涙で溺死すると肺の中は涙だと判るのか?

このQ&Aのポイント
  • 涙で溺死すると、肺の中を調べると、涙は涙だと判るのか?
  • 海水と涙は成分が異なるため、涙で溺死しても間違えることはない。
  • 水死体の死亡推定は難しいと言われている。
回答を見る
  • ベストアンサー

初めて質問します。

初めて質問します。 どこでどう調べても的確な答えだ見付からないので、質問させてください。 不謹慎ですいません、人が溺死すると、肺の中に水が溜まりますよね そしてそれを調べると、微生物や水質などで、どこで亡くなったかなどが判ります 実際はあり得ない事だと思いますが、もしも涙で溺死すると、肺の中を調べると、涙は涙だと、判りますか?それとも違う液体と間違えるような可能性はあるのでしょうか? 海水と涙は成分違うので、間違うなんて、無いですよね 涙は血液と成分が似てるとも聞いたことがあります また、水死体では、死亡推定時刻を明確に出すのは難しいというのは、本当でしょうか? 解りにくい質問文ですいません ホラーを書きたいのですが、専門的な知識が皆無ですので… お暇な時で結構ですので、もし解答して頂ける方がいらっしゃたら、お力を貸してください。 お願いします

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.3

>肺の中を調べると、涙は涙だと、判りますか? 難しいと思いますよ。死後は肺からも水分が染み出してきます。かなりの量です。気管や気管支、肺の中には埃や死んだ細胞、たんぱく質などはたくさんあるわけで、そういったものがあるなかで、涙の成分がきちんと区別できるかどうかといわれると、非常に難しいと思います。涙で溺水してから時間が極めて短い時間でない限り、ですが。 死亡推定時刻はやはり難しいですね。死後硬直、死斑、体温低下、腐敗などの状況を見て推定されますから、多くの要素が通常とことなりますから、やはり難しいでしょう。

yuyukashi
質問者

お礼

ありがとうございます。 死後には肺からも水分が出るんですね とても参考になります! 回答ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.2

興味深い質問ですね。 ところで,涙の役割ってなんですか? 悲しいときとかではなくて,身体の何に役立っているのでしょうか? 私は花粉症で涙ぐずぐずになりますが,これは花粉を外に出そうとする働きですね。目に異物が入ったときもそうですよね。 つまり,涙は眼の表面を洗い流す働きがあります。 このとき,眼の表面にある古い細胞も一緒に流れます。 ですから,涙を顕微鏡で見れば,いろいろな古い細胞が見えます。 (手元の法医学の本では,唾液しか出ていないので断言はできませんが) 水死体の死亡推定時刻は,ある程度の幅をもってしか言えないのは本当です。(水死体に限りませんが) ただし,死体以外のところで分かることも少なくありません。 極端な話,腕時計が止まっていたら分かりますよね? 法医学や科学捜査は,死体だけで何でも決めてしまうわけではありません。

yuyukashi
質問者

お礼

解答ありがとうございます 涙の中に古い細胞などが含まれているということは、肺の中の液体がその人の体液であるというのが判るという事ですね 参考にさせて頂きます ありがとうございました

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

一つぶの涙の量は約0.2cc程度ですから涙で溺死、の小説を書く上で無理があると思います。 成分は98.0%が水で、約1.5%のナトリウム・カリウム・アルブミン・グロブリン、0.5%のたん白質。PHは7.5~8の弱アルカリ性など成分がわかっていますから、肺の中を調べると、涙だとわかるはずです。(海水のナトリウムの濃度は濃く27.2g{1K中}で間違えることは絶対にない) 死亡推定時刻は、直腸体温を測るとか、死後硬直で推定しますが、溺死の場合、入水した原因も医学的に判定できない場合が多いし、硬直でなく水で膨らんでいるので困難と思います。(夏と冬で腐敗の程度が相違) 涙の成分 http://www.ocular.net/jiten/jiten004.htm

参考URL:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012249700?fr=rcmd_chie_detail
yuyukashi
質問者

お礼

解答ありがとうございます。 涙で溺死するなんて実際にはあり得ないとは判っていますが、所詮は小説で、さらにはホラーですので、非現実的でちょっと不気味な表現をしてみたかったのです 参考にさせて頂きますね ありがとうございました

関連するQ&A

  • なぜ、鼻水はネバネバするのかっ!?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=365681 で質問したところ、涙の一部は鼻にぬけていくことが わかりました。しかし、涙はさらっとした液体なのに、 鼻水はなぜ、ねばねばするのか?? 出所は同じ液体、しかし、なぜ、はなを通ると ねばねばしてしまうのか??たしかにさらっとした鼻水も ありますが、それでもそれなりに粘り気があります。 なぜ、粘り気がでるのか?そして、その粘り気の 正体、成分は何なのか?それをご存知の方、ぜひ教えてください!! 質問検索でもでてこなかったので質問させていただきました。

  • 昆布の正体

    こんにちは。ちょっとくだらない質問かもしれませんが知ってる人がいたら教えて下さい。よく料理で使う昆布は水につけてダシをとりますよね。でも昆布はもともと水の中(海)に生えているもの。何で海の中に生えている時はダシ(味)が水に流れ出ないんでしょう? 仮説1:海の中にいるときは生きているので甘味成分がでないような仕組みになっている。 仮説2:海水だから(浸透圧の関係等) 仮説3:海の中にいるときは甘味成分は無いが外で乾燥させることによって初めて甘味成分が出てくる。 仮説4:いちいち昆布が甘味をだしていたら海水の味が変ってしまうから。 この中に正解はありますか? 知ってる人いたら教えてください。(ちなみに私の会社の人に聞いてみた所みんな知りませんでした。)

  • 成分献血で体に戻す血液にはどんな液が混ぜてあるのですか?

    成分献血では、一度血液を体から抜き必要なものを抜いたら、残りを体にまた戻すのですが、体から抜いた血液から必要なものを抜いたあと、体に戻す血液の中にその血液が凝固してしまうのを防ぐため、なにか液体(薬?)を入れると聞いたのですが、その液体はどんなものなのでしょうか? 人によってはその液体によって唇がはれてしまうこともあるようで、無害ではあるようなのですが、それがなにか知りたいのでご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ちなみに、成分献血何十回もしている方もたくさんいるようなので、気にする必要はないのですが、今度成分献血をしようと思っているため、ちょっと心配になったもので。 赤十字に聞けばいいとは思いますが、こちらで質問させていただきます。

  • 煙草と声の因果関係、本当のところは?

    カテゴリに非常に迷いましたが、薬物的な質問という事でこちらに質問させて頂きます。間違っているようでしたら指摘お願いします。 よく、煙草を吸うと声が低くなるとかしゃがれるとか言いますよね。 あれって、何か医学的根拠などはあるんでしょうか? 色々と調べてみたんですが、少なくとも私が見た記事は漠然と「煙草は声が低くなる」とか「歌手なのに煙草なんてもってのほか!」とか書いてあるだけで、 具体的に「なぜ煙草が悪いのか、声が低くなるのか」という根拠を提示してあるものが皆無でした。 いや、もちろん私も煙草が喉に良いとかそんな事は思っていませんし、むしろ吸わないならその方が良いだろうというイメージはあるんです。 でも、実際のところはどうなのでしょうか。 原因があるとすれば煙に含まれる成分に何かしらの原因があるのでしょうが、どういった作用機序で、喉の(あるいは肺の?)どこにどういった変化が起きるのでしょう?

  • 自由研究 錆について

    中学2年生です。 私は今、錆についての自由研究をやっています。 研究方法は、鉄をコーヒー・スポーツドリンク・塩水・醤油・水道水・浄水後の水道水・レモン汁・酢をに半分浸からせ、どのような反応があるか調べるというものです。 そこで質問なのですが、「錆びやすい液体というのはその液体の中に酸素と化合しやすい成分が含まれているということなのか。また、もしそうなのであればその成分というのは例えばどんなものがあるのか。」「水道水よりも浄水後の水道水のほうが酸化しやすいのはなぜなのか。」以上の2つについて、調べても納得できるような情報がみつからないので、解答よろしくお願いいたします。

  • 日本動物薬品 マルチpHメーターの使い方について

    海水のアクアリウムをやっているので、この度、日本動物薬品(ニチドウ)のマルチpHメーターを購入しました。滴下式だと思っていたところ、そうではなくて、センサーをそのまま水の中に突っ込んで測定するタイプでした。 ここで質問です。 1.水槽の中だけに突っ込んで測定している分には問題ないと思いますが、別の液体を測定したりしたら、洗っても洗い残りがあった場合、センサーを介して別の液体を汚してしまうことはないのでしょうか? 2.校正液が付属していますが、この校正液に直接センサーを突っ込んで校正を行うのでしょうか? これも1の質問と同じく、そのうち校正液が汚れてきて、そもそもが正しいpHの液体ではなくなってしまう気がするのですが・・・(使用方法は説明書を読んでもよくわかりませんでした) 以上、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 高くなった液状のりの粘度を下げる方法?

    液状のり(具体的にはアラビックヤマト)を仕舞い込んだまま、仕舞った事自体を 失念して数年後に発見しましたが、糊の粘度がかなり高くなってしまっていて 容器を力を入れて握っても、編目状の塗り口からにじみ出てきません。 編目状の塗り口を新品と交換しても同様でした。 握力計を握る力と同レベルの力で、容器を握ったら、塗り口から編み目ストレーナーのみが外れて中身の糊がドロリと出てくる始末です。 糊成分の中の揮発成分が蒸発して、粘度が上がってしまったのであれば 蒸発した(と思う)成分を液体で加えてよく混合すれば、粘度が下がって普通に使えるようになりませんか? 質問は希釈するための液体は何が適当ですか? と言う事です。 想定しているのは(アルコール・灯油・水)などです。 糊が古くなって成分が変質しているので、元には戻らない・・・と言うアドバイスでも結構です。

  • コンセプトワンステップというコンタクトの洗浄液を中和錠を使わずに

    コンセプトワンステップというコンタクトの洗浄液を中和錠を使わずに オプティフリーの使い方と同じ使い方で使用してしまいました。 原液に7時間ほど漬けておいたソフトコンタクトレンズを 朝、目の中に入れてしまい、目がひっくり返るような痛みを感じました。 目が開かない状態ですぐにはコンタクトレンズを取ることができませんでした。 少しして無理やり目の中からコンタクトレンズをどうにか取りました。 その後、水道水で目を洗おうかと思いましたが、 水道水の何かの成分と化学反応とかが起きたら怖いと思って何もできませんでした。 目は真っ赤です。 36時間くらい経ちましたがまだ赤くて涙がどんどん出ます。 ピリピリとした針で刺されるみたいな痛みです。瞬きをしても痛みます。 中和錠を入れなかった洗浄液はそんなに危険な液体なのでしょうか。 目の中で何が起こったのでしょうか?

  • こんな映画を探しています

    初めて質問します。確か10年程前に見たと思う映画のタイトルが分からなくて困っています。  見たのは確かWOWOWでした。かなり記憶はおぼろげなんですが、ジャンルはホラーです。主人公は旅をしている男性(30歳ぐらい?)か、もしくは男性が泊まったホテルの従業員の女の子(20歳ぐらいで多分黒人かラテン系だった)で、その男性は魔物退治のようなことをして旅をしていたと思います。その人の武器は中に液体が入ったスティックみたいなもので、その中の液体は、確か代々の持ち主の血が継ぎ足されたものでした。それを魔物とかにかけて退治するんだったかな・・・。それでその役目を継ぐものはそのスティックを握ったときに手に星のマークが焼きつくんです。最後には戦って死んだ(?)男性の後を継ぎ、女の子が旅に出るシーンで終わっていたと思います。ずーっと探しているんですが、見つかりません。かなりマイナーな作品だと思うんですが、よろしくお願いします。

  • 煙草と声の因果関係、本当のところは?

    先日、医療のカテゴリで質問させて頂き、親切な方からの回答も頂けました。 (声の高さとの因果関係は不明ながら、煙草で熱せられた空気を口呼吸で取り込む事によって粘膜が乾燥するので喉には良くないであろう、というような回答でした) ですが、自分の中でまだ解消できないモヤモヤが残っており、カテゴリを移して再度質問させて頂きたいと思います。 なお、以前の質問はこちらになります。→http://okwave.jp/qa3884850.html (質問の内容は前回と全く同じです) よく、煙草を吸うと声が低くなるとかしゃがれるとか言いますよね。 あれって、何か医学的根拠などはあるんでしょうか? 色々と調べてみたんですが、少なくとも私が見た記事は漠然と「煙草は声が低くなる」とか「歌手なのに煙草なんてもってのほか!」とか書いてあるだけで、 具体的に「なぜ煙草が悪いのか、声が低くなるのか」という根拠を提示してあるものが皆無でした。 いや、もちろん私も煙草が喉に良いとかそんな事は思っていませんし、むしろ吸わないならその方が良いだろうというイメージはあるんです。 でも、実際のところはどうなのでしょうか。 原因があるとすれば煙に含まれる成分に何かしらの原因があるのでしょうが、どういった作用機序で、喉の(あるいは肺の?)どこにどういった変化が起きるのでしょう?

専門家に質問してみよう