• ベストアンサー

文法用語(動詞)

I believe that he is honest. という文があるとします。この動詞、believe と is は文法用語でなんといいますか? 動詞と述語動詞はどう違いますか? それから、主節の動詞を見分けるにはどのようにすればいいのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • esistdas
  • ベストアンサー率33% (104/306)
回答No.3

主節はmatrix clause、従属節はembedded clauseというとすると、それぞれmatrix (finite) verb、embedded (finite) verbということになります。この用語により、主節の動詞が見分けられるようになるわけがないのは当然のことですが。 「主節の動詞を見分けなければならない状況」というのが想像できませんが、そもそも従属節は「ここから従属節を始めますよ~」という印(ここではthat)があるのが普通ですので、何をそんなに悩んでいるのか理解できませんね。 (1)文には必ず述語たる動詞が要求される(少なくとも英語では) (2)述語は普通、主語を要求し、人称・数・時制等に応じて一致する(例えば三単現) (3)この時点でS+Vがそろい、これを「主述関係」という。 (4)ある述語が別の文を補語位置に要求することがある(これを従属節という) (5)(1)に戻る

genkigan
質問者

お礼

みなさんへ、 ご回答いただき、ありがとうございました。それから、お礼が大変遅くなったことをお許しください。 述語動詞という用語がよくわからなくて、ここで聞いてみたのですが、少し理解が深まったような気がします。また、自分でも詳しく調べてみることにします。ひとまず、これで締め切らせていただきます。

その他の回答 (2)

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.2

文法用語にこだわってもあまり意味はありませんが・・・ 「動詞」というのは単語の種類をさす言葉で、 「述語動詞」というのは文中での単語の役割をさす言葉です。 「述語動詞」を単に「動詞」と呼ぶことも多いので それが混乱の元なのですが、基本的にこれら2つの用語は まったく別の概念です。 が、密接に関係しています。 すなわち、文中で「述語動詞」の役割を担うことができるのは 「動詞」という種類の単語だけだ、ということです。 別の言い方をすれば、「動詞」というのは「名詞」「形容詞」 「副詞」などとおなじカテゴリーの用語であり、 「述語動詞」というのは「主語」「補語」「目的語」などと 同じカテゴリーの用語だということです。 それぞれ属すカテゴリーが違うわけですから、ひとつの単語が 「動詞」でありかつ「述語動詞」であるということは いくらでもあるわけです。 で、質問の文について解説すると、"I believe that he is honest." という文において、「述語動詞」の役割をしているのは 「動詞」という種類の単語である"believe"です。 では"is" はなんなのかというと、この文の中では "that he is honest"がひとかたまりになって目的語の 役割を果たしています。 "He is honest."を一つの文としてみれば"is"は述語動詞に なっていますが、今の場合はこの文はthatという接続詞によって 他の文の目的語として用いられていますから、 "I believe that he is honest."という文の述語動詞として 見ることはできないのです。

  • shieage
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.1

believeが主節の動詞です。isは述語動詞です。理由はthat以下が名詞節とみなすことが出来るからです。述語動詞と主節の動詞の見分け方のキーは動詞の語法(どんな文型をとるか)ということと、接続詞、関係代名詞がどのように文章を構成しているかと言うのが分かれば、最後に残っている動詞が主節の動詞となります。 なお、動詞が目的語を取るかどうかということには常に気を配っていただけると、わかり易くなってくると思います。 まず、5文型の勉強をして下さい。 それから、それぞれの動詞の語法を理解して、辞書を見て確認し、文法の練習問題をたくさんやって頂くと、段段と覚えてきます。 ただ、英語を使う方々の感覚では、目的語をとる動詞をどのように判断しているかと言えば、例えば、’~を信じる’等、~がないと意味が通じない動詞は目的語と認識し、’走る’ 等の単独で使える動詞は目的語を取らないもの、と言う感覚を持っていることと思います。 ’私を走る’っていう文章は変だとおわかりになるかと思います。 さらに、この目的語の部分には、名詞、動名詞、that S + V~ 等をそのままはめ込むことが出来るのです。名詞が使える部分には名詞のように使える節や句をはめ込むことができます。 そのことから、ここでの文章に使われているthatは接続詞のthatであり、その中にあるisは述語動詞と判断することが出来ます。

参考URL:
http://www.slan.co.jp/mainsite/kyoka/eigo/bunpou/gr5.htm

関連するQ&A

  • 「助動詞+分詞」は述語動詞になりますか?

    「助動詞+分詞」は述語動詞になりますか? 英文法における「述語動詞」の定義がわからなくなったので質問させていただきます。 He is a doctor. は、5文型に従えば、HeがS、isがV、a doctorがCです。 では、He is playing tennis.の場合はどうなるのでしょうか。 HeがS、isが助動詞、playingが現在分詞、tennisがOです。 今まで is playing の部分が述語動詞だ、と教わってきました。 ということは、「助動詞+分詞」が述語動詞になる、言葉を変えれば、本動詞が無くても述語動詞は成立する、と考えてよろしいのでしょうか? また、Is he a doctor?の助動詞Isも述語動詞であると考えてよろしいのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします。

  • 不定詞の文法問題

    夏休みに入り文法の復習をしています。分からない問題があったので教えてください。 ■誤りがあれば直せ She went into the room to find the baby asleep. これ間違ってないですよね?日本語は「彼女は部屋に入ると、赤ちゃんが眠っているのに気付いた」であっていますか? ■複文に書き換えよ(2種類) We were expected to arrive at NRT at night. = It was expected that we arrived at NRT at night. = 一つしかわかりません。(これすら間違っているかもしれませんが)。もう一つも教えてください。 おそらく We believe him to be honest. = He is believed to be honest. = We believe that he is honest. = It is believed that he is honest. の書き換えを使うと思ったのですが上手くできませんでした。 よろしくお願いします。

  • I believe him who is honest.という文

    I believe that he is honest.の書き換えをI believe him who is honest.としては駄目でしょうか?もし駄目ならどんな理由があるのでしょうか?

  • 動詞の文法について

    疑問詞が主語の場合と、そうでない場合の答え方に注意しましょう。 主語でない場合 あの背の高い男はだれですか。 Who is that tall man? 私の理科の先生です。 He is my science teacher. 主語は that tall man の部分です。 すいません、初歩的な事を教えて欲しいんですけど 主語は that tall manなのになんで Whoにisのb動詞が来てるんですか? 英語の文法は主語+動詞+その他じゃないんですか?

  • 文の意味の違いを教えてください。

    以下の文の意味の違いを教えてください。 1.a. I believe Ken honest. b. I believe that Ken is honest. 2. a. He said that he is honest. b. He said he is honest. 3.次の英文で正しい方を選び、その理由を答えよ。   Once upon a time, there lived ( a / the ) old man. 自分自身でも調べているのですが、なかなかいい答えが見つかりません。言語学的、ネイティブの視点など、様々な角度からご助言いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 真実性を疑うときのbe動詞はどのように?

    例えば、「彼が病気だなんてことは信じない。」には、 I don't believe that he is sick. だけでなく、下記もより強い非真実性のニュアンスを伴ってありうるでしょうか。  I don't believe that he be sick. I don't believe that he would be sick.

  • (英語)これは文法用語ではどう言いますか

    "I should have asked him." "Do you think he would have given an honest answer?" "I'm not sure. It's possible I would have had to trade something for that knowledge." 試訳) 「奴に聞くべきだったな」 「聞いたからって正直に答えたかしらね」 「わからん。何かと交換しなきゃいけなかったかもな」 この「would have had to」は、文法用語では何というのでしょうか? 未来完了形を過去にずらした用法だと思うので、過去未来完了形…? でも検索しても英文法ではそういう言い回しはないようです。小説などできわめて頻出する用法ですが、文法的には何というのでしょうか?

  • that節とthat関係代名詞

    that節とthat関係代名詞 次の文の場合意味が同じになると思うのですが、ニュアンス的にどのように違うのでしょうか? I believe John that is honest. I believe that John is honest. 上は関係代名詞で下はthat節ですよね。 並べ替えの英作問題をやっていて悩んでしまいました。 英語の勉強初心者なのでどなたか教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 述語動詞は主節の動詞ですか?

    述語動詞predicate verbは主節の動詞ですか? 副詞節はただのverbですか?

  • この文法の意味を教えてください

    I am sure that he will help us. =It is certain(sureは×) that he will help us. =He is certain(sureでも○)to help us. I am sorry that I have kept you waiting so long ≠It is sorry that... =I am sorry to have kept you waiting so long この2つの文でどういうような文法がいいたいのでしょうか? ノートにはこれしか書いていなくてわかりません。 回答お願いします。