• ベストアンサー

退職後の転居について質問です

退職後の転居について質問です 7月20日付で退職予定(自己都合)です。現住所は京都ですが、退職後すぐに沖縄へ行き、住み込みのボランティア(6ヶ月程)をしながら求職活動をしたいと思っています。 求職活動は、仕事が決まるまでは京都の住所のままで沖縄の職安へ行くことでも問題はないと聞いたのですが、失業手当受給の手続きは沖縄でもできるのでしょうか?逆に言うと、住民票の管轄の職安でしかできないことというのはどういったことがありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#176538
noname#176538
回答No.2

職安利用経験者(過去2回転職、京都出身で東京在住)です。 法改正などで特例がもしかしたらあるのかもしれませんので、 最終的には間違いがないよう職安に問い合わせて頂きたいのですが、 1年半前の実体験で知りうる限りをお伝えしてみたいと思います。 (1)現住所管轄の職安に行くよう指示された事柄 ・失業手当の給付申し込み手続き   → 離職票、証明写真などを持参して職安で最初の手続きをします。 ・失業認定(1回目)   → 離職理由にかかわらず、先の申し込みから概ね1週間後に     職安に来ることを指示されます。     それまでに1回以上の求職活動が無いと、その分給付開始日が     先延ばしにされます。         ※自己都合で離職の場合、待機期間といって失業給付開始日が      3ヶ月間後にずらされます。(貯蓄に余裕がなければこの間の      生活はきついものになると思います。) ・失業認定(2回目以降)   → 自己都合の場合、前回認定日より概ね3ヶ月後に職安に来ることを指示されます。     来所時に提出する「失業認定申告書」に2回以上の求職活動が     記載されていないと、1回目と同様の先延ばしの措置がなされます。     ※以降の1ヶ月ごとの認定日は同じ要領で行います。 ・就職祝い金(という名称だったかと思います・・・)   → 給付金の受給予定総額の内、規定日数分以上の未受給日数を     残して再就職した場合、お祝い金をもらえます。     その手続きも、確か来所を指示されました。  ★ちなみに、同職安の出張所というものもありましたが、出張所では   「求職相談や検索のみ、手続きはできない」と言われました。 (2)その他 公的手続きで住所管轄が関係したもの ・厚生年金から国民年金への切り替え ・企業健康保険から国民健康保険への切り替え (3)おまけ ・住民税等  → 今まで毎月均等に払っていたものが、離職後は一括払いになります。    振込み用紙が京都の現住所に送られてくるはずですので、どう処理    するのか予め考えておいたほうがよいと思います。 ・運転免許  → 6ヶ月ほどのことなので、あまり関係無いかもしれませんが、これも    管轄の試験場か警察署でしたね。

その他の回答 (1)

回答No.1

失業保険の申請は、基本的に住居地を管轄するハローワークでないとできません。 詳しくはハローワークに行って聞いてください。 その際、教えてくれた方の名前は控えておいてください。 後で、問い合わせるとき、だれそれさんにこのように教えてもらったといえますから。 こんな匿名で回答(解答ではない)するところで聞いて違っていたら誰に責任を取ってもらうのですか?

関連するQ&A

  • 退職後の手続きについて

    こんにちは。 友人が困っているので教えてください。 1月末に会社都合で退職するのですが、1月半ばに住民票を動かすことになりました。 ただ、実際の転居は2月半ばになります。 退職後に失業保険の申請の職安や国民健康保険の申請は、 新住所か今の住所を管轄しているところのどちらでどのように行うべきなのでしょうか。 退職後、速やかに手続きをしなければいけないだろうし・・・。 と思ったらどうすればいいのかわからなくなってしまいました。

  • 転居を伴う場合の職安通い

    11月20日付けで結婚退職します。 結婚式は7月を予定してますが、準備等したいので早めに退職します。 もちろん、働く気はありますが、ここで問題がありまして…。 嫁ぎ先が県外なんです。 当然、職安の管轄も変わります。 離職票の有効期限は、退職から1年間と聞きました。 私の場合、先に今の結婚前の住所の職安に通い続けて、 結婚(入籍)してから、今度は転居先の職安に通うのでしょうか? 結婚前の住所ではなく、転居先での就職を希望します。 結婚前の住所地で短期間でも働く!!!という意思がないと通用しませんか? そもそも、こんなケースで失業手当をいただけるのでしょうか?

  • 結婚を理由とせず退職後に結婚、失業保険について。

    先日自己都合退職(職務内容レベルが高く自分には不向き、人間関係の不具合と会社へは伝えた)をし、現在は離職票等の退職に関わる書類を待っている状態です。 本当の理由は結婚をし転居(県外、住む家は有り相手が既に居住)するためですが、転居後も十分な通勤圏内(片道1時間程度)であるため引き止められる可能性があるのと、先輩や同僚に私の容姿で結婚は無理、自殺しか道はない等と在職中散々バカにされていてどうしても結婚を知られたくなかったため、嘘の理由で退職しました。(結婚の御祝い金はもともと無い会社のようです) 転居や入籍の時期は今すぐでも数ヵ月後でも、結婚相手の会社への報告を常識的に考慮した時期であり(できれば12月頃までには)、いつでも良いのですが、以下のやり方をした場合、職安に退職理由を不審がられ問い詰められないか、会社へ退職理由の再確認の問い合わせをされないか、失業保険給付が認められれなかったり、給付が始まってても打ち切られたりするのではないかが不安で心配です。 (1)会社から書類が届き次第、転居届けを出し、住民票を県外へ異動させると同時に、県外の転居先で国保・国民年金に加入。住所異動がわかるように住民票を持って転居先の管轄の職安で失業保険申請をする。 ※相手の会社への報告手続きを考慮する入籍はしにくいかと思うので、まず住民票のみ異動。職安で無職なのに何故県外へ転居したのか問い詰められないか不安。 (2)現在の住所地役所で国保・国民年金に加入、失業保険申請も行なう。待機期間中もしくは給付期間中の10月頃入籍、転居をする。転居前の職安と転居先の職安で住所・姓の変更手続きを行ない、引き続き給付してもらう。 ※「何故求職活動中にもかかわらず結婚したのか?再就職する意思はあるのか?当初の離職理由が当てはまらなくなるだろう?」等と不審がられ問い詰められ、給付が打ち切られないか不安。 (3)相手の会社へ、来週**日に(10日後くらいを目安に)結婚すると即日報告してもらう。**日に入籍・転居し住民票異動。それまでの間は国保・国民年金には入らず転居先で加入し、この時に未加入期間も遡って支払う。転居先の職安で失業保険申請をする。 ※会社が離職票に記入しているであろう私が退職前に述べていた退職理由と私が申請書に記入する退職理由は同じように記入するつもりだが、実際の私の行動(結婚・転居)がおかしいため、職安から会社へ結婚をしたことを問い合わせされないか不安なのと、違反をしてるため失業保険給付が認められないのではないか不安。 (4)失業保険給付が完了するであろう来年2月以降に入籍・転居 ※12月頃までに入籍・転居を希望していたことは我慢する 私は転居先での再就職を1年以内には絶対したいので働く意思はありますし、求職活動も失業給付の為だけでなく実際に就職するために真剣にやるつもりです。

  • 失業等給付の手続きについて

    失業等給付の手続きについて 職安に離職票提出、求職の申し込みに行く予定ですが、現住所と住民票の住所が違う場合、どっちの管轄の職安に行けばいいんでしょうか?また、住民票の移転手続きはしないといけないんでしょうか?

  • 退職後の病気療養

    遠方での結婚を理由に会社へ退職届けを出した後で交通事故にあってしまいました。ムチ打ちで、今も毎日接骨院でマッサージを受けています。先日、心療内科でPTSDの症状が出ていると診断されました。そろそろ退職の期日になりますが、この状態では求職活動は無理に思っています。が、普通ならば遠方での結婚が退職の理由ならば、すぐに失業手当がもらえるはずなのに、求職活動が出来ない状態では失業手当ももらえないとの事。失業手当は期間の延長の申請をしたとしても、その間は何かの手当ての受給資格は無いのでしょうか?

  • 派遣社員で退職した場合の失業手当について

    私は先月、結婚のために転居することになって、5年間続けた派遣としての仕事を退職しました。 職安に聞くと、自己都合退職だけれども、転居のため、やむなく退職しなければならなくなったということで失業手当が出るという話ですが、派遣元の会社では、3ヶ月の給付制限があり出ないと言われました。 派遣元会社には、「自己都合退職」としての証明書を発行して職安に行くようにと言われていますが、やはりそういう証明書がないと職安では受け付けてくれないのでしょうか? 果して本当に失業手当が出るのかどうかも判りません。自分に不利なことは言わない方がいいとも聞きます。 うまく手当をもらえる方法などについて、何が情報ありましたら教えて下さい。

  • 現在失業手当受給中で、求職活動の実績について質問です。 派遣会社の面接

    現在失業手当受給中で、求職活動の実績について質問です。 派遣会社の面接(というか登録の説明会みたいなもの)に行くのですが、これは実績になるでしょうか? ちなみに通ってる職安は岩手県です。

  • ★退職3ヵ月後に転居を伴う結婚・失業保険について教えてください。

    7月に結婚予定で、仕事のサイクル上3月末に退職します。遠距離恋愛なので、結婚後は遠方へ転居します。(関西→九州) このような退職の場合、失業保険が3ヶ月待たずに受け取れると聞いたのですが、詳しい事が分からないので、教えてください。 (1)7月転居・入籍予定ですが、退職から期間が3ヶ月あくので、早めに転居・もしくは入籍をした方がいいのでしょうか?どのくらいの期間ならば適用されるのでしょうか? (2)受給中に住所が変わった場合は、どのような手続きが必要なのでしょうか? (3)ハローワークにはどのように伝えればいいのでしょうか? 他にも「これをしておけばいい!」ということがありましたら、教えてください。長々とすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 【転居後、退職した場合の住民税について】

    【転居後、退職した場合の住民税について】 12月末に、江東区から千葉県に転居予定です。 また、現在の勤務先は、1月20日に退職予定です。 過去の知恵袋などを読み、 ・1月1日時点の住所地に住民税が納付されること ・退職時に、残額一括払いができること は理解できたのですが、 転居して、1月1日時点で千葉県A市に住民票を移している場合、 住民税は、A市の額を、 退職時の1月20日に一括払いすることになるのでしょうか? 年末の転居になるため、 会社への転居報告が1月10日頃になると思うのですが、 あと10日で退職となっている社員の場合、 交通費や家賃手当などは、 どういった手続きになることが多いでしょうか? 一般的な会社を想定した場合で結構ですので、 詳しい方、参考までに教えて頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 退職に伴い、転居する場合の手続(長文です)

    いつもお世話になっております。 今日で9年半勤めた会社を会社都合により退職になりました。 これを機に遠距離の彼の元で就職活動するつもりでおります。 (彼との結婚は1年後ぐらいを予定しております) 引越しは11月にしようかと思っているのですが、こういう場合…  1. 国民年金・健康保険の手続はこちらで済ませるものですか?  2. 転居してから転居手続をし、失業給付金の受給手続という流れになるのでしょうか?  3. 離職票はこちらのハローワークへ出さないつもりなのですが問題ありませんか?  4. 住民税は今月から家に郵送で来るそうなのですが、どのように支払えば良いのですか?  5. この他にも何かやるべき支払いや手続きなどありますか? 色々調べてはいるのですが、初めての事ばかりでわからない事だらけです。 こんな私ですが、どなたかわかりやすく教えていただけませんでしょうか? また、こうした方が良いなどといったアドバイスなどもいただけると助かります。 沢山質問してしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。