• 締切済み

先日、赤ちゃんが産まれました。現在、生後約1ヶ月です。

先日、赤ちゃんが産まれました。現在、生後約1ヶ月です。 3年前から猫を飼っていて(7歳メス)夫婦で子供のように可愛がり、夜は私の腕枕で寝ていました。 初めて赤ちゃんと家に戻ったときは、私も手一杯で猫に構ってやれず、 猫の方もやきもちか、赤ちゃんを警戒しているのか私に近づかなかったのですが、 一週間くらいで前のように腕枕とはいかないですが(私は夜は赤ちゃんと添い寝しています) 私の枕元に一緒に寝たり、スリスリしてきたり以前のように戻ってきました。 猫の方は、特にいたずらするわけでもないので、一安心と思っていました。 しかし、2週間目位に夫の親がうちにきて、赤ちゃんを傷つけたらどうするの、と言われ 夫が、しばらく夜は猫と私たちと別室にすると言い出しました。 私は2週間平気だったのだから、と反対したのですが、 何かあったらどうするのと言われると何も言えず、そうすることにしました。 夫もその日から、夜泣きで眠れないので別室で寝ることになり、 私と赤ちゃんの寝ている部屋には入れないようにしてみました。 その夜はふすまをガリガリしたり、かなり大騒ぎしていたのですが 諦めたようで、その後はひとりで今のソファに寝るようになりました。 (以前からなぜか、旦那の布団には潜り込まないのです。) それが数日続いたあと、一日に数回戻すようになりました。 今までは毛玉のせいで、月2~3回は吐くことがあったのですが 一日に数回ということはなく、3度目位から胃からは何も出なくなり そういえば、その日の朝からごはんを食べなくなっていました。 大好きなネズミのおもちゃやレーザーポインターを見せると普段は飛びついてくるのですが 反応はするのですが追いかけたりしなくなってしまいました。 本当に、生気がないと言うかんじです。 水は飲んでいるようですが、本当に心配です…。 餌を食べなくなって、3日経っています。 餌を手に乗せて食べさせてみたりもしたのですが、見向きもしてくれません。 普段からおとなしく、あまり意思表示をしない猫だったので、 赤ちゃんとはうまくやってくれるだろうなと、安易に考えていたので こんなことになるとは思ってもみず、とても心配です。 病院に行った方が良いのでしょうか?しばらく様子をみたほうがよいのでしょうか? 経験ある方いらっしゃいましたら、どうしたら良いか教えて下さい。

  • A3-5
  • お礼率28% (7/25)
  • 回答数9
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • crazycats
  • ベストアンサー率18% (24/128)
回答No.9

猫ってそもそも子供が嫌いですよ。 例外もいるとは思いますし、実際いるのは知ってますが それは相当猫が我慢してるものと思ってます。 あなたは猫が大事ではないのですか? しばらく様子を見て、それから病院に行って 医者でももう手がつけられなかったらどうするんですか? 恐ろしく後悔しますよ。 猫がゴハンを食べなくなったらおしまいです。 相当深刻な事態だと思います。 猫は飼いならされた犬や他のペットと違って未だミステリアスで 野生の部分を多く残した生き物です。 その猫がゴハンを自分で食べなくなって3日も放置、 それでもまだ様子を見るとは あきれ通り越して怒りを覚えます。 そもそも猫が赤ちゃんを傷つけたなどという話聞いたことありますか? 明らかに先住者は猫です。 子供は飼い主の都合で生んだんですよね。 姑に言われたからと言って猫の優先順位を下げるなら あなたのような人には最初から飼わないでほしかったです。 猫を閉じ込めて隔離するのではなく 赤ちゃんの方を離したらどうですか? 猫と暮らせる時間なんてあっという間ですよ。 あなたはそれをさらに縮めようとしているのです。

  • ya279y22
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.8

はじめまして。 私もbusyouさんとlunatismさんの意見に賛成です。 工夫をすれば赤ちゃんと猫が一緒に暮らすことは可能だと思います。 実際私と兄はそうやって育ちました。 やっぱり寝る時はベビーベッドを使ってたそうです。 猫は母の布団で寝てました。 そうやって赤ちゃんの時から猫と一緒でしたが、猫が私や兄に危害を加えたことは全く無かったと母から聞きましたよ。 でも私達が大きくなって猫にいたずらをするようになってからは、ピシャリとやられるようになりましたけどね(^_^;)

  • lunatism
  • ベストアンサー率33% (197/594)
回答No.7

A3-5さん、こんばんは。 19歳の猫と暮らしている、二人の子持ちです。 まず、乳児と猫が、同じ布団で寝るのは、危険です。 猫が、乳児の顔に寄り添い、窒息させる可能性があります。 乳児は握る力が強いので、反射的に猫の尻尾を掴んだりしたら、猫も反撃するでしょう。 ウチでは、メッシュで脇を保護(猫が手を入れられない)したベビーベッドをレンタルして、乳児はこれに寝かせました。 ベビーベッドの脇にお布団を敷いて寝れば、猫も眠りにこれます。 猫の食欲不振の原因は、閉じ込められたストレスでしょう。 獣医につれていっても、対症療法(栄養剤を打つとか)にしかなりません。 根本治療には、閉じ込めるのを止め、A3-5さんがいっしょに寝る必要があるでしょう。 ちなみに、母親に捨てられた子猫を保護した時、ウチの猫も食欲不振となり、激しい下痢が続き、完全隔離と里親探しに全力を尽くしました。 明日にでも、ベビーベッド入手の算段をとりましょう。

A3-5
質問者

お礼

こちらで、皆様にお礼をさせていただきます。 皆様、ご回答ありがとうございます。 病院へ連れて行き、点滴をしてもらいました。 血液検査では脱水症状の他は悪いところはなくやはりストレスとのこと。 吐き戻しが多く、胃酸で胃がやられているとのことで胃薬も貰いました。 (猫の胃酸は強いので胃が荒れやすいそうです) 点滴後は少し元気を取り戻してくれるのですが、 一週間経った現在も吐き戻しは止まらず、餌も食べません。 胃薬を飲んでも、吐いてしまうので薬は効いていないのだと思います。 先日また病院へ行き、注射器で食べさせる栄養のある餌を購入。 それを与えると少し力が出てくるのか元気が出るのですが やはり一日に2度くらいは吐いてしまいます。 赤ちゃんが寝ている間や旦那がいるときは、極力猫と一緒に寝るようにしています。 まだまだ、完治には時間がかかりそうです。 ありがとうございました。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.6

>>スリスリしてきたり以前のように戻ってきました。 猫のこういう行動は甘えて来たのではなく、マーキングですよ。つまり、貴女を占有しようとしているんです。従って、ご主人のご心配される通りです。自分の思い通りにならないと、それを邪魔しているお子様(少なくとも猫はそう思っています。)に襲いかかるようになりますよ。 >>以前からなぜか、旦那の布団には潜り込まないのです。 当たり前です。猫にとっては男性の低い声は脅威なんです。 貴女と引き離して、脅威の声の主に近付けたストレスで食欲も無くなったんでしょう。最初に近づいて来た時に受け入れてしまったのが間違いです。

  • busyou
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.5

確実にストレスです。 私は回答者様と同じ体験をしました。 子供ばかりあやすので動物がストレスを感じ、 我が家のネコの場合は、嘔吐・毛をむしりはじめ 病院へいきました。何のお薬もありませんでしたが、 とにかく、ネコも赤ちゃんをあやす時間外には 遊んであげます。とにかく、ネコへの無視は1番のストレスです。 一度、病院へ行って下さい。動物は言葉を発さないので 一番に飼い主が気づいて接する事が何よりの治療です!! ちなみに、我が家の状況をお知らせします。 赤ちゃんが生まれて2年目。赤ちゃんとネコは上手くいってます。 生まれた時は興味津々にネコが赤ちゃんの匂いをかいでましたが 赤ちゃんには噛み付いたりはしません。 しかし赤ちゃんばかりかまうので ストレス(ももの部分の毛をむしったり(円形脱毛みたい)や嘔吐してました。 それから・・すぐにネコを病院。原因は「ストレス」 とにかく、遊んであげる(毎日10分)とよくなでたり、話しかけたり それから・・子供が1歳になったら症状がなくなりました。 それから・・子供が2歳(現在)のときは、 子供からネコを触りますが、ネコはいやいやで じっとしてます(苦笑)また、たまにアマ噛みしますが これは子供がちょっかいだしたからです。 自ら、ネコが子供に噛むなど決してありません。 ですので、ネコを怒りませんし、 子供に、「そんなちょんかい出すから噛まれるんだよ!」と あえて、ネコとの遊ぶ さじ加減と動物は噛むという事を 学ばせています。  猫も気性がありますが、回答者様のネコちゃんはお優しいとの事ですので 噛む事はこっちがちょっかい出さない限りありません★ >親がうちにきて、赤ちゃんを傷つけたらどうするの  ↑ウチも同じ事を言われましたが、ネコにとっては一緒に住んでる   家族しか頼る場所はないのです! 大丈夫!   ネコちゃんは何もしませんヨ? ちなみに今は3匹いますが   気性が荒いのもいますが、 全員 赤ちゃんにも何もしません。   心配しないで一緒に暮らして下さい。 しかし   念のために一度、病院へ行かれると 回答者様自体も安心しますでしょう。

noname#126417
noname#126417
回答No.4

すいません、同じ経験は無いのですが…飼った事があったり、周りに飼っている人が居ます。 犬や猫も時折、寂しさや嫉妬の様な態度を見せる事があるのですが、猫は環境の変化に敏感なので 帰宅してからしばらく近づかなかったのは匂いのせいや、いつもと違う雰囲気等のせいではないでしょうか? 初めて見る人や初めてかぐ匂いで猫の様子が変わる事があります。 でも、突然あまり構って貰えず寂しさからか時折攻撃的になる事もあります。 ですので 寝てる時等、目を離す時は一応別にしておく方が良いのではないでしょうか。 寝る時だけゲージに入れる人も多いと思いますよ。 一緒に寝るのはお子さんがもう少し育ってからでも良いのでは?と思います。 手が離せない事も多い時期ですが、愛情は別の時間や別の形で注いであげては如何でしょうか。 あまりにも構ってあげれない様なら、子供が小さな間だけでも誰かに預かってもらうとか、方法はいろいろあると思います。 後 何故体調不良かはさておき、体調不良の時点で病院に行く方が良いのでは…。 苦しそうにしているのなら早めに獣医さんに見て貰った方が良いと思います。 猫ちゃんの体調に関してはその時獣医さんに相談されてみては如何でしょう?

noname#109948
noname#109948
回答No.3

猫と子供とどっちが大事ですか? どちらも大事なら、病院に行きましょう。 反論を覚悟で書きますが、猫と子供を同系列で考えられているようで不愉快です。

  • octbb
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

猫さんにストレスが溜まっているんですかねえ。猫は小さな子供が嫌いといいますし。 しっかり猫にかまってあげられる時間が作れればいいのですが… それより、ご飯を食べないのは問題ですね。 何か起こる前に病院に行ってきちんと相談を受けた方が良いと思います。

  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

寂しいんでしょ? ストレスで、体調を崩したのかも… 病は、気から… >病院に行った方が良いのでしょうか? 行った方が良いです 我が家も犬が何匹もいて、小型…大型… 周りの意見は、私がシャットアウト 産まれてから今日まで、動物も家族の一員として暮らしています >何かあったらどうするのと言われると何も言えず ここはご主人が、カッコつけるとこだったはず… >夫もその日から、夜泣きで眠れないので 夫としては、良いんだろうけど 父親としては、ちょっと問題な行動ですね そうやって、機会を逃すと父性は育ちませんよ 父親は、できるだけ大変な面を経験させてあげてください 子供への関心も全然違ってきます 子供は親を育てます お子さんが大きくなって、「確か夜泣きもしてたみたいだなぁ? 俺は、別の部屋で寝てたらか知らないけど・・・」何て言うより 「あの頃はほんと大変だったよ。○○は、でさぁ? とかさぁ?」何ていい思い出になります

関連するQ&A

  • 生後2ヶ月の赤ちゃん

    初めまして! 生後2ヶ月になる赤ちゃんがいます。 質問なのですが、2ヶ月の赤ちゃんは昼間寝っぱなしでもいいのでしょうか? 今の時期暑いのでお散歩もせず、平日はずっと家に居て夜中から何回か授乳で起きるのですが、飲んだらすぐ寝てしまい… 夕方まで授乳してはすぐ寝ての繰り返しです。 夜は寝ぐずりします。 やはり昼間は寝かせないでお散歩行った方がいいですか? 皆さま2ヶ月の赤ちゃんの時はどうやって生活していましたか? 教えて下さい^^

  • 生後3ヶ月の赤ちゃんのお風呂について

    こんにちは。 最近暑くなってきましたよね? 3ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、汗かきのため、一日2回 お風呂に入れてあげようかと考えています。 現在は夜の7じ30分から8じの間に入れています。 それに加えて昼すぎくらいに一度入れてあげようかと。 しかし、2ヶ月のころより、お風呂に入った後は、おっぱいを飲んで ぐっすり眠ってくれるようになりました。 遅くとも9時までには寝てくれるようになりリズムが完全に出来上がっています。 赤ちゃんの中では風呂に入って温まったら寝ると決まってるかのよう。 こんな状態で一日2回お風呂に入れてあげるとリズムがくるって、 夜眠らなくなる可能性ありますか? 皆さんの家庭ではどのようにされていますか? よろしくお願いします。

  • 生後三ヶ月の赤ちゃん、疲れてしまいました…

    生後三ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 もともとあまり昼寝もせず寝かしつけに時間のかかる子なのですが、2ヶ月半を過ぎた辺りから午後昼寝で寝かしけても必ずと言っていいほど大泣きします。抱っこで落ち着くこともあればそのまま大泣きし続けることもあり(以前は外出先で寝ていたと思ったら急に大泣きし二、三分で泣き止みました)、毎日のようにそれが続いています。 夜は9時に寝かしつけてもモロー反射で何度もびくついたりキョロキョロしてしまい寝るのに一時間はかかりますが、寝るときは五時間ほどはまとめて寝てくれます。 ただ、遊びのみがひどくなってきたため日中ちゃんと飲んでくれなくなってしまい夜間に3時間毎に起きて授乳しなくてはならない状態です。 吐き戻しも多く、逆流しやすいのか吐かなくてもよく苦しそうにえずくので授乳後一時間は縦抱きにしています。(おろしてほしいのかものすごく暴れる時もあり、おろすと案の定結構な量を吐きます) おしゃべりや遊びも出来るようになってきましたが、まだぐずることも多くその時はおんぶや抱っこで家事をしています。 夫は仕事が忙しくたまの休日でも取引先から電話がくるような状態。実家は近くにありますがワーカーホリックな両親で見てもらうこともお願いできず、月齢もまだ低くインフルエンザなどの感染症も怖いため外出もろくにできないほぼ子供と二人きりの生活です。 色々な現状や不安が重なり、先日昼寝ですぐ起きた子供にイライラしてしまい布団に置いて逃げるように別室に行ってしまいました。 すると泣き声がすぐに止み、見に行ってみるとポカーンとした顔で上を見つめていて、私の顔を見たとたんまた大泣き…何が悲しくて泣いているのか。どうしてぐずるのか。何を伝えたいのか。何もかもわからなくなってしまいました。 子供のことが大好きだし可愛いとも思うのに、一生懸命泣いたり笑ったり話してくれて、自分のことを大好きでいてくれるとわかっているのに、泣いている赤ちゃんを放置したりイライラしてしまう自分が本当に最低で赤ちゃんに申し訳なく思えて泣いてばかりいます。 以前はケタケタ笑っていた子供も、笑いはするもののここのところあまり声を上げて笑ってくれなくなりました。 だらだらと長くなってしまってすみません。 ただ誰かに聞いてほしくて書いてしまいました。 厳しい意見でもなんでもいいので、これから私はどうすればこの子にもっと笑顔で接することが出来るのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 赤ちゃん(生後3ヵ月)の昼寝についてです。

    赤ちゃん(生後3ヵ月)の昼寝についてです。 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 完全ミルクで育てています。 昼寝についてなのですが、前のミルクから4時間以上経っても 起きずに寝てしまいます。 起こして飲ませたほうがいいですか? それとも起きるまでそのまま寝かしてあげていていいのでしょうか? 夜は、寝つきはだっこなしでもすんなり寝てくれますが、 毎日2~3回は起きます。 1回はミルクをあげ、あとは抱っこするとまた寝てはくれます。 これも昼夜逆転に入るのでしょうか? 朝は部屋を明るくし、夜は電気を消して真っ暗にを徹底はしています。 起きる時間、寝る時間はバラバラです。 赤ちゃんのペースに合わせてあげたいと思う反面、 生活リズムをつけなくては!と考えてしまい、悩んでいます。

  • 生後2ヶ月

    生後2ヶ月の赤ちゃんについていくつか質問です。 寝かしつけについてですが、今現在1日のほとんどを抱っこですごし 一人で布団で寝るとゆうことをまずしません。 そのせいで、家事はもちろんトイレに行くタイミングも限られてしまいます。 抱っこしていればミルクを飲むことさえも忘れて4時間でも5時間でも寝るのですが、布団に置いた場合は30分と寝ていません。 夜は自分も寝ないとつらいので、抱っこしたまま横になり、 腕枕でかかえた状態で寝ています。 この寝方は赤ちゃんにとっていいのでしょうか・・ どうやったら、一人でぐっすり、そして一晩中寝るようになるのでしょうか。 添い寝でも2時間程度で目を覚まします。 首がすわったと判断する方法はどんな動作をみてれば分かるのでしょうか。 体重が3950g一日のミルクの量は100ml×約8回は少ないのでしょうか。 1ヶ月健診から20gしか増えてないのですが・・・。 しかも3950gとゆうのも、べビザラスのベビールームにあった体重計で服を着たまま計ったので・・・増えてないのかも・・・

  • 生後1ヶ月の子猫について

    2日前から生後1ヶ月の子猫を引き取りました。おしっこはティッシュで刺激すれば出るのですがウンチが一回も出ません…赤ちゃん用の粉ミルクと缶詰のエサを混ぜて与えています。ウンチはどのようにすれば出ますか?

    • 締切済み
  • 生後9ヶ月の赤ちゃんが鼻かぜをひきました。

    生後9ヶ月の赤ちゃんが鼻かぜをひきました。 熱は微妙なところで、36度6分~37度2分くらいあります。 普段ならちょっと様子見るか・・・という感じなんですが、今回は寝てるときも鼻がブーブー言って、夜寝苦しそうでしょっちゅう起きてしまいます。 平日なら間違いなく明日にでも病院に連れて行くんですが、祝日なので緊急以外は行くのもどうかと思います。 休日でも診てくれる診療所があるみたいなんですが、3日に姉が子供を連れて行ったら、30人ほど待っていたようなんです。 それを聞くと、連れて行くべきか様子を見るべきか・・・。 家で様子を見ようにも、今まで鼻かぜを2回ほどしかしていないし、熱もほとんど出たことがなく、なにをどうしたらいいのかまったく分かりません。 赤ちゃんが風邪のときに、何に気をつけて何をしたらいいものなんでしょう? あと、ここ数日暑い日が続いていて、寝るときも暑いままですよね。 今までは厚めの布団をかぶせてきたんですが、暑いらしくて朝起きたら首筋が湿ってたりします。 薄手の掛け布団も暑そうだし、かといってタオルケットは早そうだし。 しかも風邪ひいてるときにタオルケットはやりすぎのような気もするけど、かといって薄手の布団も暑そうなんですよね。 風邪引いている子には、暑そうでも普通の布団をかけるべきなんでしょうか? 分からないことだらけですいませんが、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃん(生後5ヵ月)の飲むミルクの量がどんどん減っています。

    赤ちゃん(生後5ヵ月)の飲むミルクの量がどんどん減っています。 生後5ヵ月半の赤ちゃんがいるママです。 一週間程前から、ミルクを飲む量がどんどん減っています。 ミルクは混合で、母乳を飲ませた後、ミルクを与えています。 今までは、一日に4回で、毎回180mlくらい飲んでいました。 離乳食はまだ始めていません。 でも、一週間程前から、飲んでも120ml、飲まないと80mlと、かなり減ってしまいました。 (だいたい、100ml前後) 機嫌はとても良いです。 ただ、いつもは午前中の授乳の後に出ていたうんちが、夜でるようになり(一日出ない日も)、おしっこの量は、日中は変わりないのですが、夜中のおしっこは、ほとんどしていません。 脱水症状になるといけないと思い、授乳時間の間に白湯や麦茶を少し飲ませています。 何か病気なのでしょうか。 ちょうど一週間前に、ベビーベットから落ちたことと何か関係があるのでしょうか。 (ベビーベットから落ちた際は、すぐに小児科にかかり、異常ないとのことでした。) 今まではゴクゴク飲んで完食していた子なので、とても心配です。 もし、おわかりになる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 生後一ヶ月の赤ちゃんの排便について・・・。

     生後約一ヶ月になる赤ちゃんがいます。便の回数は一日10回程度です。たまにミルクをあげますが、ほぼ母乳で育てています。  悩みは、今まで排便はスムーズな方だったのですがここ2・3日便の量が少し(一日5回~7回程度)に減ってしまいました。赤ちゃんも不快な様子で、最近は夕方になるとガスがたまるらしく、顔を真っ赤にしていきみ、うなり、泣き叫び、たまにオナラを出しながら火がついたようになってしまいます。それでもあまり便はでていません。 心配になって昨日病院に連れていったところ、一日に一度でも排便があればそれは便秘ではない!とドクターに言われてしまいました。一日に何度も便をする子でも回数が減りガスのみがたまに排出され苦しんでいるのであれば、たとえ排便があっても便秘だと私は思うのですが。。。やはりドクターが言うように便秘ではないのでしょうか?  排便が一日に何回かあるのに、赤ちゃんがこのような状態になったことがある方、いらっしゃいましたらどうかアドバイスください。宜しくお願いいたします。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの日中の過ごし方

    こんばんわ! 生後5ヶ月の赤ちゃんの日中の過ごし方について、気になるので質問させてください。 うちの子、本日5ヶ月になったばかりの女の子なのですが、朝起きてから夜寝るまでの時間、ほとんど一人遊びが出来ない(おもちゃにあまり興味がない)うえ、約1~2時間おきに眠たいと激しく愚図り(おしゃぶりを与えていますがそれでも泣きます)、やっと寝かせたと思ったら30分くらいで目覚めてしまいます。 夜は大体9時に寝かしつけ、朝は7~8時くらいには起き、夜中は起きたり起きなかったりで、起きたとしても一回だけです。寝起きはいいほうだと思います。 近くにいないとすぐ泣くし、しょっちゅう眠たいと泣くし、泣かせておこうと思って様子見ててもいつまでも泣き止まないし、なんか一日中泣き声を聞いているようで、正直イライラが止まらない毎日です>< 主人は朝早く仕事に行き、晩は子供を寝かしつけてからでないと帰ってこないので、最近ではずっとこの調子に耐えられるか不安になってきました。いや、耐えられなくなったときがものすごく怖いです。ある意味・・・。 赤ちゃんって十人十色なのでこんな子もいるよと言われれば仕方ないんですが、せめて日中少しでもまとまって寝てくれたら・・・ひとり遊びが出来るようになってくれたら・・・少しでも寝るときの愚図りがマシになってくれたら・・・と毎日毎日ずっと考えてしまいます。 こんな状況を少しでも変えるには、どうしたらいいでしょうか?? 経験豊富なママさん、なにかアドバイスあったらよろしくお願いします。