贈与税って?

このQ&Aのポイント
  • 贈与税とは、贈与を受けた人が一定額以上の贈与を受けた場合に課税される税金です。
  • 子供名義で作られた定期預金などが受け取った際に贈与税がかかることがありますが、実際に贈与税を払っている人は少ないようです。
  • また、定期預金以外にも友人からの贈与や家族間での贈与にも贈与税がかかる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

贈与税って。。

贈与税って。。 失礼します。 違う質問をさせていただいた際、またいろいろな方の 質問・回答を見せていただいて、 疑問に思ったことがありますので、質問させていただきます。 子供名義で作る定期預金などは、 結果的にその子供が受け取った際に、 110万円を超えると贈与税がかかる こういう事だったんですが、 結構、多くの親はこのような子供名義で定期預金をされているかと 思います。 ですが、受け取った子供が贈与税を払ったとか、 親が贈与税を払わせた、払うように言った というような話は周りから聞いたことがありません。 実際に、贈与税は払わなければならないのは、 もちろんですし、ペナルティもあるます。 しかし、親の作った定期受け取りに対して税を払っている方っているのだろうか… と。実態って??((1)) そもそも、定期をつくる親は贈与税の事まで念頭にいれて、 作られているのでしょうか。 私は専門家ではありませんし、本当にふとした疑問なのですが、 定期を受け取ってそのまま使用していたら、 税務署は申告漏れだ!と実際に来るのでしょうか?((2)) 自己申告なので、そもそもどうやって見抜くのかわかりませんが。 これも勝手な予想ですが、 子供のころから貯めていたら、500~1000万にはなっていると思うので、 課税対象になっているケースがかなりあるように思ってしまうのですが。。 でも、いつかは渡します。 相続税はよく聞いても、贈与税支払いで困ったとかはあまり聞いたことがないです。 首相のニュースくらい。。 あと、定期ではなくても、学生なのに友人で車を買ってもらったとか明らかに110万を超えた、 「物」を買ってもらっている人は何人かいますが、 贈与税納税してきたよーとは聞いたことがないです。 (住宅は確か550万までなら非課税とか) 全然よくないけど、なんでだろう?(僻みなのかな・笑) たまたま私の周りだけなのかもしれませんが、 定期を作られている方や受け取った方、もしくは 周りで受け取った人を知っている方など、 経験された事がある方の 体験談的な話を伺いたいと思います。 私も子供ができたら考えていたんですが、 贈与税までは考えていませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(Q1)実態は、贈与を受けても、贈与税の対象になるという自覚も ないでしょうから、払っていないでしょう。 (Q2)実際に来るかどうか、それは、ケースバイケースでしょう。 「子供のころから貯めていたら、500~1000万にはなっていると思う」 という家庭は、少数派でしょう。 子供にこれだけに現金を渡せる家庭は、裕福な家庭です。 所得の多い家庭ならば、当然ですが、税務署は関心を持っています。 「相続税はよく聞いても、贈与税支払いで困ったとかは あまり聞いたことがないです」 相続は、土地などの換金性の低いものもあります。 社長である父親の株を相続した場合、相続税の為に株を処分すれば、 筆頭株主ではなくなる、という問題がある場合もあります。 一方、相続税は、現金納付が原則です。 だから、現金が用意できなくて、相続財産を処分する ということも生じるのです。 一方、贈与税で問題になるのは、主に「現金」です。 現金でもらっているので、贈与税が払えない、ということは少ないのです。 「学生なのに友人で車を買ってもらった」 車の名義は親で、使用者は子供、ではありませんか? つまり、所有者は親なので、1000万円の車を子供に使わせても、 贈与になりません。 「明らかに110万を超えた、「物」を買ってもらっている人」 例えば、高額なものでも生活用品ならば、贈与になりません。 200万円のホームシアターセットを買ってもらっても、 1万円のDVDレコーダーと同じ「日用品」扱いになります。 また、成人式のために、500万円の和服をそろえても、贈与には なりません。 婚礼家具なども同様です。 例えば、1万円の脱税のために、査察官を一日働かせるとしたら、 それは、正しいことでしょうか? それは、税金の無駄遣いです。 当然ですが、脱税の可能性の高いところから、金額の大きいところから 優先的に調べていきます。 となれば、一般家庭の些細な「申告漏れ」に、税務署の関心は薄いです。 生命保険金が出た場合には、保険会社から支払調書が送られてくるので お金の出所が明確になりますから、税金の申告の有無を簡単に 調べられます。 同様に、住宅を購入した場合、年収に比べて多額の頭金を納めていれば、 資金の出所を購入者に尋ねるのも簡単です。 このように、一般家庭では、わかりやすい物だけを把握していると 思っても良いと思います。 一方、税務署の職員の権限は、大きなものがあります。 例えば、「○○さんの家は、子供に1000万円の定期預金を渡したのに、 贈与税を払っていない」という密告(?)があったとします。 税務署は、銀行預金を調べる権限を持っていますから、その気になれば、 簡単に調べられます。 つまり、情報があるか、ないか、ということがとても重要なのです。 税務署が、あるかないかわからない情報を求めて動く、 ということはありません。 税務署から、「お聞きしたいことがありますから、○月○日に 税務署までご足労願います」という通知が来て、慌てて納税した と言う話は、日常茶飯事です。

rabit-sky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回の質問で改めて 贈与という言葉は難しいと感じました。 例え、子供ころに親が開いた口座でも、 そこにお年玉やら、入学のお祝い金、中にはバイト代の一部等を 一緒に預けていたら、 完全な贈与と果たして言えるのか。普通は、記録とか残ってないですしね。 重箱の隅をつつくような事かもしれませんが、 まだまだ疑問は尽きません。 >高額なものでも生活用品ならば、贈与になりません 定義が難しいですね。。

その他の回答 (3)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

「贈与税支払いで困ったとかはあまり聞いたことがないです。」 失礼な物言いになりますが、あなたが知らないだけです。 税を考慮しないで贈与税が発生してしまい、納税に困ってる方は多くいます。 ただ贈与税には「贈与を受けた人間が納税できない場合には贈与した人間から徴収することができる」という規定があるので滞納しててどうしたこうしたという話が表にでる機会がないともいえます。 税務署に把握されなくて納めてない人が多いのは現実です。 そして知らなくて贈与を受けてしまい(本来贈与ではないのですが)納められないで困ってる方もいます。 本来、滞納者が公表されてるものではないので、聞いたことがないからと課税行為がおろそかになってると考えるのは早計ですね。

rabit-sky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >聞いたことがないからと課税行為がおろそかになってると考えるのは早計ですね。 勉強不足でした。 やはり知らないというか、贈与税という言葉は知っていても、 これが当たるのか、当たっていたのか という事はなかなかわかりづらいです。 贈与税以外にも、世の中法律は無数にあるので、 生活していく上で、知っておかないといけないものは、 きちんと勉強しなければなりませんね。 特に地方独特の条例なんかは…

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>しかし、親の作った定期受け取りに対して税を払っている方っているのだろうか… 要するに、スーパーでちいさに商品をポケットに入れても、レジ係にも警備員にも見つからないことはあり得るでしょう。 そう考える人が多いということですよ。 >そもそも、定期をつくる親は贈与税の事まで念頭にいれて… 国民の誰もが税法を熟知しているわけではありません。 どんなときに贈与税がかかるのなんかなんて、知らない人のほうが多いでしょうね。 >税務署は申告漏れだ!と実際に来るのでしょうか… 登記や登録を伴う買い物をすれば、税務署の目にも留まりおたずねが来ますが、それ以外はまずないでしょう。 日本の税制度は、あくまでも自主申告、自主納税を建前としていますから。 >首相のニュースくらい… 総理の件だって、税務署が見つけて追求し出したのではないですよ。 野党か週刊誌か誰かが言い出したようです。 税務署 (国税庁) の最終判断はまだ報道されていませんが、今のところ総理の自主的な申告ということで、利息分以外のペナルティは科されていないようです。 >学生なのに友人で車を買ってもらったとか明らかに110万を超えた… 地方の大学で通学に車が必要なら、親が買ってやるのは当然のことで、贈与ではありません。 必要もないのに高級外車を買ってやったりしたら、それは贈与税の対象にはなりますけど。 >贈与税納税してきたよーとは聞いたことがないです… 前述のとおり、そもそも贈与税について詳しく知らないことと、たとえ知っていてもスーパーでチョコをポケットに入れるぐらいの感覚なのでしょう。 >私も子供ができたら考えていたんですが、贈与税までは考えていませんでした… 一国の総理が考えていなかったのですから、あなたのような人も多くいて何ら不思議なことではありません。 今後、税務署の現場ではますます贈与税を取りにくくなるでしょうね。 それにしても去年の選挙は、とんでもない人を国の指導者に選んだものです。 ---------------------------- 質問者さんをお分かりになっているのだと思いますが、110万以下ずつでも毎年繰り返したら「連年贈与」といって、贈与税の対象になります。 また、子どもが小さいうちは、子ども名義の貯金であっても親の財産です。 あくまでも、子ども自身がもらうという意思表示をしたときが、贈与の成立時期です。

rabit-sky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >総理の件だって、税務署が見つけて追求し出したのではない そうだったのですか。これは、勉強不足でした。 >地方の大学で通学に車が必要なら、親が買ってやるのは当然のことで、贈与ではありません。 確かに、それは必要な出費ですよね。 学生が終わっても使っていたりするのを考えると、 学生時代に買ってもらった人と、 社会人になって買ってもらった人の差はありますね… 定義が難しいです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19360)
回答No.1

「年間110万円までは控除される」ので、1年に110万円未満づつ積み立てれば(110万円づつ贈与すれば)無税です。 例えば「月に9万づつ積み立て」であれば「年間108万」なので贈与税はかかりません。 なお「贈与」は「子供名義の口座に入金された時点」で発生します。口座から現金を引き出した時ではありません。

rabit-sky
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 将来、作る機会が来たら、しっかり考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 贈与税の申告について

    贈与税の申告について質問します。インターネットで申告書を作成しようとしたところ、少し疑問に思ったので質問させて頂きます。税務署に聞けば良いのかもしれませんが、少し恥ずかしいので聞いています。 父が父親名義の定期預金を解約して現金で300万円、私が貰ったとします。貰った私は、その日、もしくは後日に、300万円を、私名義で定期預金にしました。この場合、現金を300万円貰ったということになり、申告すれば良いですよね?もしくは定期預金を貰ったということになり、預けている先の銀行名を記入しないといけませんか? 普通預金や定期預金を贈与というのは、父親名義のものを子供名義に名義変更して贈与した事をいうのでしょうか?それとも父親が子供名義のものを持っていて、それを子供に贈与することの事をいうのでしょうか? お答えお願いします。

  • 贈与税の納税について

    贈与税の納税について、素朴な疑問があります。 例えば、親が銀行の預金を数百万円下ろして、子供名義の預金口座に入金した場合、110万円以上ならば贈与税の対象になると思います。 その場合、子供が確定申告で納税することになると思います。 仮に確定申告しない場合、税務署は銀行に定期的に調査依頼などして、納税していない人をチェックしているのですか? また、確定申告せずにずっと納税していない人も多いのですか? よろしくお願いします。

  • 贈与税について。。

    贈与税の時効って7年間なのですか? 例えば父親が子供に7年前に500万円贈与して、 贈与税を支払っていなくても、7年後に、ばれても税金を支払わなくても良いということ? さらに質問なのですが、例えばですが、父親が子供名義で500万円、10年前に定期預金を作っていました。子供は10年前も現在も仕事をしています。定期預金作成後、10年後に父親が亡くなりました。亡くなった後に、定期預金の存在に子供は気ずきました。10年前に贈与税は払っていなかったとします。この場合、どうなりますか?子供がもらっても大丈夫でしょうか?それとも父親のお金となってしまいかすか?

  • 贈与税について

    閲覧ありがとうございます。 現在、贈与税について調べているのですが下記事例(1)と(2)は贈与税の課税対象になりますか? 義理の父名義の定期預金(1,500万)を私が担保にして銀行から1,400万借り入れをしました。(15年程前、義理の父はその借り入れの連帯保証人になっています) (1)定期預金の名義を義理の父の実の娘(私との関係は妻)に変更した場合 (2)定期預金を義理の父名義のまま解約し、私名義の借入金(上記1,400万)の返済に充てた場合 ※贈与税について特例等ある場合それも合わせて教えていただけると幸いです。

  • 贈与税

    贈与税について質問します。 親が前から私に私名義で貯蓄(定期預金)をしてくれてました。 少しずつやてくれていたのですが、 七年前ぐらいに200万以上定期預金をしてくれていました。 私の考えでは全部解約しようてもう一度定期預金にしたいと思っているのですが、 今まで学生だったみなので、いきなり口座にお金がはいっていたら 監査されるのではないかと思っています。 で、質問内容ですが、 1、5年前だと贈与税はかかってこない(失効)のですか? 2、税務局?から質問がきた場合、どのように説明すればよいですか?   (今のところありのまま伝えようとおもっています。) 文章がへたですみません。以上宜しくお願いします。

  • 贈与税について

    はじめまして。贈与税についての質問です。 一年間に無税で認められている生前贈与額は110万までですよね? そこで質問なのですが・・ 大学を卒業した年齢以上の無職の子供の生活費を 親が負担している場合、家賃や生活費等も全て110万を超えれば 生前贈与とみなされ課税されるのでしょうか? それ以外にも、 毎年くらか子供名義で預金をしていた場合も自分が死んだ場合、 生前贈与としての税金がかかってきますか? また、そういった調査というのは、一般的にどのくらい厳密に 行われているものなのでしょうか? 普通の中流家庭であっても、税務署は厳密に調べらあげているのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご回答をよろしくお願いします。

  • 贈与税について

    こんばんは。 質問ですが、贈与とは小さな子どもへもできるんですか? たとえば親が子(小学生や幼児)に110万円贈与するという場合です。 110万円までなら贈与税もかかりませんし申告も不要ですよね。 ただ小さな子どもに贈与できるのか疑問に思いました。

  • 贈与税について

    贈与について質問させて下さい。 (1)毎年100万円の贈与を5~10年、繰り返すと、贈与と認められないと聞いたことがあります。それでしたら2年おきぐらいでしたらに年間100万円贈与するのは大丈夫なのでしょうか?5年~10年、連続が駄目なら3年ぐらい連続100万円贈与するのも駄目なのでしょうか?連続自体が駄目なのでしょうか?2年連続ぐらいでしたらOK? (2)贈与の仕方です。1000万円の定期預金を解約して子供と孫、合計5人に1人100万円ずつ総額500万円贈与しました。解約した日に100万円ずつの定期預金を作りました。名義はそれぞれの名前で定期預金を作ったとします。これは名義変更ということになり贈与と認められないのでしょうか?ハンコをそれぞれのハンコにするとかにした方が良いと聞いた事がございますが、どうなんでしょうか?解約した日に定期預金を作らないほうが良いのでしょうか?

  • 贈与税についてです

    妻名義の定期預金を解約して、夫名義で他の金融機関で定期預金した場合ですが、このままだといつか贈与税がかかりますか?すいません詳しい方教えて下さい。金額は600万円です。

  • 贈与税はかかるのでしょうか?

     小さい頃から子どものためにと子ども名義で積立定期をしていますが、年間110万円を超えると贈与税がかかると聞きました。 (1) 子どもは現在22歳 (2) 月々5,000円と賞与時2回各30,000円=年間120,000円の積立定期を継続中 (3) 20年間積み立てています。 子どもの結婚資金に渡そうと思っていますが(現在通帳・印鑑は親が管理)、子どもが引き出そうとすると、あとで税務署にばれて贈与税がかかるのでしょうか? また、親が子どもの名義を借りて積み立てていることを主張すれば、親が定期を解約(引き出し)するのは可能なのでしょうか? 親が解約(引き出し)する分には自分の金ですから贈与税は関係ないと思っています。

専門家に質問してみよう