• 締切済み

ビリヤード、タップのRの調整は?

ビリヤード、タップのRの調整は? こんにちは、ビリードを始めて1年半のC級の者です。 私はいまだに、思い切り引き玉を突こうとすると、 ジャンプして場外に飛ばしてしまいます。 そこで質問なのですが、ミスキューを減らすには タップのRは大きい方がよいのでしょうか?小さい方がよいのでしょうか? また、皆さんは何を基準にタップのRを調整しているのでしょうか? ビリヤード上級者の方々、教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • lichimi
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.4

#1 追記です 私の小1の長女もこのボールの大体4まで突けるようになりました。 4以上になると、水平にまっすぐ突けないと無理なレベルになります。 (ミスキューします) 必ず為になりますので、買われてもいいと思います。 http://shop.newart.co.jp/eshopdo/refer/refer.php?sid=sg27833&cid=12&view_id=BAL-TRAINJR

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lichimi
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.3

#1 >皆さんはスタンダードブリッジを組むときはどの程度キューを締め付けていますでしょうか? >ストロークの最後までブリッジをきつめに組んでいますか? そんなに締め付けてないですね ストロークが安定していれば、締め付けなくても大丈夫になります。 Cue先がぶれると、ミスをおこしやすくなります。 最初はブリッジとストロークを注意して練習して下さい。 そのうちブリッジは添えるだけ(メカニカルと同じように・・)出来るようになると思います。 力任せより、コントロール! Cue先を安定・水平・中心・・・  まっすぐ突けるように・・・ ストロークがまっすぐ出来なければ、Cueも上下左右に動きます すると、タップの意味が無いですよね タップの中心で玉の中心を付けるようにならないと 上達しません。 ひねり・引き・押しは中心が突けるようになってから練習して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lichimi
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.2

#1です 追記 ストロークも水平になっていますか? ビデオカメラなどを持ち込み録画するか 友達同士でフォームを研究して下さい。

zombeeeeeee
質問者

お礼

追記ありがとうございます。 ストロークの水平を意識して練習していますが、 なかなか感覚をつかめずにいます。 何か別の原因もあるのではと思い質問致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lichimi
  • ベストアンサー率32% (64/194)
回答No.1

あまりタップのRは気にしません。 調整は、マッシュルームグレイザーなどの調整でそのまま行ってます。 http://www.newart.co.jp/goods/cate_tiptool.html ミスキューはブリッジに問題があります。 思いっきり突こうと、ブリッジ側の腕がおろそかになっているからです。 ビリヤードはパワーじゃありません。 コントロールです。 トレーニングボールなどを利用して練習して下さい http://www.newart.co.jp/goods/cate_ball.html 私もビリヤードは大好きで自宅に台を置いて、子供に強制しています。 基本はコントロール(ブリッジ)です。 パワーはブレイクだけで十分です。 ジャンプ・マッセなどはそんなにパワーは必要としません。 中古の台は価格的には安価で買えますが部屋の大きさが必要なので マッセ台(練習台)などを購入されると良いかもしれません。 一般的には販売していませんが、古くから台を販売している所で 中古の台のストレートを利用して小さな台を作ってもらえるところがあります。 そこでマッセやブリッジの練習をされても良いかもしれませんね。

zombeeeeeee
質問者

お礼

自宅に台があるなんてあこがれますね。 私の家ではちょっと厳しいです。 ブリッジですか・・・。 確かにストロークばかり気にして意識していませんでした。 練習します。ありがとうございました。 皆さんはスタンダードブリッジを組むときはどの程度キューを締め付けていますでしょうか? ストロークの最後までブリッジをきつめに組んでいますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タップ加工

    タップ加工について、教えてください。 S45Cの材料なんですが、 タップ加工をすると、センタードリルで、 面を取った縁の部分が、 山状に、膨らむような状態になってしまいます。 マシニングだと力が入ってしまうため、 しょうがないのでしょうか? ちなみに、タップ加工前に、面取りを したほうが良いと聞いたのですが、 タップ後でも平気ですか? ヤマワのタップを使用していますが、 みなさんは、どこのメーカーを 使っていますか? よろしくお願いします。

  • タップ

    NC機械にて、タップ加工を行いました。G84を用い行いましたが、しっかり出来ませんでした。調べたところ、カトウ工機のタッパーを使用すれば出来るということです。値段もそこそこするので、購入しようか迷っています。使用したことがある方がいましたら、どうなのか教えて下さい。SA-R型を購入予定です。 説明不足ですいません。他のタッパーは使用していません。行った内容は、M3タップをチャッキングし、G98G84Z-?R?F?で行いました。リジットというのは、M29のことでしょうか?初心者ですいません。回転と送りのバランスが取れないのは確かです。回転はだいたい400回転位に合わせ送りをF360にしてやりました。見た目は、たっているように見えたのですが、ネジゲージが入りませんでした。 みなさんいろいろありがとうございます。逆転はするので、SA-?等でもよいのですが、付け替えが大変と思い、ストレートシャンクの物にこだわっています。 ネジピッチ・・・0.5 下穴径 ・・・2.5 下穴深さ ・・・8.5 有効ネジ ・・・6 タップ深さ ・・・6 タップの種類・・・スパイラル 使用油剤 ・・・油性 被削材・・・アルミ で行う予定です。

  • 123Rの火力調整ねじ、どちらに回す?

    久しぶりに123R(ガソリンストーブ)に火を入れましたが、火力調整ねじを、正しく、どっちに回すか?を忘れてました。最初、プレヒートする前は、どちらに(右か左か?いっぱい?軽く?)回して置けばよいでしょうか。プレヒート後、上本体に火をつける時はどちらに回すのか?(右か左か?いっぱい?)火力を上げるとき、下げるとき、消火するときは、youtubeでみなさんの動画を見ると、左に回して右に回して消火してるのがありましたが、それで良いのでしょうか?ネットで調べても、ただ調整ねじを回してとしか書いてあるものが多くて、右か左か、書いてないようなので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお教えください。

  • フォノイコライザーの調整について教えてください

    スタジオで使われていたという業務機のようなフォノプリアンプ(石)を見つけ廉価にて求めました。接続し音が出るのは確認できましたが、ガリノイズが出るので接点を洗おうかと開けてみたところ、多回転トリマがL/Rにあり「ロード」と書いてあります。もう一箇所半固定VRがひと組ありこちらには「ゲイン」とあり出力に繋がっています。ロードはカートリッジの最適負荷の調整(現在オルトフォンMC20S使用中)、ゲインは出力の調整だと思うのですが、恥ずかしながら調整の方法が分かりません。基準の信号のようなものを入れテスターで測る(テスターはあります)か調整用のレコードなどが必要なのでしょうか。ほかにはRCAの入力、出力が一組あるだけです。お詳しい方、ご教授のほど宜しくお願い致します。--

  • チップのノーズRについて

    機械工具の商社の者です。 お客様より、NC旋盤加工用チップのノーズRについて相談請けました。 FCD700、FCD450を粗加工(断続加工あり)するのですが、チップ(C型)のノーズRを0.8か1.2(1.6もありますね)にするか決めかねてます。 素人考えで、ノーズRが大きい程よく削れると思うのですが、実際のところは如何でしょうか? ご存知の方々、ご教授お願いします。

  • ノッチフィルタの調整

    下記にあるツインTノッチフィルタにおいて http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2339 C1-4を5%誤差品を使うとき、 R1,R2,R3//R4は固定抵抗と可変抵抗を組み合わせたものとして 調整したいと思います・・・が、 (「こうしないと減衰が大きくならない」ということを聞きました。) 可変抵抗の 理論的な調整方法がわかりません。 又は、 理論はわからなくても、理論にもとづいて機械的に調整する方法を ご存知の方、教えてください。 このレベルになるとノウハウに属することなのか、 検索してもありませんでした。 「この書籍に方法があるよ」ということでも結構です。 よろしくお願いします。

  • ビリヤードのタップに関して

    ビリヤードのタップについてなのですが、 私の周りには硬いタップを使用している上級者がかなりいまして、 タップと球との接触時間の長さを考えると硬いのと軟らかいのとどちらが 適しているのかと単純に感じました。 経験値でも構いませんので、ご意見を頂ければ幸いです。

  • ビリヤードのタップについて

    ビリヤードのキューのタップの付け替えなんですが 何回かやったのですが、どうしてもすぐとれてしまいます。とれない様に貼り付けるにはどのようにすればいいのでしょうか?

  • 車高調の調整方法

    先日、C35ローレルに車高調を組みましたが、車高と減衰力の調整方法がわからず困っています。 製品はBLADEのTYPE-Rというもので、よくヤフオクなんかで出品されている品です。 フロントはタイヤを外さなくても車高の調整ができると聞き、早速やってみましたがいまいち「?」です。。 どなたか、お分かりの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • リジットタップホルダーでの再加工

    リジットタップホルダーによる再加工でわからないことがあるので質問させてください。 管用のネジ加工においてリジットタップホルダーを使用してタップ加工をしています。 現状では図面指示どおりネジ深さは管用ネジゲージを使用して深さを 判定していますが、深さが足りなかった場合、再加工はハンドワークで深さを 調整しています。RC1-1/4など径の大きいものはハンド加工も大変です。 旋盤などでは一度きり終わったネジ部をワークを外さない状態であれば 寸法がでるまで何度でも再加工ができますが、タップを使用したネジ加工では ネジ山のキリはじめをいつも同じ位置から切り始めるというような加工方法は あるのでしょうか? 使用しているNCコードは以下のような形です。 G90G0G59X000.Y000.B90. G43Z50.H00M8 M29S190 G98G84Z-000.0R5.Q5.F254(Rc1-1/4) G80M9 ご教授いただける方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いできないでしょうか?

専門家に質問してみよう