• 締切済み

税金と夫婦の関係

太郎さん(夫)、花子さん(太郎さんの妻)、次郎君(夫婦の子供)がいます。 太郎さんは、とある収入を申告せず追徴課税を受けました。 その後に、花子さんと結婚、子供ができました。 太郎さんは追徴課税を払わず放置していたところ 強制執行・差し押さえされることになりました。 ここで質問です。 差し押さえされるのは、太郎さんの所有物だけでしょうか。 夫婦共有の所有物は、差し押さえの対象でしょうか。 妻名義(車や株など)や妻所有物と主張するものは、差し押さえ対象外でしょうか。 妻や子供名義の口座の現金は、差し押さえられるのでしょうか。 回答宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>差し押さえされるのは、太郎さんの所有物だけでしょうか… 太郎が生きている限り、花子や次郎の財産は関係ありません。 >夫婦共有の所有物は、差し押さえの対象でしょうか… 夫婦共有といっても、それぞれの持ち分は設定されているでしょうから、太郎の持ち分は差し押さえの対象になります。 >妻名義(車や株など)や妻所有物と主張するものは… 「主張する」って、車や株はすべて名義がはっきりしています。 花子名義なら関係ありません。 太郎名義のものを花子のものと偽ったりしてはいけません。 >妻や子供名義の口座の現金は、差し押さえられるのでしょうか… 次郎は何歳ぐらいになっているのでしょうか。 まだ金銭管理ができる年ごろではなく、判子と通帳を太郎が握っているなら、太郎の財産です。 「借名口座」といい、もともと触法のおそれがある預金ですから、差し押さえの対象になるでしょう。 花子名義であっても実態が太郎の財産と認定されれば、やはり差し押さえられるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Accessで相続関係図を作りたい

    Accessで相続関係図を作りたいと思っております。 例えば、以下のようにテーブルにデータが入力されたら、 被相続人   相続人   続柄 ○○太郎   ○○花子  妻 ○○太郎   ○○一郎  子 ○○太郎   ○○次郎  子 次のようにレポートが表示されるようにしたいと思います。    ○○花子 ━┳━ ○○太郎          ┃      ┏━━━┻━━━┓    ○○一郎     ○○次郎 これが子供が3人だった場合には、以下のレポートに自動的に切り替わるようにしたいと思います。    ○○花子 ━┳━ ○○太郎          ┃      ┏━━━╋━━━┓    ○○一郎 △△良子 ○○次郎 レポートについては、子が2人用、3人用・・と、様々なパターンのテンプレートを用意しておき、そこに情報が格納されるようにしておこうと思っておりますが、○○太郎の相続情報をレポートで表示したいと操作すると、自動的に適切な形式のレポートが表示されるようにしたいと思っております。 レポートのソースをパラメータクエリにして、何とかならないかと悪戦苦闘しておりますが、なかなかうまくいきません。 上記について、こうすればうまくいくのでは?など、ご助言いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 連れ子の相続権について

    ・花子さんと太郎さんの間に一郎君(子供)がいました。 ・花子さんは太郎さんと離婚し、花子さんが一郎君の親権者となりました。 ・花子さんは次郎さんと再婚し、一郎君は次郎さんの扶養(養子?)となりました。 この場合、太郎さんが死んだとき、一郎君に太郎さんの相続をする権利はあるのでしょうか。 一般的な話として教えていただけたらと思います。

  • 夫婦連名の様について

    過去の質問を読むと例えば夫婦連名で出すときは 日本太郎様 その左隣に花子様と書くようですが、先日一般常識を問うクイズ番組では、 太郎 花子を並べて書きその真ん中に様を一つだけ書くのが正解で、そうしないと、夫婦に順位をつける※つまり先に書いた夫が偉くて妻は付属品のようになる とのことでした。その番組名。もしくは様は一つだということを主張している専門家の方などを探しています。 私の使っている年賀状ソフトも、連名で打ち込むと様は一つです。昨年届いたものを見ると双方に様があるのが多いようです。郵便局のフリーペーパーは様は金田一先生の助手の本を根拠にそれぞれ様をつけるというのですが。これから年賀状を作るので悩んでいます。 カテゴリー冠婚葬祭で出したら、こちらで聞いてみるのも一つの手のようなのでもう一度おたずねします。 根拠が知りたいので、文献名等を教えてください。アンケートではないので、こうしていますとか、だと思いますでは、よけいに迷ってしまいます。

  • 市街化調整区域に家を建てるのですが・・・

    現在、市街化調整区域(妻の父の土地)に住宅を建築中です。建築確認もOK(分家と言う事で)が出たのですが、すべて妻の名義です。ローンのほうは妻が専業主婦のため、私(夫)の名前で申し込んでいます。 土地の持ち主:藤井 太郎 建築確認申請者:森田 花子 ローン申込み:森田 次郎 この場合、下記のパターンを考えました。 1.森田 花子で登記し、森田 次郎がローンを払う。 2.森田 次郎で登記し、森田 次郎がローンを払う。 上記のような場合、贈与とみなされて税金を納めないといけないのでしょうか? また、森田 次郎で登記できるのでしょうか?

  • 英語でのあて先の書き方について

    手紙のあて先の英語の連名の場合はどうやって書けばいいのでしょうか? 二人の場合、山田太郎、花子ご夫妻。 三人の場合、山田太郎、花子、次郎(子供:息子)。

  • 元夫婦間の借金の時効について

    身近な人間の話なので、仮名で書かせていただきます。 花子と太郎は20年以上前に離婚しました。 しかし、7年前に花子は自分の借金を返すために太郎に600万円を借りました。利息はありません。 その時の借用書には「花子の退職金で全額返します」との記載があります。 3~5年前に花子は退職し、太郎に200万円を返しました。 太郎は領収書を発行せず、そのとき花子は再婚していましたが、200万円を太郎の通帳に振込んだ際の名義は旧姓のままです。 (花子は再婚したことを太郎には話しませんでした) その後、花子に返済の様子はありません。 花子は返済したいとは思っているが、体調を崩し新しい夫の収入で暮らしているため、返すことができません。 太郎は最近「借金には時効がある」と知りました。 借用書は7年前のもので、もしや時効が近づいているならば、法的措置をとらねばならないのかと悩んでいます。 ちなみに、この太郎と花子のやりとりは全て二人の子供を介して行われています。 以上の内容から、何か法律的な問題点はあるでしょうか。 時効に関しては「誓約書は7年前でも、一度一部が返済されている」ことが気になっています。 私は、まったくその辺のことに詳しくなく、「太郎に当たる人物」から相談を受け悩んでいます。 ぜひお知恵を拝借頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 夫婦で訴訟を提起するときの訴状での書き方

    夫婦で訴訟を提起するときの訴状での書き方について質問します。 一人だけなら訴状では「原告」でよいと思います。 しかし、夫婦二人なら、どう書きますでしょうか。 「原告(夫)」と「原告(妻)」と書いてよいでしょうか? 「原告・太郎」と「原告・花子」という言い方が必要でしょうか? 小さいことですけど、詳しい方、お教えください。

  • 夫婦間の贈与税について

    夫名義の住宅ローンで、繰り上げ返済のために、妻(私)の定期預金を解約しました。 定期預金の500万円を誤って、主人のローン引き落としの口座に振り込んでしまいました。 この場合、夫婦間に贈与税が発生すると思いますが、この500万を夫が私に借りたという ことで「金銭消費貸借契約書」を交わした場合、贈与税には該当しないのでしょうか? 以前、義父が契約者で夫の養老保険の満期保険料を受け取りました。その事実を知らなかった ために、夫は追徴課税で贈与税を支払いました。 過去にそういう事例も経験していますので、今回も調査された場合は、課税対象になると思いま す。 実際に、親子や夫婦間で「金銭消費貸借契約書」を交わしても、税務署は認めてくれないという ケースを聞きました。実際は、どうなのでしょうか?

  • 賃料差し押さえって、どういう時にできるの?

    賃料差し押さえって、どういう時にできるの? 何か、自分は重大なかんちがいをしている ような気がする、、、 大家を相手に勝訴したんで、 少額訴訟債権執行で、賃料差し押さえをしようと 思ったんだけど、 自分が勝った大家が山田太郎で、 その不動産登記を念の為、取ってみると、 不動産自体の所有者は、 山田次郎になってるんだよね。 だから、登記情報を信頼する限り、 不動産の真のオーナーは、山田次郎で、 自分が勝訴判決を取った大家の 山田太郎は、単に、不動産の管理を委託されていただけ、 という立場になると思うんだが、この場合でも、 物件からあがってくる、家賃収入を差し押さえしても いいのか? ようは、どういう場合は賃料を差し押さえしてもよくって、 どういう場合はダメ、という、要件というか、 前例というか判例みたいのを教えて欲しいんだけど?

  • 夫婦同時死亡。夫の認知した子の遺産相続について。

     夫婦に2人の子供と夫に婚外で認知した子供がいます。事故で夫婦が両方同時に死亡した場合、子供の相続はどうなるか教えてください。認知した子供の相続権は二人の子どもの1/2であることは知っていますが、 知りたいのは夫婦が同時死亡した場合の妻の所有分についての相続です。  次のものは3人の子供の遺産相続の対象になりますか。それともあくまで妻の財産なので、認知した子どもの遺産分割の対象ではないと考えていいのですか。  (1) 認知した子どもと他人である妻の名義の預貯金等。  (2) 受取人を妻と指定してある死亡年金、生命保険等。 よろしくお願いします。