• 締切済み

ひとつの文に動詞は2つ入らないんですよね・・・?

英国の友達とメール交換しているのですが、文法がいまいちよくわかりません。 私が進学する高校の名前はXX高校です。 の英訳は、 The high school that I'll commute to high school name is XX high school. 動詞は2つ以上入れなかったと思うのですがこれでいいのでしょうか・・・ 中学校レベルでは訳せない文ですか?よろしくおねがいします。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • iloveus
  • ベストアンサー率9% (1/11)
回答No.6

メールをしているのですよね? それだと、メールでは意味として、とても硬い文章だと思います。 例えば、My high school name is XX. (My next school) 下のかっこは、自分が相手に中学生だと伝えていれば、それでも良いと思います。

回答No.5

こんにちわ。中学校の学生さんなのですね。ちょっと、難しいかも知れないのでかいつまんでご説明します。詳しくは高校に進学されてから勉強してくださいね。 >私が進学する高校の名前はXX高校です。 これは、二つの文から出来ています。 A)私は高校に進学します。⇒ I will go on to a high school. B)その高校の名前はXX高校です。⇒ The name of the high school is XX High School. この二つの文をつなげます。 (1)The name of the high school that I will go on to is XX High School. または (2)The name of the high school where I will go on is XX High School. となります。 (1)は関係代名詞と呼ばれ、(2)は関係副詞と呼びます。詳しくは高校で習いますので説明は割愛します。 (1)と(2)の文の構造は、元になる文とその文の中にあるhigh school という名詞を修飾する節で出来ています。この例の場合どちらも、 B)その高校の名前はXX高校です。⇒ The name of the high school is XX High School. が元の文となり、 A)私は高校に進学します。⇒ I will go on to a high school. が修飾節です。 簡単に言えば、二つの文をつなげると修飾の役割を果たす文は節に変り、厳密にいうと文ではなくなってしまします。それなので、(1)と(2)の文の中にある動詞は is の一つだけです。go は節の中にある動詞です。

回答No.4

>つまり、that I will go on はThe high schoolに付いていて ひとかたまりの主語と考えてis xx high schoolの述語をくっつけるということなので、 動詞が2つ入っているようにみえるということですよね・・・? その通りです。 私が説明した以上の事を読み取って頂いていると思います。 「ひとかたまりの主語」これはとても良い表現だと思います。 No.3の方がおっしゃっている関係代名詞は、 名詞をセンテンスで修飾することが多いのですが、 これもそのうちの一つです。 ですが、センテンスが増えるほどに質問者様がお気づきのように動詞が二つ?? のように(見えるだけ)なるので、関係詞というthat,which,who,やwhomなどの語で つないでいるのです。 でもひも解いていくと、主語に対し動詞が二つなどということはありません。

elicejoker
質問者

お礼

どうもありがとうございます。英語は難しいですが、おかげで解決しました。これからもがんばって英語勉強したいと思います^^

回答No.3

>中学校レベルでは訳せない文ですか? この部分を見逃していました、、 中学校では”関係代名詞”を習わないので、質問者様が混乱するのも無理ないと思います。 私の作った英文の文型を確認してみますね。 The high school that I will go on is xx high school. 主語;the high school that I will go on 動詞:is 補語:xx high school でこの文はSVCの文なわけです。 that i will go on は関係代名詞を使って形容詞節を作っています。 そして、前にあるthe high schoolを後ろから説明している節(接続詞+SV)です。このように英語は名詞を文単位で説明することがあります。 重要な部分は”関係代名詞”という言葉です。 私は説明下手なので参考URLを http://www.englishcafe.jp/english/day50.html

elicejoker
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございます。 URL参考にさせていただきます。

回答No.2

No.1の方の英文で良いと思いますよ。 >The high school that I will go on is xx high school. >という文のthat~の文にgoとisの動詞が2つ入っていますよね。 これは、that I will go on はthatの直前のThe high school を修飾するセンテンスで S+Vのペアになっていますよね。 かりに、that I will go on を取ってみると、The high school is xx high school. となり、S+Vのペアになっていますよね。 つまり、このisはThe high school に対する動詞なので、 1文中に動詞が2つ入っているように見えるだけです。

elicejoker
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。分けて考えてみるといいのですね。 つまり、that I will go on はThe high schoolに付いていてひとかたまりの主語と考えてis xx high schoolの述語をくっつけるということなので、動詞が2つ入っているようにみえるということですよね・・・?

回答No.1

文をSVOCの文型で分けた時、Vに当たる動詞は文中に一つしかきません。 よって文の中で動詞を二つ以上使い時は、準動詞と呼ばれるto doの不定詞や-ingの動名詞、または関係代名詞を使って付けたします。 質問者様の作った英語を元にすると The high school that I will go on is xx high school. でいいと思いますよ。 ただし質問者様の作った日本語訳に厳密ではありませんが。

elicejoker
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと疑問に思ったのですが、回答者様の The high school that I will go on is xx high school. という文のthat~の文にgoとisの動詞が2つ入っていますよね。 これはいいのですか?回答いただけるとうれしいです。

関連するQ&A

  • 文構造して動詞かどうか見分ける方法

    You are as likely as not to encounter Kevin chatting to his colleagues in the corridor, at the water cooler, or by the copier. 訳を教えて欲しいです You are as likely as not to encounter の部分が難しいです。 自分で訳すと 「あなたはケビンが同僚とおしゃべりしていることに出くわすことはなさそうだ」 となります。。 うまい訳仕方を教えて欲しいです。 The traditional management view prevalent in North America and Europe --- at least until recently---is that it is John. The traditional managementが主語で 動詞はview ですよね? 主語が単数なのにどうして動詞がviewsになっていないんでしょうか? それともpreventが動詞なんでしょうか? でもこれもsが最後についてないですよね。 どう考えればいいんでしょうか? おねがいします。

  • 動詞の取りうる構文がよく分かる参考書は?

    文法の選択問題の 1.The teacher suggested (me to, for me to, that I)see him. 2.Will you please take steps to (care, keep, make, see) that this doesn't happen again. などが正解できませんでした。 例えば「動詞+人+that」、「動詞+人+of」などいろいろな構文がありますが、 各動詞が取りうる構文について体系的に詳しく、分かりやすく説明してある参考書やHPを教えていただきたいのすが?

  • be動詞と動詞の使い方

    文法的にどうしても解りません。be動詞と動詞が並んでいたりして、習ってきた文法と違います。どうゆう事か教えて下さい。                             What did George think was far-fetched? Did he think that Luke being able to eat fifty eggs in one hour was far-fetched?    "think was" と "Luke being" です。Luke being は Luke is では駄目なのでしょうか?   宜しくお願いします。 

  • 文法用語(動詞)

    I believe that he is honest. という文があるとします。この動詞、believe と is は文法用語でなんといいますか? 動詞と述語動詞はどう違いますか? それから、主節の動詞を見分けるにはどのようにすればいいのでしょうか?

  • 次の文はなぜ非文なのでしょうか

    次の文がなぜ非文法的なのか生成文法の視点から教えて下さい。 (a) John seems that Mary dislikes. (b) The team seems that it is certain to win. 下接の条件が関係しているのだろうと思うのですが、よくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞の後に動詞が2つ続くことについて

    英語を勉している者です、詳しいかたご教示いただけると幸いです The furniture you ordered is here. 上記の文ですが、furnitureと、youの間に、関係代名詞Thatが隠れていると思うのですが、Thatの後にorderedと、isの2つの動詞があります 英語は一つの文に動詞は一つだと思うのですが、なぜ、上記文には、動詞が2つ続いてるのでしょうか? 感覚的には、間違えていないのはわかるのですが、文法的な理解がしたいので、詳しいかたよろしくお願いいたします

  • 使役動詞 have と get について

    (1)haveの考え方 ご修飾で This is a car made in Japan.は This is a car(that(which) was ) made in Japan.  つまり関係代名詞+be動詞(助動詞の役目の時)は省略されやすい。ところから、 使役動詞の考え方もI’ll have him clean the room.は I’ll have him (who will) clean the room. と考えると主格の省略は基本しないと言われながら使役動詞に限っては、主格関係詞を省略しているとも考えらえる。haveがそのようにさせる。 (2)getの考え方~get 人過去分詞(現在分詞)とget 人/モノto原形動詞の差について~ My mother got me clean the kitchen.ほぼ=My mom had me clean the kitchen. 母は私に台所を掃除してもらった。 My mother got me to clean the kitchen. 母は私に台所を掃除させた。(させた感ガッツリ) しかし、和訳「母は私に台所を掃除させた。」だけだと、 My mother got me (to) clean the kitchen. とtoあり無両方で書き表しても文法的にはあっている。 (1)(2)の考え方で使役動詞を使っていっていいですか? ご意見下さい。

  • 主語+be動詞 , S +V ・・の文でカンマがある理由は?

    こんにちは。 主語+be動詞 , S +V ・・・・・・・・・. 具体的には、このような文ですが、 The problem is, he is not here. Be動詞の後のカンマは、なぜ必要なのでしょうか?  また、この文は、 The problem is that he is not here. といえるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 一時的な動詞について

    一時的な動詞が進行形になると「~しかけている」のように訳すことがあると思います. The car is stopping.「その車は止まりかけている.」のようになるのでしょうか? また,自動詞を過去分詞にすると「~した」のような意味になると聞きました.例えば「落ち葉→落ちた葉」は[fallen leaves]のように. そこで「その電車は止まっている.」のような日本文を英訳するとき, The train is stopping.だと止まりかけている.になると思うので The train is stopped.でいいのでしょうか? それとも,この考え方自体が間違っているのでしょうか?

  • 動詞の文法について

    疑問詞が主語の場合と、そうでない場合の答え方に注意しましょう。 主語でない場合 あの背の高い男はだれですか。 Who is that tall man? 私の理科の先生です。 He is my science teacher. 主語は that tall man の部分です。 すいません、初歩的な事を教えて欲しいんですけど 主語は that tall manなのになんで Whoにisのb動詞が来てるんですか? 英語の文法は主語+動詞+その他じゃないんですか?