• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫に恵まれ、悩んでいます。長文です。)

悩んでいます。結婚生活の葛藤と欝の関係

momoko398の回答

  • momoko398
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.17

ご主人が別居してもいいと言ってるのなら、 家を出ちゃえばいいじゃないですか。 >家で過ごす時間の大半を趣味に充てたり、 月に一度泊まりで出かけることもあります。 そんな私を、夫はただ純粋に応援してくれます。 これ、絶対にフツウじゃないですよ。 奥さんが実家を継ぐために医学部に入りなおしたんで、自分は会社員しながら大学に通うのを助けてる夫がいましたけど。 それでも「休日は夫婦の時間を大切にしたいから」と言ってたなあ。 物わかりの良いできた夫・・・ う~ん、一般常識では考えられない夫に思えるんだけど。 それって私だけでしょうか? 私は、むしろあなたの方がまともだと思う。 こんな旦那さんと暮らしたんじゃウツになるかも。 心が広すぎてこっちがおかしくなりそう。

noname#115055
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 共感していただけるとは思っていなかったので 驚きました。やっぱり普通じゃないですよね…。 ほかの回答者さんから、常識にとらわれないようにと 意見をいただきましたが、 お互いどの家事を担当するかではなく ギブアンドテイクが成り立っていないことの方が プレッシャーの大きな要因になっていました。 別居に向けて準備しているものの、 少し問題もありますので、一つずつ片付けていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私はウツ。夫を避けてしまいます。(長文です)

    産後職場復帰して、仕事と家庭を両立できず「ウツ」になりました。 一番の原因は仕事の人間関係が大きいのですが、夫の家事・育児への非協力も一因と思っています。 一時入院もしたものの、元々苦手だった家事が更に出来なくなってしまいました。 職場復帰の打診をされた時、主治医と相談の上、仕事を第一にする事にしました。生計面からです。 子供と夫は、近所に住む夫の実家にお世話になっています。 実家には、とても感謝しています。 しかし病気が長引くにつれ、夫は「わがまま病だ」と言い理解してくれなくなりました。 掃除も料理もできないくせに何が仕事だ、と口論が絶えません。 現在は夫が単身赴任していて、私は(体調と相談して)なるべく週末だけでも子供と過ごすようにしています。 しかし夫が赴任先から帰ってくるとなると、たちまち憂鬱になってしまいます。 私が原因のセックスレスで、拒む度に怒鳴られ、口論になってしまうからです。 正直ウツになってからは、殆どその気になれません。 夫にしてみればいい気分はしないので、その鬱憤が「料理や掃除の不行き届き」に転嫁してきます。 ・お前は何でこんなにだらしないんだ。 ・部屋きったねーなー。 これらについて、ガンガン怒鳴られます。出来てないのは事実なので、私はひたすら泣いて時間が過ぎるのを待つだけです。 月末に帰ってくるのが、今から怖いです。 この先どうしたらよいものか…子供に影響が出るのでは、とも心配しています。 お姑さんは幸いいい人です。 ただ以前夫婦喧嘩になった時「私が身を引けばいいのでしょうか?」とポロッとこぼしてしまったら、「一度家に入ったのだから嫁ぎ先から出るなんておかしい」と言われています。 私にも落ち度はあります。でも夫を優しく受け入れられません。 どうすればいいのか、分からなくなってしまいました。

  • 夫の言葉でとても傷つきます(長文です)

    私は今年の4月からうつのため通院しています。子育てが原因でした。 旦那もうつのため2,3年前から通院しています。 昨日旦那に「私の事、好き?」と聞いたところから自分の首を絞めるような結果になりました。 夫「まあまあ(好き)」私「私と結婚して良かった?」夫「どうかな。」私「幸せ?」夫「いや。」 私「私が離婚したいと言ったら?」夫「するよ。」 私「私といるメリットは?」夫「ないね。」 長くなるので省略しますが、私がうつなのが嫌で、向上心がないのが嫌で別居しても会いたいと思わないだろう、など、とにかく私と今一緒にいるのは結婚してしまったから、みたいです。 旦那が「あれ、元気なくなった。」と言うから「息苦しい・・・。」と言うと「レキソタン飲めば?」と言うし。その後も私は放心状態で息苦しくて何も話せなくなりました。 離婚できたら・・・と思う事が多いのですが、 子供は1歳、実家の両親は厳しく小言も多いので頼れない、帰りたくないです。 子供が小さいうちの離婚は大変だと離婚した友達に言われました。 私の鬱はカウンセラーが言うには「周りの協力が必要なんだけど・・・」「もっと頼れる人がいたらいいんだけど・・・」でうつの症状は一方に治りません。 言いたい事がはっきり言えない私が悪いんでしょうが、頑張って言うと倍になって傷つきます。 昨日は100発くらい打たれた気分でした。 旦那に言うと笑われました。 私はもっと強くなるべきですか? 頑張って子育てやってるのに・・・。 旦那は「俺の方が薬も強いし量も多いのに頑張って会社へ行っている。」とよく言います。 だから私には「もっと強くなって俺に優しくしてくれ。」と言います。 辛いです。どうしたらいいですか?

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • 夫に別居したいといわれています〈長文です)

    結婚2年目、子どもなしの29歳女性です。 夫から別居したいといわれているのですが、私は別居も離婚もしたくないので、なんとか夫に考え直してもらう方法を教えてください。 昨年の5月に、結婚前から続く夫の浮気が発覚し(携帯を偶然みてしまいました)、これまでに何度も話し合い、二度別居しました。 一度目は浮気発覚直後に、夫を許せなくて私が家を飛び出し、実家に戻りました。その時は実家の両親にはなにも話さずにいたので、あまり長く実家にいるわけにもいかず、夫からも戻ってきて欲しいといわれ、考え直そうと思い二週間ほどで家にもどりました。 しかし、発覚後も相手の女性と会っていることがわかり、私ひとりでは問題を抱えきれず、双方の両親にも話して何度も話し合いをしました。 そのたびに曖昧なことしか言わない夫への不信感は消えず、実際もう会わないとか連絡をしないとか口では言うのですが、その後何度も裏切られ連絡を取っていることがわかりました。 そんな状態を続けているうちに、私のほうが精神的に参ってしまい、今年の2月に彼女からの連絡を確認した際、半ば私が追い出す形で夫が実家に戻ったのが二度目の別居でした。 しかし別居してしばらく経つと、それでも夫と別れたくないという自分の気持ちに気づき、帰ってきてほしいと何度もメールをしました。 私が体調を崩してしまったのもあり、その後週末は一日だけ夫が家に来て食事を作ってくれるようになり、5月には夫が実家にいられない理由ができたこともあり帰って来ました。 再び同居が始まると、何度も裏切られてきたこともあり、夫をどこまでも疑ってしまう私がいました。 そんな私に夫がうんざりし、「ひとりで住むアパートを探している」と言われました。 私は、二度目の別居でひとりになることがあまりに辛かったので、「この家でひとりで生活するのは耐えられない。11月までは仕事の関係で実家に戻れないので、11月まで待って欲しい。私は別れたくないし、もっと納得できるまで話し合いたい。」と言い、すぐの別居は避けられました。 それから3ヶ月ほどの生活では、夫はなぜか以前より優しくなり、家事を積極的にしてくれたり、休日には二人ででかけたりもするようになりました。 でも、いざ話し合いをすると、夫の私とやり直すつもりはないという気持ちは変わらないようで、私も感情的になってしまい、和解に向けての話し合いができません。 このまま11月になって、夫が出て行ってしまうことが怖くてたまりません。 私の気持ちは、夫とやり直したいし、そのために夫に誠意を見せて欲しいと思っているのですが、夫にはその気がないのです。 夫に少しでもやり直そうと気持ちになってもらうには、そして別居されてしまうのを避けるには、どうしたらいいのでしょうか。

  • 夫に離婚したいと言われました 復縁したいです。

    こんばんは 結婚四年目、子供なしのももすけと申します。 本日夫に離婚したいと言われました。 離婚前提で別居したいと。 理由としては・・・ 1.一人になりたい 2.子供が欲しくない(私が子供を望んでいてプレッシャーかけてしまった為) 3.家にいて私の顔を見ると後ろめたい気持ちになる 4.ストレスがたまり自分が壊れてしまいそう。(主人は4月から新しい部署に異動し、仕事がうまくいってないようです) 私は復縁したいと思っています。 別居したらもう夫は戻ってこないのかと不安で眠れないし、食事も喉を通りません。 家も新築したばかりだし、どうしていいかわかりません。 別居して元に戻った方いらっしゃいますか・・・ アドバイスください・・・ よろしくお願いします。

  • 優しい夫と離婚したい(長文です)

    ここ1年ほど離婚を考えていますが踏み切れません。どちらも30代前半、共働きで子どもはいません。 踏み切れない理由は夫が優しいからです。 結婚当初から夫側拒否のセックスレス気味でここ2年はまったくありません。セックスレスでの悩みと義実家でのトラブルも重なり、耐え切れず半年前に家を出て3ヶ月ほど別居しました。 別居中は帰ってきて欲しいとは言われず、気が済むまで好きにしていいよって感じでしょうか。その頃から少しずつ離婚を考え始めました。それまでは一言ごめんと言ってくれれば、と離婚までは考えていなかったと思います。そして続けるかやめるかをきちんと考えようと私の意思で家に戻りました。 別居解消後の夫はまるで別居なんてなかったようです。気が済んだと思ったのかもしれません。 先日やはり気持ちが戻らない、このままなら離婚かもと伝えました。本当はそこで離婚してと言いたかったのに言えず、躊躇したことが悔やまれます。 その時の返事はあなたが決めたなら仕方ない、でした。なぜ引き止めたりしないのか?と聞いたところ別れたくはないけれど、気持ちが決まったなら引き止めても意味がないからだそうです。 セックスレスについても改めて質問してみましたが(冷静に聞けました)やはり理由は教えてくれず、謝罪もありません。義実家の問題についてはたとえ夫婦でも家族の悪口に聞こえそうなことは嫌だろうと思い何も言っていません。別居の理由にもそれは言いませんでした。 戻ってからも普通に接してくれる夫、むしろ優しい夫、だけど悪かったとは言わない夫。反対に無口になる私、冷たい私。どちらかといえば私の方が接触を避けています。 義実家の問題も今は収まりましたので、私さえ気持ちを切り替えれば仲良くなれるかも、でも出来ない、したいと思えない。どうしたらいいのか。 とにかく離婚届を貰ってこようと思っています。手元に紙があれば切り出せるような気がします。 すみません、何だか独り言みたいになりましたが、皆さん離婚を決めた時の心境はどうでしたか? 夫婦仲は普通でお金に困っているわけでもない。なのに別れたいなんて贅沢な悩みでしょうか。何かアドバイス頂けると有り難いです。

  • 夫の愛が何だかわかりません。

    初めて投稿します。つたない文章で申し訳ないのですが、 アドバイスを頂ければ幸いです。 結婚して三年目になります。 お互い会社員でそれぞれ年収500万程度です。 結婚して半年後に夫は転職し船員の仕事につきました。 一年のうち、ほとんどが船に乗っているので 一緒に過ごせる時間は年に二ヶ月程です。 連絡はメールがメインですが、夫はなかなか返事をくれず、 寂しさに輪を掛けて不安や不満が増していました。 二ヶ月前に三ヶ月ぶりの下船でやっと再会できましたが 会って1時間もしないうちに離婚を切りだされ、夫は家を出て行きました。 理由は、前回の下船時に私が手料理を作らなかったから 愛情が感じられないとの事でした。 今の私の住まいは、仕事の関係でワンルームマンションに単身赴任していて 冷蔵庫や洗濯機、自炊道具は一切無く、手料理を作れるような環境ではないのです。 実家に私の持ち家があり、実家に戻った時は手料理は作っていたのですが。 夫と結婚する前に、実家に家を建てていた為、現在は家のローンと マンションの家賃だけで一ヶ月に11万の支払いがあります。 結婚後夫の転職が落ち着いてから生活費として毎月7.5万円振込を してもらっていましたが、離婚を切りだされた月から別居したいから もう生活費は入れられないと言われもらっていません。 夫は結婚当初から家計は別にしたいという事で、家に入れられる金額も 7.5万円が限界だし、そもそも結婚前からあったローンは俺には関係ないと 言われました。夫婦ってそうじゃないと不満に思いましたが、 話してもまったく理解されないので諦めました。 夫が離婚したい理由はここにあります。 月に7.5万円も生活費を入れてるのに、自分はほとんど船に乗っていて 使えないのに下船した時ですら料理も作らない。 確かにその気持ちもわかります。 でも、私が男なら、家賃、ローン、光熱費、家族の生活費、 結婚した相手に寂しい想いをさせている分、安心して幸せな生活を 送ってもらえるよにお金がすべてではないですが しっかり家に生活費は入れます。 夫は生活費を入れてくれている時も 給料日が二週間以上過ぎても振り込んでくれない時が 何度もありました。振り込めない時はちゃんと伝えてくれれば 問題ないのですが、何も伝えずにです。 何らかの事情でお金が無いなら言ってくれればいいのです。 夫は賭事や浮気はするような人ではなく とにかく倹約家です。 で、ここからが本題ですが、 離婚については話し合いの結果、もう一度出会った頃に 戻ってやり直すということで落ち着きました。 ただ、別居はしたいとの事で、夫は新たにアパートを 借りました。でも、すべての荷物を私のマンションと実家に 置きっ放しです。乗船前はマンションに入り浸りでした。 乗船後は毎日メールがきますが、 愛してるとか大好きだとか書かれています。 確かに私自身うれしいのですが、生活費を渡さずに 済む最高の妻だと利用されている気持ちになってしまいます。 一緒に過ごせる時は、性欲旺盛な夫の欲求にも最大限応えますし、 マンションでも、簡単な料理ですが作るように心掛けはじめました。 でも、夫には感謝していますが、この先の私の幸せを考えると この男はダメだと思い、少しずつ夫から気持ちを離せるように なろうと努力中です。 ちなみに、夫から離婚を切りだされた直後から鬱病に なってしまって会社に出勤できていません。 夫は見て見ぬふりです。 しばらく食事もできず酷い状態でしたが、 やっと少し落ち着いてきました。 皆さんの御意見をよろしくお願いします。

  • 夫が離婚を前提に離婚したいと言っているが。

    今、夫と離婚裁判中です。 夫は性格の不一致を理由に離婚を要求してきています。 しかし私は子供が小さく共稼ぎで 別居も離婚も拒否しています。 そして結婚してからの夫婦の貯金も夫が使っており ほとんど貯蓄もありません。 こんな状態で夫は別居するから生活費として15万を 持ち出し、私たちには8万程の婚姻費用といいますが。 今の生活だけでも夫の給料と私のパート代を合わせても ギリギリの生活で、夫に15万も毎月はらえません。 そして別居となると私のパートも減らさなくなり もっと厳しい生活になります。 そのため別居を拒否したいのですが それはできますか? それとも強制的に婚姻費用に基づいた別居が 認められてしまうのでしょうか? 夫が別居するなら夫は実家に帰って きちんと今までどうりの私たちの生活を保障してほしいと 裁判官に訴えることはできますか? 夫は家を出て家事、育児からも解放され 最低限のお金をだけだして、私たちは生活が困窮するような別居を 拒否することはできますか?

  • 夫が別居したいとお金を持っていく

    夫が離婚したいと言い、別居したいと言ってきました。 当初、夫の給料から10万だけ夫にまわして、あとの残り13万程とボーナスは家のローンや私と子供の生活費に回すと言っていました。 しかし10万で生活するのが辛くなると思ったのか、さらに5万ほどの15万を欲求してきました。 私はパートで手取り10万程で、夫に夫の給料の10万持っていかれるだけでもとても苦しいです。 夫は別居して家事育児からも開放され、お金も自由になる別居なんて認めたくありませんし離婚もしたくありません。 もしたとえ離婚となっても貯金もいくらかは貯めておきたいのてすが、弁護士に相談したら定期の毎月の貯金を夫の別居の費用に使えばいいと言われました。 離婚するのだから貯金していても、離婚するときは半分になるのだから仕方ない?と言う弁護士の言葉がうまく理解できず、子供もいるのだから、離婚しなくても、離婚しても、貯金はあった方がいいと思うのですが。 そんな夫だけがお金も生活も自由になり、結局、将来離婚となったとき貯金もないような別居をしたくない、しないと言う私の思いは通用しますか? なぜ、夫だけが家を出てお金も生活も自由になれるのか、とても不公平過ぎて理解てきません。

  • 夫から離婚を告げられて(長文です)

    夫と私は実家が同じ市で、関東で就職していた夫は「結婚を機に仕事を辞め,地元に帰って仕事を探す」という約束で結婚しました。しかし夫はその仕事を切らずたまにネットでの仕事を行い,月に10日前後は関東に行き仕事をするという生活。賃金は本当に微々たるもので,夫からは月5万で,私が公務員なので生活費には困りませんが,この額は家賃にも満たないものです。また夫は趣味でスポーツチームに在籍し仕事のついでにと休日は関東での練習会に参加。また毎晩地元のジムへ行き,私は寂しいけれど一人暮らしの長い夫はマイペースを崩しません。結婚当初夫は自分の母のリハビリ通院の送迎もして、運転できる義父がいて義母も電車が使えるのに,地元での仕事も探すことなく1日かがりで母親に付き合うなんてと大喧嘩になりました。自分の息子が定職に就かないのに夫を事或る度に使う両親,一向に地元での仕事を探さず生活費の殆どを妻が負担させジムに行きチームに莫大な費用をかけても平気,夫婦で過ごす時間がない事などからちょっとしたで口喧嘩になり・・・そんな時夫は「それなら別居しよう」と言ってましたが,先月,また喧嘩になり「もう離婚しかないと思う」と告げられました。夫は「お前のことは好きだけど生き方は変えられないしそれでお互いが嫌な思いをするのに耐えられない」と。嫌な思いをするならその打開策を二人で考えていくのが夫婦だと思っていた私はショックで「離婚はしない」と言いましたが夫は自分の実家に帰りました。私の両親は夫から直接気持ちを聞きましたが(両親は勝手だと憤慨)義父が退院したら両家で話をしようと離婚の件は保留になっています。私に離婚する気持ちはなく,その場でどのような話をすればいいのか,そして今後このことについてどのように考え何をすればいいのか悩んでいます。