• 締切済み

司書、学芸員(美術館や動物園)の資格は、どちらの資格の方が就職しやすい

司書、学芸員(美術館や動物園)の資格は、どちらの資格の方が就職しやすいですか? 今、とても迷っています。 司書は図書館の先生で資格がないと、できないことだと思います。 ですが、学芸員などは、失礼ですが資格がなければできないのでしょうか? 友達は昔、美術館でバイトをしていました。 今の時代、不景気で就職も厳しいと思います。 私の大学では、どちらか1つの免許しか得られません。 優しい回答お願いします。

みんなの回答

回答No.3

博物館、美術館、動物園、植物園・・・・いずれも法律上の資格は「学芸員」で間違いありません。 大学での専攻や実績により区別されるだけです。 図書館でも司書資格がなくても仕事はできます。ただし、図書館には必置義務があるので「一定数の司書を置く必要がある」だけです。 学芸員も同様です。 よほど実績があれば別ですが、同レベルで資格がある人とない人がいた場合にどちらが採用になるかはいわずもがなです。 就職はどちらも厳しいです。 まずは公務員試験に合格しないと話になりませんし、司書や学芸員で採用されることはほとんどありません。 就職に有利かどうかならどっちもどっちです。

  • manchanf
  • ベストアンサー率31% (170/543)
回答No.2

どちらがと言われれば、就職口があるかないかは別にして司書の方がとりやすいと思います。 自分の興味関心とも関係するでしょうが、学芸員は実習が結構大変だったと思います。 ちなみに動物園・水族館は学芸員とは言わなかったと思います。

noname#109183
noname#109183
回答No.1

失礼ながら、学芸員は「博物館」が正しいと思いますが。

関連するQ&A

  • 学芸員・司書の資格について

    文学部で日本文学を学びたいと思っています。 卒業するまでになにか資格をとりたいです。 実際に資格を取得された方、学芸員、司書として働いている方にお話を聞きたくて質問しました。 1,学芸員・司書の資格をとるのは大変ですか? 2,博物館実習というのは大体どんなことをするんですか?大変でしょうか? 3,資格をとっても、学芸員・司書に就職するのはかなり困難ですか? 4,文書が中心ではなく、日本史に関するものが展示されるような場所で学芸員として働く場合は、史学科に進学するべきなのでしょうか?

  • 司書・学芸員の資格について。

    司書・学芸員の資格について質問があります。 私は将来、司書・学芸員を目指しているわけではないのですが、資格があると良いとアドバイスされ、先日これらの履修申込みの説明を聞いてきました。 そこでの説明によると、 ・資格をとる、という大学生活での努力は就職活動にも役立つ。(頑張ったと評価される) ・司書資格の授業では資料収集の能力が身につきレポート作成、卒業論文に役立つ ・学芸員は空間をデザインする能力、展示の能力が身につき就職の幅が広がる。 と、いうことでした。 これらは本当のことでしょうか? 私の通う大学(畜産系の大学です)ではこれらの資格を取得するさいに別途でお金がかかり卒業単位にも含まれないため悩んでいます。 実際に司書・学芸員取得の授業を受けた方に本当かを伺ってみたいです。 宜しくお願い致します。

  • 博物館学芸員、司書について

    博物館学芸員、司書について こんばんは! 今、大学1年生の者です。私は現在、文学部の学生で、将来は学部で取得できる資格に関する職務に就きたいと思っています。 そこで、学芸員、司書、教員の資格が取得できるのですが、すべて取得するのは厳しいので、1つに絞りたいのですが、凄く迷ってしまいます… 特に、学芸員、司書は難しいと聞きますが…どのようないきさつで難しいと言われるのでしょうか? 学芸員、司書が何故難しいと言われるのか教えてください! あと、もしよろしければ、教員、学芸員、司書では、どの職種がオススメでしょうか?自分の将来のことなので、最終的には自分で決めますが、皆さんの意見が聞ければ参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします

  • 司書・学芸員になりたいです

     高校一年の男子です。早くも学校で将来の目標を持ちそれに向かって努力しよう!と、ハッパをかけられています。 僕は随分前から司書か学芸員になりたいと思っていましたので、方向性は定まっているのですが大学名・カリキュラムなど分からない事が沢山あります。  そこで質問ですが東京の大学で司書・学芸員の資格が取れるところ、できればプラスαで単位を取るのではなくその学部・学科の勉強そのものが資格取得につながる方がよいのですが・・・ 図書館情報学科とかがそれに該当するようですがあまり多くないようです。 もっと欲を言えば同じ東京でも田舎の大学でなく、まさに東京という立地が希望です、成績レベルはまったく関係なく教えてください。

  • 図書館司書・司書教諭・博物館学芸員の資格について

    娘がこの春大学に入学し、図書館司書・司書教諭・博物館学芸員の資格を取得できる授業を受けるかどうか迷っています。 3つとも取得すべく授業を受けるには無理があり、1、2つにしぼりたいようなのですが、実際のところどの資格が将来的にためになるのでしょうか?就職のしやすさ、職に就いてからの待遇や働きやすさ、やりがい、女性なので結婚後子育てしながらでも資格が役にたつのか、などを知りたいです。アドバイスをお願いします。 私としてはそれらの職の仕事内容もよくわからないレベルなので、実際にそれらの職に就いて働いていらっしゃる方から具体的な仕事内容などのお話もいただけるとありがたいです。

  • 司書の資格について

    司書教諭、もしくは図書館司書になりたいと考えています。 私の認識では、図書館司書は司書資格、 司書教諭は司書資格+教員免許だと思ってます。 実際、どのような資格を取ればいいのでしょうか? また、在学中の大学では、「公務員試験対策講座」があるのですが、 受講しておいたほうがいいのでしょうか? 同じような質問があるかと思いますが、回答よろしくお願いします。

  • 理系の司書・司書補資格について

    理系の司書・司書補資格について いま大学二回生で工学部の機械系の学科に通っている学生です。 今の授業も楽しくこのまま卒業するつもりでいます。また、本も好きで司書または司書補の資格を今後取りたいと考えているのですが、幾つか疑問があります。是非、教えてください。 将来、機械系で司書資格を持っていた場合、図書館・企業に就職するとき有利になることはあるのでしょうか? 有利になる場合、司書と司書補は大きく差があるのでしょうか? 今通っている大学には司書資格を取る過程がないので、通信教育でとることを考えています。絶対に図書館に就職したい、とは考えてはいません。ある程度趣味も含んでいます。 企業・図書館、どの立場からの意見も欲しています。 親を説得する材料にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  •  働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか?

     働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか? 私は現在30台半ばで独身で働いていますが、図書館の司書に憧れています。昔から本が大好きで一時は小説家になりたいとも思っていましたが自分の文才のなさからその夢は断念しました。 しかし本に携わる仕事がしたいという思いが最近強く芽生えてきて、(図書館にはしょっちゅう通っています)この年ではありますが、司書の資格を取って図書館で働けたらなと思っています。 働きながら図書館の司書の資格は取れるでしょうか?通信教育とかではなく、できれば学校に通ってとりたいと思うのですが。できるだけ就職につながる形で勉強できたらと思うのですが、どなたか良いアドバイスがありましたらお願いします。

  • 学芸員資格(高卒)はないが美術館で働きたい

    私は高校卒で学芸員の資格がありません。 しかし、昔からの夢で美術館で学芸員みたいに 美術作品の調査/研究/展示に携わる仕事に就きたい と思っていました。しかし、30歳後半の年齢で、全く 美術の関係の仕事をした経験もありません。ちょっと あこがれているだけで、美術館へも足しげく通っているわけでもありません。工場の現場作業員レベルの 男です。こんな私が美術館で学芸員にはなれなくても、学芸員の補助をさせてもらえるような仕事ができないでしょうか? また、美術館は県立や市立などの公立です。30歳後半 で、公務員みたいな立場ではたらけるのですか? 教えてください……

  • 司書資格は何か有利になるのか

    都内の大学2年生です。公務員試験の行政職を受験しようと思っていますが、昔から司書の仕事にも興味があり、司書資格の講座を取ろうか迷っています。行政職との併願は難しいとはいえ、国立国会図書館にもあこがれています。しかし、国立国会図書館の受験の際、司書資格は必要がなく、合否にも関係がないとありました。司書資格の講座は私の通っている校舎ではなく、他の校舎で開講されているので、時間的に学部の授業と合わせると厳しくなります。そのぶんを公務員試験の受験勉強に充てた方がいいのでしょうか。私が持っている資格といえば普通免許くらいなので、他の資格を持っていた方がいいのかとも思います。司書資格は、もっていて何か有利になることはあるんでしょうか。