• ベストアンサー

=を含む名前の人の呼び方

acasaの回答

  • ベストアンサー
  • acasa
  • ベストアンサー率40% (48/118)
回答No.3

EU在住です。 私の妻も2つで1つの名前です。 NO.1の方の回答でほぼ間違いありません。 ニックネームはどこの国にもありますよ。 >ニックネームを使用しない間柄の場合 なぜ2つ名前が1つの名前になるのか・・・名付け親の名前と両親の考えた名前2つが1つの名前のなります。しかし、2つの名前を呼ぶのは面倒なので、片方1つだけで呼びます。 ほとんどの人は、両親が付けた方の名前だけで呼びますよ。 名付け親は、自分の付けた名前で呼びますが・・・。 私の場合は国には1つしか名前は登録していません。しかし、名付け親は自分の付けたもう一つの名前で呼ぶので気がつかないことも・・・笑。

hk-sk
質問者

お礼

実際身近に二つで一つのお名前の方がおられるということで、非常に参考になります。 名前を呼ぶ際は一つだけ、基本的に両親がつけた名前を呼ぶということのようですね。 でも確かに名付け親は自分のつけた名前を呼びたいですよね笑 国に登録も一つということで、日本とは違い随分とややこしい仕組みなんだなあと、文化の違いに驚きです。 回答どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • オルセン姉妹の名前って・・

    フルハウスのミシェル役でも有名なオルセン姉妹。 アシュレーとメアリー・ケイトの2人の姉妹ですが、名前についての質問です。 メアリー・ケイトは、なぜ「メアリー」ではなく「メアリー・ケイト」と呼ぶのでしょうか。ケイトはミドルネームではないのですか? アシュレーの方はたしか「フラー」とゆうミドルネームですが「アシュレー・フラー」とは呼びません。 表記によっては「メアリー=ケイト」となっているのも見たことがあります。なぜ「メアリー・ケイト」と呼ぶのか教えてください。

  • Mariaという名について

    Mariaという名前を「マリア」と「メアリー」とどちらも読めますが、どの国では「メアリー」と読むのでしょうか? フランスではどっちですか? その辺の事詳しい方教えて下さい。

  • 格好良い名前。

    僕はタイに行こうと思うのですが、タイではニックネームが必要になるそうです。 そこで、格好良いニックネームを探しているのですが、なかなか見つからないので、知っている方教えてください。 外国のニックネームやクールな名前の物の名前でも構いません。

  • フランス人男性の名前 ○○・マリーについて

    フランス人男性のファーストネームで一つわからないことがあります。 ジャン・リュック、ジャン・ポールなど、 フランスでは二つのファーストネームが がっちゃんこしたタイプがよくありますが、 男性なのに、ジャン・マリーというように 女性の名前であるはずのマリーが付く場合があります。 一例として、電流の単位アンペアの語源となっている 学者アンペールがあげられます。 André-Marie Ampère スペインでも、男性なのにホセ・マリアという人がいましたが、 なぜマリアが後につくのでしょうか? 本人はあまり気にしていないのでしょうか? マリーが後につく根拠や歴史的背景等ご存じでいらっしゃいましたら 長年の疑問であったので、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • マリー・アントワネットの名前について

    こんばんは。 歴史上の西洋人の名前について質問いたします。 名前を表記するときに、 「・」で区切ったり、「=」が使われていたりしますが、 この二つはどのように使い分けられているのでしょうか? 例えば、マリー・アントワネットのドイツ語名は マリア・アントーニア・ヨーゼファ・ヨハンナ・フォン・ハプスブルク=ロートリンゲン とのことですが、フランス語では「・」だけが使われていて「=」は見られません。 (マリー・アントワネット・ジョゼファ・ジャンヌ・ドゥ・ロレーヌ・ドートゥリシュ) お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

  • 子供の名前

    子供の名前 友人が国際結婚をしまして来年の2月ごろに双子ちゃんが生まれる予定なんです。 今名前を考えているようで(性別は女の子2人)アメリカでも日本でも通用するような名前にしたいみたいで相談されましたが、いわゆるDQNネーム?いろいろそれ読めないよ!って名前が多いのですごく 悩んでいます。 一応候補には世怜奈(セレナ)と恵斗(ケイト)らしいのですが・・・・私的にケイトちゃんが読めないしあんまり女の子ぽくないかな?と思います。セレナちゃんは私の友人にも居るのであんまり違和感がないのですが・・・・。 そこで私は杏(アン)ちゃんなんてどうかな~?と思っています。 そこまで無理な英語名にも感じないし・・・。 他にはまりえちゃんも英語では読み方は変わりますがマリーと通用しますし・・・。 どうでしょうか?他にもいい案がありましたら教えていただきたいです!

  • ややこしい名前

    今度留学予定があるのですが、私の名前は『マイ』なんです。 英語を使うときや外国人にとってはややこしいし変な名前だと思うのですが、 ニックネームというか、なんて呼んでもらえばいいでしょうか? 私と同じ経験やそういう方がお知り合いにいるという方どうか回答おねがいします。

  • ものすごく強い人…名前教えてくださいm(__)m

    先月だと思うのですが、テレビで格闘技をやっていて見た人の名前を知りたいです。 トーナメントじゃなくて、ワンマッチの試合だと思います。 (多分K-1だと思います) 日本人と戦った外国人で、アメリカかどっかで負け無し、強すぎて試合が組めないとかで試合に出てきたとのこと。 事実その試合で戦った日本人は何もせず終わり、その圧倒的強さだけが印象にあります。 もうパンチがほとんどブロックされず、ほぼクリーンヒット…公開イジメかと思ったほどでした。 どなたかこの選手の名前をご存知でしょうか? 知ってる方がいましたら教えてくださいm(__)m

  • ハーフの女の子 名前の変更をしたい

    ある20歳の女の子の事です。アメリカと日本のハーフで両方の国籍を持っており、日本では真理(まり、ローマ字でMari)アメリカではMari(メアリー)という名前です。(両親が日米どちらでも通用する様にと考えた名前らしいです)日本での苗字、アメリカでのラストネームは同じです。アメリカと日本を行ったりきたりしていて、友達によって「まり」と呼んだり「メアリー」と読んだり、家庭内でも母親は「メアリー」と呼び、父親は両方使うそうです。それで、統一したいという理由で、日本の戸籍を真理からMari(英語が不可ならメアリー)に変更したいそうなのですが、変更を認めるのに十分な理由になるのでしょうか。日本の法律では22歳までに国籍を1つ選ぶように決められているみたいですが、まだどちらにするか悩んでいるそうです。専門的に詳しい方、アドバイスよろしくおねがいします。

  • ロシア皇后の改名と父姓について教えてください

    ロシア皇后で外国から嫁いだ場合、結婚時にロシア風に改名して、ロシアの習慣である父姓も新しくつけているようですね。 例 ・ニコライ二世の皇后アレクサンドラ・フョードロヴナ←ヘッセン大公女アレクサンドラ・ヴィククトリア・ヘレナ・ルイーゼ・ベアトリーゼ・フォン・ヘッセン ・アレクサンドル三世の皇后マリア・フョードロヴナ←デンマーク王女マリー・ゾフィー・フレデリーケ・ダグマール ・アレクサンドル二世の皇后マリア・アレクサンドロヴナ←マクシミリアーネ・ヴィルヘルミーネ・マリー・フォン・ヘッセン ・ニコライ一世の皇后アレクサンドラ・フョードロヴナ←プロイセン王女フレデリーケ・ルイーゼ・シャルロッテ・・ヴィルヘルミーネ・フォン・プロイセン ・パーベル一世の皇后マリア・フョードロヴナ←ゾフィー・ドロテア・フォン・ヴュルテンベルグ ドイツ名マリア・アントニアがルイ16世の妃となってフランス名マリーアントワネットになるのはドイツ語からフランス語に変化しただけですが、ヨーロッパの王室ではこのように基本的に名前は変えない様です。 ロシアでは皇后以外にも外国から嫁いだ妃の名前を変えさせていますが、これはどうしてでしょうか? マリーがロシア風にマリアになるのはわかりますが、全然違う名前を与えてしまうのはなぜですか? また、ロシアの風習である父姓はどうやって決めたのでしょうか? フョードロヴナというのが多いですね。 皇后につけたロシア名も皆さん似ているようですが。由緒ある名前かなんかですか?