• ベストアンサー

都庁前[折返] とは?

乗換案内を見ると 都庁前[折返] とあります ↓ 練馬 都営大江戸線六本木・大門方面(都庁前[折返]行)(各停) ↓ 都庁前 ↓ 都庁前[折返] 都営大江戸線飯田橋・両国方面(光が丘行)(各停) ↓ 到着駅 この折返とはどういうものでしょう? 都庁前に着いた後何をすればいいのかわかりません 行けばわかるのかもしれませんが、わからず遅刻するかもしれないのでお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.1

[折返]に深い意味はなく、 乗換案内のシステムの関係でこうしているんだと思われます。 大江戸線の場合、光が丘を出た電車は都庁前を通り、 1周回って都庁前に戻ってきた後、折り返すというルートを取っています。 都庁前駅を2回通ることになるわけですが、 システム上、同じ駅を2回通るような列車を登録できないのを、 「都庁前」駅と「都庁前[折返]」駅で分けて回避したんじゃないでしょうか。 質問者様は、都庁前で同じホームの反対側に来た電車に乗り換えるだけで問題ありません。

donmeshi29
質問者

お礼

なるほどわかりました これで安心して行けますどうもありがとうございました

関連するQ&A

  • 都営大江戸線って 環状運転ではないのですか?

    もしかしたら以前 似たような質問をさせていただいたかもしれません。 ダブってたらごめんなさいm(._.)m 都営大江戸線について教えて欲しいのです。 都営大江戸線は 都庁前駅で 環状運転してるように(路線図上では)見えたのですけど、 今日 東新宿から都営大江戸線に乗ったとき、双方のホームで近接放送が流れてたんです。 片方のホームでは 『飯田橋、両国方面ゆき電車が参ります。』っていってたのですけど、反対側のホームでは 『都庁前ゆき電車が参ります』っていってたのです…。 駅のホームで路線図を再度確認したのですけど、よく分かりません。 光が丘→練馬→春日町→豊島園→(中略)→東中野→中野坂上→西新宿五丁目→都庁前 ここの部分があるから環状運転と見なされないのですか? よく見ると 都庁前の所に『のりかえ』という文字も見えたのですけど…。 都営交通の本によりますと 『…都庁前を起点に春日、御徒町、蔵前、六本木、月島を経由して再び都庁前に戻る円形上の路線(環状部)』と書いてありました。 つまり都営大江戸線は 『環状運転』をしてる、ということではないのでしょうか? 近接放送の 『都庁前ゆき』っていうのと 駅の路線図に書いてあった 『都庁前のりかえ』が どうしても理解できず困惑してます。 どなたか このことを教えてください。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 都営大江戸線と名古屋市営地下鉄名城線ってどう違う?

    以前、『都営大江戸線って環状運転じゃないのですか?』ってご質問させていただいた時に、 『光が丘→練馬春日町→豊島園練馬→(中略)→東中野→中野坂上→西新宿五丁目→都庁前』 ここの部分があるから環状運転と見なされない、と教えていただきました。 それについてはすごくよくわかったのですけど、ここでもう1個、疑問が生じてしまい、 わけ分かんなくなってしまったので教えて下さいませんか? 全国地下鉄要覧っていう本を見ていましたら、都営大江戸線と名古屋市営地下鉄名城線って  同じ運転方法ですよね? 名古屋市営地下鉄名城線も  金山→東別院→上前津→矢場町→栄→久屋大通→・・・・新瑞橋→妙音通→・・・神宮西→西高蔵→金山 っていう環状部分と(都営大江戸線で言う 都庁前→飯田橋→両国→六本木→都庁前の環状部分)  金山→日比野→六番町→・・・築地口→名古屋港 の直線部分(都営大江戸線で言う 都庁前→光が丘 の部分)から成り立っていますよね? なのになぜ、名城線の方は環状運転で、大江戸線は環状運転とは言わないのでしょうか? 両者の違いって 何ですか? どなたか中傷なしで、お導き下さい。 よろしくお願いします。

  • 混雑状況について教えてください

    都営大江戸線の混雑度合いについてお聞きしたいのですが、 京浜東北線からの乗換えが前提で、目的地は「勝どき」です 時間帯は8:30~9:00の混雑時間帯です 1.浜松町→大門(両国方面 都庁前行き) と 2.御徒町→上野御徒町(両国方面 光が丘行き) では、大江戸線の混雑度合いで、どちらが楽でしょうか? 座れるとかの希望は無く、ラッシュが嫌なので、できるだけ空いている路線を選択したいのです、 宜しくお願い致します。

  • 都営大江戸線の混雑状況について。

    今度、大江戸線の練馬駅から都庁前乗り換えで、飯田橋まで通勤したいと考えているのですが、混雑状況はどうでしょうか? 大江戸線は比較的ラッシュは少ないと聞いたのですが、本当でしょうか?また、都庁前から飯田橋まではどうですか?朝混みますか?質問が多くてすみません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大泉学園~都庁前までの定期の買い方について。

    大泉学園から都庁前までの定期を買おうと思っている のですが、今まで地下鉄に乗ったことがなく、定期も 乗り換えを含むものを購入したことがないため、 よくわからず困っております。一般常識的なことで 申し訳ないのですが、教えていただけないでしょうか。 ルートは、大泉学園から西武池袋線にて練馬まで、 そこから都営大江戸線にて都庁前までというルート です。 この場合、大泉学園-練馬、練馬-都庁前までの 2枚定期を買う必要があるのでしょうか? ホント恥ずかしい質問なのですが、田舎ものなため、 ご教授いただけるとありがたいです(汗)。

  • 都営大江戸線における放射部と環状部

     都営大江戸線は東京の地下鉄12号線として平成12年12月12日と「12」づくしの日に全線開業をし、また再開発のために未開業となっていた汐留駅もゆりかもめと同時に今年の11月2日にオープンすることになりました。  さて、基本的に大江戸線は光が丘から練馬、東中野を経て、都庁前、新宿に至る放射部と新宿から六本木、大門、清澄白河、両国、上野御徒町、飯田橋を経由して都庁前に戻ってくる環状部の2部構成となっており、6の字運転という特殊な形態で運転をしています。これゆえ、一般公募で「東京環状線」という案が「環状運転じゃないのに、環状線はないだろう。」という石原都知事の発言でボツになったことは記憶に新しいところです。  でも、なぜ大江戸線(12号線)は放射部と環状部とを一緒につなげる路線として計画されたのでしょうか。練馬の部分と環状線部分とを1本の電車が通して走ることに特別な意義というものがあるのでしょうか。私的には、放射部と環状部を切り離して、全く別の路線として、運転されるほうが合理的に思えるのですが、皆様はどうお考えでしょう。仮に放射部と環状部が合わさって6の字運転することに特別な意味があるとすればそれはどういう点でしょうか。  宜しくお願いします。

  • 都営大江戸線の新宿西口駅発の電車に関して

     今日、家族の者が、都営大江戸線の落合南長崎から新宿西口までを 往復してきたのですが、行きは、都庁前駅で乗り換えて行き、帰りは 直通で帰って来れたと言っています。  都営交通のHPを見ても都庁前で乗り換えなければ帰ってこれない ように載っているのですが、何がどうなっているのか?  もちろん、上野や六本木方面へ行ってからぐるっと回って帰って 来たのではないと、言っています。  私の記憶では新宿西口から都庁前に行く電車は、都庁前が 終点だと思うのですが、何か特別な便だったのでしょうか?  ご存知の方がいれば教えて下さい。(家族の言っている事が 正しいかどうかも含めて。)  宜しくお願い致します。

  • 国立競技場の行き方について

    私は今度、平日に国立競技場に行くのですがYahhoの路線で調べたところ「都営大江戸線・六本木・都庁前方面・光が丘行の電車に乗り国立競技場で降りる」 と出てきました。 私は、時刻表を見たいのですが二つあってどっちが国立に近いかわかりません。 どなたかお願いします。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pdf/oedo_weekday01s.pdf http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pdf/oedo_weekday02s.pdf

  • 都営大江戸線の六本木への乗り換えについて

    今度東京に行くことになりました。 平日の14:40頃に都営大江戸線に乗って、春日駅から六本木駅に行きたいのですが、「駅探」で調べても、都営三田線や東京メトロ日比谷線のルートが出てきます。 都営大江戸線を使ったルートでも、春日から都庁前まで都営大江戸線で行ったあと、同じく都営大江戸線で六本木に行くといったものばかりです。 これはなぜでしょうか? 春日から六本木に直接行くことはできないのでしょうか?

  • 都営大江戸線「都庁前」駅から、新宿NSビルへ行くためにはどのルートがお

    都営大江戸線「都庁前」駅から、新宿NSビルへ行くためにはどのルートがおすすめですか? A2から出て、議事堂通りからふれあい通りに階段で下りるルート以外に、地上で早いルートや、もし都庁を通り抜けることができるルートがあれば教えてください。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stations/tochomae/i/map.jpg