• ベストアンサー

薬剤師か看護師かどちらに進むか迷っています。

rumi8rumiの回答

  • rumi8rumi
  • ベストアンサー率25% (66/255)
回答No.4

友人は薬剤師ですがお給料は平均35万以上~だそうです。とてもGOODな条件の職業だと思います。

関連するQ&A

  • 薬剤師や看護師になるには?

    薬剤師か看護師になるのが私の夢です。 それで、分かる人にお聞きしたいのですが 薬剤師や看護師になるには、 どのような大学へ行けばよいのでしょうか? 教えてくださいお願いします!!!

  • 薬剤師と看護師ではどちらがよいでしょうか

    薬剤師の働き口が、少なくなってきていると言われています 看護師と薬剤師ではどちらがよいのでしょうか

  • 薬剤師と看護

    薬学学校に通ってるものなんですが・・・ いま看護概論とかいうものやってるんですが。 薬剤師としての介護への関わりとかに関係あるみたいなんですが 薬剤師って薬作って、その説明をするってイメージしかないんですが 看護への関わりを教えてもらっていいでしょうか?

  • 薬剤師の仕事

    大規模病院での薬剤師の仕事とやりがいが見つけられません。皆さんは薬剤師の仕事にやりがいを感じていますか?

  • 病院の薬剤師

    現在薬学部の一年です、今将来どの職業につこうか考え中なのですが、そこでいくつか質問です 病院の薬剤師の給料は具体的にどのくらいなのでしょうか? 自分で調べた所、病院の薬剤師はかなりハードな仕事をしている割に、仕事が楽なドラッグストアの給料より安いような気がするのですが… あと病院内での薬剤師の地位はどれくらいなのでしょうか?看護師より低いって言っていた人がいたもので、ちょっと気になってるんで教えてください、お願いします。 それと病院の薬剤師として働くやりがいなどについってあったら教えてくださいお願いします。 質問が多くてすいません、どれか一つでも答えてくださるのなら、教えてくださいお願いします。

  • 薬剤師・看護師・就職

    現在、大学院入試を前に進路について悩んでいる国立薬学部(4年制学科・薬剤師の免許はとれません)4年生です。 同じ学科の友人はほぼ100%院に進む中、大学院に進むことに迷いを感じています。 そもそも薬剤師になりたくて薬学部に入ったのですが、入学してから大学院の博士課程まで行かないと4年生学科で免許をとれないと知りました。はじめはこのまま頑張って博士まで行き、免許をとろうと思っていましたが、今の研究室や実験が苦痛でしかなく、あと5年も大学院に行く勇気が出ません。 昔から病院で働きたいと思っており、何らかの資格をとりたいと高校生の時から思っていました。 そこで、現在、私大の薬学部の4年生への編入し薬剤師を目指すか、看護の専門学校へ行き看護師の道を目指そうかと迷っています。 しかし私大の薬学部で編入を募集しているのはごく少数ですし、偏差値としてはだいぶ下の学校が多く、入れたとしても就職出来るのかという不安があります(薬剤師はこれから飽和していくと言われていますし…薬剤師の世界も学歴と聞きますので…;) それならば、看護師の道を目指してみようかと思いますが、この4年間何のために薬学を学んできたのか、ということになります; この先の進路について、 ・私大へ編入して薬剤師をめざす ・看護の専門学校へ行き看護師を目指す ・今の大学で修士まで行き会社へ就職する の3つで悩んでいます。自分の考えがまとまっておらず、働いている方々からすれば甘いと思われるかもしれませんが…;; 周りの友人になかなか話せないので実際に働いている方々から何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 看護師の方から見て、薬剤師の存在は必要ですか?

    質問を見て頂き、ありがとうございます。 現在、私は600床の病院で薬剤師をしております。 今月、病院に就職したのですが思った以上に仕事が少なくて衝撃を受けています。病院薬剤師の給料は安いこと(手取りで17万弱)は承知で入ったのですが、ここまでほんわかした空気でいいのだろうかと疑問に思っています。正直、給料泥棒なのではないかと不安になってしまいます。大病院に入った理由は、薬剤師として成長したいからです。しかし、このままでは成長はないのではないかと葛藤しています。 同僚は、定時に帰れるし、職場の雰囲気もいいから問題ないのではと言っていますが、これなら薬剤師は必要ないのではとも考えてしまいました。 そこで、看護師の方に聞いたいのですが、病院に薬剤師は必要だと思いますか?正直なところを教えていただければ幸いです。

  • 看護師の資格を生かした薬剤業務はありますか?

    資格取得後 大学病院で数年外科病棟に勤務し、結婚退職した42歳主婦です。実家の調剤薬局の手伝いをしていましたが閉局する事になりました。パートの仕事を探していますが、看護師の仕事は正直自信がありません。でも 内服薬、注射薬に関しては結構勉強してきたつもりなのでこれを生かした仕事はどう探せば良いのでしょうか?病院等に問い合わせもしましたが それは薬剤師の業務..看護師として看護業務を..と言われます(そう言われるのは当たり前ですよね..)

  • 薬剤師について

    27歳女性です 昔から薬剤師に憧れていましたが、私立の薬学部に行く費用もなかったため(国立には受からず)国立理学部を卒業後、一般企業に就職し5年になります。 仕事は薬剤師相手のため、いつもいいな~、薬剤師になりたかったな。。と思ってしまいます。 六年生になり、いずれ過剰とはいわれていますがこの先薬剤師の就職はどうでしょうか? 調べたら三年次編入の薬学部もあるようなので、私立でも貯金と奨学金で、今からでも薬学部にいこうか、と常々考えてしまいますが、アラサーでもありますので卒業後がやはり気になります。 今のところ最低でも年収500万も薬剤師はあるようなので、奨学金かりてまでいっても返せそうかな。。そして一生働けるし、在宅医療が拡大していく昨今にあって過剰とはいえ薬剤師の仕事も増え大いにやりがいもあるのかな。って思っています。が、、 現在薬剤師の方、薬剤師の業界に詳しい方、個人的な見解でかまいませんので、ご意見ありましたら教えてください。

  • 薬剤師について。

    今、中学生なんですが、薬剤師になりたいなぁという淡い夢があります。 理由は、やりがいのある仕事だと思うからです。 あと、恥ずかしい話なんですが、求人雑誌見ると、 薬剤師は、時給が高いから、 お金は儲かる方がいいかなぁなんて思います。 私が大人になったときにも、薬剤師は必要とされているのでしょうか?  それとも、10年近く経つと、コンピューターがやるようになっちゃうんでしょうか?  教えてください。 あと、私は数学が苦手なんですけど、今からやれば大丈夫でしょうか?