働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 働きながら図書館司書の資格を取得する方法について調べました。
  • 図書館司書の資格を取得するためには、通信教育や学校に通って勉強する方法がありますが、働きながら取得することも可能です。
  • その際、時間の管理や効率的な勉強方法が求められますが、成功することは十分に可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

 働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか?

 働きながら図書館司書の資格は取れるでしょうか? 私は現在30台半ばで独身で働いていますが、図書館の司書に憧れています。昔から本が大好きで一時は小説家になりたいとも思っていましたが自分の文才のなさからその夢は断念しました。 しかし本に携わる仕事がしたいという思いが最近強く芽生えてきて、(図書館にはしょっちゅう通っています)この年ではありますが、司書の資格を取って図書館で働けたらなと思っています。 働きながら図書館の司書の資格は取れるでしょうか?通信教育とかではなく、できれば学校に通ってとりたいと思うのですが。できるだけ就職につながる形で勉強できたらと思うのですが、どなたか良いアドバイスがありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lime-cafe
  • ベストアンサー率22% (21/93)
回答No.6

取れます。  私は、20代で、働きながら図書館司書資格をとりました。 もう10年近く前のことになりますが… 当時、通信制の大学で学びました。 レポートを提出し、試験を受けて合格し、 さらに地方会場のスクーリングを数日受講する といった感じなので、 レポートは自宅でできるので、 試験日と、スクーリングの日程のお休みさえ取れる職場 でしたら、資格は取れますよ。 公共図書館で臨時職員をした経験があります。 図書館の臨時職員、たまにハローワークで募集かかっていますよ。 また最近は、業者が図書館から委託を受けて、職員を派遣している ところもありますので、そういう業者のHP等でも募集がかかって いるときがありますよ。 実際勤めてみて、図書館だよりを作成するとか、文章を書くのが 好きなことを生かせる場面もありました^^ ただ、想像以上に体力仕事です。 手もがさがさになりますし、大量に本を扱うので重いし… なにより、客商売?といっては何ですが、利用者と接することが 多いので、本が好き、人が好き が条件だなぁといつも思ってました。 さらに、お給料はかなりすくないです、臨時ですと。 時給が低い上に、交通費はほとんどないに等しく、残業手当はなく、 もちろんボーナスもなく。。。  それでも続けられたのは、やりがいというか、頑張っただけ 利用者からの評価はダイレクトに感じられるという点で 楽しいなと思っていたからかもしれません。 回答が違う方向へいってすみません。 きっと資格とれると思います。頑張ってください。

nyaoko123
質問者

お礼

 お礼が大変遅くなってすいません。仕事で疲れていたもので・・・。 実際に働きながら資格を取られた方の話、大変参考になりました。私も頑張って資格を取りたいと思います。人と接することは比較的好きなほうです。昔は苦手でしたが・・・。 最後の「きっと資格取れると思います。頑張ってください」の言葉が励みになりました! 他の回答してくれた方もありがとうございます。貴重な時間を使って書いてくださってありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.5

司書と司書教諭は、全然別物ですので、お間違えなく。 <図書館司書> 国立国会図書館、市町村図書館、都道府県立図書館、小中学校や大学の学校図書館などで、 本の貸し出し・返却手続き、返却された本を本棚に戻す、本棚の整理をする といったお仕事です。 小中学校や大学の学校図書館などで、作業しているのは、 「図書館司書の資格を持つ事務員」です。 <学校図書館司書教諭> 教師として、子供たちに、 「図書館の上手な利用法を指導する」 というお仕事です。 そのため、学校図書館司書教諭の資格は、 ・小中高のいずれかの教員免許をお持ちの方 ・来年卒業時に、小中高のいずれかの教員免許を取得予定の方 しか取得することが出来ません。 学校図書館司書教諭の資格は、小中高のいずれかの教員免許とセットで取得することが義務付けられておりますので、 「教員免許は持っていないけど、学校図書館司書教諭の資格は持ってる」 というのはありえません。 学校図書館司書教諭として働くには、今のところ、 取得済の小中高のいずれかの教員免許の教員採用試験を受験し、合格する ↓ 小中高のいずれかの教員として授業を担当し、空き時間を利用して、司書教諭としての活動もする ・・・という流れで進みます。

参考URL:
http://www.u-air.ac.jp/hp/nyugaku/new/sikaku/teacher/index4.html
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4

>働きながら図書館の司書の資格 このご質問に正対して回答すれば、Yesです。お住まいの地域にもよりますが、あなたが大卒ならば夜間の授業で1年から2年で取得は可能です。 ただし。 #3の方が非常に詳しく、かつ的確な回答をされております。結論から言えば、図書館司書として専任で働ける環境は、国立国会図書館を除いて、この国にはほとんど無いのです。(一部の自治体で、図書館司書は専任で、というところもありますが資格保持者が殺到します) 補足を。 学校図書館ですが、こちらは、司書ではなく司書教諭の免許が必要です。そして司書教諭は、その他の教諭(小学校一種、中学校国語など)の免許を持っていないとなることができません。司書教諭の資格【だけ】を持っている場合は、「司書教諭の資格を持つ事務職員」という扱いになります。 そこで、普通の公立学校(小中)の場合は、教諭(要するに先生)の兼任職として、専任を配置はしていません。本来の学校図書館法の趣旨からすれば、正しくないのですが、財政的な問題もあり、全国のほぼ全ての公立学校がこのスタイルです。専任の司書教諭を雇っているのは、一部だけです。その場合は、教員採用試験に合格する必要が出ます。 高校の場合は、先に述べた「司書教諭の資格を持つ事務職員」を配置していることはありますが、こちらの場合は行政職の公務員試験を受けて配属されるもので、扱いは冒頭に述べた公共図書館と同じ事になります。また、今は行政改革の影響で、どんどん派遣・アルバイトになりつつあることは、他の方のお話の通りです。 >できるだけ就職につながる形で勉強 ということであれば、アメリカに行くしかありません。アメリカでは Research analyst (情報分析官)という資格があり、司書に加えてこれを取得して帰国すれば日本でも就職先はあります。今、大学の図書館や企業の調査部や広報室あたりはこうした人材を求めているのは確かです。私の大学にも一人いますが、さすがにキレます。ただし、まったりとした図書館業務を想像されるなら、全然違う仕事となります。

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.3

公共図書館の職員は、地方公務員試験を受験して、合格した人の中で、配属された人たちです。 自治体によって基準がいろいろで、司書職として採用枠がある所もありますが、事務職として一括して採用した人の中から(たまたま)図書館に配属になる所もあります。 後者の場合、正直なところ、司書の資格を持っていても図書館以外の事務職になったり、逆に司書の資格を持っていない人が図書館に配属されることも、あり得ます。 図書館に配属になってから、司書講習を受けて司書の資格を取ったという人に、お会いしたことすらもあります。その人いわく、「司書の資格を持っていなかったころは、正規職員の自分よりも、司書課程を受講中のバイトの大学生の方が、知識が豊富だった。彼らと共に、図書館業務を勉強していったようなものだった」だそうです。 ということで、就職につながる形で……ということなら、学校に通学するよりも、図書館でアルバイト募集をしているのを見逃さず、アルバイト職員として仕事をしながら、講習なり通信教育課程なりで所定の単位を取得した方が、いいかなあという気もします。 強いて、公務員系で、確実に図書館で仕事をしようと思ったら、司書職の枠がある自治体を探すか、国立国会図書館の採用試験に挑戦することです。 もっとも、国会図書館の方は、一種採用は1人、二種採用は10人程度で、倍率は100倍を超えるんですが(汗) それから、私の友人は、省庁の図書館(○○省図書館という所)の司書をしていました。やはり、公務員試験を受けて合格して、配属されたんですけどね。こちらは省庁ですので、国家公務員試験です。 図書館は、公共図書館だけでなく、私立の専門図書館とか、小中高校の学校図書館(こちらは、事務員としての司書と、教員としての司書教諭と、2種類の働き方があるかな)、大学図書館などもあります。 私立の専門図書館は、辞める人がなかなかいないので、求人自体が滅多にありません。企業の関連会社みたいな感じの施設だと、その企業からの出向もあるかもしれませんしね。 学校(特に大学)の司書も、独立した求人が出るわけではないですが、その学校の事務員として就職しておいて、「実は司書業務がしたい」と希望を出しておくと、人事異動で図書館に配属される可能性はアリ。(逆に、図書館司書だったのが、異動で、他の業務の事務員になることもありますが)この場合も、卒業生の方が、募集があることを知りやすいかなあ……という気もします。こういう場合は、通学して大学図書館に入り浸るというのも、有りですね。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

>通信教育とかではなく、できれば学校に通ってとりたいと思うのですが。 通学の司書講習を受けて取得するという方法もあります。 <司書講習受講資格> ・大学、短大、高専を卒業した者 ・大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者 <司書補講習受講資格> 高校を卒業した者 →司書補として図書館に3年以上勤務した後、司書講習を受けると、 司書資格を取得出来ます。 >できるだけ就職につながる形で勉強できたらと思うのですが、 市町村図書館の常勤職員は、公務員の扱いになります。 そのため、地方公務員試験を受験し合格する必要があります。 公務員試験には、年齢制限が設けられていることが多いです。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/1260111.htm
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

取れますけど、求人がないですよ。 非常勤(バイト)か、よくて派遣になりますが、それでも大丈夫でしょうか。

nyaoko123
質問者

お礼

 すいません、私の書き方が悪かったです。非常勤か派遣でもいいと思っています。まあできるだけ長く働きたいので正職員に越したことはないのですが。それにハローワークで求人とか良く見ますけど、図書館の職員を募集しているのを見たことがないですね。私の友人でも司書の資格を持っている人がいますが、司書として就職はできなかったです。それを考えると司書じゃなくてもいいんですが、とにかく出版社とか本屋とか本に携われる仕事がしたいと思います。 一度きりの人生だから悔いのない自分の人生を送りたいんです。好きなことをして充実した人生を送りたいんです。何か情報をお持ちでしたらぜひ教えていただきたいと思います。

関連するQ&A

  • 図書館司書を取ろうか迷ってます。

    通信教育で、図書館司書の資格を取ろうか迷ってます。 金銭的にも厳しいので、、、 図書館司書の資格は役に立つのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いしますm(__)m

  • 理系の司書・司書補資格について

    理系の司書・司書補資格について いま大学二回生で工学部の機械系の学科に通っている学生です。 今の授業も楽しくこのまま卒業するつもりでいます。また、本も好きで司書または司書補の資格を今後取りたいと考えているのですが、幾つか疑問があります。是非、教えてください。 将来、機械系で司書資格を持っていた場合、図書館・企業に就職するとき有利になることはあるのでしょうか? 有利になる場合、司書と司書補は大きく差があるのでしょうか? 今通っている大学には司書資格を取る過程がないので、通信教育でとることを考えています。絶対に図書館に就職したい、とは考えてはいません。ある程度趣味も含んでいます。 企業・図書館、どの立場からの意見も欲しています。 親を説得する材料にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 図書館司書

    通信教育で図書館司書の資格を取得したいと思います。 どこの大学が取りやすいでしょうか?

  • 学校図書館司書の資格を取るべきか…。

    私は現在就職活動中の大学4年生なのですが、 学校図書館司書の資格を取ろうか取らないかで迷っています。 私はホテルなどの大きく言うとサービス業界に就職したいと考えていて、 教育系への就職は全く考えておりません。 しかし、ホテルの中でも図書館司書資格保有者が優遇される所も存在します。 なので取得しようと思っていたのですが、私の大学で取れるのは学校限定の図書館司書の資格なので、私としてはそれが私のプラスになるのか分からずに悩んでいます。 やはり学校限定でも取っておくべきなのでしょうか? 私はこの時期に無駄な資格のために時間を取りたくないと考えているので、 慎重になっています。 詳しい方が居られましたら、是非アドバイスお願いいたします!!

  • 学校図書館司書教諭が図書館司書の資格を取るには?

    私は司書教諭の資格を持っていて、私立高校で司書教諭として働いています。 現在の仕事は非常勤で雇用も安定していないので、図書館司書の資格も取りたいと思っています。 通信教育で資格を取りたいと思っているのですが、司書教諭の資格を持っていると一般の大卒の方よりも受講する科目は少なくて済むのでしょうか? 1年で取れるところもあるようですが、関東地方でお薦めのところがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司書と司書補の資格取得について

    最終的に司書の資格を取りたいと考えています。 調べたところ、私の場合、通信教育または短期講習で (1)司書資格をとる (2)司書補資格を取り、3年図書館等で働き、その後講習を受け司書資格をとる どちらかとなりました。そこで質問なのですが 通信教育または短期講習で資格をとる場合、司書と司書補では学費は変わるのでしょうか?また難易度はどれほど違うのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • 図書館司書について

    現在通信制の大学3年生です。 うちの大学で図書館司書の資格がとれるのですが、資格を取得すべきかどうか悩んでいます。 卒業後の就職は、英会話教師か、エステティシャンを希望しています。 図書館での勤務は難しいようですし、図書館で働きたいという希望もないのですが、図書館司書は持っていて就職の際に有利になるでしょうか? 資格取得のための授業は単位取得が難しく勉強量も多いようです。現在仕事をしながら大学の勉強もしているので、苦労してまでとるべき資格なのか悩んでいます。 よろしくおねがいします。

  • 学校図書館司書について

    現在、専業主婦、30歳、です。 生活のために就職を考えています。 私が持っている資格は、小学校・幼稚園の教諭1種だけです。実務経験はありません。 そこで、学校図書館司書について興味を持ったのですが、この職業は資格をとった後(現在通信教育での取得を考えております)、各公共団体・各教育委員会の主催する試験に合格しなければならないのでしょうか?? そしてこの資格を持って就職すると言う事は公務員になると言う事でしょうか?? 学校図書館司書として勤めている方、上記以外にも何でもいいので アドバイスいただけませんか?? よろしくお願いします。

  • 図書館司書について

    私は都内の公立図書館でアルバイトをしている38歳の主婦です。子供の時から本が好きで、今は週4日6時間程働いています。働き始めて3ヶ月位経ちました。先日、館長さんから「司書の資格をとってみたら・・・」と言われました。司書の資格の存在は知っていましたが、あまり良く知りません。一体どうようなものなのでしょうか?館長さんは「通信でもとれますよ。」と仰っていました。私は学生の時、あまり勉強の方は出来なかったのですか、こんな私にも司書の資格をとることが、出来るでしょうか?資格取得にどのくらいの時間がかかるか?費用はどのくらいかかるか?勉強のやり方や始める時期は?等何でも構いませんので詳しい方教えて頂けないでしょうか?又、大学図書館司書?とか色々司書にも種類があるようですが、それらも含め教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

  • 図書館司書について――

    社会人が通信教育などを利用して、図書館司書の資格を取ろうとした場合、学習期間と費用は概ねどれくらいかかるものなのでしょうか? ご存じの方、教えてくださいませm(__)m