• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初めて質問させていただきます)

1歳半の娘がお腹の風邪で酷い下痢!オムツの漏れを防ぐ工夫は?

このQ&Aのポイント
  • 1歳半の娘がお腹の風邪をひいてしまい、酷い下痢が起こっています。熱や嘔吐はなく、食欲もありますが、下痢が酷くてオムツから漏れてしまいます。洗濯は苦ではありませんが、娘は元気なので動き回るため、気づくのが遅れると大変です。オムツからウンチが漏れないような工夫や経験談を教えてください。
  • 1歳半の娘がお腹の風邪で酷い下痢をしています。専業主婦のため洗濯は問題ありませんが、娘は活発ですので気づくのが遅れると困ることがあります。オムツの漏れを防ぐための工夫やアドバイスを頂けないでしょうか?お願いします。
  • 1歳半の娘がお腹の風邪で酷い下痢をしており、オムツから漏れてしまいます。専業主婦であるため洗濯は苦ではありませんが、娘は元気なため、気づくのが遅れると困ることがあります。オムツからウンチが漏れないような工夫や経験談を教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.2

下痢の対処法を質問されているので少し外れるかもしれませんが・・・ まず下痢になることを止めてあげなければならないのが一番の解決法です^^ うちの子双子2歳も同じように風邪で熱も嘔吐もないけれど下痢で困りました。1分でも遅れたらもう御尻がかぶれてしまい泣いてましたね・・・。 下痢になるのはまず当然で風邪だからです。 腸が働きが悪くなっているからです。腸のひだひだがつるつるになっているのです。 下痢になるのはなぜか、体が追い出そうとしているからです。 だからお子様はおりこうさんなんです。 食べるから下痢になるのです。 食べないと風邪も治らないじゃないか・・・っと思うでしょう? 私もそう思っていました。 下痢は食べなければ出ません! 本当は絶食が一番なんです。 下痢すると体力を使いますので結局は風邪の治りは変わりません。風邪は1週間でほぼマシになるはずです。 今普通食ですか?何を与えていますか? 風邪の時に与えてはいけないもの。 乳製品全般。バナナ、冷たい飲み物、刺激物です。 食べないことに抵抗があるならば、御粥と、リンゴすりリンゴ?と 日本茶にしてみて下さい。 大分マシになるはずです。 腸が刺激を受ければ必ず下痢します。腸は弱っているのですから追い出そうとするはひだひだはないわ・・・そりゃ可哀想なもんなんです。 うどんはおやめ下さい。 うどんは消化が良いとされていますがそれは胃には良いのかもしれないのですが、 うどんはすぐにエネルギーに変わります、ということは腸が働かないとだめなんです。 つるつるの腸が頑張って働くと疲れるんです。 だから離乳食の最初に開始する一番刺激の少ない御粥が一番なのです。 リンゴだけは大丈夫です。お茶も水分です。 これを何日が続けて下さい、必ず下痢マシになりますから。 後は本当すぐ見つけるほかないですよね>< まず下痢を治してあげることが一番です。 洗濯も気にしないとおっしゃる素敵なお母様ですからね^^ まずはお子様の体の状態をなんとか整えてあげて下さい。 そうすれば下痢の漏れに悩まされることも防げます。

vox853
質問者

お礼

回答ありがとうございます ビックリしました 私ダメな事ばかりしてたみたいです... 本当に下痢以外はすごく元気で 食欲も旺盛な娘です バナナは消化によく栄養価も高いと思い 娘が欲しがるままあげていました... そうですよね、 弱っている腸にどんどん 食べ物を送り続けたら 下痢は止まらないし 腸もよくならないですよね... 反省し夕食からお粥にしました 絶食は無理そうなので 少しづつゆっくりあげました 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

NO2です^^ バナナはね小さいお子さん皆さん大好きですよねぇ バナナについて書いていませんでしたが、 バナナはお腹を冷やすという効果があるんです。 ですから下痢の子にバナナと言う人が間違ってたくさんいるんですが、 それは間違い。 基本的い夏の果物、南国の果物はお腹を冷やすものなんですよ。 人間も果物もよく出来ていますよねーーーー。 御粥で様子を見て治まってきたら、次は普通に食べても良いか? と思うと思います。 少しましになってきたら、 今度はお魚をくわえて下さい。 しゃけでも たらでも、良いです。お魚も体には優しいもんですから お魚を食べても下痢しなければ普通にもどしてあげて下さいね^^ あ、1歳半ですから サバ等はまだ早いかな???? 白身魚の たらなんかが良いでしょうかね。 後刺身用のしゃけ、サーモンを水少し入れてチンするとおいしいですよ あんまり味ないですけどねww

vox853
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません 先に主人に感染してしまい 次に私に感染し… 結局一家3人感染し先週一週間は地獄でしたw 娘は24時間は無理でしたが 20時間近く絶食させたら本当に善くなりました 絶食後からうんちが少しずつ普通になりました 貴重な情報を頂けて本当に助かりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは。 うちの2歳の息子も先月、おなかの風邪に悩まされました。 親も大変ですよね。 オムツはパンツタイプを使っています。 ちょっと漏れて洋服についてしまうことはありましたが、 カーペットにまで漏れることは少なかったです。 あとは、あまり子供から目を離さずにウンチをしているタイミングを見逃さないことでしょうか。 今だけ!と思って家事も最小限にしていました。 それから、おなかの風邪は便などを通じて感染します。 ・キッチンハイター20mlに対して水1Lで薄めた消毒液 ・85℃1分間の煮沸消毒 ・カーペットにはアイロンを高温であてる などの消毒をすることで家族への感染が防げます。 わたしの周りでは子供がかかると親や兄弟へもうつって みんな大変だったようですが、 うちは上記の消毒を洋服や床にすることで、感染せずにすみました。 早く治るといいですね。 お大事になさってください。

vox853
質問者

お礼

回答ありがとうございます カーペットの消毒方法が なるほど!って感じです さっそくやってみます すでに主人に感染してしまい 先程会社から早退してきました...。 最後に私に感染しない様に消毒を キッチリしたいと思います オムツは普段パンツで下痢になって テープにしてみました テープのが少し漏れが少なく感じます 娘は昨日より少し善くなってきています ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4ヵ月になる赤ちゃんが下痢をしているのですが

    もうすぐ4カ月になる赤ちゃんが3日前から下痢をしています。 今まで1日1回のウンチでしたが、3日前より1日3回、 水っぽいウンチをする様になりました。 ウンチがオムツに吸収され、オムツ表面がサラサラしている様な 下痢では無く、若干粘り気があって透明感のあるウンチが オムツ表面に薄ーーく残っている状態です。 ウンチの色はオレンジがかった黄色です。 熱は無く、機嫌も良く、おっぱいの飲みもいつも通りです。 ちなみに完母です。 たまに咳をする事があるくらいで、ウンチをする時も痛がったり する様子もありません。 小児科に行こうか考えましたが、胃腸炎が流行っているとの事なので、 このまま自宅で様子を見た方が良いのかどうか、迷っています。 また、下痢をし始める1週間程前に車で4時間程移動した際に嘔吐し、 その後、1日置きに3回嘔吐しました。 いずれも嘔吐する前後で機嫌が悪く愚図る様な事も無く、 むしろニコニコしてご機嫌だったので、 「授乳後抱っこする際に強く動かしたからかな?」 と思っていましたが、現在下痢をしているので、 もしかしたら関係あるのかな?と考えたりしています。。。。 やはり、すぐにでも小児科を受診した方が良いのでしょうか?? それとも、このまま下痢が収まるのを待った方が良いのでしょうか?? まとまりの無い文になってしまいましたが、 何かおわかりになる事があれば教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 下痢でおむつかぶれ

    先週の金曜に7ヶ月の息子が下痢になりました。 水っぽい下痢は1日だけでしたが、軟便がほぼひっきりなしに出ている状態であっという間におむつかぶれになってしまいました。 月曜に小児科に行き、整腸剤と軟膏(エキザルベというステロイドが多少混じってるもの)をもらってきました。 整腸剤を飲んではいるもののちょびっとウンチは相変わらずで、一時間おきくらいにおむつ交換をしている状態です。 ガーゼにお湯をふくませてこすらないようにしたり乾かしてからおむつつけたりとやってるんですがいまいち治りません。 ちなみに、交換のたびに軟膏を塗ってるのですが塗りすぎなんでしょうか?それとひっきりなしにウンチしてても間をおいたほうがいいのでしょうか。 ウンチの状態が治ればかぶれもよくなるんでしょうが、整腸剤ってのはそんなにすぐ効くものではないのですか?ビオフェルミンと書いてありました。

  • オムツかぶれがヒドイのです・・・。

    こんにちは、11ヶ月の男の子のママ、love-yucchieです。 オムツかぶれが悪化して先ほど、傷から出血してしまい困っています。 1週間前夕方、オムツから漏れる位のゆるいうんちになり、回数も増えたせいか、お尻が赤くかぶれはじめました。 マメにオムツを替えてはいたのですが、翌朝、症状が酷く見ていられない程になってしまい、すぐに皮膚科へ行きました。 受診時にしていたうんちは、前日よりも硬く下痢は治ったかのようでした。 皮膚科では、また下痢になり、続くようなら小児科を受診するように言われ処方された薬を塗って様子を見ていたのですが、以降少しゆるゆるですが、漏れる位の下痢はしていないので受診していません。 しかし、チョビチョビうんちをして、回数が多いのです。これは、下痢なのでしょうか? 熱はなく、よく遊び、よく笑い、生活は普段とまったく変わりません。 下痢をしているなら、明日にでも小児科へ行こうと思います。 ただでさえ、おむつ替えが嫌いなのに傷が痛いのか、大泣きし可哀相に思い、少し責任を感じています。 これ程のオムツかぶれ完治するのにどの位かかるのでしょうか?また、かぶれに良い方法などありましたら、教えていただけると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 4歳で乳糖不耐症?

    「乳糖不耐症」で検索すると1歳前の子供のケースが多かったので、質問させて下さい。 現在、4歳の息子がいます。 中耳炎になり、その時に抗生物質を飲んだことがキッカケ?でずっとではないのですが、 下痢が続いています。 (小康状態の時もあります) 耳鼻科の先生にはすぐに「下痢をした」ということを伝え、抗生物質をやめて鼓膜切開しました。 その時、ビオフェルミンを処方され飲みきると一旦下痢は治まりました。 その後、幼稚園で牛乳を飲むため、またしばらくして下痢が続きました。 (元々牛乳を飲むとお腹がゆるくなりやすかったのですが、牛乳をやめると治まっていました) 幼稚園では排便せずに、家に帰ると軟便になったり少し粘り気のあるうんちがでます。 薄い血と粘り気のあるものがおむつにでていることもあって、小児科でオムツを見てもらいましたが、問題ないとのことでした。 1度出だすとトイレに間に合わず、もらすことも多いのでその間はオムツをはかせています。 家ではリラックスしていて、うんちもしやすいという面もあり反動で家では何度もトイレに行くということも考えられます。 先日、小児科にかかったところ「乳糖不耐症」ではないかと言われました。 私自身も、大人になった今でも牛乳を飲むとお腹を壊します。 (小学校の頃からで、いつも給食の牛乳は持ち帰っていました) 遺伝する場合が多いのでしょうか? とりあえず、幼稚園での給食の牛乳は中止することになりましたが、今もお腹を壊しています。 今は小児科でもらった「ビオフェルミン」だけですが、もう一度かかりつけの小児科にかかって相談するべきでしょうか? 牛乳をやめて、1週間ほど経ちますが、すぐには良くならないものなのでしょうか? 熱や嘔吐など他の症状はありません。 下痢以外はすごく元気です。 経験者の方、体験を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 下痢が続いておしりが真っ赤・・・受診したいんですが

    こんばんは。1歳半の娘のことなんですが、ここ3日ほど下痢が続いて、ただれてお尻が真っ赤になっています。 相当痛いらしく、うんちをするたび泣き叫ぶので、とりあえずシャワーで流し、ポリベビー(市販のおむつかぶれの薬)とベビーパウダーをつけています。 それでもなかなか治らず、今日も1日中泣いています。 泣く原因はお腹が痛いのかおしりが痛いのかわかりません。 明日にでも病院へ連れて行こうかと思うのですが、この場合小児科と皮膚科とどちらがいいでしょうか? (ちなみに先日別件で小児科を受診して、そのときも下痢気味だったので、下痢止めのお薬をもらい、今それを飲ませています)

  • 4歳 男の子 発熱と腹痛を訴えています

    表記のとおりです。熱は40度前後、お腹が痛いと泣いています。 下痢、嘔吐はありません。 2週間前にも同じ症状があり、小児科でお腹の風邪と診断されたのですが下痢や嘔吐もなく、 高熱と腹痛が4日続き治りました。 また、同じ症状のようです。やっぱりお腹の風邪なのでしょうか? こんなに続くと心配です。 なにか他の病気が考えられますか?他の科を受診したほうがいいでしょうか。

  • こどもの嘔吐・下痢症

    二年位前の12月に3歳の娘が嘔吐・下痢をした為、小児科に行ったところ、「嘔吐・下痢症ですね。2月くらいにもう一度かかるかもしれませんよ。」と言われました。 その時は、「なんで?」と思ったのですが、実際2月に下痢だけでしたが風邪をひきました。 先生の言うとおり嘔吐・下痢症って、一度かかると1~2ヵ月後にもう一度かかるものなんですか? そうだとしたら、なぜなんでしょうか? 今年の3月にも娘が嘔吐・下痢になり、5月になってもう一度同じ症状になりました。

  • 下痢が続いています(3歳児)

    3歳の娘ですが、1ヶ月ほど前に嘔吐と下痢で小児科にかかり、点滴と薬をもらいました。その後、回復したかのように見えましたが、すっきりとは治らず下痢止めを飲むのをやめるとだんだんまた下痢になるという感じでした。 そして、ここ3日間くらいはさらにひどくなり、下痢止めをしっかり飲んでいても全く効果はないかのように水のような下痢が続いています。おなかも痛いようです。 小児科では食事療法で治していきましょうと言われたのですが、ここまでひどくなるものかとちょっと心配になってきました。食事をするとその後下痢をして食べたものを出してしまうという状況です。 他の病院へ行ってみてもらったほうがいいのでしょうか?また、何か考えられる病気はありますか? 「胃腸風邪」と言われましたが、こんなに続く(しかも悪化)と心配です。

  • 【至急】ノロウイルスについて

    4日前、1歳半の娘が深夜いきなり嘔吐しました。 救急で診てもらったところ胃腸の風邪という診断でした。 翌日かかりつけ小児科で診てもらったら、やはり胃腸の風邪だということでした。 嘔吐はなくなったのですが、その翌日下痢をした為、また小児科に行くと、菌がお腹にきたのだと… 気になったので、便の検査をしてもらって初めて、ノロウイルスだとわかりました。 ノロだと思わなかったので、その日まで嘔吐や下痢で汚れた娘の衣類は、おむつの除菌用洗剤をバケツにいれ、そこに1日浸けてから、大人の衣類と一緒に普通の洗濯洗剤で洗濯機で洗いました。 1.これらの洗濯物はやはり危険でしょうか? 子供の衣類はどれか覚えているのですが、大人のものはどれだったかはっきり覚えていないので、洗濯し直すことができません。 2.ノロとわかってからの汚物の付いた衣類なのですが、取り敢えずおむつ洗剤に浸けてあります。 これは塩素系(ハイター)を洗濯機に入れて、洗濯すれば宜しいのですよね? ブライトの様な色柄も取れない物では効果はないですか? 肌着はいいのですが、洋服はできればハゲるのを避けたいです。 3.布団にも嘔吐し敷布団にも染みてしまいました。敷布団は洗えない為、アルコールを吹き掛けて拭き、布団乾燥機に90分かけました。 これで大丈夫でしょうか?4.子供はどうしてノロにかかったのでしょうか? 私も主人も外出時マスクをするなど気をつけています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 5ヶ月。うんちの状態

    5ヶ月の娘ですが、先週(約1週間)風邪をひいていました。 小児科で診ていただき、初めは抗生物質と鼻水・痰等を押さえる薬を処方されました。 その後数日して、下痢になり再度小児科で診て頂いたところ、下痢の原因は抗生物質の副反応か、胃腸風邪になったのかも・・・ということで、抗生物質は止め、代わりに整腸剤が処方されました。 数日で下痢も止まりましたが、その頃からうんちの状態がおかしいのです。 今まではお米の炊けたような匂いだったのが、鼻にツーンとくる(臭い!)になり、うんち自体も納豆のような、ゼリーのようなネバネバしていて、ドロっとした感じです。(うんちの色は黄色ですが、粘着質なところは茶色です) 回数も1日1回だったのが、1日3~4回程出ます。 風邪も治り、機嫌もいいのですが、気にかかります。 薬の服用も3日程前から止めていますが、状態は変わりません。 まだ、離乳食も与えておらず、ミルクのみです。 このような経験された方いらっしゃいますか? あまりに続くようであれば、小児科で診ていただこうと思っているのですが・・・。