• ベストアンサー

司書・学芸員になりたいです

 高校一年の男子です。早くも学校で将来の目標を持ちそれに向かって努力しよう!と、ハッパをかけられています。 僕は随分前から司書か学芸員になりたいと思っていましたので、方向性は定まっているのですが大学名・カリキュラムなど分からない事が沢山あります。  そこで質問ですが東京の大学で司書・学芸員の資格が取れるところ、できればプラスαで単位を取るのではなくその学部・学科の勉強そのものが資格取得につながる方がよいのですが・・・ 図書館情報学科とかがそれに該当するようですがあまり多くないようです。 もっと欲を言えば同じ東京でも田舎の大学でなく、まさに東京という立地が希望です、成績レベルはまったく関係なく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38063
noname#38063
回答No.4

司書になることの難しさについては、参照URLの方で回答したことがありますので、そちらをご覧いただければと思います。簡単に言えば、現状では、毎年の司書資格取得者は1~2万人前後、司書としての新規採用は100人以下で単純計算で倍率100~200倍です。ほとんどの人は試験を受ける前に倍率の高さと勉強の面倒さであきらめますけど、それでも若干名(1~2人)の募集に50人の応募などという話はよく聞きます。 高校の進路指導の先生方の中には、図書館か博物館が好きな学生さんに、安易に司書や学芸員の資格を取ることをお勧めになる方もいらっしゃいますが、資格をとっても必ず就職できるわけではない、ということも合わせてお話いただきたいと常々思っています。 司書資格課程は東京でもかなり多くの大学に置かれていますので、総合大学であれば、自分の偏差値に合わせて適当にいくつかの大学を選んでも、その中で課程を置いている大学はあるでしょう。(適当に選べ、と言っているわけではないですと、念のため。) 司書になるためには、(参照URLの回答に書いたように)必ずしも、司書資格を必要としません。 図書館情報学を専門として学ぶなら、慶應義塾大学文学部図書館・情報専攻か筑波大学情報学類知識情報・図書館学類がよいと思います。都内であれば、慶應ですが、慶應を出たとしても、司書として就職できるかどうかは別問題です。他の職業への就職と同じで、結局は本人の頑張り次第ですから。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3136560.html

その他の回答 (5)

  • 37nana
  • ベストアンサー率29% (63/214)
回答No.6

司書なら慶應か筑波大学 学芸員なら東京藝術大学 だと思います。 学芸員の方は海外留学でもいいので 院までいっとかないとなかなか 採用が厳しいかと。 学芸員にもいろいろあるのですが (専門が)既に高校から美術科などを選択している 場合などもありますから、ある程度高校生でも 専門の勉強を始めている人はいるわけです。 (美術系だけが学芸員ではありませんけど  動物学や植物学天文学という場合もありますし) 学芸員も司書 もその資格+α(何かの専門性) で採用されると思った方がいいです。 そういう意味では司書の方が”正規職員に最終的に なれるかどうか”という点では若干ハードルが 低いかもしれませんね。もし公共図書館であれば 自治体の事務系採用試験を受験して合格するだけで よいという場合もありますから。 まあどちらも 需要<供給 の差が とても激しい世界です。 (資格はどちらも持っている人は多いけど) 頑張ってください。

noname#69788
noname#69788
回答No.5

学芸員の資格は、大学院修士課程を修了すれば取れると思います。

  • satoshite
  • ベストアンサー率27% (120/431)
回答No.3

まずは、大学入試センターが運営している、「ハートシステム」をご利用下さい。その上で、各大学のウェブサイトをみて、決めてください。たくさんありすぎて、書ききれませんので……。 元図書館司書でした。

参考URL:
http://www.heart.dnc.ac.jp/
  • worldkun
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.2

こんにちは。 んー、東京ではないのですが図書館学などといったら筑波大学かと。 図書館系の大学と統合しましたしね。 学芸員、司書共に職に就くのは大変難しいです。 頭脳レベル以前に職の空きがなかなかないのが現状です。

参考URL:
http://klis.tsukuba.ac.jp/
回答No.1

司書はわかりませんが、国立、都道府県立クラスの社会教育施設で学芸員になるならば、大学教授になる程度の見識は必要です。つまり、美術館なら東京芸術大、博物館なら該当する分野の博士課程卒でもちろん東大が望ましいです。この程度の経歴を積んでないと、倍率100倍は当たり前の採用試験に合格するのは難しいでしょう。 学芸員といっても、様々な分野があり、これらをすべてひとつの学科でできるというのは無いと思います。結局はひとつの分野においてトップクラスの知識が無いと国立、都道府県立クラスの博物館、美術館の学芸員になるのは難しいです。 あとは市町村クラスの小さな施設なら、その地域の教育委員会を経て赴任という場合もあります。その場合、公務員試験に合格するか、教員採用試験に合格する必要があるので、教員免許もあったほうがいいです。

関連するQ&A

  • 博物館学芸員、司書について

    博物館学芸員、司書について こんばんは! 今、大学1年生の者です。私は現在、文学部の学生で、将来は学部で取得できる資格に関する職務に就きたいと思っています。 そこで、学芸員、司書、教員の資格が取得できるのですが、すべて取得するのは厳しいので、1つに絞りたいのですが、凄く迷ってしまいます… 特に、学芸員、司書は難しいと聞きますが…どのようないきさつで難しいと言われるのでしょうか? 学芸員、司書が何故難しいと言われるのか教えてください! あと、もしよろしければ、教員、学芸員、司書では、どの職種がオススメでしょうか?自分の将来のことなので、最終的には自分で決めますが、皆さんの意見が聞ければ参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします

  • 司書・学芸員の資格について。

    司書・学芸員の資格について質問があります。 私は将来、司書・学芸員を目指しているわけではないのですが、資格があると良いとアドバイスされ、先日これらの履修申込みの説明を聞いてきました。 そこでの説明によると、 ・資格をとる、という大学生活での努力は就職活動にも役立つ。(頑張ったと評価される) ・司書資格の授業では資料収集の能力が身につきレポート作成、卒業論文に役立つ ・学芸員は空間をデザインする能力、展示の能力が身につき就職の幅が広がる。 と、いうことでした。 これらは本当のことでしょうか? 私の通う大学(畜産系の大学です)ではこれらの資格を取得するさいに別途でお金がかかり卒業単位にも含まれないため悩んでいます。 実際に司書・学芸員取得の授業を受けた方に本当かを伺ってみたいです。 宜しくお願い致します。

  • 学芸員について。

    こんばんわ。 私は今エスカレータ式の高校に通っていて、成績さえ良ければ受験なしで大学までいけます。その大学で、去年新設された学部があるんですが、その学部で学芸員の資格が取れるらしいのです。 それで思ったんですが、「学芸員」の資格さえもっていれば、どんな博物館でもいけるんでしょうか? 例えば、博物館といっても、植物館とか昆虫館とか、色々ありますよね。学芸員の資格さえとれば、どこでもいけるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • 教職か司書か学芸員?

    春から大学に通う者です。 教職(英語)か司書か学芸員の資格を取りたいのですが、決めかねています。 就職のことを考えるとやはり教職をとっておいた方がいいと思うのですが、忙しくなって他に手がまわらなそうだし、司書に興味があるのですが、中々狭き門だというのを聞いてかなり揺れてます…。 「やっぱり○○とっておけばよかった~」と後悔したくないので、どなたか迷える子羊にアドバイスお願いします!!

  • 司書、学芸員(美術館や動物園)の資格は、どちらの資格の方が就職しやすい

    司書、学芸員(美術館や動物園)の資格は、どちらの資格の方が就職しやすいですか? 今、とても迷っています。 司書は図書館の先生で資格がないと、できないことだと思います。 ですが、学芸員などは、失礼ですが資格がなければできないのでしょうか? 友達は昔、美術館でバイトをしていました。 今の時代、不景気で就職も厳しいと思います。 私の大学では、どちらか1つの免許しか得られません。 優しい回答お願いします。

  • 図書館司書・司書教諭・博物館学芸員の資格について

    娘がこの春大学に入学し、図書館司書・司書教諭・博物館学芸員の資格を取得できる授業を受けるかどうか迷っています。 3つとも取得すべく授業を受けるには無理があり、1、2つにしぼりたいようなのですが、実際のところどの資格が将来的にためになるのでしょうか?就職のしやすさ、職に就いてからの待遇や働きやすさ、やりがい、女性なので結婚後子育てしながらでも資格が役にたつのか、などを知りたいです。アドバイスをお願いします。 私としてはそれらの職の仕事内容もよくわからないレベルなので、実際にそれらの職に就いて働いていらっしゃる方から具体的な仕事内容などのお話もいただけるとありがたいです。

  • 理系の司書・司書補資格について

    理系の司書・司書補資格について いま大学二回生で工学部の機械系の学科に通っている学生です。 今の授業も楽しくこのまま卒業するつもりでいます。また、本も好きで司書または司書補の資格を今後取りたいと考えているのですが、幾つか疑問があります。是非、教えてください。 将来、機械系で司書資格を持っていた場合、図書館・企業に就職するとき有利になることはあるのでしょうか? 有利になる場合、司書と司書補は大きく差があるのでしょうか? 今通っている大学には司書資格を取る過程がないので、通信教育でとることを考えています。絶対に図書館に就職したい、とは考えてはいません。ある程度趣味も含んでいます。 企業・図書館、どの立場からの意見も欲しています。 親を説得する材料にしたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 大学で取る資格〈司書、学芸員、社会教育主事〉

    大学で資格を取るなら 司書、学芸員、社会教育主事のどれがおすすめでしょうか? 学部の都合で教諭の資格は取ることができません。 本も博物館も好きだし、福祉にも興味があります。 なりたい職業は決まっていませんが、できれば公務員希望です。 どの資格をとっても就職が厳しいことはわかっていますが、体験談など教えていただけると助かります。

  • 短期で司書の資格取得

    短期で司書の資格取得 現在、大学4年。文学部の科目のほかに、教職、司書教諭、学芸員の資格を取得するため大変に忙しい学生生活でした。しかし、心残りなのが図書館司書の資格を取得できなかったことです。(うちの大学は司書課程がありました) 今の時期から、卒業までに、取得できる方法はありませんか? 後期に、少しの科目であれば、履修することは可能だと考えていますが・・・。並行してできることはありませんか? 図書館司書の講習とは、どのようなものでしょうか。 また、どういう大学で行われていますか? 教えていただけるとうれしいです。

  • 司書になることはできないのでしょうか??

    見ていただいてありがとうございます。 司書になりたいと思っている高校1年生です。 いま、司書資格を取れる科目がある大学を調べたりと どうしたら司書になれるかを調べていました。 資格を取ることは頑張ればできるようなのですが、 なかなか司書という職につくことはできない、 という意見をネット場で見かけます。 募集が少ないなどいろいろな意見を見たのですが、 どういった理由で司書になることが 難しいのかがわかりませんm(__)m 図書館情報大学など、司書になるために 近い大学の方でもなかなかなれないと知りました。 あと、図書館で働いている方は 司書ではなくほとんどの方は公務員だと知りました。 司書ではなく公務員を目指した方が良いのでしょうか?? 私は偏差値が高くありませんが なにか司書になるために有利な大学が あるのであれば入るために頑張りたいです。 長々と拙い文章ですみません。 まとめると、 司書資格をとってもまず司書にはなれないのか?? 司書ではなく公務員を目指した方がいいのか?? です。 理由も教えていただければとても幸いです。 本当に無知で申し訳ないです。 回答していただけたらとても助かりますm(__)m よろしくお願いしますm(__)m