、よくうちの実家を一緒に訪ねたこともあり、 私自身もすっかり両親と主人が打ち解けてくれていると思い込んでいました。 ところが、今回の妊娠を機に母が、「子供を授かれるのなら、もっと他に嫁に行けたのでは」とか 「(主人の)職業がたいしたことない」とか「(主人の)実家が財力がなくて頼りない」とか「(義母が)頼りない」とか、 そんな悪口を次から次へというのです。 不妊治療のこともしっているのに、「子供をさずかれるのなら」なんて 軽く言うことも、悔しくて堪りません。 現在自宅療養中で、あまり家事もできないので週に何回か母に手伝いに来てもらっているので、 普段よりも話す機会が多く、その中で、夫や義母の悪口がエスカレートしてくるので堪りません。 家政婦さんを頼んででも母を遠ざけようかと思いますが、 夫に理由を説明できないし、 母も心配はするだろうし、 板ばさみって、こんなに孤独になるものなんですね? 周りの人をとにかく遠ざけてひとりになりたい、 他に何も思いつかない。解決法じゃなくても、話を聞いてもらえるだけでありがたいです。

  • 1歳半の子供がいる主婦です(20代後半)。

    1歳半の子供がいる主婦です(20代後半)。 結婚を機に退職し、夫の勤務地がある土地に引っ越してきました。 私の実家までは、車で2時間です。 引っ越してきて、もう4年になるのですが、 いまだに今の土地での生活になじめないというか、好きになれません。 最初は、私の実家から車で30分ほどのところに住む予定だったのですが、 夫の通勤に不便という事もあって、 今のところに住んでいます。 でも、私としては、やはり自分の実家の近くに住みたいという思いがあり、 日々「なんでこんなところ・・・」と思ってしまいます。 特別田舎というわけではありませんが、 嫌々今の土地で暮らしているせいか、楽しくありません。 知り合いがいれば、気分転換出来るかもと思い、 ママ友作りに励んだりもしましたが、 なかなか出来ず、いまだに毎日子供と二人きりです。 夫は仕事が忙しくて、休みもほとんどありません。 夫は私が嫌々今の土地に住んでいる事を知っており、 度々「俺のせいで、ごめんね」と言われます。 夫は、最終手段として、転職して私の地元に引っ越してもいいと言ってくれるのですが、 夫の今の仕事は、忙しいだけあってお給料面でも安定しており、 ボーナスも割といいので、そこがネックなようで、 「もし転職したとして、同じくらい給料がもらえるところがあるかわからないし・・・」と 言います。また、今の仕事を高校を出てからずっとやってきているので(今35歳)、 出来れば辞めたくないようです。 なので、私が今住んでいる所で、楽しく過ごせるようになるのが 一番いいと思うのですが、 たまに地元に帰る度に、 行きつけの美容院の美容師や、近所のおばさんから 「実家から2時間なんて大変ですね~」とか 「実家近くに住んだほうが、楽だよ!」と言われ、 夫に転職してもらって地元に住んだほうがいいのか、悩みます。 ちなみに、今住んでいる所から夫の実家までは車で30分です。 私と同じような立場のかた、何かアドバイスお願いします。

  • 規範意識が低い義母に困っています。

    義母は規範意識が低く、一般的な社会のルールを守ろうとする意識が低いので困っています。 義母はお酒が大好きで晩酌を欠かさない人です。 そして、飲酒運転を平気でして夜間に近くにある私達のアパートにふらりと訪ねてきます。 夫と私は、最近は昔よりも飲酒運転に対する罰則が厳しくなったことを義母に説明をして飲酒運転をやめさせようとしたのですが、 「どうして?短い距離だしいいじゃん。私の友達でも飲酒運転をやってる人いるよ。どうして私がアンタたちに上から目線で言われなくちゃいけないの?私は事故を起こさないから大丈夫だって!」 と言われて理解してもらえない状態が結婚当初から1年近く続いています。 一度、飲酒運転で夫と私の住むアパートに来た時に義母が自損事故を起こしたので夫が、「飲酒だったら今後会わない!」と言い渡してくれたのですが、向かいの部屋が赤ちゃんが住んでいる世帯になのにもかかわらず夜に、チャイムを鳴らして大声で私達の名前を呼び続けたので折れざる得なくなりました。 また、義母は子どもの時によく万引きをしたそうです。 それを自慢げに人によく話します。 それも夫と義弟が止めたのですが、 「子どもの時のおいたじゃない。消しゴムとかお菓子とか化粧品とかの小さいものだったし、お父さんやお母さんがお店の人にお金を払って謝ってくれたから時効よぉ~もう45年は余裕でたってるんだし。」 とゲラゲラ笑いながら言うだけです。 義母は夫や義弟が中学・高校時代に、あまりよくないグループとつき合っていた夫や義弟の友人達の溜まり場に家をさせていて、自分も一緒に酒盛りに参加したり、不純異性交遊を見つけたら避妊具を与えたり、タバコを買い与えたり、学校に行かないことや外泊を容認していた等が近所で問題になり引っ越しを余儀なくされました。当時中学生だった義弟は転校しました。当時高校生だった夫はこの出来事にショックを受けて更生して今に至っています。 義母は、「周りの大人たちはダサい。子どもをしばりすぎ。私が味方になってあげなくちゃあの子達はどうなってたか。」と当時を振り返っています。(夫によると当時のグループのメンバーの半分近くが警察のお世話になっていたり服役中だとのことです。また暴力団組員になっている人もいるそうです。) ただ、私の母は保護司をしていて、父も教育関係の顧問職をしています。 義母がもし反社会的な言動を今後起こしたりしたら両親が社会的責任を追う恐れがあります。 今年のはじめにちょっとしたトラブルがあり、その際に両親が義母にその旨を穏やかに話したのですが、 「私の両親が義母のことを見下して上から目線で注意してきた。私の両親が怖い。」 と言う話になってしまって義母が反省してくれるどころではありませんでした。 両親は義母が何か問題を起こさないかビクビクしています。 私も夫も飲酒運転やここに書いた以外にも義母が非常識な行為で周囲とトラブルを起こしているので、いつ自分にふりかかってくるかとビクビクしています。 還暦を過ぎた義母に自分の行為を反省してもらって態度を改めてもらうのはもう難しいでしょうか? 私と夫が困った言動をくり返す義母に抵抗する方法があるのでしょうか?(引っ越し計画は義母にバレてしまい騒動になったので、現在保留中です。) よろしくお願いします。 義父はおとなしいというか義母に去勢されたような感じで、義母が何をしても何を言っても、無抵抗でニコニコニヤニヤしているだけです。 義弟は現場監督という仕事柄留守がちなのを理由に逃げ回っています。 義母の友人達も表向きは義母となかよくしているフリをして、義母がいないところで私に義母に対する苦情や悪口を言ってくる状態です。(本当は義母から離れたいけど、離れると大騒ぎされてうるさくてめんどくさいので表向きだけ仲良くしていると言ってました。)

  • 義父母との関係について。結婚6年目の主婦です。夫は長男です。

    義父母との関係について。結婚6年目の主婦です。夫は長男です。 結婚して半年後くらいから孫が早くほしいといわれ、また会うと占いの人に いわれたことを引き合いに今年は赤ちゃんできるかもっていわれたとか言われ。。 最低子供は二人とか言われ。 そのころ私も子供がほしくてできてなかったので何て無神経、、なんて思いながら すぐ一人目の女の子ができました。 そして産後子供が6ヶ月のころには、ママに二人目催促しなきゃね~ なんて子供に話しかけながら言われ。 一人目が女って分かったときは、「うちはどっちでもいいのよ~」なんていっておきながら、 まだ一人なのに「男の子でも使えるいいマント買ってあげる」とか 女の子の服にまぜて男の子の服を送られてきたり。 そして、二人目を妊娠し、また女の子とわかったら、うちは子供は二人って思ってたので そのことを言ったら、まだ妊娠中でもあるのに「4人目が男の子かもしれないし」とか 義母に言われ。結局また予想外ではありましたが3人目を授かり、女の子でした。 私は3姉妹でうれしかったです。 義父母は普段はとてもいい人のように振る舞い、主人は私がいやな気分になっていても 向こうはそんな悪気ないからとしかいってくれないし。義父母に注意してくれたらしいのですが それから言わないようになったわけでもなく。主人もたいしたことじゃないのに 俺は言ってやったのにっていう感じで言われるし。 私からしたら、出産マシーンじゃない!っていいたくなるのです。出産後も いつも、「よくがんばってくれたね。また孫をよろしくたのむね」なんて。私は義父母のために 生んであげて育ててあげてるんじゃない。 また義母に次は男の子かしらなんていわれないかとほんとにしゃべるのも 会うのもいやです。 電話がかかってくるだけで動悸もしてくるし。 私が気にしすぎですか?たびたび孫の催促受けるのはほんとにいやなことではないですか? 長男の嫁なら当然なのですか? うちは2人目の娘が障害があり、今2歳ですがそれでも長生きしているほうです。 1歳の誕生日には義母に「1歳なんて私絶対無理だと思ってたわ~」なんて さらりといわれて。 主人からしてみれば、義父母はとてもやさしい尊敬するひとみたいなので 何をいっても私が悪く思われるだけで。。 2人目生んでほんとに命のありがたみとか考えさせられているので余計腹がたっています。 私には散々孫の催促しておいて、義実家の近くにすむだんなの妹には何もいいません。 義妹には姑もいないのですが。 自分にはまったく悪いところはないとおもっている義父母なので 私がそっけなくしているのが私だけが悪者みたいで。 私が気にしすぎですか?どうしたら忘れられますか??

  • 過去の過ち、秘密後悔

    過去の過ちは過去なのでしょうか。 子どもの頃にぐれたたとか、悪い事をしたという人がいます。 やんちゃとかいじめという言葉もありますが 窃盗とか犯罪行為や誰かに怪我をさせたとか物を壊したとか大きな事もあると思います。 子どもの頃の悪事や過ちがある人も少なくないのでしょうか。 中学とか高校生のそうした過ちは、過去なのでしょうか。 警察官とか教師とか一定の仕事でなければそういう過去がある人が珍しくないのか。 また、仮に犯罪に近い行為や過ちがあって見つからなかったとか胸に秘めている事がある人も少なくないのでしょうか。 後悔している事や過去の過ちなどがある方はいますか。

  • 精神年齢について

    私が小学生の時、 近所で中学生、高校生のお姉さん、お兄さんを見かけると 「大人だな~」という印象を受けました。 しかし、実際に自分がその年齢になると「こんなもんか」と思います。 今私は大学生ですが、中学生や高校生を見ると 「かわいい」とか「子供らしい」というような感じです。 いざ大学生になって考えると、まだまだ子供ですし 小さい頃は大学生と聞くと、立派や大人といった印象が ここまで変わるものなのでしょうか?

  • 万引きは学校にどのようにしてばれるのでしょう。

    こんにちは。 僕は今、中学を卒業し春休みを過ごしています。 僕は、小学校の頃に万引きをしました。補導員の人に捕まえられ 、今まで何度かしたことがあるだろうと言われ、実際にそうだったのでそれを認めました。親を呼ばれ、住所等を書かされました。警察には呼ばれていません。今回は初めてだから警察には(捕まったのが)連絡しないと言われました。 その後、小学校では何も言われませんでした。 それから、引越しをして今までの仲間が行く学校と違う中学校に入学してしばらくたって、道徳の時間に僕が万引きをしていたことが中学校側に連絡がいっていると察しました。なぜか、僕の小学校時代を知らない同級生(話したこともない人も含めて)万引きのことをしっていました。態度等、その他もろもろでわかりました。そのことで、陰口をたたかれたりもしました。 なぜ、伝わってしまったのですか?教えてください。 それから、僕が万引きしたということは高校にも伝わるのでしょうか? これから先ずっと過去のあやまちのせいで恥ずかしい思いをしなければならないのですか? 教えてください。

  • 30代後半の主婦です。夫は50歳です。

    30代後半の主婦です。夫は50歳です。 2年前から付き合って、最近再婚しました。 新婚ということで夜の生活はほぼ毎日なのですが、 そんな頻度でしていても、男性というのは浮気できるものですか? 誘惑されればその気になるものなのか、あるいは 夫婦生活で満足していたらそんな気は起こらないのか、 体力的に不可能なのか可能なのか・・・ いろんなご意見いただければ幸いです。

  • 子供時代の悪事とか

    子供の頃の悪事とか、昔の過ちなど過去は過去なのでしょうか。 例えば中学生とか、高校生の万引きとか 友人とか、職場などで人からお金を盗んだとか窃盗のような事や痴漢や傷害事件だったり 悪い行いもその後の行いで、無かったことにはならないにしても過去なのでしょうか。 事件とかの報道で、大きな事件を起こし過去にというのを聞いた事がありますが普通に生活している分にはわからない事もある問題なのか。 日常の中では掘り返されないような事なのでしょうか。 SNSの普及で、普通なら問題にならないような事が全国中から批判されるような問題になる世の中ですが、仮に子供時代とか若い頃の悪事があって普通の大人になったという人はどのくらいいるのでしょうか。 それほど珍しくはないものでしょうか。

  • 悪い事をした子供時代

    例えば、親のお金を盗んだとか、万引きをしたとか少年時代に悪い事をしたという人は多いのでしょうか。 職場や学校、友人の家での盗み、 中には体育着とか私物の盗難とかも聞きます。 盗撮や痴漢などの犯罪、最近では学校内での事、女子生徒が同級生を盗撮するというのも目にしたことがあります。 他、誰かに怪我をさせた、非行迷惑行為など 人に言えないような過去とか、過ちがある人は少なくないのでしょうか。 中学生とか、高校生の頃のモノは珍しくない話なのでしょうか。 SNSの普及で、大きな話になるものもありますが昔の悪事とか子供の頃のそうした事は実際どうなのか疑問に思いました。

MC側面加工で円弧で進入する理由
このQ&Aのポイント
  • MC側面加工で円弧で進入する理由を教えてください
  • MCで丸物をDの様な形状に片側取り代0.1付けて荒取りした際に、当たっていないはずの円部分が0.03ほど倒れてしまいました。進入の形状によって、ワークに対する負荷が変わるのですか?
  • 進入を直線で入った場合と円弧で入った場合で、ワークに対する負荷の違いについて教えてください
回答を見る