• 締切済み

気弱な主婦。育児に自身が持てないです。

私は、33歳の女性です。4歳になる娘がいます。夫と3人で暮らしています。夫は、出張が多く家を空けることが多いです。 私は、友達の間でも”いじられキャラ””天然””おっとりしてる””頼りない””弱々しい”といわれる事が多く、実際、色も真っ白でガリガリに痩せています。現在は、主婦ですがバイト時代も、年下の子に”まったく使えない”とか”この子はほんとに、天然だから”とからかわれたり、いじられたり見下される事が多く、私は強く言い返せない性格でいつもひとりで泣いてました。主人は、どちらかと言うとキツイ性格で、ずけずけモノを言ってくるタイプの人で、いつも泣かされてます。 娘が出来、しばらくは主婦として家の事、育児に専念してたのですが、 ずっと家にいると、だんだん気持ちも落ち込んできて私立保育園に預けることにしました。もちろん、子供の事は可愛いのですが、私自身がまだ幼いからなのか母親としての自覚がもてません。。。娘をちゃんと叱ることができないですし、この先ちゃんと育児が出来るのか自分の中で不安でいっぱいになる時があります。こんな頼りないママで大丈夫なのでしょうか?そして、こんな性格からか保育園のママさんとも仲良くなれません。ママさんと仲良くしないと子供に影響があったりしますか? 今まで、いつも人に(現在の夫や、彼氏や親に)判断をゆだねてきて、自分では何も決めれない優柔不断な自分がたまにいやになります。どんな耳の痛い意見でもかまいませんので、こんな私がこれからどうすればいいかアドバイスお待ちしています。

  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • sumin96
  • ベストアンサー率41% (185/447)
回答No.7

ヘンな話、 母親がしっかりしてないと、 お子さんがしっかりした子に育つのはよくあります。 主さんがいじられキャラで「天然」などと言われていても、 年下のクセに「使えない」などと人を見下すような 性格の悪い人ではありません。 そしてご自分のことを冷静に分析し、相談している。 それだけでも充分、主さんは魅力的で常識的な方だと思います。 それにご主人は主さんと反対のタイプ。 しっかり凹凸を補う相手を見つけてるじゃありませんか。 夫婦は2人で一人前、凹凸を互いに磨き合って 互いを〇にしていくための運命共同体だといいます。 子どもは、ママ関係なく集団で勉強していく生き物です。 子どもに何かあってつまづいた時に 「どうしたらいいか」を一緒に考えてあげる、 それが一番大事なことであり、それで充分ではないでしょうか。 私は個人的に、園ママのママ友っていりませんし 面倒なのでいつもそそくさ帰ってきます。 友人も、園ママで卒園してもずっと続いてつきあってる人っていない、 と言っています。 小学校に入れば働く人も増えるので、そんな関係は もっと希薄になりますよ。 何でも人の判断にゆだねてきたそうですが、 それでも人生は「選択」の連続であり、 ひとつも自分で決めてこなかったことはないと思います。 ご主人と結婚するのも、自分はすごくイヤだったけど、親が気に入ったから・・ とかいう理由ですか? 違いますよね??

  • sentoll
  • ベストアンサー率21% (11/52)
回答No.6

大丈夫ですよ。 自信なんてなくても。自信ありますって人の方が私は嫌です。育児に関しては。 育児は手探り、何が正しくて何が間違っているかなんて正解は無いと私は思います。 でも、あなたが自分を変えたいのなら、嘆くばかりではなく頑張りましょう。一つづつ。小さなことでいいから自分で決めるということをしてみましょう。失敗してもいいんですよ。 子育てでもまず自分の中で、これだけはってものをまずひとつ決めましょうよ。挨拶でもいいじゃないですか。決めたら、あなたも守るんです。 挨拶出来る子にしようと思ったら、あなたもするのです。 毎朝夫に、先生に。 これだけは許せないことをまずひとつ決めたら、自分を叱咤激励して、お子さんを叱ってみましょう。 一つずづでいいんです。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

名選手が名監督になれない、むしろ迷監督・・・ 仕事のできるビジネスマンが、ダメ上司になる・・・ ありがちな話、というか当たり前の話ですよ。 自分でやる能力と、人を育てる能力は、全く別物です。 自分に自信がないから、子どもが育たない・・・ そう決めつけないでください。 育てるということは、面倒をみたり、世話をすることとはちょっと違います。 子どもが、独り立ちして生きていく手助けをし、支えていくことです。 大切なのは、「想い、愛情」ですよ。 転んで立ち上がれない子どもに、安易に手を貸すことは、甘やかしです。 立ち上がることを応援し、頑張ったことを賞賛するのは、愛情です。 叱れなくても、溺愛の手を差し伸べなければ、ちゃんと成長しますよ。 それからね・・・ ママ友は、子どもの成長に影響はないとお考えください。 ママ同士のお付き合いですから。 逆にママ同士のお付き合いが、子どもに悪影響を及ぼすことはしばしばですよ。

  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.4

誰もが初めから立派な母親ではありません。 子どもと一緒に一つづつ成長していくのです。 心配しなくても大丈夫です。 …といってあげたいのですが、ちょっと心配です。 やはり、母親として子どもを正しく導いていってあげなければいけません。 躾をきちんとされていないお子さんは、どこにいっても弾かれてしまいます。 愛する娘さんが、そのような事態に陥らないよう、母として愛を持って躾をしていってください。 初めは、何をどういったらいいのかわからないと思いますし、間違ってもいいのですよ。気が付いた時に直せる謙虚な気持ちがあればいのです。 わからばければ、周りの人数人に聞き、言いなりになるのではなく、聞いた事を自分で考えて結論を出すように習慣を付けていきましょう。 結論を急ぐ事もないのですよ。 私も、これでいいのかなと自問自答したり、先人の考えや経験を聞いたりして時間をかけて結論を出します。間違っていれば、その場で軌道修正。 子育ては期間が長いですからね。気が付いた時に直せば間に合いますよ。 ですから、恐れる事はありません。 人と話すには、自分の中に沢山引き出し(経験)がないと直ぐにネタ切れになってしまいます。 お子さんと一緒に楽しい経験を沢山重ねて下さいね。 本を読み、別の方の経験を教えて貰う事も経験の一部となりますから、本をお読みになるといいと思います。 また、きつく言ってくる人に言い返すことも、時には必要です。 誰もいない時に、いわれた事を思い返してシュミレーションしてみるといいと思います。 ご主人に言われた時に本当はこう言い返したかったと思っていることはありませんか? 言いたかった事を実際に声に出して言ってみて下さい。 何度かシュミレーションを繰り返すと、実際に同じような場面に出会った時に自分の気持ちが言えるようになります。 マシンガントークのお友だちに捲くし立てられたら、「ちょと待って。今考えるから。」と一呼吸置くようにします。 その間に何か考えられるでしょう? その場で答えなくても、翌日、「あの話なんだけど…。」と持っていってもいいと思います。 意地悪を言われたら、「きついね。」「そんな言い方されたら悲しくなっちゃうよ。」と一言返せばいいのです。 (勿論、自分に落ち度がある時はこういう言い方をしては駄目ですよ。) 後は場数を踏んでいけば、強くなりますし、話せるようになりますよ^^ 自分が出せるようになれば、自然とお友だちも出来るようになります。頑張って下さいね。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.3

ご心配なく、#1の方がおっしゃるとおり、まだ母親としては4歳ですので、その点は気になさらずに。 まぁ叱られない子が、大人になって叱られなれしておらず、上司、先輩から怒鳴られた→むかつく→暴力を振るう。 という現象が今ありますが、ご主人がお子さんを叱ったりしている、もしくは先生に叱られているようならば問題ありません。 その時、常にホロするのではなく、叱られる=愛情でもあるし、聞き入れる姿勢を子供に教える、そういう側に自分はいるのだと思えばいいのです。 正直、質問者さんのような人が、ある日突然、夫に言い返す、大声を出す、自己主張をするようになると怖いです(笑) 直ぐには治りません。 質問者さんのような方は周囲にもいます。 なので想像付きます。 あぁーこの人って、心の中で思っていることいっぱいあるだろうなぁーでも言えないんだろうなぁーと思いますがそれをどうするかは、他人にゆだねても無駄です。 まず、自分で変わりたい!と強く思うならば、そうですねぇーカルチャーセンターのような場所で「話す」講座のようなものがあります。コミニュケーションを習うところです。そこへまずはいかれるといいでしょう。 誰もがそういう場では、最初は小声だったり無言のようです。 それが無理ならば、声を出す練習でしょうか。 園での挨拶は、はっきりと、「おはようございます」も小声では無理です。 我が子の園では、皆さん声を掛け合います。最初は学年自体違う子のママから「お疲れ様です」などと仕事帰り園に子供を迎えに行った際言われ、びっくり。 園開放に来ているママさんたちに「こんにちは」と声をかけるママさんたちに、驚きでしたが。 それがいつもになると、言わない私が変だし、勝手に口が開きます。 挨拶 これは、子供がいつの時代にも注意されるし、大切だと学びますが、子供だけではなく、大人にも言えます。 挨拶がいえたら、次に「今日は、いいお天気ですね」ぐらいの一言を添える。 もしくは、お子さんが園でのことを話した時、お子さんが迷惑かけたお友達がいると知ったら、その親御さんに、「昨日、我が子がお子さんを叩いたようで、ごめんなさい」と声をかけるなど、徐々に、徐々に、言葉を増やせばいいのです。 まず、声を出す これです。 ご主人と言葉のコミニケーションが計れないのは、今後大変ですが。今は、メールもあります。もしくは、お手紙でもいいでしょう。 ご主人に判断を委ねるのは別いいと思いますよ。失敗したら、主人のせいにすればいいので(笑) でも、一つぐらい、自分で決める!としてみたらどうでしょう。 まず、ご主人や娘さんに支障のない決断。 勝手に自分の銀行口座を開設。じゃぁーそれで何をするか。ネットオークションに参加。とか。 自分の着なくなったもの。お子さんが着なくなったものを売ってみる。 これは支障ないかと。だってゴミにするものを売るのですから。 今、こうやってネットが触れる環境ならばできるのでは? そういうまずは、大きなことをしようと思うと、足がすくむし、旦那に怒られたら・・・娘に嫌われたら・・・娘の育児に影響でたら??と考えてしまいますよね。じゃなくて、自分だけのこと。 買い物に行ったら、レジの際、店員に「ありがとう」と声をかけるとか。そんなことでいいのです。 頼りないママでは困る!いやならば、今ならば変われるときかと。その変化をお子さんが見て、ママの輝きに感動し、成長にいい影響を与えることになると思います。 ちなみに、私は、園や公園でのママ達の立ち話って嫌いなんです。 だから、極力そういうママとは距離をおきます。 ママ同士のお茶会も私も呼ばれません(以前は仕事をしていたせいもありますが)、別に気にしません。 ただ、子供同士のふれあいの中で何かあれば、声をかけます。 「ごめんなさい、昨日、うちの娘、お子さんから○○借りたらしくて、汚くして返したんじゃないかしら?ごめんなさいね」 とか、 「運動会の写真、お子さんメインで写っているの、良かったらアルバムに・・・・」 などなど、そういうことではママさんたちと触れ合います。 それで子供は満足で 「今日、○○君のママに何あげたの??」 ってどこで見ておったんじゃ!と思うこと聞いてきます。 いかがでしょうか。ずっと家にいる!といっても色々な意味がありますので、専業主婦をし育児専念は、それが質問者さんのお考えならば問題視しません。ただ、今までどおりのママならば意味ないかもね。とは思いますよ。

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.2

33歳でも母親としては4歳なんですから・・・ 「自分では何も決めれない優柔不断な自分」を決め付け満足するのは やめて、まだ自分は4歳なんだから母親としてもっと成長しよう、 努力しようという気持ちで自分を見ていけばよいと思います。 育児書を何冊か読んで「勉強」してみるのはいかがでしょうか。 「なんでも育児書通りじゃダメ」みたいなことはよく言われますが なるほどと技術として納得できることもたくさん書かれてます。 リンク先はallabout記事の 「実践できる!子どもを上手に叱る方法」です。 子供を叱るのは親から子供へのプレゼントです。 私も「立派な親」ではありませんが子供になにか渡せるものが あるのなら渡したいという気持ちです。

参考URL:
http://allabout.co.jp/children/infanteducation/closeup/CU20060821A/​
回答No.1

始めまして。 安心してください。お母さんになってまだ4年。母親年齢はまだ4歳! 育児に自信があるほうが逆に心配だと思います。 ご自身が実年齢4歳の時と現在の自分を比べてみてください。 4歳の時より色々知ってるし、色々出来るでしょう? 母親としてはまだ4歳。色々判らなくて当たり前、失敗して当たり前なんです。 どんどん経験者(親や保育園・幼稚園etc)の力を借りましょう! 昔は3世帯でお祖母ちゃんが育児をしてくれたから、それを見て学ぶことで母親に育っただけの話で、お母さん単体の能力を比べたら今も昔もそんなに差はないんです。お祖母ちゃんという経験者の助力があるから底上げされるだけ。 現代はそういうことも難しいですから、各種保育サービスというのはそういうお祖母ちゃんの役割を持っているとも言えます。 まっとうな保育園なら『核家族化で経験を積めていない親を助け育もう』という考えも持っているので色々アドバイスして貰えるはずです。 自信なんか無くても大丈夫。

関連するQ&A

  • 主婦、育児。

    こんにちは。 一歳半の娘がいます。 毎日朝から家事をして、お散歩にでかけ、2時間ほどして帰ってきてお昼を食べて、お昼寝。っといった単調な生活で、自分の時間がゆっくりとれません。 娘はたまらなくかわいいのですが、育児は日に日にしんどく感じます。 家にいるときはテレビを見たりおもちゃで一緒にあそんだりするのですが、飽きてしまっているのか間が持ちません。 ちょうどそうゆう年頃なのか、「ママ、ママ」で片時も離れないかんじで息が詰まってしまいます。 だいたいいつも9時にはベットに入るので娘が寝てから自分の時間を作ろうかと思うのですが、そのころには自分もつかれて寝てしまいます。 海外在住なので近所に友達もいなくて、ちょこっと友達とでかけたり愚痴ったりできるストレス発散ができないせいか、日々うっぷんがたまってしまいます。 主人は比較的やさしいのですが、いそがしくてほとんど家にいません。 念願の子宝で幸せいっぱいなのですが、育児は思ったほどに大変だな~っと痛感しています。 育児のストレス、自由がきかない主婦のストレス。 みなさんどうされてますか? 体を動かすのがいいっと聞くのですが私にはあまり効果が感じられませんでした。 その一瞬はいいのですが、結局たまっているストレスはなくなるわけではわいな~っと。 ストレス発散法、または上手にためない方法、子供との楽しい遊び方など、みなさまのアドバイスお願いします。 最近は食に走ってしまっているようで産後のダイエットに成功したのにリバウンドしてきました。。。

  • 育児で鬱々します

    育児で鬱々します 結婚して、夫の勤務地近くに引っ越してきて3年目になります。 子供は9カ月が一人います。 私の実家までは、車で2時間半なので、遠すぎるというほどでもないと思いますが、 3年たってもいまだに、今住んでいる環境になじめないというか、 今住んでいる所を好きになれません。 知り合いもだれもいなく、孤独だったので、 どうにかママ友を作り、たまに会ったりはしているのですが、 深い話を出来る仲ではありません。 育児で悩んで鬱々している私に比べて、彼女は会う度に育児を楽しんでいる様子が 伝わってくるし、 「子供って本当に可愛いよね」と言われて、 私も「そうだねー」と合わせているものの、本心は子供の事を可愛いと思えずにいます。 可愛いと思える時もある事はあるのですが、それ以上に、 育児が大変で、しんどく感じます。 とにかくよく泣く子なので、なおさらそう感じてしまうのかもしれません。 実家には、1カ月に1回くらい、2泊で帰っていて、 実家に帰ると、両親が子供をとても可愛がってくれて、面倒を見てくれるので、 私も少しは気が休まるのですが、 こっち(今住んでいる所)に戻って来ると、また鬱々としてしまいます。 最近、本当に育児に疲れてしまい、 一時保育があると知って、週2回、4時間だけ近所の保育園に預けています。 預けている間に、家事をしたりちょっとは休めたりしているので、 助かってはいるのですが、 子供を迎えに行く度に、保育士さんの態度が気になってしまいます。 一時保育だからかもしれませんが、いつも私に対してため口で、 この前私が子供のお弁当箱を置いて帰りそうになった時も、 「置いていかないで、ちゃんと持ち帰って!!」と言われてしまいました。 優しい保育士さんもいるので、全員がそうではないですが、 そんな事すらいちいち気にして送り迎えの度に、落ち込んでしまいます。 たぶん、自分が疲れているから、そんな些細な事まで気になってしまうのだと思います。 夫は優しくて、家事も育児も手伝ってくれる人ですが、 とにかく仕事が忙しく、休みもあまりありません。休日出勤もざらです。 いけないと思いつつも、夫が帰って来ると、当たってしまい 優しく出来ません。 夫の仕事が大変なのはよくわかっているのですが、 「1日中子供と2人でいなくていいから、いいね」なんて言ってしまいます。 もともと子供は苦手なほうで、 でも自分の子供だったら可愛いのだろうと思って産みましたが、 いまだに、可愛いと感じる余裕がありません。 大泣きして泣きやまない時や、延々とぐずる時は、本当にイライラして 産んだ事を後悔してしまうほどです。 日々、育児に向いていないと痛感させられます。 毎日この繰り返しで、自分自身全然笑っていません。 身近に、同じように育児で悩んでいる人がいないので、 自分がおかしいのかと思ってしまいます。 どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。

  • 2人目ならではの育児の不安

    いつもこのカテでお世話になっています。 来年から幼稚園(3年保育です)の娘がいます。 私は今、妊娠6ヶ月(3月出産予定で男の子)です。 娘の育児のときは、一対一で身軽でしたし、私自身が結婚して来た地で 親戚も知り合いもいなかったので、お友達作りに奮闘できました。 その甲斐あって、この3年間は娘も私も楽しく過ごすことができたのですが、地域性もあるのか?私の周りだけなのか?子供はひとりでいいと決めているママさんばかりで、お腹の子と同級生になる子がいません。 多分、マタニティブルーだと思うのですが・・・。 私自身が欲しくて授かったお腹の子なのに、来年から一人で子育てすることになるのなか・・・とか考えると寂しくなります。 主人も娘も、私の妊娠をとても喜んでくれていますが、子供が小さいうちは家にいたい派(いずれは働きたい!と考えています)の私としては、また、一から育児して毎日公園通いなのかな~、とか考えてしまい、とにかくマイナス思考にばかりなってしまいます。 周りの子供はひとりのママさんたちが、「子供が幼稚園に入ったら働く」とか言っているのを聞くと、正直羨ましくも感じます。 お子さんが二人以上いる専業主婦のママさんに質問したのですが、上の子が学校に行っている間、下の子とどのように過ごしていますか? また、きょうだいがいて良かった~、と言う瞬間を教えて下さい!

  • 専業主婦の旦那さんは家事、育児手伝いますか?

    私は専業主婦です。 子供は2人。3歳と5ヶ月です。 夫は平日仕事で朝8時前には家を出て帰りは22時ごろです。 土日は休みで必ず夫は昼寝を3時間以上します。 毎晩2時ごろまで起きていてゲームをやったり映画を見たりしています。 家事の手伝いは、2人目が生まれてからは、 たま~に言えばお風呂掃除をやるぐらいです。 子供の面倒は自分が(夫)機嫌のいいときだけ上の子と少しじゃれ合って 下の子も自分が機嫌のいい時だけあやすぐらいです。下の子は良く笑う子で ちょっとしたことでも笑い、その笑いで夫は「俺が遊んであげて笑った」と 言う様な満足げな顔をします。 最近は旦那さんも家事、育児をやると聞きますが これは共働きの家だけでしょうか? 専業主婦の旦那さんも家事、育児を手伝ってくれますか?

  • 『昔の育児』と『今の育児』

    1歳の娘のママです。 育児のストレスで時折、夫にイライラしてしまう事があり、 先日、『もう限界だ。』『こんな状態では、2人目は無理だろう』 とまで言われてしまいました。 母親失格と言われた気分です…。 夫は休日は育児や家事を少し手伝ったりしてくれるのですが、 座る暇もなく家事や育児に追われている時に、 夫がゴロゴロしているのが目に付くと、ついイライラしてしまいます。 私たちの為に頑張って仕事してくれているのは分かりますし、 感謝もしています。 けれど、主婦には休日なんて無いし、休憩もありませんよね…。 (うちの娘は、まとまった昼寝もしないのです) 夫は3月に職場の部署が変わり、職場でも何かとストレスが多いと…。 数ヶ月前までは、お互いを思いやれる夫婦だったはずが、 今はお互いに「自分の方が大変なんだ」と、全てが悪循環になっているようです。 娘も夫も眠った後で、色々と自分なりに考えました。 姑がよく言うのですが、  ※昔は車も無かったから、自転車に子供と両脇に荷物を乗せて買い物に行った。  ※舅は全く家事や育児に協力せず、子供を抱いてすらくれなかった。  ※産着は自分で縫った。当然、布オムツ(うちの娘もオムツは布です)。 昔の育児は、皆がこのような状況だったのだろうと思います。 では、なぜ便利になったはずの今、私はこんなにストレスを抱えているのか…。 いや、私だけではありません。 育児放棄や虐待が、なぜこれほどまでに蔓延っているのでしょうか。 あらゆる事が便利になり、夫の育児協力も得られやすい世の中、 なのにどうして、今の母親はストレスを抱えているのでしょうか。 本当に分からなくなってしまいました。 どうか、回答をお願いします。

  • ★育児放棄・育児ストレス★

     現在育休中。12月頃に職場復帰予定です。子供はもうすぐ3歳になる娘と、生後3ヶ月の息子がいます。その娘との関わりについて悩んでいます。  娘は、生まれた時から「カン」が強く、とにかく身体を反り返して大泣きする事が多かったように思います。私自身、子煩悩な方ではなく、娘の遊びに付き合う事に邪魔臭さを感じてしまうほど。しかし紛れもない我が子ですし、人並みの愛情はあります。私に性格的にもそっくりな娘を愛おしく思います。が、似た性格すぎるせいか、やはりいざ感情が高ぶった時など、もう収拾がつかない状況になってしまいます。  先日、散歩へ連れ出した際、案の定、最終的に泣き出した娘。娘は思う存分遊べなかった事に対し「もっと遊びたい~」と大泣き。近所中に聞こえる程に。そんな時、泣きながら小走りにやって来た娘が目の前で転んだのです。が、それを見た私は何の手も差し伸べる事さえせず、むしろ、キッと睨み付け「早くおいで!」と言っただけ。そんな自分にハッと我に返ったのですが、やはり後から自己嫌悪に陥りました。何故あの時、優しく言葉を掛け手を差し伸べてあげられなかったのだろうかと。  現在娘は保育所に預けています。が、土日は保育所も休みですので、丸2日間私と過ごす事となります。その2日間が億劫で仕方がありません。もっと楽しく育児をしたい。笑顔で子供と接したい。いつも頭ではそう思ってはいるものの、現実は四六時中娘を怒鳴り散らし、益々状況は悪化するばかり。主人は休みも不定休。帰宅は毎晩午前様。全く何の頼りにもなりません。  皆様はどんな風にお子様と向き合っていますか? 時には育児放棄したくなるような、そんな気持ちになる事はありますか?

  • 育児でなにかと気が滅入ってしまいます

    育児でなにかと気が滅入ってしまいます 私には9カ月の子供が一人います(男)。 子供の事は、可愛いと思うのですが、わけもわからずぐずられたり、 泣きわめかれたりされると、途方に暮れてしまいます。 抱っこして、なだめて、泣きやんでくれる時はまだいいのですが、30分以上ギャン泣きされる事もしょっちゅうで、そんな時はイライラしてしまいます。 たいてい、1日に3~4回はギャン泣きがあり、おなかがいっぱいだったりオムツが濡れてなくても、 ギャン泣きされるので、どうしていいかわかりません。 怪獣のような大声でいつも泣かれるので、その度に私もおろおろしてしまうし、 気が滅入ってしまいます。 毎日子供と二人で家にいると、息がつまってしまうので、 1カ月に2回ほどは、ママ友と会ってお茶したりしているのですが、 会うといつも、 子供の発育に関する事を聞かれ、 「もうしてる」「まだしていない」の比べっこばかりで・・・。 また、会う度に他のママ友とのランチ話や、他のママ友の家に行き来している話を聞かされ、 私もママ友が欲しいので、「紹介して欲しいな」と何度か言ってみたのですが、 いつもはぐらかされてしまいます。 なので、なかなか気の合うママ友が出来ません。 彼女から誘われる度に、いつも、行こうかどうしようか迷うのですが、 子供と二人で1日家にいると、気が滅入るので、多少無理してでも会いに行っているのですが、 なんだかむなしくなってきました。 いつも、帰って来ると、疲れて、家事をするのも嫌になってしまいます(でも、しますが)。 児童館にも定期的に行っていますが、挨拶だけで終わってしまい、 メアドを聞く関係にはなれません。 育児に慣れない事や、ママ友がなかなか出来ない事などで、最近、気が沈む事が多く、 何をしていても楽しくありません。 夫は優しいし、育児や家事も手伝ってくれますが、普段仕事で帰りが遅いので、 夫が帰って来る頃はもう疲れて、会話するのも面倒に感じてしまい、 以前と比べて会話もめっきり減ってしまいました。 夫は、私が元気がないのを心配してくれて、 「ママ友そのうち出来るよ」とか「育児が大変なんだから、家事は手抜きでね」と言ってくれるのですが、 この先ずっとママ友出来なかったらどうしよう、とかそんな事ばかり考えて、 悩んでしまいます。 まだまだ先の話ですが、子供が幼稚園に行った時、ママ友がいなかったら 行事ある度に寂しいだろうなーとかそんな事まで考えてしまいます。 こんなウジウジしていたら、よくないとわかっているのですが、 気持ちを切り替えられません。 どうしたらいいのでしょうか・・・。

  • 育児ストレスで悩んでます。

    最近下の娘(1歳2ヶ月)の自我が出始めてきたのと同時に、上の娘(3歳半)の自分勝手な行動など色々なことが重なってかなり参ってます。 主人はほとんど家にいなく、休みも月に1日程度で、もちろん家事育児は手伝いません。 休みの日には家事は少し手伝ってくれますが、育児は全くしません。 上の子が生まれてから言ってるのですが理解してもらえず、胃腸炎やメニエール病などを繰り返し、とうとう髪の毛が4分の1くらい脱けてしまいました。恥ずかしくて外に出れないのと同時に、友達も上の子が基準なので二人連れて一人の子供のママと遊ぶとなるとかなり疲れきっちゃうのです。 実家はないので頼る場所もなく、唯一頼れる夫も非協力的なので毎日イライラしっぱなしです。 娘には当たらないようにしてるのですが、限界がきちゃうと上の子が悪戯するときつく怒ってしまい、すごく反省します。 こんな状態の場合でも児童相談所など預かってもらえないのでしょうか? しばらく離れて、夫ともちゃんと話したいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 育児に疲れた

    2歳の子の母親です。 子供を産んでから、育児の事で精神的に不安定になり、何度か心療内科にかかりました。 自分の子だし、なんとか育てていかなければと思うのですが、 日々の育児がつらくてたまりません。 妊娠してから私は働いておらず、知り合いもだれもいない土地で 1日中子供と二人きりでおり、子供の泣き声や叫び声、ぐずる声で 気が狂いそうになります。 娘は朝6時半起床で、午前中は公園に行ったり散歩したりして、 思い切り遊ばせているのに、体力があってなかなか昼寝せず、 昼寝しないならしないで、夜早く寝てくれるのでいいやと思っていると、 夕飯を作っている間にパタッと寝てしまい、その結果、夜10時過ぎまで起きています。 変な時間に昼寝させたくないので、昼寝するなら早めにと思って、 午後2時頃に昼寝させようと思っても、眠くないようで寝ません。 その結果、夕方4時頃になると、眠くてぐずりだし、 無理やり起こしておこうとしても、寝てしまい、なかなか子供の睡眠時間を上手くコントロール出来ません。 起きている間は、ずっと私にべったりで、ダッシュでトイレに行こうとしても追いかけてくるし、 新聞や雑誌を読んでいると、あっというまに奪われて破かれてしまうし、 ひたすらおままごとやつみきなど、遊び相手につきあわされ、 私が「ママちょっと家事してくるね」と立ちあがろうとすると、 泣きわめいてしがみつかれます。振り払って台所へ行くと、大声で泣き、 家事している間じゅうずっとわめかれます。 また、危険な物は手の届かない所へ置いてあるのですが、そういった物を見つけては 「あれ、取って!!」と要求してきて 「あれは危ないから、だめね」と応じないと、 床に寝転がって「取ってー取ってー!!」と延々と泣き叫びます。 自分の要求が通らない度に、こうです。 気分転換に、と夫の休みにファミレスに行った時も、全く椅子に座ってじっと出来ず、 「あっち行く!!」とギャーギャー騒いだりぐずったりで、 食事どころではなく、疲れただけでした。 スーパーも、カートに5分も乗ってくれず、手もつないでくれず、すぐ逆方向に行ってしまい、 全く買い物にならないので、夫の休みに一人で行っていますが、 娘と同じくらいの子がおとなしくカートに乗っているのを見かけると、情けなくなります。 娘がおとなしいのは、寝ている時だけで、 それ以外は常に泣くかわめくかで、機嫌がいいのはままごとをしている時くらいです。 私と二人きりでいると、常に話しかけてきて、いちいち「そうだね~」と返事しないと怒るので、 適当にあしらう事も出来ず、疲れていても眠くても、相手しないといけないので 苦痛でたまりません。 実家は遠方ですが、たまに帰っていて、この前実家に帰った時も、 思い通りにならない度に泣きわめき、眠いのに眠れない事でまた泣き叫び 私の親も「よく泣く子だね・・・」と途方に暮れていました。 正直もう、今後どうやって育てたらいいかわかりません。 疲れ果てて、先週保育園の一時保育に初めて預けたのですが、娘は特に泣かず、 迎えに行ったら「すごくおりこうでしたよ」と言われ、 母親失格ですが、正直もっと娘と離れていたいと思ってしまいました。 最近は、甲高い泣き声やわめき声、ぐずり声にどうしようもなくイライラしてしまい、 ぐずりだすと「出てけ!!」と言ってしまいます。 言ってはいけないとわかっているのですが、冷静になれません。 この2年、育児で悩んでばかりで、特にイヤイヤ期になってからは、 「この子がいなければ・・・」と思ってしまう自分がいて、自分が怖くなります。 夫はとても優しくて、協力的ですが、仕事が忙しくて朝早く帰りも遅い時間です。 なんとか乗り越えなければと思うのですが、 泣き声やぐずり声を聞く度に、イライラして、 娘が泣きやまない時や、しつこく要求してきた時は叩いてしまったりします。 やっぱり自分は育児には向いていなかったんだと産んでみてわかりました。 相談所に相談したりもしましたが「2歳は大変だから」と言われただけで、 解決になりませんでした。

  • 育児に疲れてます

    3歳(女)1歳(男)の子育てしています。パパは毎晩子供が寝てから帰ってきており、毎日の子育ては私一人でやっています。 いつも、土・日で精神的に保っていたのですが、しばらく出張で土日にパパが居なかった事で、最近育児がとてもつらく感じます。 2人の子供は「ママ遊んで」「おなかすいた」「のど渇いた」「ママ休憩しないで」「どこかに連れてって」・・・要求ばかりです。上の子がこの調子の間、下の子も負けずに大声で泣いて要求します。できるだけ対応していたのですが、体に疲労が溜まっているのもあってかここ数日頭がぼーっとして、子供の要求を一切聞きたくない!受け入れたくない!という母親らしからぬ感情を抱いてしまいます。 実際、行動にも出ており子供が「絵本読んで!折り紙作って!公園連れてって!等々。。」言ってきても返事もしなかったり、無下に「駄目」と言ってしまったりします。ビデオが見たいといっても、特に理由もなく駄目と言ったり・・ 特に、上の子は言葉が通じるのもあって、わざと傷つけるような言葉を言ってしまいます「じゃあ○○(←娘の名前)だけおばあちゃん家に行く?パパのところに行ってきなさい。一人で遊べないの?」そう言うと娘は「ママがいい!ママがいい!」と言って泣きます。 1週間ぐらい子供達と離れてどこかでゆっくりしたい、逃げたいぐらい ですが、そんな事は不可能です。ママ友は私から誘ってばかりで、「いつでも暇だよ是非遊ぼう!」なんて喜んで来てくれるのですが、どうしていつも私からばかりなの?私が放っておけば一生遊ばないの?という苛立ちなど、育児以外での小さなストレスも関係してるかもしれません。 このままでは子供達をかわいいと思えず、子供達にも精神的に影響があっては。。そのうち、手も挙げてしまうのでは・・と心配です。私はどのようにこの肉体的・精神的疲労を癒せばいいのでしょうか?