• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護師を続けられるか不安です)

看護師を続ける不安とは?克服方法を教えてください

Carmenmameの回答

回答No.5

こんにちわ。看護師です。 先輩方の回答がすでにあるので、どうかそれぞれのアドバイスを ゆっくり取り入れてくださいね。 辛いとき、どのように克服しているのか・・・ 貴方がすでに回答されているではありませんか。 「辛いですが、看護師の夢は捨てたくありません」 捨てたくないご自身の大きな理由をすでにお持ちなのですから、 それを常に思い出したらどうでしょうか。 まだ看護学校に入られてないとのことですので、 近い将来患者さんよりまずは先輩や指導者が怖くなる日がやってきます(笑) 私は患者さんに怒られる方がまだほっとしたりしたことも多々ありました。 今はお一人でしょうが、学校へ行けば同級生が、現場に出れば同期や 歳の近い同僚と相談しながら頑張っていけると思います。 怒られても、患者さんのことを気にする貴方の感性は素晴らしいと 私は思いますのでどうか今のまま、素敵な看護師さんになられることを 願います。どうか頑張ってくださいね。 (参考まで)

AUYI
質問者

お礼

はい!夢をあきらめない… そんなことがある意味答えだったのかもしれませんね。 先輩の指導ですか… 怖いですね… 夢にむかってつっぱしります! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 看護助手について。

    私は現在17歳である高校の衛生看護科に通っています。 でも私の努力が足りなく3月で 退学になってしまいました。 しかし看護士という夢わ諦めきれず取り合えず高卒の資格をとりもう一度、看護学校に行こうと思っています。 次の学校は通信で日曜日だけなんですが、奨学金を借りていたので平日は働いて返そうと思っていてどうせ働くなら自分の夢に近い職場で働きたいので看護助手をしようと考えています。 それで質問なんですが、 私の歳でも看護助手として雇ってもらえますか? 奨学金を月に11万ほどずつ振り込まないといけないので看護助手はお給料はどのくらい頂けますか? 私は一応看護学生だったので 食事介助、入浴介助、体位変換、陰部清拭、オムツ交換、シーツ交換 車イス・ストレッチゃー移動、などは できます。 よろしければ回答お願いします。長々と申し訳ございません。

  • 患者さんとの接し方(看護助手です

    患者さんとの接し方(看護助手です 今年の3月から看護助手として働いています。 仕事は覚えればできますが、患者さんとの接し方がわかりません。 先日、車椅子で院内を患者さんとまわるというのをやりました。 最初は私の自己紹介をして外の桜などをみて「きれいですね」など話していたんですが、その後なにを話していいのかわからず沈黙の時間が続きました。 優しい方だったのでよかったですが、これが精神的に参っている方だったらと考えると恐くて夜も眠れません。 なかには聞いてほしくない情報とかもあるわけで、この話は聞いちゃだめとかこの話は聞くべきとかまだぜんぜんわからなくて… 患者さんと会話する場合どんなことを聞けばいいのか、この話は聞いてはいけない、など私にアドバイスをください。 精神的に参っている方の接し方なども教えていただけると助かります。 お願いします!

  • 看護助手さんは点滴の速度を単独でかえることができますか?

    通院していた耳鼻科の看護助手さんに、単独で医師の指示なくめまいの点滴の速度を無言で自分の時計を見ながら変えられそうになりました。その行動の仕方のぎこちなさに不安を感じてその看護助手さんの顔を見ると、顔色を変えて奥へ引っ込んだままでてきませんでした。 看護助手さんにはそのようなことができるのでしょうか?ちなみに、医師にはその看護助手さんの行動は見えない距離です。看護師さんもその場にいませんでした。そして、他の患者さんを診察中でした。 一人医師の個人医院に最近不信感を抱いてしまって辛いです。その時は初めての経験で、その場で何も出来なかったのですが、今度同様の不安なことがあったときに、どのように対処するのが適切なのでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。 後で、その事を医師に伝えると、それをきっかけにして、あまりいい顔をされず、気まずくなり通院不可能になりました。

  • 看護師の多汗症

    はじめまして!私は看護助手をしながら、二十代後半にして今から看護学校へ行こうと、受験勉強中の者です。 実は私、血液恐怖症のけがあります…。さらに勉強に関してもブランクありありです。でも、それより何より一番心配なのが、「多汗症」なのです(泣) 看護婦さんは、患者さんに対して素手で接する事が多々ありますよね(脈を計ったりそりゃもう色々)手が多汗症の私は、その度に患者さんに不快感を与えてしまうのではないかと、心配なんですが。。。そして私自身も気が気じゃない。。 手の多汗症の看護師さんていらっしゃるのでしょうか?仕事で困った事はありませんか??ご自身の話でなくても構いません、ささいな事でも構いません。何か情報を知っている方、教えて下さい!!!

  • 患者と看護婦の間柄

    以前大学病院に入院していたことがあります。 お金のこと 健康面のこと 生活のことなど 色々と思い悩んだりして気がふさぎこんでいました。 それで精神科も他科受診していました。 看護婦や看護助手などこういった内面的なことを 相談したり聞かされるのは嫌なものでしょうか。 自分の業務内で縄張り意識や公私混同などと 受け取るものでしょうか。 それとも毎日顔を合わせているスタッフに 困っていることなど言わずに無視して 精神科心療内科に患者が頼ることのほうが不快に 感じるものなんでしょうか。

  • 手に大量の汗でも看護師になれますか?

    看護師になりたいと思っていますが、手にとても汗をかきます。 触られた患者さんが不快な思いをするのではないかと思い、夢自体をあきらめたほうがよいのかと悩んでいます。 手がしっとりという段階ではなく、滴り落ちないまでも手に触れた部分の紙が濡れて字がかけなくなるぐらいの汗の量はあります。 昔からとても悩んで来ましたが、夢までもあきらめないといけないのかと、心底つらいです。手に汗をべったりかくようでは、看護師になれないでしょうか。

  • 看護助手です。不安です。。。

    私は3月に個人医院に就職しました。 元々医療事務希望だったのですが、 すでに採用してしまってるからという事で、 看護助手になったんです。 個人医院なので、問診や血液などの検査、 レントゲンのボタンを押す以外の作業などもやってます。 ここまでは患者さんに直接触れる事があまりないので いいのかとは思いますが、 最近点滴の針を抜く事もやるようになりました。 看護士の方には 「在宅で治療してる人は、自分で針を抜くからあなたがやっても大丈夫よ」 と言われ、抜き方を1回見せてもらっただけで、 その後私が抜くところを見る訳でもなく一人でやってます。 資格がない人でも、針を扱っていいのでしょうか? 友人や親に、 そんな事やって大丈夫なの? 何か事故が起きたら自分のせいにされるんじゃない? と言われ不安です。 私自身、針を抜くだけとはいえ怖いです。 医療関係の方、看護士の方、 意見をいただけると嬉しいです。

  • 産婦人科看護助手の仕事について

    7月から個人産婦人科の看護助手を始めました。 患者さんが診察台に上がってからの先生のライトのセッティングや椅子、手袋の用意 等の業務は解りますが、今働いている助手さんは先生の横でガーゼを渡したり、 ケイガン、体ガン、ヒューナーテスト?薬を持って先生に渡して検査に出すまでの仕事をされてます。ベテランになると看護士さんの業務をわかってされてるんだと思うのですが、これは医療行為ですよね。 色んな器具の補充やクスコ等のメッキン、患者さんを呼んだりだけの仕事ではないのですか!?

  • 看護助手、看護、介護ってこんなモンでしょうか?

    ヘンなタイトルですが、質問させて下さい。 3カ月前に、病院の看護助手の仕事に就きました、30代独身オンナです。 給料は時給で、アルバイトみたいなものです。 雇用条件は、学歴、経験不問ということで勤め始めたのですが、 正直ついてゆけず、今悩んでいます。 今の職場は、感染病棟。助手は6人で私以外は皆、ホームヘルパーなどの経験者です。 勤続年数も2.3年の方、もしくは10年以上のベテランさんばかりです。 私は今まで、電機店の販売員として働いてきました。 元気も良く、男性ばかりの職場で(パートのおばちゃんは居ますが、販売員のほとんどが男性です)体育会系で、ノルマもバッチリあるような場所でしたが、それでも勤まっていました。 なので、仕事自体が出来ない、どんくさい人間では無かった筈ですが・・・ 看護助手の仕事をしてからというもの、仕事が覚えられないし、ミスばかりして、毎日泣きたい気分です。 ミスというのは、主に時間配分が間に合わず、仕事が押してくる、というものですが。。。 で、その内容なんですけど・・・。 私は、子供もおりませんし、親も健康で、育児も看護も介護もしたことがありません。 全く経験のない、まっさらな私から見れば、それはもう面食らうことばかりで。 看護って(介護って)こんなモンなの?素人がしていいの? そんな思いが、毎日頭をよぎっています。 その中でも3つ、なんだか腑に落ちなくて、悲しいことがあります。 ひとつは患者さん(老人)のオムツ交換から始まります。 そしてパジャマのお着替え。 これらは看護士(もしくは助手)と二人ペアでやりますが、研修も何も無いままいきなり現場だったので、最初はまったく分からず、本当によく看護士にしかられました。 患者さんの殆どが老人なので、意思の疎通の出来ない方もおられます。 そして、そんな患者さんに、強引・・・というか、無理やりなんですよね。 パジャマを着せるのも。 看護士さんも、酷くしているつもりは無いんでしょうけど、忙しいし時間も無いし、 ひとりひとりに優しくお声かけしながら、ゆっくり着替えなんてさせていられません。 ある日、男性患者さんがパジャマを着せた時に 『酷いことするなぁ!痛いじゃないか!』と言われました。 私たち的には、いつものやり方なんです。 でも・・・・今までモノ言えない老人相手にしてきた事が、声が出せる方だと こういう気持ちでされてたんだなぁって、言われた瞬間、申し訳なくて涙が出てきました。 それから、患者さんのシャワー入れ。少し立てる程度の老人を狭い病院のお風呂の密室で二人きりです。 中には認知症の方もいて、会話も通じず、座っているイスからいきなり立ち上がったりされます。 病院なのにビックリ!手すりの一つも無いんですよ?水場で滑るのに。 患者さんが手でつかまる場所は、タオルかけ一つです。 そしてお部屋のお迎えから、服を脱がしてシャワーに入って部屋へ戻るまでの所要時間、短い時では20分。 患者さんの中には、やっぱりベッドから起き上がることすら、すぐに出来ない方もおられます。 この前は、おばあちゃまにシャワーに行きましょうと誘うと 『あなたがたの都合もあるでしょうけれども、私も私で、起きられないのよ』と言われました。 私、また涙が出てきて。 今、私は新人だから、そんなおばあちゃまに時間をゆっくり持って、ゆっくりお風呂へお連れして 時間も1時間かかっちゃて怒られても『すみません』の一言で、上司にはヘラヘラ笑っていられます。 おばあちゃまの気持ちも分かってあげられます。 でも、これが何ヶ月も何年も経つと・・・今は患者さんに『気の毒・・・』と思っている感情も 『もう、早くしてよっ!』って、怒る感情へと変わっていくんじゃないかって思うと、ゾッとします。 そして食事介助。 どうやって食べさせればいいか分からない老人に、スプーンで食事を食べさせています。 先輩助手に言われました。その方は以前の施設で『オムツはウンチがつこうが汚かろうが、問題ないけれど、お風呂と食事は、患者さんが死ぬかも知れないのよ!って教わった』と。 それ聞かされてから、私は怖くて仕方がありません。。。 看護助手の仕事は、他にも沢山あります。疑問に思うこと、どうだかな~って事、 書き出したらきりが無いくらい。。。。 職場の看護士も、看護助手も、みんな親切な方ばかりです。 正直、看護士にもっと虐められるかと思ってましたけど。。。(苦笑) なので、うちの病院の看護士、助手が酷い人たちだとは思っていません。 でも、看護(介護)の現場で、私は納得いかないことばかり。 昨日も、忙しいし人手は足りないし、辛く当たってる訳じゃないけれど、患者さんには親切に出来ないし 衛生面でもどうかなって思う箇所も多々あるし。。。。 すみません。感情的になって書いたので、推敲していません。 看護、介護って、こんなモンでしょうか? テレビで、福祉施設なんかで虐待があったなどのニュースを見る度に、 私は涙が出てくるのです。。。

  • 看護助手や介護職。

    20歳♀です。私には夢があるのですがとりあえず一年間は将来の事を考えつつも貯金をするために就職をしたいと考えています。 就職すると言っても特に資格も無いので少し興味のある看護助手か介護職員の仕事をしたいと思っているのですがただやってみたい。と言う気持ちだけでは看護助手や介護の仕事は勤まりませんか? 以前高校の時に病院で患者さんに配膳、下膳などのアルバイトをしていた事があったので客観的に見て少しは大変さは分かっているつもりではいるのですが…。 アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m