• ベストアンサー

成長が遅い息子。育児に自信がありません。保育園に通った方がいいのでしょうか?

1歳7ヶ月の息子がいます。 赤ちゃんの時からすべての成長がゆっくりめで、かつ、かなり慎重な性格で、数ヶ月遅く生まれたお友達とできる事が共通する事が多いです。 同じ時期に生まれたお友達はもう走っていたり、階段を上れたり、言葉をかなり話しているのに、息子はまだ走ろうともしない、階段も上れない、言葉は「マンマンマ・・・」と「ブーーー(車や電車など)」だけです。 オモチャを「貸して」「どうぞ」もできません。 このままじゃいけないと思って、家で色々教えてはいるのですが、本人のやる気がないようで、一向にできる気配がありません。 先日、保育園に通っているお友達と遊んだのですが、息子より数ヶ月遅いにも関わらず、活発に走れるし、言葉もいっぱいしゃべるし、好奇心旺盛でイキイキしていました。 お友達のママは、 「家で教えなくても、保育園で全部覚えてきてくれるから、すごく楽~♪」 と言っていました。 うちの息子は、私が一生懸命教えても全然覚えてくれないのに・・・。 正直言って、すごく羨ましかったです。 もともとない自信を、ますますなくしてしまいました。 やっぱり、集団生活している方が成長は早いですよね? 素人の私が試行錯誤しながら教えるよりも、 保育園に通わせて育児のプロにお任せする方が、息子も混乱しないだろうし、幸せなのでしょうか?

  • 育児
  • 回答数9
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126122
noname#126122
回答No.6

元保育士で一児の母親です。 発達に関して不安な事を相談されていますか? 一歳半健診は受けました?結果はどうだったんでしょうか。もし不安に思われるなら早めに相談されたら良いかと思います。 発達の状態によってお子さんへの対応も変わって来ますし、発達を助長させる遊びのヒントや助言が得られると思います。 最近多いですね。保育園に預ければ楽って言うお母さん。困ったら働いて保育園預けちゃえばお金になるし躾しなくていいみたいな。昔みたいに近所や祖父母を含めて子育てするのではなく、母親が一人で子育てしてる方が多いので、不安にもなるんでしょうね。 今の時代、みんなそんな中で必死で子育てしてるんだと思うんですけどね。 うちもそうです。自信なんてないです。日々これで良いかな、こうした方がいいかな…と考えながら悩みながらです。 保育園は元々、昼間見てくれる大人が誰もいない子供を預かり、家庭の補完をする場所です。あくまで家庭の補完で根本は家庭です。乳児は特に特定の大人(主に家族ですね)の愛情を受け、信頼関係を築く事が大事です。愛されている実感を得て情緒が安定し、人と関わる基盤が出来、新しい事に挑戦したりします。 保育園では特定の大人…が難しく、家庭のように1対1がなかなか出来ません。慢性的に愛情不足な状態になり、欲求にすぐ答えられない事が多い為、常に我慢を強いられます。預けられている間もお母さんの帰りを待ち続けていますよね。5歳になっても赤ちゃん言葉が抜けなかったり、3歳過ぎても指しゃぶりが抜けない子もいます。 情緒の安定は心身の発達や人との関わりにも深く関わりを持ちますし、乳幼児期の情緒の不安定は一生影響ありますよ。 保育士は発達を促すやり方がわかっているだけです。情緒の安定ははかれません。 発達に不安があるなら、育児相談、遅延があるなら療育です。ゆっくりめの発達なら尚更1対1でじっくり向き合い、愛情をしっかり与えて情緒の安定をはかり見守って行く事が大事だと思います。 乳児期は特に発達の個人差が大きいです。 運動、言葉は特にです。 階段はうちの子供もその時期上れませんでしたよ。慎重で怖がりなので、なかなか一歩が難しいみたいでした。でもそれも個性なので、怖い気持ちを理解して一緒に手をつないで上ったり、壁や手摺りに手をかけ階段のはじを歩く事を伝え、一歩でも上がれたら喜んだり褒めたりです。大丈夫だって安心を積み上げて行けば必ず出来るようになります。 言葉も。自分の中に沢山言葉を貯めているのかもしれません。沢山話しかけたり本を読んだり、生き物や植物に触れさせて、子供の心を動かしてみて下さい。 子供が興味をひかれ、心に感じる物があると、お母さんに伝えたくて言葉が出ます。 出て来た言葉が理解出来なくても、状況から推察して声を掛けて子供の気持ちを理解している事を伝え、代弁してあげて下さい。 『ブー』とお話したら、『ブーって走る車だね』と子供の発した言葉+正しい言い方で話してみて下さい。繰り返しているうちに話せるようになります。 貸し借りもまずは親子で沢山経験して行くと良いと思います。 保育園に通えば発達は促されるかも知れません。それと引き換えにお子さんに沢山の我慢をさせ、情緒が不安定になるかも知れない事は忘れないで欲しいなと思います。長文失礼しました。

pearl7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実は1歳半健診で言葉について要観察になっており、2歳になる頃に保健センターからフォローの電話が来る事になっています。 時期が来るのを不安で待ちきれず、このような質問をしてしまいました。 >最近多いですね。保育園に預ければ楽って言うお母さん。困ったら働いて保育園預けちゃえばお金になるし躾しなくていいみたいな。 私の周りにはそういうママさん、多いです。 考え方は人それぞれなのでとやかく言えませんが、私自身としては、「それでいいの?」とそういうママさん達に聞きたいです。 私だって本音は働きたい。生活だってゆとりはありません。 でも息子にさびしい思いをさせたくないし、せめて3歳まではできるだけ一緒にいてあげよう、いろいろ教えてあげるのは母親の務めだと思って、私なりに頑張ってきたつもりでした。 しかし今回の件で、もしかしたら私が一人で空回りしてるだけかもしれない、保育園に預けた方がいいのかも、と思いつめてしまいました。 でも、具体的な保育園の現場のお話を聞かせていただき、やはり、もう少し家でたくさん家族の愛情を注いであげたいと思いました。 迷いが吹っ切れた気がします。ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • 112233
  • ベストアンサー率46% (12/26)
回答No.9

2歳7ヶ月になるの息子をもつものです。 うちの息子も全体の成長がゆっくりで 1歳半健診時ひっかかり2歳時に要観察となりました。 発語も健診時は 『マンマ』の一語、指差しもあまりなくて 1年前の私の心配・不安度はすごかったです。 でも、私の場合、2歳時に要観察となりましたが そこまで待てず 保健センターに相談をしました。 で 発達検査を行い 息子の発達状態を把握した上で ゆっくりタイプなので問題ないと言われましたが 懇願して 発達支援センターを紹介してもらい 週一で通っております。 療育とまではいかなくても 親子で参加できる言葉の教室もあるので 保健センターに相談して 参加されてみてはいかがでしょうか? 私が当時 通いだして一番良かったと思えたことは、自分が息子と接するにあたってどうすればいいのかというスキルを身につけれた。ということでしょうか。 発語につながる親子の接し方、発達にいいとされる遊びなど親子で療育に通って 指導してもらう事で 生活の中で取り組める事ができました。 また、心配事も 専門の方に質問し、適切なアドバイスをもらう事ができ精神面での安定につながりました。 保育園で、という選択もあるのかもしれないですが、正直まだ1歳7ヶ月では お子さんがかわいそうだと思います。 3年保育で考えて、それまでは成長の促しをご希望ならば お母さん自信が その成長を上手く引き出す方法を身につけたほうが いいと思うんです。 私も初めての育児。自信なんてあるわけなかったし、成長のゆっくりな息子だったので不安もぬぐいきれませんでした。 当然周りの同じ年齢の子供と比べれば遅れを感じて凹みもしました。 でも 比べても仕方ないんですよね。 現在2歳7ヶ月。やっぱり成長はゆっくり目です。 でも 発語は2歳3ヶ月に2語文がでてきて、現在たまに3語文がでてくるようになってきました。 社会性も息子なりに身についてきてます。ブランコでの 『順番こ。』おもちゃの貸し借りや、『ありがと』などのお礼も言えるようになってきています。ご飯を食べる時も 大人が頂きますを言い忘れると、『頂きますは?』とご指摘をもらう事も。 運動も やっぱり苦手そうだけど、今では追いかけっこをすると15分は走りっぱなしでも平気になってきました。 この1年。自分なりに息子と2人3脚でがんばってきた想いがあります。 息子の小さな成長を見つけることができるようになり、その成長を息子と一緒に喜ぶ事ができるようになったのが よかったのかもしれないです。 とりあえずは 保育園に任すのではなく、 専門機関に相談されて 親子でレベルアップする方法を選択されてはいかがでしょうか? 育児大変だとは思いますが 楽しんでくださいね。

pearl7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 他と比べても仕方ないとわかっていても、不安だし心配になってしまいます。 私と同じような境遇の方がいらっしゃる、というだけで心強く思います。 発達支援センターのようなものがあるんですね!初耳でした。 ぜひ調べて行ってみたいと思います。 私も息子と2人3脚で頑張っていきます。 ありがとうございました。

  • tek0224
  • ベストアンサー率11% (4/35)
回答No.8

保育園年長の息子がいます。年少から保育園に通っています。 うちの保育園は0才から預けることが出来るので息子と同級生の0~1才から預けられた子を見てみると今となってはほとんど成長に差はありません。遅い子もいるくらい。 それよりも親の愛情が足りてないのか、ひねくれていたり、早くもいじめをする子が居たりします。勿論いい子に育っている子も沢山いますよ。誤解の無いように。 うちの子が1~2才の頃は義母によく「○○ちゃんは保育園に通っているからもう××が出来る。△△くん(うちの息子)は甘やかされてるから何にも出来ない」なんて嫌みを言われましたが、スルーしました。 確かに保育園で教えてくれることはいっぱいあります。例えば箸の持ち方とか(うちは食事させることで精一杯だったので)その他にも数え切れないくらい。保育園の先生方には感謝感謝です。でもね、中にはハズレの先生もいるんですよ。ホント。 成長がゆっくりでも大丈夫。大丈夫。自信を持ってオッケーですぅ。

pearl7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、今は成長が遅れていても、いずれ追いつく時が来るんですよね。 もっと長い目で息子を見守って行こうと改めて思いました。 >成長がゆっくりでも大丈夫。大丈夫。自信を持ってオッケーですぅ。 元気が出ました。ありがとうございました。

noname#132422
noname#132422
回答No.7

はじめまして!  三人の男の子のママです(中学 小学 4歳)  お子さんは器械ではないですよw 少しづつ教えて少しづつ覚える・・  簡単に覚える子もいるけど時間かけて納得して覚える子もいます・・・ 育児のプロってかかれてますが、それは集団における子供を躾けるにはプロですよね?  子供と一緒にお出かけして買い物してその時にも躾けはついてまわりますよね? 自分の子供に対して本当の躾けが出来るのは親だけなんですよ♪ 我が家には三人子供がいます・・・  本当に個性色々 同じ親から生まれたのに・・・みんな違います・・ 長男は手先も器用でなんでも上手にこなしてました・・ 次男はどちらかというと・・・どんくさい(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄) そんな感じの小さい頃だったのですが・・  長男現在不器用ww成績の方も ふっふ~~ん♪っと鼻歌で誤魔化すしかない位の成績www 教えても教えてもウマの耳に念仏・・・  小さい頃は器用になんでもこなすから、天才になる!!なんて言っていた親バカ発言を訂正しまくりたい気分ですw 次男は あれだけ不器用だったのに手先が器用・・・成績は・・うちの子総理大臣になる~~~~って大声で叫びたくなる程の成績wwww小さい頃なんてあてにならないですよww  ちなみに次男は言葉が遅く 要注意で・・・小学生に上がった時に言葉教室なるものに通う事に・・・ 現在 言葉もなおり放送委員ですw   三男はどうなる事やら・・ 我が家の三人だけでもこれだけ個性があるんですよw同じ親から生まれたのに・・・同じように躾けたのに・・・  他の子と違って当たり前ですw 赤ちゃんの時期だってそうでしょ?いっぱいミルク飲む子 飲まない子 早くお座り出来る子 出来ない子 それって個性でしょ?後は体の力があるなしとかね・・  大人だって色々ですよね? 一生懸命練習してプロになれる方 同じように練習してもプロにはなれない方・・  センスの問題だってあるし体のつくりだってあるし、みんな同じように器械のようだったら世の中面白くないwwっと話が飛びwww  他人と比べるなって言っても比べる気持もわかります・・・ 兄弟でも比べちゃうんだからwww  でもそれもこれも自分の子供の個性と考えてはどうですか? うちの子はきちんと納得して慎重に行動するしっかりタイプとかってねw  それに子供って同じ事を何度も何度も繰り返し教えないと覚えないですw もう・・・5分前に教えた事すら忘れますからwww  大人と比べない 他の子供と比べないww 質問者さんのお子さんだって自分のペースで成長してますよね?  きちんと立ち上がり 歩くようになった・・これだって成長ですよね? ミルクを辞めてご飯をきちんと食べるようになった・・これも成長w  一生懸命教えてやってくれない!って困るのは親のエゴです・・ 子供のペースや子供の興味がなければね・・・  運動は苦手でも絵が上手な子や折り紙が上手な子だっています、それはその子の個性ですよね? 絵が上手でも運動が苦手だからって一生懸命教えて 運動苦手で面白くない事に感じている子が凄く成長しますか?w  質問者さんのお子さんも自分のペースできちんと成長してますよ♪  

pearl7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、自分のペースでがんばって成長している息子をありのまま受け入れたいと思います。 長所も短所もあるのが人間、みんな違う個性を持って当たり前ですものね。 時には迷うかもしれませんが、息子を信じて見守ります。 ありがとうございました。

回答No.5

こんばんは。 他の方へのお礼を拝見して思ったのですが、いずれ働こうと思っていらっしゃったのなら、やってみてもいいかもしれないですよ。 うちも上の子がちょっと遅れていました。まさに数カ月遅く生まれた子と同じような感じでした。 12か月で数歩歩けるようになったのに、怖がりで人前で歩こうとせず、保育園で自発的に歩くようになったのは1歳3カ月位になってからでした。 言葉も、検診で指摘されるほどではないものの、目標をギリギリクリアくらいのレベルで、1歳半頃は、たしかこちらがゆっくりかみしめるように言い聞かせたことは単純なことならやっと理解できるレベル。 単語も10~20語程度で、「ママきた」とか必要最低限度の2語文がなんとか言えるくらいだったと思います。 何より凄まじい人見知り場所見知りで、そもそも検診の先生とのコミュニケーションは不可能で、先生が私の言った言葉を信じて診断をくだしたようなものだと思います。(全部パスでした) この凄まじい人見知りは3歳児検診の頃まで続きました。 で、この子は1歳になった頃から保育園に通い始めたのですが、こんなに遅れていた我が子でも、なんとかみんなと一緒にやっていました。 運動会や発表会の行事なんかでも、一人だけ浮いているという感じではなかったです。 見よう見まねで無難にこなしていましたから、意外すぎて逆に親の私の方がびっくりしてしまいました。 余談ですが運動会の練習で、かけっこの練習のとき当時ようやく先生たちの前で歩くようになったうちの子が、はたしてみんなの真似をして走るかねと先生たちが話題にしていたそうです。 ところが、順番がきたらちゃんとみんなの真似をして走りだして、しかも5人で走って2番だったとか。 先生もびっくりしたそうです。 集団の力とはほんとに偉大です。 親や先生がああしなさい、こうしなさいというより、ただみんながそれをやっているから真似をするという、その力が素晴らしいです。 人は本能で人の真似をする、その学習力があるから高度の知恵をつけていけるのだなあとしみじみ思ってしまいました。 そして先生たちはたしかに育児のプロですが、それはきっとうまく集団のパワーを生かす方法を知っているプロなんです。 おそらくベテラン保育士でも、自分の子が極端に世話の焼けるタイプの子だった場合、自宅でひとりでその子をレベルアップさせようというのは至難のわざです。 子供はなにより子供の真似をしたがるものですから。 それから子供は親には甘えるものなのです。(悪い意味だけでなくいい意味でも) 少々問題児だった我が子は3歳過ぎたあたりから、遅れた感じもなくなりごく普通になりました。 うちの上の子に関しては、たまたま私が仕事をしたくて預けたのですが、保育園に行っていてよかったなと思います。 一人ではかなり手ごわかったでしょうし、遅いことが不安になったと思いますし、頑固で怖がりで言うことをまったく効かないタイプだった我が子(ちなみに今はかなり素直なほう)と二人きりではストレスがたまりすぎて耐えられなかったと思います。 ただ、保育園は子供にとってやはりストレスにもなります。 うちの子は臆病者でしたから、当初のストレスは相当なものだったと思います。 入園して半年くらいはたびたび夜泣きが復活し、病気も多く、家に帰ってくると抱っこばかりで家事できないという状態が続きました。 そのことは大目に見てあげて、逆に園に慣れてリズムができるまでは、家では甘えさせてあげるってことも重要かと思います。

pearl7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 tantantan323様のお子さんと、うちの息子は似ているかもしれません。 うちの息子もまさしく「頑固で怖がりで言うことをまったく効かないタイプ」です! お子さんのお話、とても興味深く読ませていただきました。 集団生活が子供に与える影響は凄まじいですね。 >先生たちはたしかに育児のプロですが、それはきっとうまく集団のパワーを生かす方法を知っているプロなんです。 ハッとさせられました。なるほど!目からウロコです。 集団生活のメリット、デメリット、よく考えて保育園に預けるか考えたいと思います。 ありがとうございました。

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

成長がゆっくりかな?と疑問をお持ちでしたら、 一度育児相談へ行ってみてはどうでしょうか。 保健所や子育て支援センターでやっていますよ。 何か言われるのが怖い、という気持ちはよーく わかります。でも、このままの状態で一人で 抱え込んでしまうよりは、第三者の冷静な目で 見てもらい、アドバイスをもらうほうがはるかに 良いことだと思いますよ。 私の子どもの一人は、この春特別支援学校を卒業し、 施設で毎日ハードに仕事をしています。この施設では いくつかに働く場所が分かれているんですが、うちの 子の通っているところだけ、お花見的なことはなし。 ひたすら作業の毎日です。こういうふうになれると 小さい頃は思えませんでした。何か違う、と感じて 1歳半検診の時に勇気を振り絞って相談しました。 個人差があるから、という言葉であっけないくらいで 相談は終わったのですが、2歳になる前ぐらいから フォローの電話をいただき、そこから親子教室、 通園施設への入園などを経て、現在に至ってます。 あの時、本当に勇気を出して良かった!と今、心 から思えます。 >家で教えなくても、保育園で全部覚えてきて >くれるから、すごく楽~♪ お友だちはそう言っていますが、本来家で教えるべき ことを教えないでいると、後で返ってきますから。 そういう例をたくさん見てきました。保育園も学校も いずれ卒業します。 >私が一生懸命教えても全然覚えてくれないのに・・・ ちょっと辛口になりますが、本人に理解できるように 教えていくことが大事です。子どもにとっては大きな 一段なのに、補助段なしに登れ、と言っているような ものです。どのくらい理解できているか、そこを目安に しないとせっかくの努力も水の泡、です。私は専門家の 方から指導を受けて、初めて理解ができました。 自分は子どもにわからない言葉を投げていただけだった なぁ、と。1歳7ヶ月でしたら、まずは楽しく、です。 怒られながら勉強しても、覚えられなかったでしょ? 褒められれば、また頑張ろう、って思えたでしょ? いっしょです。まずは親がたくさん補助してあげて できたことでも、言葉で褒めてあげましょう。 言葉は理解が先、発語はその次です。発語もしっかり 出ているので、ブー、と言ったら「電車だね」「大きな車 だぁ」と単語にして返していってみてください。 貸してやどうぞも、おうちの中でやっていき、できた時に 褒めましょう。大丈夫、必ずできるようになりますから。 ちなみに、この褒めてたたえるやり方で、我が子はお風呂 掃除と洗濯を覚えました。私の年間風呂掃除回数、10回 いきません。友人たちから「自分がラクしたいが為に」と 言われております。

pearl7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問してから一晩たって、少し冷静になってきました。 実は1歳半健診で、言葉について要観察になっており、2歳になる頃に保健センターからフォローの電話が来る事になっています。 時期が来るのを待ちきれず、このような質問をしてしまいました。 noarin様、貴重なお子さまのお話、ありがとうございます。 私は肩に力が入りすぎていたのかもしれません。 息子が楽しめるように、心がけていきたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

同じ1歳7か月の息子がいますが…。 走るとまではいきません(小走り程度)階段は一緒に手を引いてゆっくり、言葉はマンマンマ、宇宙語程度くらいですよ。 慎重なのもその子の個性。 好奇心旺盛だからいいってわけではありません。 >「家で教えなくても、保育園で全部覚えてきてくれるから、すごく楽~♪」 ここまで言い切ったら、母親としての存在価値って何? って思いますね。こういう人に限って何もかも保育園任せにして 何もしようとしないダメ親だと思います。 こういう人を羨ましがるなんて、間違ってると思いますよ。 そりゃあ、育児のプロに任せた方がうまく行くってこともあるでしょうね。先生は何十人、何百人の園児を見てますから。 でも、母親にしかできないことだってたくさんあるんじゃないですか? この時点で預けようと考えるなら、責任転嫁、単なる逃げだと思います。 それこそあなたもダメ親の仲間入りでしょうね。 こうやって悩んでいるうちは誰にもあること、真剣に考えてるんだな、 って思いますが。 お子さんに取って、何が幸せか? お母さんと一緒にいれるのが一番幸せに決まってるでしょう。 他人と比べることなんてしないで、お子さんをもっときちんと見てあげたらどうですか?比べられてるお子さんが可哀想ですよ。 親がそういう目で見てるってことはどんなに小さくたってわかりますよ。 あなたが認めてあげないで、誰が認めてあげるんですか? 周りになんて振り回されないでもっと強くなりましょうよ。

pearl7057
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問してから一晩たって、少し冷静になってきました。 回答を読んで、「しっかりしなさいよ!!!」と背中をドン!!と叩かれたような気がしています。 >ここまで言い切ったら、母親としての存在価値って何? そうなんです。 友達の言葉に違和感を感じながらも、 「息子にまともに教えてやれない私の存在価値って何だろう?」 と思ってしまいました。 >母親にしかできないことだってたくさんあるんじゃないですか? この時点で預けようと考えるなら、責任転嫁、単なる逃げだと思います。 痛いところをつかれてしまいました(苦笑)。 そうですね、ちゃんと息子と向き合わなくては。 それが母親の仕事ですよね。息子に申し訳なかったです。 dakedakepuru様は強い方ですね。私も母親として強くなれるように頑張ります。 ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 育児はついつい周りと比べてしまって、落ち込んだりしてしまいますよね。 お子様の成長についてですが、1歳7ヶ月ならうちの上の子はもっとしゃべれませんでしたし、歩き始めで階段なんてもってのほかでしたよ。 でも、ご友人様のおっしゃることには一理あるかもしれません。 親がどれだけ頑張って教えてもできなかったことが、同年代の子ができているのを見て、それに触れることですんなりできるようになったりやる気がでたりすることはあると思います。 うちの上の子も幼稚園に入る前と入ってからでは本人のいろいろなことに対する好奇心がまったく違っていましたし、数か月で驚くほど成長しました。 今、娘は小学校1年ですが、幼稚園での3年間を見て、集団生活に触れさせることは大きな刺激になるんだなと感じています。 育児のプロに任せた方がお子さんが幸せとかそんなことはないです。 まだ幼いのですからママと一緒の方がいいに決まっています。 ただ、集団生活はお子さんにとっていい刺激になるでしょうし、ママさんも最初は心配で気に病むことが多いかもしれませんが、今のように思いつめてストレスをためるくらいなら、思い切って預けたほうが精神衛生上いいと思いますし、ママのストレスがなくなることは、お子様にとってもいいことだと思います。 ただ保育園に預けるとなるとママはお仕事をしているか求職中でないといけないと思います。 これを機にパートでもなんでもいいから働いてみるのもいいかもしれません。 働いている時間って自分の時間ですから、思っている以上にリフレッシュできますよ。 それでお金ももらえるんだから!おススメです^^

pearl7057
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 保育園に預ける条件については、存じております。 遅かれ早かれ、いずれ働くつもりでした。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。 >育児のプロに任せた方がお子さんが幸せとかそんなことはないです。 まだ幼いのですからママと一緒の方がいいに決まっています。 はっきりと言い切って下さり、ありがとうございます。 少し元気が出た気がします。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#111897
noname#111897
回答No.1

うーん。 保育園っていうのは、仕事があってどうしても子供を見れないお母さん達が利用するところであって(少なくとも私の地域では)、育児に自信がないからって他人任せにするための場所ではないような気がします。 他人と比較するのではなく、もっと広い視野でお子さんの個性を育んであげましょうよ。 お子さんのことを一番理解できるのは保育士さんではなく親だと思います。 うるさいくらい走り回って怪我したり、喋りまくって生意気言うときが数ヶ月後にはくるんですから。 ちなみにうちの娘がペラペラ喋り始めたのは2歳過ぎてからです。 あとは「どうぞ」ができるようになったのも2歳過ぎてからでした。 それも私が教えたのではなく、教材のDVDの真似で出来るようになったのですが…。 自我が芽生える2歳までは無理矢理あれこれ教えず、子供の感性を育んであげなさいと、育児本にも書いてありました。 保育園もいいとは思いますが、「愛のある教育」はあくまでご家庭で^^

pearl7057
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 >保育園っていうのは、仕事があってどうしても子供を見れないお母さん達が利用するところであって 言葉足らずで申し訳ありませんでした。 もちろん存じております。保育園に預けるとすれば、働きます。 家計に余裕はないので、いずれ働くつもりでした。 >うるさいくらい走り回って怪我したり、喋りまくって生意気言うときが数ヶ月後にはくるんですから。 本当に来るのでしょうか? 一番息子を信じなければならないのに、そうできない自分を嫌になります。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

pearl7057
質問者

補足

質問してから一晩たって、少し冷静になってきました。 他と比べるのではなく、ありのままの息子を受け入れるように努力しようと思います。 >自我が芽生える2歳までは無理矢理あれこれ教えず、子供の感性を育んであげなさいと、育児本にも書いてありました。 もしよろしければ、その育児本の具体的な書名を教えていただけませんか?

関連するQ&A

  • 成長がゆっくり目なことが主な理由で、二年保育を選択された方

    現在、2歳9カ月になる子どもがおりますが、言葉の遅れ(単語が数語のみです)、また、歩き始めが遅かったことがあり、まだ階段の上り下り等ができないこと、トイレトレーニングが進まないことなどから、三年保育を断念し、二年保育にしようと考えています。 病院にもかかっておりますが、今の段階ではペースが遅い子、といわれています。専門の病院も含め、複数の病院を受診しましたが、今のところ、それ以外のことは言われていません。 以上のことから、二年保育を考えているのですが、同じように成長がゆっくりめなことが理由で二年保育を選択されたことのある経験のある方にお聞きしたいのですが、一年遅らせてやはりよかったと思ってらっしゃいますか。それとも、多少無理してでも三年保育にすればよかった、と思ったことはないでしょうか…… 周りにこういったことを聞ける方がおらず、質問させていただくことにしました。 同じような経験をされた方、また、何かアドバイスでも構いませんのでお願いいたします。

  • 成長が遅いのでしょうか。(長文です。)

    2歳9ヶ月になる息子の事です。 保育園の同級生の子たちを見ていると、上手にお話できる子もいるのですがウチの子はいまだに「あー、うー」くらいしかしゃべりません。 成長には個人差があるものだと思っていたので、あまり気にしていませんでしたが、先日妻が保育園の先生に耳が良く聞こえてないのでは?成長が遅いのではないか?と言われてきました。 でも呼びかけにはちゃんと反応するのです。 寝るときにおしゃぶりがないと未だに寝ないのでおしゃぶりしてますがそれが悪いのかな・・・と思ったりしてますが。 あと家でもどこでも走り回り落ち着きがありません。 好きなことしかせず、嫌いなことはとことん拒否します。 凄く不思議なのはほとんど目を合わせようとしないのです。 保育園の先生に言われたことで、凄く不安になってきました。 やはり成長が遅いのでしょうか・・・

  • 息子の保育園のお友達について

    保育園年中組の5歳の息子がいます とても明るくちょっとお調子もので元気な子なのですが 気が弱いところがありやんちゃなお友達にいじわるされても 何も言い返せなかったりするようです 今日お迎えに行った時にも やんちゃな子に息子が乗っていた3輪車を取り上げられそうになって 息子は半べそになっていたところ そのやんちゃな子が 「お前すぐ泣くくせにどけっ」と言われていました すぐ泣くくせにと言われていたのがちょっと気になったのですが そういう風に言われてると言う事は 息子はみんなから少し下に見られてるのでしょうか 下というか子分的な感じ? (言い方がうまくなくてすみません) 5歳の年中組くらいだと男の子はもうあまり泣いたりしないのでしょうか うちの子は家でもわりとすぐ泣いています 大泣きではなく涙をこらえて半べそという感じです 保育園でもすぐ泣くような子はいじめられやすいでしょうか 朝はあまり保育園に行きたがらない事が多いです でもお迎えに行った時は元気に遊んでいる事もあります

  • 保育所を嫌がる息子

    現在4歳、今年5歳になる息子がいます。 去年の4月から保育所に預けています。 が、なかなか保育所に慣れてくれず悩んでいます。 保育所の前は私がヤクルトレディをしていたので 1歳8ヶ月から託児所に預けていました。 託児所も半分泣きながら行っていた感じです。 現在も特に休み明けだと行きたくないと泣いて暴れます。 基本おとなしい性格なんですが、保育所では友達もいますし、 楽しく遊んでいると先生には言われます。 生活のため仕事は続けたいので4月から幼稚園にしようかとも考えています。 今までの育て方が悪かったのか 甘やかしすぎなのか 最近はいろいろ考えます。 よろしくお願い致します。

  • 保育所

    現在2歳3ヶ月の息子がいて去年の4月から保育所に行っています。 それでこの度私が第2子を妊娠してしまい今妊娠3ヶ月なんですが仕事柄(パートですが)重たい物を持つ、1階から3階を階段で1日何往復もしないといけなくて体力的にも辛いのがあり仕事を辞める事に決め、でもその場合私は働いていないので息子は保育所を辞めないといけないのか疑問に思い思い切って先生や所長さんに聞いてみたら…ん~仕事辞めたら本当は役所に届け出を出さないといけないけど…家で〇〇君見れんでしょ?保育所辞めないでいいよ、届け出出さないで役所には黙ってるから今年は大丈夫と言われました。 保育所には友達もいるし実際これからお腹も大きくなってきて大変になる中で家庭育児をするのは大変なのでそう言ってくれて嬉しかったのですが何か後から罪悪感?が出てきて、働いてないのに保育所に預けるなんて本当に働いて預けてる人に後ろめたいと言うか…先生方にも楽してると思われないかなど…何か色々考えてしまっていっぱいいっぱいになり涙がでてきます。 所長さんがいいって言ってくれたんなら不正とは言えいいと思いますが、けど実際保育所を辞めて家庭育児をして行く自信もないし、ならいいならいいと割り切って堂々としていたらいいと思いますが何故か気持ち的に素直に喜べないしっくりこないという感じです。 こんな考えの私は駄目でただの傲慢ですよね…この文章を読んで思ったこと何か意見を下さい…お願いします。

  • 産休、育児休暇中に保育園に通わせること

    2歳8か月の息子は1さいのときから 保育園に通っています。 私が妊娠して以来、登園拒否が目立ち、 産休に入ってからはどうにもこうにも行かない!!!と なきじゃくる毎朝で、保育園をお休みさせることが増えてきました。 私としては、仕事を復帰するまでは、保育園に行くという息子の生活リズムを変えたくないという思いもありますが、 私が家にいるのにこんなに行きたがらない子供を連れていくのはどうなのか…という気もあります。 ただ身重のため、わんぱくざかりの息子を連れてのお散歩は無理です。 保育園をお休みするときは、ほとんどずっと家にいます。 それに、毎月かなり高額の保育料を払っているので、あまりにも休ませてももったいないという気もしてしまいます。 ただ、なんとかつれていっても、保育園で私にしがみつき離れないので、先生がたから「ママがおうちにいるのにそこまでして預けるのってどうなのよ」という無言のプレッシャーを受けているような気がしてなりません。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか。 本人が行きたくないというばあいはどんなに長くなってもお休みさせるべきですか? それともなんとしてかして行かせるべきですか?

  • 保育士さんが息子を自閉症と疑っているようです

    6月から2歳8ヶ月の長男を保育園に預けています。 息子の担任の保育士さんの一人が、「息子さんは私と視線を合わさない」「一度泣き出すと30分以上泣き止まない。泣き出すと手がつけられない。気持ちの切り替えができない」「なかなかお友達の輪に入れないときがある」という三点が気になっているそうで、一度、専門の方に見せた方がいいといいます。 気になってみていましたが、私達家族や近所の人とは普通に目線を合わせていて、特に変な感じもうけませんでした。 近所のお友達とも遊べています。 家で叱られて泣くときも、抱きしめてあげたらしばらくして落ち着きます。パニックというレベルではなく、普通につったって「ママ~、抱っこして~」と泣いています。 毎朝、近所に息子と一緒に牛乳を買いにいっているのですが、宅配でとることになり行かなくてもよくなった、と保育士さんにいったら、「毎日決まっていたルールを変えると、息子さんがパニックになるのでは」といわれました。 (実際に息子に「もう毎朝届けてくれるからいかなくていいんだよ」というと、納得して、特になにもありませんでした) 会話も普通にできています。変なこだわりもありません。 ちなみに息子はその先生のことを「怖い」といいます。 ご近所の方で同じ保育士さんに私と同じ事をいわれ、専門の方にあっても「小さいからわかりません」といわれ、結局4歳間近で専門医に「異常はありません」と言われるまで1年以上眠れないほど悩んでいた方がいて、その方に聞いたら「自分の時と同じ。はっきり診断してもらえないと思う。はっきり大丈夫っていわれるまで毎日本当に辛い。」と言われました。 養護学校の教員をしている友人は「自閉症の子は結構みたらわかるけど、違うと思う」といい、相談した市の保健士さんは「ちょっとした反抗期で特に問題はないように思います」といっています。 障害があるならあるでもちろん辛いですが、向き合っていこうと思っていますが、正直、私の目からみても普通の子にしかみえません。 お迎えのたびに「今日も視線があいませんでした」とかいわれると、本当に辛いです。

  • 2歳と20日の息子がいます。息子の成長や発達具合について質問です。

    2歳と20日の息子がいます。息子の成長や発達具合について質問です。 息子は保育園に通って、私は働いています。 今月初めくらいから、保育園の連絡簿に「息子君はオムツ、ズボンの着脱ができない、ご飯を食べるのが遅い、好き嫌いが激しい、好きなものばかり先に食べて嫌いなものはなかなか食べない、一人で上手に食べられない。4月になれば年下の子も入ってくるのに、このままでは4月に進級したときに大変だ」と 書かれてきました。 私も危機感を覚え、家で少しづつ練習させていますが食事も衣服の着脱もなかなかできません。 私が手助けして、出来たら大げさに褒めつつさせるようにしています。 そして今日、とうとう連絡簿に 「ひとりで着脱も食事もできないのでいつも手伝っている。靴も一人では履けない。木曜日に一度きちんとお話しましょう」とかかれていました。 驚いたとともに、半泣きになりました。 2歳20日でフォークがうまく使えない、靴が履けない、ズボン、オムツの着脱ができないというのはそれほどおかしなことでしょうか? 2歳20日で、自分の意思で嫌いなものもきちんと食べることができるものなのでしょうか? 少なくともうちの息子は嫌いなものは私がアーンと食べさせないと食べません。無理に食べさそうとすると舌で押し出すことやオェッとなることもあります。 息子は歩くのも1歳6ヶ月くらいと成長が少しゆっくりだったので、私としてはそれほどあせってはいなかったのですが、保育園から「一度きちんとお話をしたい」と言われ、不安でいっぱいです。 2歳くらいならそんなにできなくても当たり前と思っていた私の考えが甘いのでしょうか? 息子はひょっとしたら発育が大変遅れている、ひょっとしたら特殊学級に通わなければいけないような子供なのでしょうか? 育児の先輩のお母様方、どうか色々な意見をお聞かせください。 私の息子が少し「遅れている」というなら、遠慮なく意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 成長ののんびりな息子

    こんにちは。 私には2人の息子がいます。 上は3歳(幼稚園年少)、下はもうすぐ9ヶ月です。 上の子の時もそうだったのですが、うちの子は成長がとってものんびりなんです。 ちなみに上の子は、幼稚園に入るまで言葉も出ていないくらいでした。 しかし今では(遅かった分?)すっごくよくしゃべり、ちょっとうっとおしいくらいです(汗) さて本題ですが、下の子はもっとのんびり屋さんのようです。 もうすぐ9ヶ月だというのに、たっちはおろか、おすわりすらできません。 離乳食はほとんど食べず、未だほとんどミルクに頼っている状態です。(訳あって母乳はあげてません) 哺乳瓶に入れれば、果汁やスープも飲みます。 のんびりな事以外は、何も気になることはありません。(ミルクもしっかり飲むし、よく寝るし、元気です。) そんなに追い詰められるほど悩んでいるわけではないのですが、 ここまでのんびり屋さんなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか? また、今後どうやって離乳食を進めようと思ってますか? 皆さんのご意見お待ちしています。

  • 息子の保育園での行動が気になります

    4歳の息子のことで質問があります。 0歳の時から保育園に通っていて、両親共働きの核家族です。 昨年末頃から保育園で、ちょっとしたことで友達や保育士を叩くようなんです。今年に入って担任が知らせてくれました。(保育士や友達からのちょっとした注意などで叩くようです。) 知った時にはショックでした。 家では人を叩くという行動を見たことがないし、主人や祖父母に聞いても「○○(息子)がそんなことをする想像がつかないくらい」と言って、家族も信じられないでいます。 保育園での行動を知り、息子に言い聞かせた上で、愛情不足なのかな?と思い、関わりを以前よりも意識するようにしていました。 しばらくは保育園からその話がなくなりました。 しかし、半年ほど経ち、また叩く行動が目立つようになったと言うのです。 旦那に話すと、「そういうのを経て男の子は強くなっていくんだし、気にしなくて良いと思う」との答え。 私としては家庭に隠れた原因があるのでは??と心配でたまりません。 ちなみに私はフルタイム、旦那は17時に帰れる仕事をしています。平日は保育園で過ごし、土日は家で一緒に過ごしています。 息子に対して何か関わりをしていくべきか、今のままで良いのか悩んでいます。どういう気持ちの表れなのかも分からないので、何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。