• ベストアンサー

入院中の暇つぶし(ためになる?趣味)

 今度1ヶ月ほど入院することになりました。以前も入院していた事がああり、そのときはゲームや雑誌、TVなどでしのいでいました。今回は入院が1ヶ月と長期間にわたるため、仕事を休んでいるのに、こんな事をしていて良いのだろうかとふと思いました。  そこで質問なのですが入院中でもできる、なにかタメになり、今後も続けられる趣味はないでしょうか? できれば、何かを作ったりする事が好きで、凝り性なのでそれに関連したものがいいなと思っています。  漠然としてすいませんが、何か良い案があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 タメになるかどうかは別として 何かを作ったりするのが好きで、凝り性ということなので、 ペーパークラフトはどうでしょう? 紙代とインク代、糊、ハサミ以外は無料です。 バイクやヨットなどヤ◎ハがリリースしているもので、 ヤ◎ハのホームページからDL出来ます かなり精密で時間もかかりますのでぴったりかと思います。 よろしければリンクからどうぞ。

参考URL:
http://www.yamaha-motor.co.jp/entertainment/papercraft/
poji-poji
質問者

お礼

ペーパークラフトはいいですね!子供の頃は工作が大好きだったので、是非挑戦してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

現職に関する検定試験の勉強とかはどうですか? 退院後に無事資格取得したら「資格手当」とかがもらえそうなものはないでしょうか? これなら仕事の延長上でもあるし、手当がもらえるなら一石二鳥ですよね(笑) 私本人ではありませんが、父が入院していたときのお見舞い時に「ナンプレ(雑誌についている、一番大きくて難しいヤツ)」を解いていました。お見舞い時間帯が食事時間とか検査時間とかに重なると、待合室での待ち時間が結構あったので、そういう時の暇つぶしに集中して解いていましたね。 何かを「作りたい」のであれば、パズルなんてどうです? 今はスモールピース※とか、立体パズルなんてものもありますから。 出来上がったらおウチのインテリアにもなりますし、座ってでも出来ますからね。 ※スモールピース=通常の半分くらいのピースサイズなので、2000ピースでも出来上がりは1000ピースくらいの大きさになるもの。細かい分出来上がりはキレイだがパズルレベルは高い。 お体、お大事になさってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私も入院中ですが…漢検勉強とか曲作りやってますよ~。 楽譜を書いてると…隣の方が見てくるのですが… ちょっとビクビクしながらやってます; 漢検はどうですか??面白いですよ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 33zero
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

これらの条件をクリアするものと言うのは1つしか思いつかなかったのですが、 パソコンが「持ち込み可」であればプログラミングに手を出してみるのもいいのかもしれません。 ノートパソコンを所持していれば入門書を買えばどこでも手を出せるし、ものづくりの中では 敷居が低いこともあり、シンプルなものから、凝っていらっしゃる方もいるので、マイペースに楽しむことができると思います。 参考URLはあくまで参考として扱って下さい。

参考URL:
http://pgtop.net/category/3238050-1.html
poji-poji
質問者

補足

回答ありがとうございます。ネットはダメですが、パソコンは持ち込み可です。 プログラミングですか~。いいですね!高校が工業高校だったのでBASIC、C言語はかじったことがあります。 ただ、現在の職業ではほぼいらない分野なんですよね。。今後何かに役立たないと続かないかもです。退院したら副業を探そうと思っていたのですが、プログラミングを身につけることでなにか副業になるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.1

大人のぬりえ、なんて如何でしょうか。 子供用のぬりえと違って結構描き込む感じですから、 一枚に時間をかけられますし、1冊あれば結構持つかと。 絵具でなく、色鉛筆でも十分いけます。 作る、とは違いますが、凝り性な方には中々向いているかと思います。 出来あがったら、パズルを入れる様な安めの額に入れて飾る事も出来ますしね。 タメになるかどうかは分かりませんが、見本を観察しながら塗って行く内に、 自分流の塗り方も覚えて行ったりしますし、観察力が身につくと思いますよ。

poji-poji
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 塗り絵ですか~自分にはでない発想なのでためになりました。 ただ。。。私絵心がないんですよね。。。中学の時の美術の成績で1をもらったこともあったので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入院中の暇つぶし

    今度、足の手術のため1週間ほど入院する事になったのですが、 その際の暇つぶしに何かいいものがないか、探しています。 足は固定されますので、暇つぶしもベッドの上で出来る事に限られます。 読書・テレビ・音楽など、ベタなものではなく、何か達成感の得られるような ものがあれば教えていただきたいです。 ちなみに前回の入院時(1ヶ月)は資格取得の勉強をしてました。 入院経験の豊富な方、何かお勧めはありませんか?

  • 統合失調症患者への趣味の勧め

    私の姉が陰性の精神分裂病で3週間入院し、先週退院して帰ってきました。 入院前は、夜、食事を終えたらすぐに自分の部屋へ行き、新聞・雑誌・TV・ラジオ・といつも夜遅くまで見ていました。退院後の今は、TVも新聞もラジオも殆ど見なく、居間で家族と過ごすことが多くなりました。しかし、ぼーとしたり考え事してる事が多いです。私たちも孤独にさせないようにしています。姉の趣味といえば、読書くらいで、あまりありません。その点、私は多趣味です。姉が私に対して、いいなぁ、趣味があって楽しそうだね!!といってきます。多分本人も何か趣味を持ちたいと思っていると思います。以前だったら映画・温泉・買い物・外食と興味を示す事も全く無反応です。もちろんあせらずに待つつもりですが、何かいい趣味はないでしょうか?

  • お勧めの趣味教えて下さい。

    数ヶ月前に初めてつき合った人と失恋し、まだ元気になれていません。 しかし新たな自分を見いだしたいので何か新しい趣味を作りたいと思っているのですが何かお勧めな物はないでしょうか? (ちなみに今までの趣味は、F1観戦、TVゲーム(最近あんまりしていませんが)、昔のアニメを見る事、お笑い、メール・・・そんな所です)

  • 医療保護入院の入院期間

    今週中に医療保護入院するのですが 入院期間はどの位なのでしょうか? 今回で4回目で最初は3週間、2回目は3ヶ月、3回目も 3ヶ月ほどでした。 今回の入院は2年ぶりなんですが 4ヶ月以上入院する可能性ありますか? あと、任意入院にしてもらうことは難しいでしょうか?

  • 彼の趣味がゲーム

    付き合ってる彼(1ヶ月)がすごくゲーム好きです。 今日も友達と、3人でカラオケボックスでゲームを、するそうで、ゲームを、する事自体は、別に良いんですが、「カラオケボックスでゲーム?!」て、とこで私がセセラ笑いと「42歳でそこまでするの?」て、事でバカにされた感じに取られ、彼は、趣味をバカにされたと怒りました。 当然、私が悪いです。 私は、ゲームの事は無知でゲームの世界に入り混んでる面白さが理解できません。 今後。彼とどの様に付き合ったら良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 彼女と趣味について

    彼女は非常に嫉妬しやすい人で、インターネット上でブロードキャスト配信を彼女に言わずにやっていたのですが、やらないように、と言われました。 これは生返事ですが飲みました(納得はいっていませんが) これが納得できない理由として ・彼女に迷惑を掛けるようなことは一切していない ・私一人の時間をどう使おうと自由だと思う という考えがあります。 次に彼女は私が長期間趣味にしているゲーム、マイクロブログ(ネットで知り合った人のためにつくっているもの)に言及してきました。 当然ながら、私は同様の理由で納得がいきません。 ( ゲームに関しては、彼女の前でやっていませんし、マイクロブログもネット上での交流用で、視られても問題の無い物です。 マイクロブログはキャラクターの好み、趣味で発見された模様です。 ) 折衷案を提示するというのも手ではあるのですが、 そういったものが思い浮かびません。 そこで、 ・彼女を説得する方法 ・妥当な折衷案の内容 などを 一緒に考えてはいただけませんでしょうか?

  • 入院するんですが何かいい時間つぶしはありませんか

    今度入院することになってしまったのですが(恥ずかしながら痔の治療です)、何かいい時間つぶしはありませんか。 1週間ほど入院するので、その間することが何もないのです。その病院は以前お見舞いで行ったことがありますが、テレビは有料ですしあまり広くないので雑誌などを積むのも数が限られそうです。 それほど長期間ではないのでボケーっとして過ごすのでもいいのですが、うまい方法があったら教えてほしいです。

  • 30代から始める趣味について

    私は現在29歳の男性です。20代の間の趣味と言えばとりわけて断言できる程の趣味ではないのですが例えばゲーム、映画鑑賞などです。20代前半の頃は休日になると何かと外に出て遊んでいたのですが最近は普段仕事でバタバタ動き回っているので休日は正直家でゴロゴロしていたいというのが本音です。年とった証拠ですね(笑)。 ゲームも数年前に完全に卒業し今では家にいても特に何をする訳でもなくただテレビを見てゴロゴロしていますが最近何か趣味を持ちたい思い少しずつ読書に挑戦しています。今まで本と言えば雑誌くらいしか読まなかった自分でも真剣に読んでいると案外熱中してくるものだと感じました。そこで質問なのですが皆さんいろんな趣味をお持ちでしょうが30代を皮切りに始めた趣味など何かあれば教えてもらえないでしょうか。今後の参考にしたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 入院中に資格を取りたい。

     私、今度 長期入院する事になりました。当然 仕事も長期休業。焦りと不安いっぱいなんですが、その期間を利用して、資格取得の勉強が出来ないものかと考えています。希望はインテリアコーディネーター、または経理士です。入院しながら、という事は可能なのでしょうか?教えてください。

  • 入院保険で。

    去年11月14日から10日間風邪をこじらせて喘息になり(初めて喘息と診断された)入院しました。そのとき既に入っていた医療保険ソニーとアフラックから入院給付金を受け取りました。 で、今回2月25日からまた同じ症状で入院をしてしまいました。わずか3ヶ月間しか期間が開いていません。これでまた給付金ってソニーとアフラックから貰えるものでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう