• 締切済み

こんにちは!

こんにちは! 体育大学2年のササキです。 私の大学では精神保健福祉士の受験資格を得ることができます。あくまで受験資格なんで合格する保障はありません。 私は精神保健福祉士の免許を欲しいと考えています。免許を得ても精神保健福祉士になるつもりはありません。志望は教師です。 それで、教師になるためには特別支援教員の免許をもっていたほうが有利と聞きました。 もちろん私の大学では特別支援教員の免許は講義を受けるだけで取得できます。 やはり教員になるためには特別支援教員免許を取得しておいたほうがいいですか?? 大学のうちに精神保健福祉士と特別支援教員の免許を取得するのは難しいのでどちらかにしないといけません。 是非、どちらがいいのか教えてほしいです。お願いします。

みんなの回答

回答No.3

たびたびすみません no.2の補足です 精神障害やを抱える児童について知識を得たり、関わり方を学びたい、理解したいということであれば精神保健福祉士の資格取得ではなく、関係科目の履修をお勧めします。シラバスと相談しながら希望の科目を履修するといいですよ。 また、知的障害や発達障害を抱える児童を理解したいのなら、福祉や心理系の科目の履修をお勧めします。あなたの通う大学に関係科目が無ければ、近隣の大学で単位互換制度を利用したり、科目等履修生として講義を受けに行くと良いかと。 図書館の書籍で独学なんてのもできればいいですね

回答No.2

こんにちは 大学で社会福祉を学んでいるものです。 質問を読んで疑問に思ったことが1つ。どうして精神保健福祉士の資格取得を望んでいるのでしょうか? 教師志望ということでしたら必要の無い資格ですよ。(福祉系大学・専門学校・その他養成施設・資格の専門学校で教員をするには最低限必要だとは思います) そもそも精神保健福祉士の業務がどんなものか知っていますか? 簡単に言えば、精神に障害を抱える人の生活問題に関する相談に応じ援助をすることです。 ちなみに精神保健福祉士という職業はありません。あくまで役職(肩書き)です。 もちろん知っていると思いますが資格取得には所定の指定科目を履修し卒業した後国家試験に合格することが必要になります。 もし教師の免許をとり、教師になるとすると。。。 3年次に精神保健福祉士の指定科目をとりつつ1ヶ月間の実習にいくことになります。教職課程もこなしつつ、4年次には教育実習と公務員試験や私立の学校の採用試験、国家試験の勉強を並行して行うことになります。 特別支援教員の免許に関しては門外漢ですが、特別支援学校に就職すのなら取得して損は無いと思いますよ。自分の能力を生かせる領域が広がるわけですから。 ただ、教師になるために有利になる、というのはどうなのでしょうか?

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.1

どちらの資格がいいのか、というのは わかりませんが、子どもが特別支援学校を 卒業したので、保護者として経験を。 ご存知のように特別支援学校は知的、身体、 盲、聾、病弱と分かれています。最近は 知的と身体、両方のお子さんが通っている 学校もあります。また高等部のみの、職業 訓練校的な支援学校もあります。 我が家の場合は「知的」ですが、親はたくさんの 情報を持っています。当然、教師にもそれを 望んでいます。毎年、何人かの新卒の方が いらっしゃいますが、その方にまで技量や 情報を求めることはしません。親という立場から 一人前になれるように、私らが育てましょう、 という(上から目線ですいません)気持ちで います。若い先生は大歓迎です。体力は必須です から。脱走まではいきませんが、教室から飛び出す お子さんもいますので。若い先生が走っている姿は (特に小学部では)よく見かけました。 現在、特別支援学校は生徒数の増加で教室不足、教師不足 という状態です。ですので、免許があれば採用される 可能性はありますが、実態を知っていないのならば お勧めできません。一度でも実習に行ってみれば、 実態がわかります。大学生や中高生がボランティアや 介護実習で来る事がありますが、中学部からは 毎朝のマラソンがあり、生徒よりもしんどそうに 教室に帰っていく姿を見かけたことがありました。 上にも書きましたが、新卒で来られる先生に技術などを 求める事はないです。子どもに対しての愛情があり、 熱意を持って指導していこうとしている先生には 保護者として協力していこうという気持ちになれます。 望んでいる回答ではありませんが、保護者としてこんな 気持ちでいることを知っていただくのも、これから参考に なるかと思い、書かせていただきました。

orenomiho
質問者

お礼

本当に参考になるご意見ありがとうございます。 私はボランティアでよく特別学級などにいきます。 そこにいる子どもから学ばせてもらったことは数えきれません。でも、まだまだ何もわかってないことも多いと思います。 子どもの心について知りたいからこそ精神保健福祉士にも興味をもつようになりました。 本当に貴重なメールありがとうございました。 是非、他にもいろいろとお話させて頂きたいくらいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 認定心理士と精神保険福祉士

    認定心理士と精神保険福祉士についてお伺いしたく、お詳しい方ご教示ください。 今、通新制大学でどちらかの資格の習得(精神保健福祉士は受験資格ですが)を目指しています。 聖徳大学で調べたところ、カリキュラムが全く違います。 講義の内容では認定心理士の資格を取れる心理学科を勉強したいのですが、そこでは 精神保健福祉士の受験資格は得られません。 逆に精神保健福祉士の受験資格の取れる学科では受けてみないと分からないところもありますが、 講義の内容は魅力的ではありません。 臨床心理士を目指すのであれば心理学科に迷わず行くのですが・・・いまのところそこまで考えていません。 そこで、学科自体は精神保健福祉士の受験資格の取れる学科を選択し、同時進行で個人で心理学を勉強したいと考えています。 何か参考になる本、またはできるだけ低予算で心理学(カウンセリング含む)のできる本や講義があれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 中学高校教員免許(理科)取得に関しての質問です。

    中学・高等学校教員(理科)の免許資格を取得したいと考えています。 現在、中学・高等学校(保健体育)の教員免許を取得していて、 出来るだけ、通信制大学で取得したいと考えています。 宜しくお願いいたします。

  • 資格について

    この中で就職などで役立つ資格はどれでしょうか? ■社会福祉士国家試験受験資格 ■精神保健福祉士国家試験受験資格(注) ■高等学校教諭一種免許状(福祉) ■特別支援学校教諭一種免許状(知的障害者,肢体不自由者,病弱者,聴覚障害者) ■「特別支援教育支援員」基礎講座修了証明(本学認定) ■社会福祉主事任用資格 ■児童指導員任用資格 ■知的障害者福祉司任用資格 ■精神保健福祉相談員任用資格 ■レクリエーション・インストラクター

  • 社会人の教員免許取得について教えてください

    私は現在社会人1年目です。保健体育の教員免許を持っています。将来的に英語の教師になりたいと思っており、通信制の大学で英語の教員免許を取得しようと考えています。 (1)免許を取得するまでに、最短でどの程度の期間がかかるか (2)もう一度教育実習に行かなければならないのか について、わかる方がいましたら教えてください。お願いします。

  • 特別支援学校の教員

    僕は大学3年で就職活動をしているのですが 特別支援学校の教員に興味が出てきました。 現在の大学ではこのままいくと社会福祉士受験資格は取れます。 しかし特別支援学校の教員になるにはどうしたら良いのでしょうか。 通信過程で普通教員免許を取り その後に特別支援学校の教員免許が必要になるのでしょうか。ネットで調べてみたもののいまいちよく分かりません。 ご指導よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士の受験資格について

    重複していたらすみません。 私は、福祉系の大学を卒業し、社会福祉士を取得しました。 現在、知的障害者施設で支援を行っています。 担当としては、地域生活支援を行っており、グループホームや福祉ホームを担当しています。 私の法人は、知的障害分野全般(入所・通所授産・通勤寮・福祉ホーム・日中一時支援・入浴移送・ガイドヘルプ等)を行っています。 グループホームに精神障害の方が数名いらっしゃるので、精神保健福祉士の取得を目指したいと思いました。 精神障害の施設ではないため、実務経験には含まれないのでしょうか? 養成校を出て、実習等しなければならないでしょうか? 大学では、精神分野は履修していなかったため、一からの勉強となります。 どのようにしたら、精神保健福祉士の受験資格を取得できるか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 高等学校の教員免許を取得しています。 現在は一般企業で働いていますが、

    高等学校の教員免許を取得しています。 現在は一般企業で働いていますが、教員の道を諦められずにいます。関東圏の大学で保健体育の科目履修生として受け入れていただける大学をご存知の方いましたら、宜しくお願いいたします。ちなみに私の卒業した大学では保健体育の免許は取得出来ません。

  • 精神保健福祉士には認定心理士の資格は必要なのか?また社会福祉士のほうがいいのか?について

    精神保健福祉士の受験資格を取得しようと学校に通っています。 心理系の資格で認定心理士の資格も取得できるらしいのですが、精神保健福祉士として働く場合、認定心理士の資格は持っていたほうがいいのでしょうか??認定心理士は民間資格なので、持っていてもあまり意味がないと聞きます。ですが、ある程度心理の勉強はしてきているということで、精神保健福祉士となったときに少しだけ有利になったりとかはしないのでしょうか? また、精神保健福祉士と同時に社会福祉士の資格も持っていたほうがいいと聞きました。ですが、個人的に社会福祉士にあまり興味がありません。学校では卒業と同時に精神保健福祉士関連授業、社会福祉士関連授業を習得していれば各受験資格が当たりますが、受験を受けるときは精神保健福祉士だけ受けようと考えています。 精神保健福祉士+認定心理士 精神保健福祉士+社会福祉士 のどちらがいいのでしょうか? 就職面も考えて教えていただきたいです<(_ _)>

  • 「精神保健福祉士」受験資格について

    現在、通信教育(心理学部)の大学に通い「精神保健福祉士」を目指す四年生です。現在の仕事は、IT関係の仕事をしているため実習に行く時間がありません。資格取得に必要な科目は全て単位を取得していますが、こういう事情から実習を行わず大学を卒業することにしました。後に、「精神保健福祉士」を目指す場合、実習(又は、精神保健福祉施設で働く)等をすることにより、「精神保健福祉士」の受験資格を得ることは可能なのでしょうか?

  • 介護福祉士から精神保健福祉士の通信大学へ

    介護福祉士養成校を卒業し、現在老人福祉の現場で働いているものです。 来年度より、精神障害者の自立支援に携わる職場に転職しようと考えています。そこで、精神保健福祉士の受験資格を得たく、通信制大学にて学習をしようと考えているのですが、3年次に編入可能なものなのでしょうか?若しくは、まず社会福祉士を取得してから精神保健福祉士を目指すほうがよいのでしょうか? 社会福祉士については編入可能と聞いているのですが・・・・。知っている方、また経験している方がおられれば、アドバイスを含めて教えていただけると幸いです。