• ベストアンサー

通り魔にやられた後の心のケアについて

私の友人が昨年末に名古屋で通り魔にあってナイフで腹部を刺されました。 命に別状はなかったのですが、それからは人が怖くてしかたなくなってしまったようです。 一応は気丈にふるまって仕事も続けているようですが、怖くて不安な気持ちに耐えられないようです。 どうしたらいいかと相談されたのですが、私もそのような経験がないので適切なアドバイスはできませんでした。 このような経験をされたかたは、その後にどう乗り越えているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 007_taro
  • ベストアンサー率29% (540/1831)
回答No.2

突然事件に見舞われ、自分の命の危険を感じた方は、人はどこにいても常に安全であるとは限らないという観念が付きまとい、フラッシュバックしては恐怖に落とされます。友人の方は多分、毎日が恐怖なのでしょう。 まずお住まいの被害者支援センターに電話して、相談をされてみると良いと思います。しかるべき支援が受けられるものと思われます。 全国被害者支援ネットワーク http://www.shizuoka-hhsc.jp/zenkoku-soshiki.htm 被害に遭われた方のメッセージ http://www.shien.or.jp/setsumei_04.asp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aa93254
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

乗り越えられないと思います こうゆうことは 記憶喪失にでもならないと 忘れられないでしょう 友人のために 名古屋を離れたほうがいいと思います 名古屋はこうゆう犯罪が非常に多いのであなたも 気をつけてください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

知り合い数人がまとめて(失礼な言い方ですが)同じような状況になりましたが 全員PTSD関連の医療機関でカウンセリング受けたようです、殆どの人(数人は少しましになった程度だそうですが)が改善したようなので一度カウンセリング受けてもらうのが一番だと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リストラ後の心のケアは、どうしたらいいですか?

    8年勤務した職場を昨年12月に退職しました。 会社都合のリストラです。 突然、パート全員(2名)の解雇を言い渡されました。 私なりに一生懸命働いてきただけに、どうして?という気持ちがいまだに消えません。 仕事もまだ途中だったのに、いきなりの解雇でした。 1か月分の給与もいただきましたから、法的には何も問題はないのですが、 いまだに心苦しく、退職した会社の近くにいけません。 前向きに生きたいと思うのですが、思い出すと辛いです。 次の仕事もすぐに見つかったのですが、体調が悪くなり、辞めてしまいました。 夜、解雇を言い渡されたときの事を思い出すと、眠れなくなります。 しばらく、専業主婦でいようと思いますが、どういう気持ちに切り替えたら、いいでしょうか? 人格を否定された気がします。 経験者の方、どういった気持ちの切り替えで乗り切られましたか?教えてください。 平穏な日々を送りたいです。

  • DIY  ナイフの研ぎ方

    ある肉やで働いていますが、ナイフが命のような会社です。 ナイフが切れないと仕事にならないのですが、ナイフ等を研ぐ時に何か要領があるのですか?知っている方がいたら教えてください。 ちなみにナイフを研いだ経験がない人がうまく研げるようになるまで、 大まかな目安としてどの位の歳月が必要ですか?

  • 家族のガン乳がん手術後の心のケアについて

    シングルマザーの母(50歳)が去年、乳がん手術(ステージ2)を終えて、その後転移もなく現在は仕事にも復帰しています。 治った後も不安が取り切れないらしく、様々な検査に行きまくっています。 大腸や胃、子宮ガン、脳など検査に加え、月に2回以上は産婦人科やその他の病院に通院しており、問題は見つかっていないようですが毎日事あるごとにあそこが病気かもしれない...と口にしています。 毎月の病院代もそうですし、周りにいる家族も母がこのような状態なので付き合い切れないという状態です。 転移もなく仕事もできているから大丈夫だよと声をかけても、本人の不安は取れないし、どうしたら前向きな気持ちになってもらえるのか... 調べてみると病気不安症という心の病気があるそうですが、もちろん病気になった本人にしか気持ちはわからないものだとも思います。 同じように家族が病気になった後の心のケアの経験がある方、どのようなサポートをするのがいいのかアドバイスをいただけると助かります。

  • 秋葉原の通り魔殺人の容疑者の気持ちが分かる気がしませんか。

    秋葉原の通り魔殺人の容疑者の気持ちが分かる気がしませんか。私は毎日会社では気まずい思いをしています。 「あいつは仕事ができない」とよく陰では言われているようです。 そうなると会社ではいつも孤独です。 毎日会社に行くのも苦痛ですし、仕事中も落ち着きません。 ちなみに職場は銀行です。 銀行って仕事ができない、協調性がない、頭が悪いと非常に気まずいんですよね。 自分はどちらかと言うと人付き合いが下手で体育会の人間なので職場では非常に苦痛な毎日です。 そんなこんなで自殺したいと思うこともありますし。 ただ給与面や世間体、福利厚生等に関しては派遣会社の方に比べれば恵まれてるとは思います。 おそらく世の中の若者には定職もつかず、恋人もいなくて、友達もいなくて、女性の中には嫌々風俗とかで働いている人もいるでしょう。親の虐待のトラウマから抜け出せない人もいるでしょう。 精神的に不安定になり毎日が憂鬱な日々を過ごしてる若者が多々いるでしょうし、ネット難民もたくさんいるようですね。少しネガティブな質問ですいません。 秋葉原の通り魔の容疑者について皆さんはどう思いますか? (1)あんな事件起こすなんて最低と思いますか? (2)あんな事件を起こすなら一人で自殺すべきだと思いますか? 僕は彼の気持ちがなんとなく分かります。 もちろんあんな事件は間違っても起こしませんが。 職場での人間関係も仕事もあまりできません 30才近いのにコンビニとかで時給900円。月の手取りは13万。その日暮らし。 このような人たちがたくさんいると思います。 このような人たちを何とか救済すべきではないでしょうか。 例えばTVCMとかで人生に悩みを抱えている人、自殺願望のある人、将来に希望がない人、職場で悩んでいる人、仕事がない人等の相談機関や相談電話センターを宣伝してはいかがでしょうか。 おそらくかなりの数の相談があると思います。 秋葉原の事件を起こしてしまいそうな予備群は世の中にたくさんいると思います。 もう二度とあのような事件が起きないように政府や民間が何らかの対策を立てになるようにこの掲示板を通していけたらと思います。 では皆様からの意見をお待ちしております。るべきだと思います皆さんはどう思いますか? また、【秋葉原の容疑者の気持ちが分かる人、似たような境遇にいる人からの意見もお待ちしております。】みんなで意見を出し合い少しでも前向きな人生

  • 心が晴れません

    現在49歳の男性会社員、妻と高校生・中学生の2人の子供の4人家族です。 仕事の都合で家族と離れて暮らしています。 現在、具体的な問題を抱えている訳ではありませんが、この先の人生の事を 考えると心が晴れません。 妻や子供が事故にあったり病気になったりしないか? 通り魔のような人間に襲われたりしないか? 自分が働けなくなったら家族はどうなってしまうのだろうか? といった不安が日々付きまとっています。 また、妻のことは心から大切に思っていますが、いつか来る妻との 別れの事を考えるととても悲しくなります。 妻を見送るのは自分には辛すぎますが、自分が先だつと妻の面倒を 誰がみるのだろうか・・・など。 さらに、介護施設にいる母とアパートで独り暮らしをしている父がいますが、 息子は遠く地元を離れ、頼りの年金も十分ではないという状態で、 おそらく日々不安や寂しさしかないと思います。 遠くない未来の自分の境遇かと思うと、年齢を重ねることに絶望しか感じません。 上述の通り、現在は具体的な問題はないものの、昨年までは家族や仕事のことで 様々な問題を抱えておりひとつひとつそれらをクリアしてきました。 やっと問題が一通り解決されたのですが、今度は具体性のない漠たる不安に 苛まれております。 私のような状況は特別なものではなく、同じような人生を歩む人は たくさんいると思います。 みなさん、先々の事を考えると気が沈んだりしないのでしょうか。 どのように気力を、あるいは希望をもって日々を過ごされているのでしょうか。 つかみどころのない話で申し訳ございませんが、 どなたかお言葉頂けますと幸いです。

  • 心の持ち方

    現在大学生で私と彼女のことで相談です。最近学校が始まって、元々めちゃくちゃ忙しい学校ではあったのですが、1年の時の2、3倍くらい忙しくなりました。彼女と春休みは2.3日に1回くらいはあってたため不安になってしまって、凄く気持ちが不安定です。自動車免許のことやバイトのことなどでも忙しく、キャパオーバーみたいな状態になっています。彼女も生理前ということでなかなか気持ちが安定しないみたいで、自分が何とかしてあげなきゃみたいな気持ちがどうしても出てきてしまっています。それに加え、彼女がわりと無理するタイプなので、そういう部分や金銭面など色々心配になってしまい、自分のことだけでも精一杯なのですが、色々心配して気持ちがぐちゃぐちゃになってしまっています。会える時間も限られてきますし、明らかに疲れきってる彼女を見ると不安な気持ちになり、何もしてあげられない自分が嫌になったり、お互いに余裕が無いから、ちょっとしたことでなんか嫌な気持ちになってしまいます。そのため、どうするべきか分からなくてすごく不安になっています。一緒に行こうと話していたLIVEイベントも、元々学校休んでいくって話だったんだけど、やっぱり学校は休みたくないって言われてしまいました。最近の状況に加えてそれもあってめっちゃ不安になってしまっています。彼女を困らせたくないですし、安心させてあげたいのですが、どうしたらよいのか、私自身もどういう気持ちでいたら良いのか悩んでいます。アドバイスなど頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 離れそうな彼の心をつなぎとめるにはどうすればいい?

    私は昨年の11月から結婚を前提に付き合っている人がいます。 結婚も彼の方から話をされ、今は二人で住む家を探し始めようとしているところです。 しかし、昨日のことですが、彼が仕事で非常に疲れ、睡眠もろくにとっていないのにしてはいけないことをしてしまいました。 家探しで、彼が忙しいため、私がまず家を何件か見に行き、写真を撮って彼と相談するつもりでした。それには彼も賛成してくれたのですが、昨日、見にいった家の写真をメールでいっぱいおくり、また彼の意見を聞かせてなどとしつこくメールをしました。返事がないため、心配になり、もしかして私が彼に対して失礼なことをしてしまったんじゃないかと思い。またそれに対して何もいわれていないのにメールを送り続けてしまいました。 今日になり、また朝に、返事頂戴とメールをしてしまい、それに対して、今はミーティング中であとで見るという返事でした。しかし、いつものメールと違い、とてもそっけないものでした。いつもで」あれば」どんなに忙しい状況でも、キスマークなどをいれたりしてくれるのですが、明らかに事務的な文章でした。 私はその後、彼に対して思いやりがなかったことに気づき、謝罪のメールを送りました。返事はまだきていません。内容は、具体的に彼のことを考えずにメールを送ってしまったことを書き、彼のことを愛してると伝えました。明日は彼の誕生日で先週食事に行こうねと話しをしていましたが、それもどうなるか今はわかりません。 彼からの返事があるまでそっとしておいた方がよいのかもしれませんが、明日の朝お誕生日おめでとうのメールは送っていいものでしょうか? もしかして、急に彼が私に対して冷めてしまい、このまま終わってしまうねはないかと不安です。 こんなことは初めてで、不安で不安でたまりません。 どなたか同じような経験をして克服された方がいればアドバイスをお願いします。

  • 私の心が狭いのでしょうか?

    私には2つ年上の女友達がいます。その友人には恋愛相談や何でも隠し事なく話せる親友なんですが、先日私がその友人の行動に疑問を感じることがあったんです。 私は職場に好きな上司がいます。その上司のことは友人にもいつも話していて相談に乗ってもらっていました。友人は上司のことを知っていますし、私と彼と上司で食事をしたこともあります。(仕事関係で一度私の友人に仕事を手伝ってもらっていた時期があったため) 友人は私の気持ちを理解してくれて、協力してくれてるし、付き合うことになった今は友人には感謝してます。 逆に友人にも彼氏がいるのですが、その相談にも乗ったり、お互いに恋愛のことは何でも知っている間柄でした。 今年、共通の趣味のゴルフに行こう!ということになり、やっとその計画が具体的になってきて、先日私と友人と彼と職場の上司の計4人でゴルフに行きました。全員が顔見知りだったのでとても楽しいラウンドになりました。 その翌日…。友人からLINEが来て、「昨日は楽しかったね!○○さんに(私の彼)お礼のLINEしたら返信あってさ、また行きたいって言ってたよ!スコア悪かったの気にしてる感じだったよ!○○さんってLINEのスタンプたくさん使う人なんだね~。なかなか楽しかった(ハート)」 こんな内容でした。 正直私はすごくムカついてしまいました…。何かわざわざ私の彼にLINEする必要もないし、すごく挑発的にもとれる内容にその友人から来たLINEを返す気にもなれませんでした。 すると友人から「返信ないけどどした~?何か気になって…。」とまたLINE。 確信犯としか思えない自分は心が狭いのでしょうか? 友人は悪気があって言ってるのではないと思うのですが、自分の彼に逆に私がそういうことをしたらすごく怒ると思うんです。 今は友人としばらく連絡を取れる気になれない自分がいます。 私が小さいのでしょうか??

  • 心が疲れてしまいました

    20代後半女です。 昨年10月に仕事を辞めて以来、半年以上無職です。 本来性格は、明るく前向き、真面目で気が強いとよく言われます。 しかし、細かいことを深く考えすぎる神経質なところもあります。 気が強そうでいて、実は精神的に打たれ弱いのかもしれません。 現在住んでいる地域的に再就職(正社員、パートなど雇用形態問わず)が難しいのが現状で、早く働きたいのに応募したいと思うような仕事さえ見つからない状況です。 昨年仕事を辞めて以来、前向きに考えて落ち込むことなどなかったのですが、なかなか仕事が決まらない・・・今になって張り詰めた糸がプツンと切れたような感じです。 何もしていないのに心臓がドキドキしたり、不安でたまらなくて涙が自然と流れてきたり・・・。 性格が悪いのかもしれませんが、人の幸せを素直に喜べなくなってしまいました。 現在付き合っている彼にも、八つ当たりや普通の会話の中で突然怒ってしまったり、自分で自分をコントロール出来なくなる時があります。 前向きに考えられるときと、落ち込むときの差が激しくなっています。 数年前に軽いうつ病になったこともあり、またかな・・・とも考えてしまいます。 ここ一週間前からこんな状態になったので、自分でもどうして?という思いが強いです。 今まで前向きだったのに・・・。 うまく文章がまとめられなくて申し訳ありません。 みなさんは気持ちが不安定の時にどういう気持ちの持ち方をしているのでしょうか? 良かったら参考までにお聞かせ下さい。お願いします。

  • 法律関係事務所の履歴書の内容出来至急

    明日にも、法律関係事務所の(事務週三日程ののパートですが) 履歴書を送る予定にしています。 今回、お聞きしたい事は、応募動機の欄です 初めはこんな感じです↓ 今までは、一般企業に長く勤め今回応募するに辺り経験の無い仕事に携わりたい と思い・・・・・とありここからですが ●私は昔より人から相談されることが多く・・ その都度話を聞き相談に乗っていました しかし、昨年相談受けていた友人が残念なことに命を落としてしまいました すみません、文にまとまりが無く (1)要するに、今まで長く一般企業に勤めたが今回は 自分の経験した事がない仕事に携わりたい事。 (2)と自分はいろんな人と話をするのが好きで昔からよく相談を持ちかけられた そのつながりで今回この求人が目に留まって応募した (3)昨年、友人が相談を受けていたのにも関わらず亡くなった事 1,2,3をまとめたいのですが全く法律関係事務所とは無縁だったので うまくまとまらず・・特に(3)の記載についてお聞きしますが 応募動機にはマイナスイメージでしょうか? 私はボランティア精神があり、これからも人のために役立ちたいと思ってるのですが うまく表現ができまません 最後までお読み頂いてありがとうございます アドバイスいただけたら本当に嬉しいです アドバイスいただけたらと思います