• 締切済み

会社から損害をうけた場合

どうしても、納得がいかずどうにかしたいと思って質問させていただきます。 昨年11月に就職をしました。 新しく全国に支店を作るということでオープニングスタッフの事務として入社し、全国から東京本社に集まり2泊3日の研修を受けました。 その際に、営業車を各支店で手配して購入してくださいと社長自ら言いました。予算は150万以内でということでした。 私の支店は、そのとき私ひとりしか社員がいないという状態だったので、営業車の手配は私がすることになりました。 私は車に詳しくないので、本社の方が支店に来たときに、妹が車の営業をしていたので呼びました。 近隣支店の車も合わせて現金一括にて購入すると言い、2台そのときに契約をしました。昨年12月のことです。 今年に入り、2月1日と2月26日に1台ずつ納車になりました。 そして2月半ばくらいから毎週のように「来週の○日に払う」と言っては連絡もなしに約束を破り続け、未だに入金がありません。 結局3月末に2台とも車は引き揚げになりました。 さらに3月の給料もいまだ振込みがなく、本社の人たちも理由はわからない、社長しかお金のことはわからないので、信じて待って欲しいと言われました。最近は支店に光熱費やプリンターなどの支払いが未払いという催告状も届くようになりました。 車の代金は、車を2台とも売りその差額を妹と妹の上司が個人負担するようになるみたいです。 私は、妹や妹の会社の方に借金を負わすために就職をしたわけではないのに、このような事態になって本当に申し訳ない気持ちで毎日不安です。 妹は、もう仕方ないと諦めていますが、私は紹介した責任もありますのでどうしても妹や妹の上司がお金を払うことに納得がいきません。 このような場合、私の会社へ請求はできないのでしょうか? 私は当事者ではないのでどうしたらいいかわからず、また私が紹介してしまったせいで迷惑をかけていることに責任を感じています。 もう退職の意思は会社に伝えてはいますが、この車の問題が解決するまで辞めるわけにはいかないとも言ってあります。 長い上に説明下手な文章ですが、どのように行動したらいいか、どこへ相談したらいいのか、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

車の販売会社の従業員が、損害を支払う事に、 労働基準法違反の恐れがあります。 ーーーーーーーーー 大体、高額な車を、支社で従業員が購入させる会社などありえません。 本社で一括購入が普通です。  複数購入するので、割り引かせる。 本当に変な会社だ!!!

haretime
質問者

お礼

本当に変な会社です。内部がぐにゃぐにゃで芯が通ってない会社です。 どんな問題も社長しか分からないというのに、社長にまったく連絡がとれない日があったりするようで、信じられないです。 車のこともよくよく考えれば、そうですよね。 私の考えが浅すぎて、新設したばかりだから仕方ないのかなと思ってしまったことも悪かったのかもしれません… 回答ありがとうございます。 第三者からみても変な会社と言ってもらえた事が、少し救いになります^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

設立して半年程度の会社でしょうね。先の見通しも無く、いきなり全国展開だ! で、実際は売上も立たず、資金繰りに窮して倒産。 退職の意思を伝えてあれば、もう何もできません。倒産するまで居残って、未払給料の国の立替払を利用するとか、いろいろと手はありますが、辞意を表明してしまったなら、手遅れです。

haretime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね。ただ、これ以上居座って不安で無駄な時間を過ごすのも嫌なので仕方ないです… 未払い分の給料も払うと約束すると(口約束やメールですが)言ってますので、もしかしたら支払われるかもしれません。期待はしてませんが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本社に社長が居ない会社の印象は?

    本社に社長が居ない会社の印象は? 社員数60名程度の受託加工業の製造会社です。 拠点は本社・国内工場・海外工場があります。 本社は営業・総務・経理機能のみ 社長は工場に常駐しています。月に数回本社に来る程度で数時間の滞在です。 工場と本社は車で1時間程度です 社長の自宅は工場の方が本社より近いです 本社・工場ともに社長室はありません、社員と机を並べています。 社長が製造の現場に入っているわけでは有りません。 本社の情報は、営業面は責任者とメールと電話だけ。総務・経理は責任者が定期日に本社と工場の勤務を決めているので工場のときに報告を受けている。 なんかおかしいというか不自然というか、 社長が一般社員の様子や本社・工場の現場の雰囲気に興味が無いのでしょうか? 社員とコミュニケーションを取りたくないのでしょうか? コミュニケーションを取るのは営業・経理総務・各工場の責任者と一部の製造現場責任者だけです。

  • 裁判所ってうちの会社とおんなじですか?

    うちの会社の支店は全国50ヶ所にあり、支部を含めると全国に203あります。 営業は、支店ではなく、家庭営業所が第一に取り扱います。 このほかに、簡易営業職がおりますが、営業額が140万円を超えない営業扱いをうけもち 、この場合、地方支店は第2扱い所となり、高等支店が受けもちます。簡易職は全国に438人おります。 高等支店は、全国8ヶ所(東京,大阪,名古屋,広島,福岡,仙台,札幌,高松)にあり、主に第2営業をうけもちます。 地方支店、高等支店は、「事実営業」といわれ、いくらで売れたかの営業事実の判定を行い、 本店はこれまでの営業がテレビコマーシャル通りに売れたかどうかなど、形式的な部分の営業を行います。

  • 会社の階級の呼称について。

    大きな会社ですと、本社の他に、支社や営業所、事務所等が沢山ある会社があると思います。そこで質問ですが・・・ (1)支社の最高責任者は支社長、営業所や事務所は所長と呼ばれているかと思いますが、「社長」と呼ばれることはないのでしょうか。 (2)例えば日本の企業が海外に進出した場合でも、「所長」は「所長」としか呼ばれず、あくまで一つの会社に社長と呼ばれる方は一人なのでしょうか。 (3)もし、会社名のみを聞いて、それが営業所や事務所だと知らずに「社長」と言ってしまうことは失礼にあたりますか。 よろしくお願いします。

  • 安全運転管理者の選任について

    安全運転管理者の選任について教えてください。 本社、支店営業所で計8箇所の拠点があります。 ここで本社、支店、1つの営業所の計3拠点で車を5台以上保有しております。 この場合の安全運転管理者の選任についてはどのようにすればよろしいでしょうか? 会社全体として選任するのか、事業所ごとに選任するのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お客の会社にお歳暮やお中元を贈る場合の送り先は?

    季節はずれな質問ごめんなさい。 うちはメーカーで毎年、お客さんにお中元やお歳暮を会社から贈りますが、すべてお客さん(商社)の個人宅に送ります。 しかも、会長には送らず、社長に送ったり。 課長には送るけど、部長に送らなかったり。 ここの支店長には送るけど、あっちの支店長には送らないと いった感じです。 すべて個人宅に送ります。 みなさんの会社でもそういう感じですか? 私の考えでは、個人に送らずにお客さんの会社宛に送ればいいのでは?と思いますが。みんなで分けれる物だとか。 そうすれば、社長や部長、平社員まで、「あそこのメーカーからお中元がきた」と分かるのではないのでしょうか? なぜ、こそこそと個人宅に送るのか不思議です。 なんか賄賂上げてるようで、自分としては納得できません。 もちろん、お客さんの社長などにもお世話になってますが、 その会社の営業マンや事務員さんにもお世話になってると思うのですが、どうなんでしょうか?

  • 管理職(支店長)採用について

    この度、某会社の管理職登用として採用されました。求人には候補とあったので、「直ぐ」には無いだろうと思いましたが、支店の現責任者が本社の営業課長兼務で私が、その支店長になり、現責任者が本社に戻るとの事。私、今迄、そんなだいそれた役職に就いた事が無く、ましてやそこの社員の方のいきなり上司になるのです。普通なら社員の中から登用するのがベストだと思うですが、そんな人材がいないのか?ですが、部下になる方も腹立つだろうし、この様な場合、部下の方にどの様に接すれば良いのか、ご伝授をお願いします。

  • 会社の社長や上司の横暴について

    正社員になって半年、建設業の経理・総務をしています。 とにかくワンマン社長とさらにそれを増長させている 経理の係長(私の上司にあたる)に納得できずに、退職すべきなのか 悩んでいます。 残業などもほぼなく、休日は年間80日ほどもらっています。休みは少なめ、給料も少なめなんですが、なにより人間関係がよく(平社員との) 平日休める利点などから退職するべきか悩んでいます。。 中小企業ではよくある事らしいですが、社長は営業に特に厳しく、 住宅販売ノルマ月2件が達成できなければクビにする、と怒鳴りまくり ノルマが達成できない時も改善策を考えようともせず、解雇。しかも辞表を書かせています。 人の話は聞かないしとても口が悪く。。あげればきりがありませんが。。 経理の上司はそんな社長に「もっと厳しく」といったり 営業や支店長手当てを抜こうだとか残業代は本社以外しかださない(内密に)、通勤手当を勝手に減額、 退職した社員に損害賠償をしようと提案したり、 とにかく自分以外の社員に厳しく、使い捨てのように扱っています。 役職を持っている以上当然の会議などの出席等を、「私だけするのはおかしい」等といって社長づてに他の事務員などにも業務時間外の業者一体の大会議の出席などを強要してきます。 いままで20年近く営業で働いてきて成績もよく支店長もまかされていた 営業職の男性も最近成績が悪いから何の改善策も考えずにクビにしようか、と話し合ったりしていました。 とにかく経営方針や内容もよくわからず上層部が。。。。なため この会社は絶対業績不振になっていくと思います。 長くなってしまいましたが、こんな会社にいるのはおかしいですか? 労働基準監督署等に相談できるような内容ですか? 直接私が圧力を受けたわけではないので。。。相談可能なんでしょうか? さらに相談可能だとすれば用意しておいたほうが良いデータ等 集めておくべきでしょうか? 長文すみません。回答いただけると助かります。。

  • 直属の上司・・・

    一般的な事ですが、自分に当てはめると意外に自信が無く、いわゆる「直属の上司」(退職希望などを伝える相手)が誰になるのが妥当な考えか、皆様のご意見をお聞かせください。 私:部署A・支店の営業 上司(1):部署A・本社の営業責任者 上司(2):部署B・部署Bの責任者(営業も兼務) 上司(3):部署C・支店の責任者 普段の業務に関しては、(1)(2)(3)いずれの人からも指示が飛んできます。その内容次第で、(1)からの指示でも(2)に相談したり(3)に相談したり様々です。私が本社にいた時は、(1)が直属の上司でした。(これは間違いないです。) まだ退職する気持ちまでは行きませんが、耐えることのできないあることを相談する相手の選択に困っての質問です。 不明な点があれば、随時回答いたしますのでご意見をお聞かせください。

  • 「御中」の前

    こんばんは。郵便物を出す際の礼儀について教えてください。 取引先に大量に挨拶文を出すことになったのですが、 例えばある取引先では 「○○株式会社 本社」「○○株式会社 東京支店」「○○株式会社 大阪営業所」のように 支店や営業所があり、通常はこちらも当たり前のように店舗名で取引しています。 この場合、「~~東京支店 御中」のように「店舗名+御中」はおかしいですか? また、「~~本社 御中」という使い方はおかしいのでしょうか? 普通、支店ですと会社の看板等に○○支店と書かれていたりもしますが 本社の場合は記載はしないですよね。 ということは、例え本社であっても郵便物の宛て名には「本社 御中」なんて書くのは おかしいのでしょうか。 「普通は書かない」という上司と 「本社は本社なんだから別におかしくない」と思う僕とで意見が分かれまして。 実際、失礼にあたるのかどうか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めたいが、辞めさせてくれない。

    9月から、退職したいと申し出ていましたが、上司はその場では「分かりました。では退職に必要な書類を本社から取り寄せるから」と言うのですが、実際、月末に「取り寄せられなかったから、あと1ヶ月待って欲しい」と言われ、辞める事が出来ませんでした。 11月なんて、「11月できちんと辞めれるから。大丈夫だから」と言われ、朝礼で皆の前で挨拶し、花束までもらった直後に「ごめん、やっぱり書類もらえなかったから在籍扱いにさせてくれる?」と言われました。 さすがに呆れて自分で本社に電話し、「きちんと12月いっぱいで辞める事が出来るか、人事に確認したい」と言うと、人事は「退職を決めるのはあなたの上司ですので」と言われました。 そして、私が本社に電話したのが気に入らなかったのか、皆の前で「何がしたいの!?12月いっぱいで辞めれれば問題ないんだね!?分かった。絶対辞められるから。はい、この話は終了!!」と怒鳴られました。皆、上司に呆れていました。 で、今月の27日が最後の出勤だったのですが、あれだけ皆の前で怒鳴ったんだし、今度こそ辞められるだろうと思ったら「やっぱり書類が本社から貰えなかった」とだけ言われました。謝罪もありません。 本当にありえません。 1月6日から新しい会社から内定を貰っており、「前の会社はきちんと辞めてますよね?二重で在籍は出来ないのでそこはきちんとしてください」と言われてます。 年末なので、労働基準化監督署も休みなので、どうしたらいいか途方にくれてます。 退職届けは12月1日に出しているんですが、会社の退職の手続きの書類を書かないと退職扱いにしてもらえないんでしょうか? 今朝、本社に電話すると、退職するには副社長の許可がいるが、あなたの場合許可が下りていない。と意味不明な事を言われました。 では、副社長に自分から話すので電話番号を教えてくださいと言っても、教えてくれません。 せっかく内定を貰えた、1月6日からの仕事がダメになったらと不安でしょうがありません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • G-5 VG Stratocasterのトレモロアームを紛失してしまった場合、純正の型番を教えていただけますか。
  • G-5 VG Stratocasterのトレモロアームの型番を教えてください。紛失してしまったため、純正のものを購入したいです。
  • G-5 VG Stratocasterのトレモロアームについて質問があります。紛失してしまったため、純正の型番が知りたいです。
回答を見る