• ベストアンサー

小夏の切り方

 小夏は外の厚い黄色の皮をむいて、中の白い皮と身をいっしょに食べるとのことですが、中の身に種がいっぱい入っていますが、その種をどうやって取り除くのですか? (1)種も一緒に食べて、口の中でより分け、種だけ吐き出す。 (2)輪切りにして、種をスプーンなどで取り除いて食べる。 (3)種のある、中央部を捨てるように包丁で切る。 (4)そもそも、安い小夏を買うから種があるのであって、高級小夏は種がほとんどない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日向夏、小夏、ニュー・サマーオレンジ と、産地によって呼び方が様々ですが、我が家でも毎年食べています(今年はまだですが)。 例年4月中旬ごろ、ネットオークションで“種の少ない(あるいは無い)・味の濃いもの”をまとめ買いしています。(商品にそのようにアピールしているもの) 価格は種が無いほうが幾分高いかもしれませんが、一概には言えないですね。それと路地物に比べるとハウス栽培のほうが種が無いようです。ですので早い時期の物は少な目のことが多いと思います。 ◆切り方ですが、(3)が正解です。 リンゴのように皮を剥き、中心部(芯)を捨てる感じで、そぎ落とすように切ります。サイズの大きいものは真横に半分に切ってからでもOKです。 http://ko-na-tu.com/001.html http://www.ffmate.co.jp/tabekata/page/amanatu.htm https://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_ae0/dfv/a22-57625.jpg http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kagetsu/cabinet/kankitu/21-konatu-6.jpg http://stat001.ameba.jp/user_images/d3/fd/10067220520.jpg (※投稿が非表示、またはURLが削除されたらゴメンナサイ)  各産地の色々な所から毎年取り寄せていますが、気になるのは種の多い少ないよりも、実の仕切りの皮が堅いか柔らかいかの方です。それと外側(おしり)の皮の堅さも少し。  柔らかいときは上記のような切り方で美味しく食べられますが、堅いときはみかんのような食べ方か、または皮を剥いて食べないと口の中に長く残ってしまうことがあります。従って出来れば試食できるものを買われるのがベストです。あとはこれも【物によりけり】ですが、日向夏が個人的には平均的に皮が柔らかめで印象が良い感じです。

suroeste
質問者

お礼

やっぱり(3)のように、中心部(芯)を捨てるように、削ぎ落とすように切るのですね。でも、りんごのようにサクサクしていないので、切っている間にジューシーな果汁がこぼれてもったいない気もします。内皮のかたさは気になりません。外側(おしり)の皮は堅いほうがいいのですか?  UTLありがとうございます。写真で見たらわかりやすいです。でも、写真を見ると中心部(芯)を捨てる感じで削ぎ落とすにしても、いろいろなカットの仕方があるのですね。よくわかりました。ありがとう。

その他の回答 (1)

  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.1

我が家では、3です。 ただ、タネが全部無くなる位まで包丁で切り取ると、実も多く捨てる事になってしまいますので、 中央部分を少しだけ(房の綴じ目を切り取る程度)切り取り、指や楊枝でタネを取り除いて食べます。

suroeste
質問者

お礼

 いつも安いのを狙って買うので、ひょっとして(4)かなって思っていましたが、やはり種はあるのですね。(3)も切るのが難しいですね。なるべく捨てるのを減らして、ぎりぎりを切り、残った種は手などでのけてみます。でも(1)になったりして。  でも、いい季節になりましたね。文旦から小夏、ヤマモモとしっかりそれぞれの季節を楽しみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • とうがらしを輪切りにしたい・・・けど・・・

    みなさん、教えてください。 唐辛子を、料理に使うために1~2mm幅の輪切りにしておきたいのです。 乾燥した唐辛子を輪切りにしようとすると、その作業中にこなごなに(乾燥しているから)なってしまいますし、 一度水分を含ませて、ヘタのところをはさみで切って、中のタネを出してから、包丁で1~2mm幅の輪切りにしてみたんですが、時間がかかって困っています。 簡単にタネを取り出せて、作業がスムーズにいく方法知りませんか??

  • この果物教えて下さい!

    去年の夏にカナダへ行きました そのときに食べた果物が美味しかったのですが 名前がわかりません! これじゃないの?という感じでもよろしいので教えて下さい ・割と安価 ・皮は薄くて赤色(そのときはかじってそのまま食べました) ・桃に近い味で大きな種が中に1つ ・中の色は黄色っぽい濃いオレンジ色

  • 硬くなったみかんの皮

    家に食べきれない程みかんがあるのですが、食べてもなかなか減らず、とうとう皮がカチカチになってきてしまいました。 中を包丁で割ると、まだ水々しいので食べれる状態なのですが、身が皮にくっついてしまって剥ける事ができません。 勿体無くてみかん風呂はなるべくしたくないのですが・・。 皮が剥ける状態になるまでの方法がありましたら教えてください。

  • ゴーヤに赤い実が……。これって種ですか

    黄色の皮が割れて、中からぐみを小さくしたような真っ赤な実が出てきました。 この種はどのようにすれば、来年蒔けますか。この種からでも、うまく育ちますか。

  • 鶏肉の皮がはがれる。。。。

    鶏肉を焼いて、焼き上がった後にハサミや包丁で一口大に切って食べるのが好きです。 でも、せっかく皮が香ばしく焼けても、カットした時に身から剥がれてしまいます。 皮も一緒に食べたいのですが、何か剥がれない良い方法はありますか? 最初からカットして焼く方法以外でお願いします。

  • ミカンの食べ方→あなたは何派?

    ミカンの食べ方が気になってます。 私は、友人に神経質過ぎると言われるのですが、皆さんの食べ方はどうですか? 私は (1)皮を剥き (2)白い繊維質の筋を丁寧に1本1本剥き取り (3)1袋づつ食べて (4)その袋を皮に包んで (5)ティッシュか小皿に乗せ、食後に捨てます。 ちなみにその友人は、ミカンの皮を剥き、中身のミカンを丸ごとor2~3分割位に小分けして、丸かじりで食べた袋も出しません。 繊維質であり、栄養素を残さず食べる、便秘にも美容にも良いので、ミカンの食べ方の常識だと言いますが・・・ 尚、その他キヨミやオレンジは薄く輪切りにして頂きます。 グレープフルーツはスプーンで食べ、夏ミカンはミカンと同じです。 これらの柑橘類は異なることはありません。

  • 魚の三枚おろしについて

    昨日花鯛、イサキ、さんまを三枚おろしにしました。 成功したのはサンマだけでした…。 これまでに捌いた経験があるのはアジとサンマだけです。 花鯛と、イサキに関しては3枚におろす時点で失敗してしまったのですが(自分なりにリカバリーはできたのですが) 腹側からは骨の上に包丁を入れられたのに どちらの魚も背側から包丁を入れたら骨の下に包丁が入ってしまい、という感じでした。 骨に沿わすように包丁を入れるというところは注意深くやっていたのですが 感覚的に骨の下に包丁があるのか、骨の上に包丁があるのかまでは判断できませんでした。 まあ、そこはどうでもいいのですが 花鯛、イサキとも上手くいかなかったのは皮を剥く箇所です。 使用用途は竹輪だったため(ちょっとチャレンジで手作りしてみました) レシピにも、上手く捌けなくても、こそぎ落とせばいいとあったので、結果的には問題なかったのですが 2匹を3枚おろしですから、4回チャンスがあったわけですが どれもうまくいきませんでした。 やってみた感じ、アジやサンマとは比べものにならないくらい皮が固かったです。 で、質問なのですが 1.魚屋で購入する予定が知らぬ間に閉店しており、デパートで購入しました。   そのため、調理済み(腸を抜いて、飾り包丁が斜めに一本)でした。   皮を剥く際に飾り包丁が悪い影響をしてくるとかあるのでしょうか? 2.あまりにも剥けず、最終的に包丁やスプーンで身をこそげとりました。   なので、その後のサンマの皮剥ぎも心配だったのですが、こちらはスルーっと綺麗に取れました。 で、花鯛とイサキの皮剥ぎをしている途中で、ネットで皮の剥ぎ方のコツなどを調べたところ思わぬ事実を知りました。 私が魚の捌き方を教わったのは、東京ガスのクッキングレッスン的な1回こっきりのやつで アジの捌き方を教わり、その方法で今まで捌いています。 そのやり方だと皮剥ぎはキッチンペーパーを使いつつ、手でゆっくり皮をはいでいくというものです。 なので、そのやり方を花鯛やイサキにも使っていたのですが ネットで見ると、アジなどでさえ包丁で皮と身の間をこそいでいくというような感じでした。 正式なやり方はこっちなのですか? これを見て、皮の固い花鯛やイサキはそうじゃないととれない魚なのかなと思ったのですが アジやサンマもそのほうがベストなのですか?

  • 高級料亭などでは鱗を引いたりしますか?

    皮と同じように鱗を引ける魚がいますよね、ヒラメとかアマダイとか。 素人はもちろんのこと料理人でも通常は、引かないで金タワシや鱗引きで引きはがす?と思うのですが、高級料亭などでは鱗を包丁で引くものでしょうか? それとも効率を優先してやはり金タワシや鱗引きを使うものですか? 味に差が出るかどうかはわかりませんが、包丁で鱗を引けば身に負担をかけないという事は 感覚としてわかるのですが、そこまで手間をかける職人さんているのかなとふと思ったもので 質問させていただきました。

  • 米茄子の火のとおしかた

    米茄子を縦半分に割って味噌とチーズを乗せて焼きたいのですが、米茄子は素揚げし無いと中はとろ~んとはし無いでしょうか? イメージとしてはスプーンですくえる感じの硬さなんですが、隠し包丁を入れて、フライパンで焼いてからオーブンで焼くのではイメージほど柔らかくはなら無いでしょうか? その場合皮は食べられませんか? ネットに載っているレシピで、フライパンやオーブンを使っている方法が出ていますがどのぐらいの硬さなのかイメージ出来なくて、フライパンではやっぱり硬かった。とかの経験のある方の意見もあれば有難いです。 米茄子をヒタヒタに被るまでの油で揚げるのを何とか避けたいと思うのですが、スプーンですくえる柔らかさを求めるならやはりり、素揚げしか無いでしょうか? どなたかご存知の方回答お願いします。 週末にパーティーで出したいのでよろしくお願いします。

  • もやし栽培について

    緑豆でのもやし栽培を始めてみました。 もやしの白い部分はしっかり育つものの、 一部の種(緑豆だった部分)が紫に変色しています。。 緑豆のむけた皮は、水替えのときにスプーンや箸でその都度取り除き、日中は3-4回水替えをしています。 この種が紫に変色するのは、腐敗なんでしょうか?それとも成長する中での、正常な変化なのでしょうか? お詳しい方がいましたら、アドバイス御願いします。

専門家に質問してみよう