• ベストアンサー

古いものが好きです

先日、江戸時代の実際に使われてた農作道具を見る機会がありました。 ああいうのは見てて飽きないですよね。 気がついたら同じものを20~30分位みてたり・・。 その当時にタイムスリップしたような錯覚になって、 とても癒されますよね。 そこで、たくさんの古い本物をもっと見たいです。 皆さんは実際に肉眼で見た最古のものって何ですか? 複製はNGです。 できたら私もそこに行ってみたいです。 関西圏で教えていただければ有り難いです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kishn_an
  • ベストアンサー率44% (597/1336)
回答No.1

私が目にした最古のものは法隆寺です。 関西には古いお寺がたくさんあっていいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

「人が作ったモノ」なら「数万年前の旧石器」、都道府県立クラスの博物館なら大抵見られます。 「展示されているモノ」なら「数億年前以上の化石」、上野・国立科学博物館などで見られます。 化石は販売もされていますからアンモナイトや三葉虫なら数百円から数千円で購入できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EASTBIRD
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.5

こんばんは。 身近には十円硬貨です。昭和26年(1951年)以来でとくに周りがギザギザの奴。今の十円の形式なら最古のタイプ。とくに昭和三十年以前のもの。どれだけの人の手、汗、涙、笑い、を渡り歩いてきたのでしょう。 癒やされてしまいます。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isa-98
  • ベストアンサー率23% (205/859)
回答No.4

太陽。 行ってみますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 私は、「木簡」を見ました。 「民族資料館」「郷土博物館」などと検索すれば、色々出てくるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

奈良の正倉院にも飛鳥・奈良時代の古い宝物がいっぱいありますね。 ただし、いつでも見られるわけではありません。奈良国立博物館で「正倉院展」を開催するときにお越しになってごらんください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 江戸時代の道具で氷を作ってください。

    概要 江戸時代の道具で氷を作ってください。 詳細 あなたは江戸時代にタイムスリップした某医師です。 病人の看病のため、身近なもので氷を作ることとします。 材料、道具は江戸時代の日常生活で得られるものとします。 化学薬品を使用するならば、水、塩、砂糖、酢、重曹など、身近なところや台所などで手に入るもの、どの家にもありそうなものに限定します。 道具はガラスビン、缶など、これも日常生活で入手できるものに限定します。 電力系は一切不可です。 火は必要なら使ってもいいです。ただし、日常生活で使用するレベルの火力でお願いします。 どの家でも再実験可能な方法にしてください。 スチームエンジンを作って・・・・というのはNGです。 どうやったら作れます?

  • 仁~JINの最後の所の解釈について

    最終巻をよんだのですが、ちょっと??な所がありまして、教えていただけたらと思います。 34歳の仁から手術を受けた後、ホルマリン赤ちゃんとポケットいっぱいの薬と、医療道具をもって階段へ⇒34歳仁が追いかけてくる⇒2人で落ちる⇒もとに戻りとりあえず治療を待つ咲さんの所へ ここまでが40歳の仁ですよね。 いっしょに落ちた34歳の仁は、江戸時代にタイムスリップせず、ちょっと歴史が変わった現代に移動。しかも40歳の仁の記憶を持つ。さらに竜馬が混在。 って感じでいいでしょうか。そうすると、40歳の仁にも江戸にタイムスリップしてから今までの記憶が残っているという事でしょうか? 同じ記憶が2人の仁にある??? この辺、よくわからず、こんがらがってます。詳しい方、教えていただけたらうれしいです。

  • 現代人が江戸時代以前の人と会話しても通じますか

     仮に,ごく普通の現代人がタイムスリップして,昔の人と会い,普通に会話しても通じるものなのでしょうか?  江戸時代末期の人となら,何とか普通に会話できそうな気がするのですが,それより前の人は難しいのかなあ・・・と個人的には思っています(大正初期生まれの祖父母の話なんか聞いていると,明治時代や幕末期の人の口語は何となくイメージが湧きます。)。  戦国時代,鎌倉時代,平安時代,奈良時代,古墳時代・・・とさかのぼるにつれ,会話は困難にいっそう困難になるとは思いますが,実際のところは,どうなんでしょうか?

  • TBSドラマ 「仁」 幕末時代に注射針の製造は可能か?

    TBSドラマ 日曜劇場「仁」が放送中です。 現代の医師がタイムスリップしてしまい、幕末時代に行ってしまう話しです。 先週の内容ではコレラ患者に生理食塩水を点滴するために、 江戸時代の人間に点滴用の注射針の製造を依頼し、作ってもらうシーンがありました。(簡単な医療用具は現代から一緒にもってきたらしい) ドラマ中の幕末の蘭医学者は 「腕のよいかんざし職人に作らせましょう」 といって作らせていましたが。 SFチックな時代劇であることは承知していますが、実際に幕末にそのような製造技術はあったでしょうか?

  • 2020年東京オリンピックの開会式を考えてみました

    2020年東京オリンピックが開催されることになったとして、開会式の演出を考えてみました。いかがでしょうか。 テーマ 復興 アニメ「ドラえもん」の映像を用い、 アニメに登場する秘密道具「タイムマシン」を再現する。 ↓ CGを用いて会場ごと日本の江戸時代にタイムスリップしたかのように演出する。 ↓ 劇団四季、宝塚歌劇団など日本を代表する劇団による「本能寺の変」を再現した演劇を行い、最後には寺が焼き尽くされ、会場を暗くする演出。 ↓ 忍者、侍、アニメキャラに扮したパフォーマーによる団体演技。 最後は全員で大きなタワーを作り、衣装が派手に光る。 日本は、2011年3月11日に起こった東日本大震災から復興した。 これは国内のみならず多くの他国の協力のおかげである。 また、第二次世界大戦後、もの凄い早さで復興できたことも、米国からの財政支援が大きな要因の一つである。 日本の文化「アニメ」や伝統芸能を用いて、復興した日本をアピールすると供に、 協力することの偉大さを表現する。 ・違和感 ・このテーマならこういう人を起用すれば? ・ここをこうした方が…… などあれば、意見ください。

  • ファッションの役割と可能性について。

    ファッションの役割と可能性について。 わたくし自身がファッション(美容分野)に関わっている人間ですので その中で感じたファッションのあるべき役割と可能性について書かせていただきます。 ここで記すファッションというのは私たちは日々生活する中で、もちろん裸で外を歩くと公然猥褻罪なんかで捕まってしまうので、社会生活においての秩序や習慣の上で成り立つ着衣、という概念でのミクロの視点でとらえたファッションという意味ではありません。 つまりは個人の快楽や幸福につながる、自己表現方法としてのファッションです。 日々生きていく上で、ファッション(もっと言えばファッションだけではなく思想や趣向などもですが)にたいする束縛や、社会の常識や仕来りに順応しなければいけない、いわば不自由さを頻繁に感じます。 具体例をあげますと、アルバイトをする際に頭髪が黒でなければいけないだとか、ピアスがNGだとか、プールや温泉での刺青禁止などの、ファッションに対する一種のボーダーです。 たしかに、飲食店において衛生面の観点からピアスがNGだというのは理に適っていると感じるのですが、それにしてもピアスや頭髪や、ファッションに関して寛容な分野というのが限られすぎているのではないでしょうか。 人は見た目が9割、とよく言います。 たしかにその通りだと思いますし、第一印象が10秒以下で決定され、いわば他者に対してのその先入観というのはコミュニケーションにおいてとても大きなウェイトを占めていることは事実です。 しかしここでわたくしが感じるのは、現代の一般的な人々が、たとえば江戸時代にタイムスリップしたときに、さてどう思われるか、ということです。 つまりわれわれの第一印象やイメージを裏付けているのはその社会の常識や風潮であり、個々のリアルな意思や判断ではないと思う訳です。 ファッションが個性的だからといって、出来損ないな訳でなければ、仕事をさせた時点で個性的なファッションの者よりも普遍的なファッションの者が優れている、という説明をすることは不可能ではないでしょうか。 所謂マイノリティなファッションの人間が、社会生活で生活をしていく上で不自由な理由をわたくしなりに考えてみますと、その理由はおそらく 自由にファッションできる人間⇒組織に所属していない人間の割合が高い 組織というのは、例えば学校であったり会社であったりです。 ようするに自由に生きている、つまりだらしがない、と思われているのではないかと。 どうにかして、現代のマイノリティ的ファッションの考え方(つまり自由にファッションを楽しむことで精神的幸福やある種の自己の存在を示す)が、マジョリティに変わらないかと思う訳です。 どんなファッションをしているかは関係ない。 大切なのは人間性であり、能力なのではないでしょうか? 個性的なファッションだから、協調性がないのだろう そう判断されがちな世界にとても閉塞感を覚えてしまいます。 皆さんはその点においてファッションをどのようにお考えですか? どのような意見でもいいのでお答えください。 駄文失礼いたしました。

  • 東電、本音言っちゃえば良いのに その2

    東京電力、関西電力などの株主総会が行われ、それら巨大な電力会社の企業体質が改めて問われています。 東電株主総会では東京都副知事に職域病院の非効率さを暴露され、売却を迫られましたが、のらりくらりとかわし、結局東電は株主提案を全て否決しました。 関電の総会では大阪市長が質問に立ちましたが、規定時間の三分を超えると途端に社員株主から妨害ヤジが続発しました。 東電も関電もこんな手の混んだガス抜き総会なんかやらずに、とっとと本音言っちゃえばいいのに、と思います。 「ファミリー企業に資産を移し替えて、リストラされた役員がみんなそっちに移るからどうだってんだ。 んなこたあ今まで大企業の不祥事の際の常套手段だったろうが。今更ガタガタ騒ぐんじゃねえ!」 「退職金をつぎ込んで株を買ったが、原発事故で株価が下がって、老後の計画がメチャメチャになった? そんなの知ったこっちゃねえわ! 株主は出資の範囲で責任を負う、株式市場の常識だろうが! それを承知の上で株買ったんだろうが! 金が無かったら生活保護でも受けりゃいいじゃねえか!」 「原発廃止しろだと? 今まで散々、日本は無資源なのだから石油を使う火力発電に頼らずに 原発たくさん立てて安く電気を作って株主に還元しろ、って言ってたのはてめえ等株主だろうが! その声にお答えして国に原発政策を推進させて原発たくさん立ててあんた等株主に還元したじゃねえか! 今更世論に日和って原発反対なんていうんじゃねえよ。これからも原発は立てますよー! 金が欲しくて原発を誘致したい田舎自治体はいくらでもあるんだ。人の噂も七十五日ってね!」 「福島を元に戻せ? 無理いうなよ。避難する前は助成金やら何やらで、田舎町にふさわしくない県立施設なみのスポーツ施設、文化施設でいろいろ楽しんだじゃねえか。某原発立地自治体には豊島園も真っ青なぐらいのレジャープールがあるんだ。近隣の自治体住民がこぞって遊びにきて こんなに楽しいプールなのに、町営だから利用料金が安くていいね~。●●町は原発があっていいねー って羨ましがってる、町民はそれを聞いて誇りに思ってる、って話だ。 まあ、原発事故は悲しい出来事だったが、原発事故前の楽しい暮らしを思えば、 おあいこ なんじゃないっすか? 文句あります? それに地震は東電が起こしたわけじゃない。地震さえなければこんなことにはならなかったんだ。つまりは、悪いのは地震であって東電ではない。これでオールOk!!!」 「私は最初から原発反対でした? 何言ってんだよ、原発反対派のテレビタレントがいればテレビ局に圧力掛けてタレント潰ししたり、与党議員が反原発の国会質問すれば役所を通じて予算握らせて口封じしたり、反原発ソングを売ろうとしたロック歌手にはレコード会社と放送局に圧力かけてレコード発売中止、出演禁止させていたのは誰でも周知の事実じゃねえか! その頃から株主だったくせに急に意見変えるなよ! 何? 総会で発言したいから株主権利日直前に千株だけ買った? そういう会社に害悪を与える目的で株を買う人は株主でも何でもねえ! おい、総務部長、つまみ出せ!」 「リストラが進まない? 役員がいつまでものさばっている? 何が文句あるんですか? 我々は東大、早稲田、慶応などの高偏差値大学を卒業する前からこういう路線で人生設計してきたんです! たかが原発事故ぐらいで我々の 「甘い汁を吸う、勝ち組人生」 を変えられてたまるもんですか! 悔しかったらあんたも次の人生で巨大企業に就職して役員になってみろ、ってんだ! この国は上の者ほど責任を取らないシステムになってるんですよ。おたくの職場だってそうでしょうが! もっといえば江戸城跡地にお住まいのヤンゴトナキ一族がそうでしょ!! 私等に責任とれ、っていうなら、タイムスリップして60何年前のあのお方に、それを問うところから始められたら如何ですか?」 ってね。 よほど人間らしくていいと思うんですがね。 なんで本音言わないんですかね。腹のそこでは 「悪いのは俺たちじゃねえ」 って思ってるでしょうに。 本音言っちゃえばいいのに。。。。。

  • スク水が好きなんですが、どうなのでしょうか?

    男の人はスク水が好きな人は少なくないと聞きますし、スク水に関するメディアやコンテンツなどもあります。 でも、どことなくなんかその手のコンテンツ、自分が見てもいまいちしっくり来ないし、逆に実際にスク水をこよなく愛する男性というのをこの目で見ていないし、実際男の人ってスク水が好きな人そんなにいないのかな?と思うのです。 なお、自分はスク水が自称かなり大好きです。 小学校高学年ぐらいから、スク水・水着に(性的な意味を含めて)興味が出ました。 幼児のころからスイミングスクールに通っていたからだと思います。 当時、親に隠れてその必要性がない時に、海パン一枚になってみたり、こっそりパンツの代わりに海パンを穿いたりしてたことがあります。 中学上がる前後ぐらいから、海パンを穿いたままオナニーをしたりと、海パンへのフェティシズムが徐々に強まりました。 高校生の頃も似た様な感じでした。 高校生の途中で、プチ引きこもり状態になったりで色々あったせいでスイミングスクールは止めちゃったのですが、スク水への興味はそのままでした。 大学に入ってから、男性用水着だけでなく、女性用水着にも興味を持つ様になりました。 この頃から、少しお金に余裕も出て来たし、クレジットカードを手に入れてヤフオクを始めたりするようになったので、お金の許す範囲でスクール水着や競泳水着などをちょこちょこと買う様になり始めました。 普通のお店で買うこともあったし、ヤフオクで買うこともありました。 たまたま、海外に行く機会があった時も、なんと海外でまで競泳水着を買ってくるということをしていました。 そうこうしているうちに、大学時代結構思い切ったことをしました。 僕が高校生まで通っていたスイミングスクールのことを思い出し、思い切ってそのスイミングスクール(の別の分校)に行って、指定水着を購入してしまいました。 内心ダメ元だったのですが、本人確認もされず、たまたま購入できてしまいました。 僕が中学生の頃まで使っていた水着(子供クラスは中学生までで高校生以上はマスターズクラスで、そっちには指定水着は無い)と同じやつが手に入り、ものすごくワクワクしました。 更に言うと、この水着は普通の市販の水着とはスク水も競泳水着も合わせて、更には別のスイミングスクールの水着も含め、それらとはまったく別物的なオンリーワンなデザインだったため、特に強い拘りを感じていました。 更に自分にとってのノスタルジーがいっぱい詰まっているだけに、他には代え難いものです。 その後も、その水着に更に興味を持ち、あちこちの分校を回って、手に入ったところでは指定水着を男女どちらも買って回りました。 その後、そのスイミングスクールがこちらの地元から全校撤退し、更にはそれに先立ってそのユニークなデザインのその水着も廃止となってしまったので、ガックリしています。 水着に関してはちょうど頃、製造元のミズノが豪SPEEDO社とのライセンスが終了するという話をネットで聞いたので、これはだめかもわからんね。と思っていたところでした。 とはいえ、諦めずにヤフオクで中古を購入したり、あるいはそれ以外の水着でも自分好みな水着であれば購入したりということは続けています。 その状態を続けて今に至ります。 現在、部屋のプラケースや引き出しにはいっぱいスク水や競泳水着などが満載状態になっています。 こないだ不幸なことに、前述のスイミングスクールの指定水着、試着のみでとってたやつが、経年劣化(既に購入が10年程前と思います)で伸びてしまっていて、心にぽっかり穴が空くぐらい凹みました。 ポリウレタンは経年劣化で自然劣化するので、仕方の無いことですが、悲しかったです。 まだ他のストックもありますが、他のやつも今後どうなるか、既にどんな状態になっているのか不安で、くだんのシリーズの水着は他とは分けてプラケースに入れて、除湿剤とセットにして温度管理もしつつ、心配している状態です。 正直この水着、着用していないものも含めて寿命がいつきてもおかしくないレベルなので、どこか水着をフルオーダーメイドで、全く同じ物を数着作ってくれる所があればいいのに、とまで思っています。 ちょっと高くてもいいかと思っていますし、もしも数着ではダメだけど数十着ぐらいまでオーダーすれば作ってくれるという話なら、それぐらいまでなら量産して、このデザインの水着が好きな人にお分けする形でお売りしても良いかな?と思っている次第です。 ライセンスの問題もあるからスピードのロゴは無くてもいいですが(本物のロゴも直ぐに剥がれてしまうことも多いし)、できたら素材やデザインなどは同じ物でやってくれると幸いだなと思っています。(素材の質感があまりにも違うコスプレショップ系のパチモノスク水みたいなのでは絶対にNGです!) そんなこんなで、スク水はかなり大好きです。 そのスイミングスクールの旧型指定水着を筆頭に、旧スクやその他ちょっと変わったデザインの競泳水着など、スク水を中心として水着は女性用も男性用も問わず、好きで好きでたまりません。 女性用水着ではさすがにやりませんが、男性用のスク水であれば、実際に近くの市民プールに行く時に持って行って着ることもあります。 たまにそのスイミングスクールの旧型指定水着も、使える奴を持って行くこともあります。 突き詰めて言うと、この歳になっても僕が小学生や中学生の頃と、あまり変わらない格好で泳いでいることも珍しくありません。 それだけスク水が大好きなんです。 とはいえ、男の人はスク水が好きな人が多いと言われる割に、行きつけの市民プールだとスク水らしいものを着ている人は子供を除くと、男の人はもとより、女の人も着ているのを見たことがありません。 実際はスク水が好きな男の人なんて、ネットで言われたりしているほど大して多くない、あるいはそういう趣味は隠れてやって人に特定されるような真似はしないように自粛している。のどちらかなんでしょうか。 流石にこの質問に書く程、ここまで開けっぴろげにはそうそう人には話しませんが、スク水が好き、という範疇までならひょっとしたらTwitterのフォロワーさんや、Facebookでフレンドになっている人の一部ぐらいは多分知っているんじゃないかと思います。 実際に男の人ってスク水が好きな人が多いのでしょうか? それともそうでもないのでしょうか?

インクの目詰まりを解消したい
このQ&Aのポイント
  • 質問者はEPSON社製品のPM-G4500という製品型番のプリンターでインクの目詰まりに困っている。
  • 質問者は作業中にインクの目詰まりが頻繁に発生し、困っている。
  • 質問者のPCはWindows10を利用しており、インクの目詰まりを解消する方法を知りたい。
回答を見る