• ベストアンサー

昔の商用車のドアに【自家用】と書いてあったのは何故?

20~30年前の光景でしょうか(歳がバレますが) ライトバン(死語)やライトエース等の ドア下部に【自家用】とステッカーが貼ってあったり 場合によっては書いてあったりしてあったのは何故なんでしょうか? 節税対策か何かでしょうか? (個人事業主の方が多かったような) また、逆に最近はこういうクルマをトンと見かけません。 これまた何故でしょうか? お詳しい方、いらっしゃれば教えていただけてば幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

昔は営業ナンバーと自家用ナンバーの色分けが無かったのです。 タクシーのナンバーを見ると分かると思いますが、緑地に白文字ですが、自家用は白地に緑文字になってませんか? 昔は、全て白地だったので自家用と営業用をドアに書いて区別してたのです。

DOHCVTEC
質問者

お礼

なるほど、当時は緑ナンバー・白ナンバーの区別が無かったのですね。 その名残なんでしょうか、随分古い話にお付き合い下さいまして有難うございました。

その他の回答 (3)

  • urt007
  • ベストアンサー率24% (33/133)
回答No.4

既にご質問は解決しているかと思いますが、この表示義務がないのは「軽自動車たる自家用自動車、乗車定員十人以下の乗用の自家用自動車、特殊自動車たる自家用自動車その他国土交通省令で定めるもの」だけですね。(道路運送法95条) なので、実はバスには(自家用)表示をしなければならないのではないかと思います。 ちなみに貸切バスには「貸切」の表示をしなければならない(道路運送法施工規則64条)のですが、「乗合」表示の義務は見つけられませんでしたので、もしかしたらこれは区別のために自主的に表示しているのかもしれません。

DOHCVTEC
質問者

お礼

返礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 きちっとした法律条文にもとづく御解答 確かなる信頼性が有ります。 有難うございました。 この御回答からするに 本来、今現在でも4ナンバー1ナンバー等は 表示しなければならないクルマが たくさんあるのでしょうが 「暗黙の了解」になっているのでしょうね 有難う御座いました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

No1&2です。隣の家が御大尽様で昭和30年頃に発売された「初代クラウン」に乗ってましたが、ドアには間違いなく「自家用」と書かれてました。 当時で100万円だったそうですが、私の幼稚園の月謝が600円の時代ですから、高級車と言っても良いと思いますが、その車に書かれていたのですから義務付けられてたようです。 因みに、昭和29年の写真にボンネット型路線バスが写ってますが、ナンバープレートは白ナンバーで、バスの横には「乗合」と書いてあります。

DOHCVTEC
質問者

お礼

なるほど、まさに実体験ですね初代クラウンにもと言う事は クラウン商用仕様だったのでしょうか? 御解答有難うございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

No1です。ナンバープレートの色分けの他に、営業ナンバーと自家用ナンバーの違いがあります。 営業ナンバーは、例えば品川55 あ 12-34 のように、「あ行」と「か行」を使いますが、自家用ナンバーは「さ行」から「ら行」までを使います。 レンタカーのみ「わ」です。 これですと、一目では区別が付かないのでドアに「自家用」「営業用」と書いていました。 営業用ナンバーが緑地になったのは40年以上昔だったと思いますが、白タク(自家用タクシー)撲滅の意味もあったと思います。 因みに、最大積載量〇〇kgの表示は貨物車に義務付けされてますから、表示されてるはずです。

DOHCVTEC
質問者

お礼

昔は自家用も営業用も同じ色のナンバーだったので紛らわしい車種(バンやキャブオーバー)は区別のために自家用と書いてあったのですね。 これは強制だったのでしょうか? 今ならば自分のクルマに、安奈に堂々とかっこ悪いマークを貼られたら(書かれたら)ユーザーからの反発は激しいでしょうね。 有難うございました。

DOHCVTEC
質問者

補足

これは強制だったのでしょうか?

関連するQ&A

  • 商品の自家消費

    美容雑貨の小売業です。 仕入れた商品を自家消費した場合は自家消費売上とすることは承知しています。ただ気になるのは、仕入先から当初より個人消費の目的で購入したしたものを事業主貸として当初から費用除外している場合でも、所得税と消費税において、自家消費売上を計上しなければいけないでしょうか?仕入時に[事業主貸/現金]やそもそも帳簿上に記載していない場合など。 販売目的の棚卸資産を自家消費した場合は、当然自家消費売上を計上しなければいけないと思うのですが、そもそも原価としていないプライベート物品を自家消費売上とするのはおかしい気もします。 有識の方ご教授ください。

  • 自家用車を事業用にできますか?

    こんにちわ、私は平成20年に開業した個人事業主です。平成21年が終わり帳簿を見てみると少しの黒字が出ます。そこで質問ですが節税の意味で今まで乗っていた乗用車を事業用に計上して減価償却できますか?仮にできるとして購入時の証拠書類として新車購入契約書(収入印紙あり)がありますがこれでもいいですか?車は平成18年3月購入で支払いは終わっています。ちなみに開業時から車にかかる経費は(ガソリンなど)家事按分で計上していましたが開業年度はほとんど利益がなくここまでは考えていませんでした。よろしくお願いします。

  • 大阪の北区で腕のいい税理士さんを探しています。

    個人事業主から法人にしようと思っているのですが、顧問契約する際に節税などを適切に考えてくれる方がいいと周囲から言われています。 できれば節税対策に強い税理士さんを区別できればいいのですが、 本当に詳しいかどうか?わかりかねています。 もし、法人向けに節税を専門でされておられる税理士さんがいましたら教えていただければと思います。

  • 木製玄関ドアの反り

    築1.5年の家で木製玄関ドアなのですが、下部が微妙に外側に反ってきたため隙間が開いてしまい、虫(ダンゴムシ、ゲジゲジ、蜘蛛、ゴキブリ)が入ってきてしまい、困っています。 ドアは、木製で、上半部にガラスが入っている親子ドアタイプです。開け閉めするドアの、ドアノブ下の部分が外側に反っており、戸当たりの部分に当たっていず、隙間が目でも確認できます。ドア部は夏の午前中直射日光が当たり、屋根はありますが、風が強いときは雨もドアに当たります。 ゴムのようなスポンジのような素材でできているドア下部の戸当たりを太いものに変えたりするなど、何か対策で隙間をふさぐことはできますでしょうか?アドヴァイス、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業主の仕事用兼自家用車の減価償却について

    平成18年5月に個人事業主になり、今年初めて申告です(青色)。会計業務が大の苦手の為、ご教授下さい。 個人事業主の仕事用兼自家用車の減価償却についてお聞きします。 平成17年6月に購入した車を個人事業主になった平成18年5月以降、事業用としても使用しています(30%)。当時の購入金額は仮に300万円(新車)とします。事業を始める前に購入した車の減価償却は、どう処理すればいいのですか? 宜しくお願いします。

  • 集中ドアロックの不良

    平成5年式トヨタ/ライトエースです。 集中ドアロックがうまく作動しなくなりました。 運転席の外側、内側どちらから操作しても、運転席以外のロックができません。助手席のスイッチのみちょこっと動くのですが、それ以外はうんともすんともです。 ちなみにロック解除は集中コントロールできます。 考えられる原因は何でしょうか? よろしくお願いします

  • 個人事業主の節税について

    年内に個人事業主の申請をするのか来年にするのかを悩んでいます。 今、契約社員として給与ももらっているのですが 収入も多い方なので節税のためには個人事業主で申請したほうがいいと 聞きました。 また自分で調べられる限りウェブ上で調べてもサラリーマンの方など節税のために 個人事業主のして申請していると書いてあります。 (アフィリエイトなどは数年前からしているが赤字) 今年は収入の関係で子供手当を支給の対象外になるので 出来れば合算して赤字で出していきたいんですが 今年中に少しでも赤字として申請をし節税になればと浅はかな考えではありますが… いいアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自家用車を事業用に転用した場合

    QNo.1726664 の解答では 自家用車を事業用に転用した場合中古資産の耐用年数を求めて減価償却を計上していましたが、 中古資産の耐用年数を適用して良いのですか? QNo.2268611 中古資産を取得して 自家用として使用していたものを事業用に転用。 中古資産の耐用年数の見積 5年 500万円×0.9×0.142×3年= 5年x1.5=7.5年(7年)→0.142 を使用してますが、 それとも有利なほうを選択できるのですか、

  • 自家用車を購入してから事業用に利用

    タイトルどおりです。 個人事業で弁当屋をしています。青色申告をしています。 3年ほど前に軽自動車を購入しました。当初は自家使用ですが、事業で使用していたバンが昨年故障したので、新しく購入せずにこの軽自動車を出前配達用に利用しています。 その場合にこの軽自動車を確定申告の際に申告すれば節税になると聞きましたが備品など減価償却費の計算においてどのようにすべきか教えてください。 購入時期は平成16年12月 車両価格150万円  定率法を使用予定。 事業使用時期は平成18年1月からです。 昨年(平成18年分確定申告「平成19年3月提出分」には計上していませんでした。)

  • 自家用車の事業への転用について

    既出・類似の質問が出てましたら恐れいります。また、 税務署に相談すればすむ相談内容かもしれませんが、ご存知の方いらっしゃい ましたら、ご教授お願いします。 年老いた母が不動産賃貸業(アパート経営)をしております。 今年初め頃から、体調が優れず、私が個人所有する(私名義の)自家用車を 事業用として、足代わりに使用しています。(運転は私が行っています) もちろん、100%事業用として使っていないので、家事按分して、ガソリン代 、整備費、自動車税などを必要経費として費用計上したいと考えています。 そもそも事業主名義でない車を事業用として使用して、費用計上できるもの なのかよく分かりません。 また、事業主の名義でない車なので、いくら事業用として使ったとしても、 自動車自体の経費(原価償却費)は、費用計上は無理なんでしょうか。 参考までに、車の情報を以下に記します。 車種:国産の普通乗用車 名義:投稿者本人 事業への転用時期:H24.1~ 購入時期:H20.6 新車で購入 中古車価格:80万円くらい(現時点で) よろしくお願いします。