• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳の子供を英語の保育所に通わせるかどうか)

3歳の子供を英語の保育所に通わせるかどうか

keystoneESの回答

回答No.2

こんにちは、私なりの考えを答えさせていただきます。 おそらく通っている間はすらすらと英語を話すようになるでしょう、しかし、通わなくなった時には同じ速さで忘れていくと思います。 日本に暮らしている限り、聞こえてくる言葉は日本語、友達も日本語、両親も日本語です。その環境の中で独立していない子供が英語を話す事を意識して生活する事は不可能だと思います。 ただ、それを可能にするにはご両親も英語を話し、家庭内全て英語の環境を作る事だと思います。ご両親も同じ様に努力すれば夢は叶うと思います。 がんばってください

yukkymama
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます! 英語を話せるようになってもらいたいとも思っていませんし、英語を話せるようにしてもらおうなどとは全く思っていません。それは無理なことは承知しています。 幼稚園にまだ行かないので集団生活を学ばせたいことと、親子で生活にメリハリをつけたいこと、その英語の保育所が近いのでちょうどいいのですが、金額も公立幼稚園に比べたら高いし迷っています。 何か一つ英語保育が後々英語の覚えが早いとか、質問にもあげたようにリスニングが得意だとかあればいいのです。 ただお金をかけてもすべて忘れて0パーセントになってしまうくらいならわざわざお金をかけることもないかなと思うのです。 1パーセントでも後につながればいいのですが忘れるのも早いでしょうし・・・

関連するQ&A

  • 日本にいながら留学している感覚になれる学童保育知りませんか?

    近々、子どもを日常会話が100%英語の保育園に預けようと思っています。 そこの園長先生の話では入園して2~3ヶ月くらいで英語がちらほら出てくるようになり、 うちの子の年齢なら卒園の頃はペラペラになるだろうと。 それで、まだもう少し先の話なのですが、 卒園後、普通の公立小学校に入学して普通に暮らしてたら、もし英語を話せるようになっていたとしても忘れますよね? でも教育にたくさんのお金をかける余裕はそう無いので、 できれば学童保育でも日常会話は英話というところに通わせたいのですが、 そういうところってあるのでしょうか? もしくは自然な英語に触れられる場所や方法なんてのを探しています。 まだ少し先の話なので、簡単にでも何か情報やアイディア教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 幼稚園と保育園の違い

    題名のとおり、日常の保育の違いを教えてください。 できればどちらも通わせた経験のある方、よろしくお願いします。 管轄が違う、幼稚園は教育、保育園は保育をするところということはわかっているのですが それ以外に日常の生活について違いを教えてください。 たとえば、時間ごとにチャイムが鳴って授業のようなものが行われるとか、 一時間ごとに教材などが配布され、それに取り組むなど。 先日週刊誌で保育園に通っていた子は時間の割り振りが大雑把なので一年生になったときに先生が苦労する と書いてありました。(よくテレビなどに出てくる教育評論家の意見でした。) よくはわかりませんが保育園でも今日は絵を描こうとか、今日は本を読んでシールを貼ったり 年長児は字を書こうという時間があるようですが 幼稚園はそういった感じではないのでしょうか?。 英語の先生がくるとかそういうのはあまり興味はなく、日常の違いについて教えてください。

  • 子供の英語教育について

    子供の英語教育について 子供の英語教育について教えてください。 我が家には6歳と2歳、2人の息子がおります。 主人と私は共に10年程英語圏に住み、現地で仕事をしていた経験があります。 二人共職場で大分絞られたので、当時はそれなりの英語力はありましたが、いかんせん大人になってから学習したクチですので、ネイティブとほぼ(苦笑)対等にやり取りできるようになるまで大変苦労し、特にリスニング力に関しては努力だけではどうにもならないという限界を感じました。 息子達にはまず母国語をきちんと習得してから外国語を、と考える一方で、自分達の経験を元にやはりリスニング力などは今の時期から学ばせないと手遅れになるのでは?などと、少し焦りを感じたりもします。 また、個人的には英会話教室等に一週間に1、2度足を運んだところで、一体どれほどのものが身につくのか?という疑問があり、実際学習を始めさせるとしても、どのような方法があるのか模索中です。 よく周囲の方からは私達両親が家では子供達に英語で話しかけるようにすれば?と言われるのですが、帰国してまだ5年程しか経過していないにも関わらず、帰国後全く英語を使っていないので恐ろしく英語力が落ちており、教えようにもすんなり言葉が出てこない状態です。 ちなみに6歳の子にはベネッセのBego globalを暫くの間、少しずつではありますが毎日欠かさずやらせてみましたが、子供受けする楽しい教材ではあるものの、肝心な英語力は聞く、話す共に全く伸びた気配がありません。 みなさまはお子さんにどのような英語教育をされていらっしゃいますか? 週に1~数回の英会話教室等もお子さんの場合ですと(大人と違って)実際の効果は意外と高いものでしょうか? また、例えばご自宅でディズニーチャンネルをお子さんに英語で見せる等、独自の教育法で成果をあげられている方がいらっしゃれば、ご指南頂けると大変幸甚です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語で

    英会話教室(小さな教室)で英語で先生の知り合いに手紙を書いてくるという宿題があります。 ○○さんの英会話教室で英語を習ってます ってどう書けば良いか教えて下さい。

  • 英語教育について

    私は英語の読む、話す、聞く(特に聞く)学ぶためにユーキャンの通信教育を受けようと思いますが「ピンズラーアメリカ英語、リスニングから始める英会話、耳慣れビクス英会話、これだけでいいよ!英会話」の4種類のうちどれが一番学習適していると思いますか? 教えてください。

  • 実践的英語上達法

    実践的な英語をみにつけたいと思ってます!たとえば英会話やリスニングなど。近いうちに海外旅行もする予定です。 私はいま大学生ですが,高校のころから英語はできるほうで模試でも一桁をとったことはあります。 しかし私は典型的なJapanishなのです!和訳等は得意なのですが,リスニング・英会話などはからっきしダメです。 今までの学習で文法などは大丈夫だと思います。そこで実践的英語を身につけるよい方法,参考となる本やアドバイスを教えていただきたいのです。ちなみに大学の勉強も忙しく,また英会話教室に通うお金もありません。よろしくお願いします。

  • 英語の保育園に入園させるか迷っています

    3歳の娘を英語の保育園に通わすか迷っています。 ほとんどすべて英語で会話する保育園です。 普通の保育園より月に3万円くらい高いです。 価値はあるでしょうか? 個人的には今のうちに英語に触れておいたほうが、 中学、高校と楽になるような気がするのですが。

  • 保育士でも英会話のできる保育士はニーズはあるんですか?最近広告で見た保

    保育士でも英会話のできる保育士はニーズはあるんですか?最近広告で見た保育園は英語教育をしていると書いてありました。英語保育という言葉も聞いたことがあるような。保育士も飽和状態になっても英語が話せたら有利なんでしょうか?どれくらいの会話力があればいいんですか?

  • 英会話教室

    高校1年です。 私は英語が苦手ですが、好きです。英語が話せたらいいだろうなって思っていて、最近、英会話教室に通いたいと思い始めました。 別に受験用の英語とかはいいです。ただ日常会話とか・・・よくわからないですが、ただ英語を使って話したいです。 それで、英会話教室を調べてたんですが、どこがいいのかも全然わからなくて・・・ 外人の先生がいいのか、日本人の先生がいいのかもわかりません・・・ そこで、滋賀県大津市に住んでるんですが、その辺でいい英会話教室があるのを知ってる人とかいませんかね? あと、アドバイスなどもあればよろしくお願いします(*´∇`*)

  • 英語のリスニング・スピーキング訓練方法について

    英会話が大変苦手で、まず、相手が何を言っているのかわかりません。たまに単語が聞き取れる程度です。また、話すのは全くダメです。「NHKリスニング講座」や、「英語は絶対勉強するな」などでリスニングの訓練を散発的ですが、それなりにまじめに2~3年くらいは続けていますが、全く進歩がありません。 話す方については、訓練の仕方もわからず、日常を英語で考えるなどチャレンジしてはみますが、正解英文がわからず、全く意味を成してないように思えます。 英語のリスニング、スピーキングで、何かよい訓練方法があれば教えてください。 ちなみに、英文法は得意ではありません。覚えている単語数も対した数じゃありません。 ただし、解釈は半分ですが、英文はそれなりにスラスラと音読することができます。TOEICは400点台です。 英語そのものは興味もあり、好きなんですが、会話出来ないコンプレックスがかなりあります。