• 締切済み

周りが次々と結婚していって・・・。

whitebear3の回答

回答No.4

20代後半既婚女性です。 ちょうど質問者様の年齢くらいの時に結婚しました。 20代の半ばって結婚ラッシュの第1波が来るんですよね。 やはり独身の女友達は、今まで全く恋愛に 関心を示してこなかった子でさえも 軒並み「結婚」に焦りを感じています。 正直、私が質問者様でしたら一刻も早く婚活を始めます。 王子様は基本的に戸別訪問なんかしてくれませんよ。 結婚がしたいのであれば、自分からもっと積極的に 探す努力をしないといけないと思います。 残念ながらいい男ほど売れていきます。 女性が妊娠を希望するのであれば、年齢のリミットだってあります。 結婚は、小学校から自然に中学校に全員進学できるようなものとは 質的に異なります。個人の努力が物を言うのです。 もちろん例外だってありますよ。 たまたま雨の赤坂でタクシーに乗り合わせた出会いをきっかけに スピード結婚、なんて友人もいます。 でもそれは稀です。 結婚相談所では30を過ぎると女性はがくっと 男性からのオファーが減るんだとか。 若さという武器がある今のうちに、 もっともっとアクティブに動くべきです。 それで自分とあう男性を見つけるべきです。 少なくとも私だったら絶対そうしてます。 一生一人で生きることが怖いのならば。 魚のいない海で魚釣りをするよりも、 魚がたくさんいる海で魚釣りをしたほうが、 魚を釣れる可能性はずっと高いでしょう? もちろん雑魚を釣らないように気をつける必要はあるし、 食べてみたら自分の口にはめちゃくちゃ合わなかった なんてことがないように、よく見定めなくちゃいけないけれど。 自分で言うのもなんですが、 私は高校生の時から結婚願望が強かったため、 その目的を達成すべく昔からとても計画的に行動していました。 高校生のころから、ただ単に性格や相性、外見だけではなく、 「将来の伴侶として良い男性か」という 視点で常に男性を見ていました。 そして大学生の時に出会った今の夫と付き合うことに決め、 5年の交際を経て結婚しました。 こう書くと愛のない結婚のように見られるかもしれませんが、 めちゃくちゃ仲良しな夫婦だと思いますし、 とても楽しい結婚生活を送っています。 独身の女友達を見ていると、 「出会いがない」とぼやきながらも あまりにも何も行動していない人が多いです。 そして結婚した友達のことを「うらやましい」と言う。 声には出さないけれど、そりゃー仕方ないでしょって思いますよ…正直。 だって私頑張ったもん。 そうならないようにと、ずっと前から考えてたんだもん。 多くの男の人は、40代の女性と20代の女性がいたら 20代の女性を結婚相手として見るものです。 もちろんたまたま好きになった人が40代だった場合は別ですが、 わざわざ好き好んで40代以上の女性を狙っていく男性は、 残念ながら少数だと思います。 目の前にあらわれるかどうかさえわからない王子様を ただ待ち続けて、いたずらに年を重ねることは、私はお勧めしません。 まだまだ若い今のうちにやれることはやっておいたほうが、 後悔は少ないと思います。

関連するQ&A

  • 周りの結婚・・・焦らなくていいと思いつつ・・・

    こんにちは。 20代半ばの女性です。 タイトルの通りなのですが、ここ最近結婚が決まったり、まもなく結婚という友人が 増えてまいりました。 世間でいう結婚適齢期と呼ばれる年齢になってきたので、 この流は自然なものだと思います。 会社の先輩からも半ばと30歳手前は結婚ラッシュがすごいよと聞いていたので、 それほど驚いているわけでもありません。 私自身は結婚願望が強い方ではなく、 むしろ結婚はいつかはしたいけどまだ色々やりたい事もあるしいいやと思っています。 なのであまり焦る気持ちはなかったのですが・・・ しかし・・・ この前までは周りといっても少し遠い周りの友人ばかりだったのですが、 ここ最近で近しい友人やしばらく連絡をとっていなかったけど学生の頃とても仲良くしていた友人などの結婚報告が続いています。 その報告を聞く度に「おめでとう!」という祝福の気持ちと同時に なんとも言えない焦りの気持ちがまじってしまい、そんな自分が嫌になります。 この焦りは「結婚」に対する焦りではなく「恋愛」に対する焦りであると自覚しています。 というのも私は過去に何人かの方とお付き合いさせて頂いた事もありますし、 恋愛らしき事は経験しているのですが・・・ ちゃんとした恋愛はした事がないと思っています。 いつも数か月で終わってしまい、 ちゃんと相手と信頼関係を築き、相手と向き合って、2人で関係を築いていく・・といったような 自分の素を出して心を許せるような関係で恋愛をした事がありません。 その事に対して焦りがあり、結婚の報告を聞くと、 「この子は心を許せるようなパートナーを見つけたんだ。 私は同じ年月生きているのに、その間にいったい何をしていたんだろう。。。。」 「この子は結婚をするくらい恋愛を経験してきたので、恋愛を全く経験していない私ってなんなんだろう。。。」と思ってしまいます。 きっと私にそのような彼氏がいれば、結婚の報告を聞いてもそんな風に思う事はないと思います。 でも恋愛は個人差があるのだし焦る必要はないと頭では分かっているものの、 どうも気持ちがついてこないんです。 私と同じように結婚報告を聞いて、 自身の恋愛経験に対して焦りを感じたりされた事がある方はいらっしゃいますでしょうか? 焦らず自分のペースで前向きに私も相手を探したいと思っているのですが、 何か良い方法はありませんでしょうか? ぜひアドバイスでも経験談など頂ければ幸いです。 長文となってしまい恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致します!

  • 周りが結婚…焦るばかりです

    半分愚痴のようなものです。 昔からの友人は大半結婚してしまい、今すぐ話せる人がいませんので聞いてください(なので興味のない方はスルーしてください…読んでから長い要点をまとめろとたたかれても困りますので) 結婚の予定のない女です。33歳事務員です。恋愛経験少ないです。 結婚願望というよりは、幸せな家庭を作りたいという気持ちが強いです。 うちの家族は仲がいいほうだと思うので、私もこんな家族を作りたいなと昔から思っています。 25歳頃に付き合っていた人が大好きで、漠然と27くらいで結婚だろうなぁと思っていました。でもフラれてしまい、すごくショックでそこから長年彼氏ができませんでした。 その間に友人たちはどんどん結婚…私は仕事こそ楽しかったんですが彼氏すらできず、気付けば30歳。 婚活に手を出したのはその頃です。 容姿は正直よくありません。でも社交性と協調性だけはあります。 人付き合いは好きなほうです、性格も明るい、よく笑うといわれますし多趣味ですし料理も好きです。基本的にもめごとが嫌いで怒ることはめったにないです。 基本相手に合わすのが得意で、家事も嫌いではありません。自分で言うのもなんですが、悪い奥さんにはならないと思います。 相手への条件も、普通に働いてくれて年もそこまで離れておらず、そこそこ清潔感さえあれば、そして趣味も理解してくれればそれ以外は特に求めていません。 婚活を始め、色々な男性とお会いしましたがまともに付き合ったのは数カ月の付き合いで3か月前お別れした彼ただ一人です(見事なモラハラでした)。 大半の男性は一度きりでした。気になって私から連絡しても、何かにつけて断られることも多くありました。この性格で向こうから好かれることもたまにありましたが一回り以上年上の方とか、無職の方だとか、価値観の全く合わない方だとか…。 付き合ったとはいえない、都合のいい関係とやらになった方もいます。 そうこうしているうちに、連続で3人の友人が結婚しました。 3人とも容姿は私と同じくらい、決して良いとは言えませんし3人ともコミュニケーション能力があるとは言えません。 1人は中学の同級生、基本的に無口で話しかけても挙動不審、友達が少ない、フリーター(よく言えばおしとやかで控えめなお嬢様) 1人は10年間引きこもりの無職、自分からは話をしないけど振ってもらえたらしゃべる。性格はキツめ(よく言えばアネゴ肌) 1人は男性嫌い、でも理想がめちゃくちゃ高い。3人の中では一番容姿はよくないけれど性格はとてもいい、公務員 そしてこの3人とも家事がほとんどできません。 言い方はひどいのですが 何でこの子たちが結婚出来て私はできないんだろう どうして彼氏すらなかなかできないんだろう …そんなことを思ってしまいました。 頭ではわかるのです。 彼女たちを受け止めてくれる男性がちゃんと現れて、私にはそんな魅力がないということ。 そして心のどこかで彼女たちを見下していた自分、そんな彼女たちへの劣等感に気付きました。 私は彼女たちが出来ていることができていないんです。 容姿以外の何が悪いのかが分かりません。 彼女たちと比べ何が悪いのか分かりません。 素直におめでとうと言えず、口先だけの祝福で心情は複雑です。 こんな自分に腹が立つやら悲しいやら情けないやら… 一番醜いのは私です。容姿どころか中身まで醜くなりつつあります。 結婚に縛られるのも嫌なんです。 こんな毎日だから幸せは逃げてしまうのかと悪い方向ばかり考えてしまいます。 私は幸せな家庭を築きたいだけなんです。 もう劣等感と不安と諦めで日に日に落ち込んでしまいます。 結婚って、恋愛って、そもそも男女ってなんなんだろうと思ってしまいます。 いったいどうすればいいでしょうか?

  • 結婚て難しい・・・

    今年32歳、独身♀です。 親から周りの人から、30過ぎてフラフラしてるな、早く結婚しろと言われます。私もできることなら結婚して落ち着きたいと思っています。 現在つきあっている彼がいるのですが、彼と結婚したいと思うことができないのです。(彼は勤め先が同じです)友達みたいな関係からはじまって、告白されてつきあうことになりました。つきあって1年近くたちますが、やっぱり私の気持ちは友達という思いのままです。話もあうし、一緒にいて楽しいのですが、恋愛という気持ちではありません。 友達や親は、そういう人と結婚する方が幸せになれると思うよといいます。私は、やっぱり恋愛感情がある人と結婚した方がいいのでは?と悩んでいます。といいつつも、もう32歳で、出会いも見合いなどしかなく、恋愛できるんだろうかという不安もあります。 若い頃は、好きな人と家族の賛成があれば結婚できると簡単に考えていましたが、32歳にもなるとすごく難しく感じます。 みなさんは相手に対してどんな感情で結婚しましたか?今は幸せですか? 独身の方も意見をいただけるとうれしいです。

  • 結婚願望0だったのに自分の意思で結婚した方

    こんにちは。 結婚願望がこれまで全く無かった方で結婚された方にお聞きしたいです。 もちろん自分の意思で。 仕方なく、とかお見合いで、とかではなく、「この人と結婚したい」という気持ちになって恋愛を経ての結婚された方でお願いします。 私自身両親の離婚、祖父母の別居など(叔父、叔母含め)を目の当たりにしてきて「結婚って大変そう。周りで上手くいってる夫婦居ないし憧れない」と23年間ずっと思ってきました。 それはどの方(皆さん年上の方)とお付き合いしてきても「結婚・・?一緒に居るだけでもしんどいのに無理!」と言う気持ちで・・・ 今までのお付き合いは「一緒に居るのが苦痛」だったことが大半で・・相手にも失礼だと思いお別れしてきました。 ですが、現在お付き合いさせて頂いている男性(年下)は初デートのときから心地よくて、私の短い人生の中で初めて「一緒に居たい。一緒に居るととても幸せ」と言う気持ちになりました。 今までまったく感じたことがない充実感と言いますか・・離れていても側に居ても変な心配はせず安心できる方です。 そんな彼とまだ数ヶ月のお付き合いですが、たった数ヶ月の中でお互いの環境の変化などがあり、彼も今ある大きな問題を抱えていて支えあいの時期にあります。 そういった大変な時期を共にして(今後もたくさんあるとは思いますが・・)、彼を支えたい、側に居たい、彼の力になりたいと思うようになってきました。 他には味覚や食べ物の好みが似ていること、お互い綺麗好き、彼が周りに「彼女の淹れた珈琲の匂いで起きるのが幸せ。そういう家庭がいい。」と言うことを言っていたので尚更、私の中で今まで無かった「結婚願望」が出てきました。 ですが上記にも記したように周りはことごとく失敗していて・・そんな周りの環境に慣れていることと、今まで結婚に憧れを抱かなかった私が結婚なんて出来るのだろうかという心配があります。 まだ彼とは結婚の話なんて出ていないのですが・・ こういう気持ちの変化は「恋愛初期特有」のものなのか「結婚しても大丈夫」なのか・・ 如何せん自分に今までなかった感情ですので、どうしたらいいものかと。 後だしにはなってしまいますが、私はシングルマザーで未婚で出産をし未就学児の子供がおります。 DVの末に一人親になることを決意しました。 彼には伝えていてそれを承知でお付き合いしております。 しかし「生活のために誰でもいいから」と言うわけではなく、純粋に彼と一緒に過ごしていきたい、という気持ちの基です。 同じような経験がある方はぜひご回答お願いします。

  • 恋愛感情があまりなくても結婚できますか?

    紹介で知り合って4カ月ほど付き合っている男性がいます。ともに30代前半です。 住んでいる所が少し離れていて仕事が不規則なため、会うのは月に2、3回です。 彼への印象は真面目で、仕事が安定していて、スポーツマンのところはいいな~と思っています。結婚相手としては申し分ありません。 でも、恋愛対象としての好きとかカッコイイという気持ちがわいてきません。 付き合いが浅いせいかもしれませんが、彼と一緒にいてすごく楽しいとか、心が安らぐという感じになれないのが悩みです。 私の中で矛盾した気持ちがあって、「目の前にいる相手をすごく好きにはなれないのに、でもその人と結婚したいと思っている」 から悩んでしまいます。年齢的なこともあり、結婚したいという思いが強いせいだと思います。 自分でも変だと思うのですが、彼のことが好きになれたら、どんなにいいだろうと考えてしまいます。 このまま私が断ったりしない限りは、結婚の方向へ話が進んでいくと思います。彼の方はこの付き合いを前向きに考えているようです。 私のような気持ち(この人いい人だな~くらい)で結婚してもうまくいくのでしょうか? 周りの友人などは、好きだから結婚したとか、相性がすごく合ったから結婚した、なんて話を聞くと、私は大丈夫なのかな・・ と不安になります。でも、今から自分にぴったり合う人を探すのも困難な気もして、彼と一緒になるのがいいのかとも思います。 彼と人生と共にしていく努力ができれば、何とかなるものでしょうか? 特に経験者の方のアドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚する決意

    付き合って3年になる彼氏がいます。 彼とは一緒にいてすごく居心地がいいし、仲もよく、お互い30歳なので、私は結婚を意識していました。 去年の時点で、私が結婚したいという意志は伝え、彼も今後はそういうことも考えていくようにするとのことでしたが、彼の友達もまだまだ結婚していない人が多かったのもあり、周りに変化があれば彼も意識してくれるだろうと思っていました。 今年に入り、彼の周りにも結婚する人が増えたので、今の気持ちを聞いてみると、まだそういう気持ちにはなれないとのこと。 将来なら別れた方がいいのかと聞くと、こう言われました。 私のことは好きだし、一緒にいて楽しく、将来のことも考えたりもするけど、まだ結婚するという決意が出来ない。 友達の結婚式に行くととても幸せそうだけど、自分がそれ程まで私のことを好きなのかわからない。今までも結婚したいくらい好きになった人はいなかったから決意が出来ないと言われました。 仲もいいし、一緒にいて楽しいし、別れる理由が見つからないから、都合がいいけど決断できない。 結局これって私のことが好きじゃないってことなのでしょうか。 私自身、彼と過ごす時間はとても楽しく、別れる想像がつきません。 急いではいませんが、将来子供も欲しいので、そろそろ決意だけでも欲しいと思っていました。だけど、それがもしかして独りよがりだったのかなと思うと、とても苦しいです。 結婚する時って、こんなに考えるものなのでしょうか?

  • お見合い結婚の動機について(長文です)

    今、結婚についてすごく悩んでいます。運命だと思った人との大恋愛の末の破談・両親の相次ぐ大病での看病でキャリアだった仕事もやめ、現在派遣社員をしています。失恋の痛みや仕事の社員ではない引け目からか、なかなか人を好きになれずにいました。 でも今年31という年齢に達し、両親も元気になったのを機に出会いを求めて、結婚相談所や友人の紹介・見合いをことごとく受けています。他人に言わすと容姿も性格も申しぶんのない女性らしいのですが、それがあったからか、過去の自分はなかなか行動を起こさず、待っている子でした。だから、相談所などというのに行くのには大変勇気がいったのですが、私の中ではかなりの進歩でした。 しかし、ここにきて悩んでいます。お見合いなどでの結婚ってどういう気持ちでするのでしょうか?恋愛ならば、付き合いが長い分相手の良さ・悪さも分かっているし、「この人と家庭を作りたい」「この人ならば一生一緒にいたい」という気持ちの高まりが両者にあった時とういのがよくわかると思うのです。『このひとしか』て言う思いも。 ですが、結婚相談所・見合いとなると、短期間(長くても1年の付き合い)で果たしてそんな気持ちが芽生えてくるのでしょうか?条件ではOKと思って会ってみると、今現在の私の場合、「この人とお付き合いしてみたい」という気持ちさえ、おこりません。そんな人は論外なのかもしれませんが。 私の周り年配者は、「相手がどうであれ、相手の両親・兄弟・親戚とうまくやっていけるのなら、結婚したら」といいますが、それも違うと思うのです。2人が合わずして、なぜ、周辺と仲良くなれるのかと疑問にさえ感じます。 お見合い・結婚相談所・友人の紹介でご結婚された方は何回目で付き合おうと思うのでしょうか?またどんな気持ちで結婚されたのでしょうか?恋愛結婚とはなんらかわりはないのでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。

  • 好きだった人の結婚式

    ずっと10年以上、幼馴染みのことが本当に大好きでした。 親同士が同級生で家族ぐるみで仲が良かったこともあり、 付き合いは0歳からという長さです。 よく彼の実家で一緒にお酒を飲んだり、 一緒に同窓会の企画をしたりと、何かと切っても切れない縁です。 彼は私のことを異性として意識したことが全くないのは解っていましたが、 それでも気持ちを伝えることで新しい道に進みたいと思い、以前に告白しました。 もちろんNOでしたが、ようやく伝えられたことと、 「○○がもし辛くないのなら今まで通り幼馴染として付き合っていきたい」という彼の気持ちがとても嬉しくて今でも後悔は全くありません。 そしてその後、彼は当時好きだった方と去年結婚、今年の始めころには子供も生まれました。 今からちょうど一年後ぐらいになると思いますが、 彼が結婚式を予定しています。 結婚式に呼ばれていますが、私としてはあまり出席したくありません。 時間が心を癒し、今では彼に対する気持ちは大切な幼馴染み・友達という意味での好きに変わり、結婚や出産の報告を受けたときも穏やかに祝福する気持ちでいられました。 でも、結婚式という実際に二人を目の当たりにする場に自分が参加するのか…と考えた時、 言いようのない苦く辛い気持ちがこみ上げてきて… 吹っ切れたというより穏やかに気持ちが変化していった(変化していくよう努力した)状態でしたが、奥さんを見ないでいられたからだったのかもしれません。 だから彼と奥さんが一緒にいるところを見ると、せっかく区切りをつけたはずの気持ちがまた元に戻ってしまいそうで怖いんです。 (余談ですが、ちょっと抜けてる彼は私が告白したのを忘れたのか、それともそういうことは全く気にしないのか…たまに連絡とりあうときは決まって「うちに飲みにこいよ!」と言ってきます^^;。もちろん適当にかわしますが。なので結婚後はまだ会っていません。) 親同士が同級生なので結婚式には確実に私の父親も出席します。 地元の友達も多数くると思われるので、私が参加しないのは明らかに不自然になると思います。 親が出席なので“親戚の冠婚葬祭”の手も使えないし、 別の大切な用事が…という理由もかなり厳しいです。 吹っ切れたと言いながら結婚式にはあまり行きたくないと思ってしまう自分の気持ちは変なのでしょうか。 結婚式にはやはり出席するべきなのでしょうか…。 急ぎませんので、 色んな方の意見や体験などあれば少しでも解答いただけたらと思います。

  • 結婚についてです。

    結婚についてです。 女性は追われた方が幸せになれるとよく言われていますが、私は追って来る人をどうしても好きになりません。見た目がかなりのブスや、コミュニケーション能力があまりにも低すぎる男性ばかりです。また、低所得な男性もこれにあてはまります。(私は特にイケメン好きでもなく、周りからはルックスのストライクゾーンはかなり広いと言われて居ます。) 私なりに、好いてくれる人を大事にしたい思いはすごくあり、良い部分をみようと頑張ってはいるのですが、一緒にいても全く楽しくなくて会うのも苦痛になってしまいます。楽しくなければ、一緒に居て落ち着く、価値観が合う等の気持ちも全くないのです。 男性に対して好き嫌いが、かなりはっきりしているのだと思います。 まあまあ好きとか、一緒に生活できるレベル=嫌いに属してしまうのだと自己分析しています。嫌いだと触れるのも嫌です。(顔はかっこよくてもです。) 結婚は恋愛じゃないと言われますが、私はきっと恋愛しなくちゃ男性と一緒に居れない人なんだと思います。 どうすれば、嫌いレベルの人と一緒に居ることができますか??困ってます。 27歳看護師。 見た目は中の上。戸田恵梨香に似てると言われます。 男友達はほとんど居ないです。

  • 結婚を意識する年頃に差し掛かって。

    4ヶ月ほど、お付き合いしている彼がいます。 私は今年24歳になります。彼は6歳年上です。 最近周りの友達で、ちらほら結婚という言葉を出す子が増え、私自身も結婚について少しずつ考えるようになりました。 今の彼氏とは正直、結婚は考えられない・・・です。 大好きだし、彼氏もすごく大切にしてくれています。 でも、営業をしているのでコンパが多いとか、たまに嘘をつくなど、不安になる要素があって、結婚するならこの人ではないのかも、、と思ってしまいます。 2人の中で、結婚の話が出たこともありません。 私もですが、彼は今年30歳だし、もっと結婚を意識できる人と付き合った方がいいのでは?と思います。 私はお付き合いの延長に結婚を考えているから、だから今の恋愛にどうしても悩んでしまいます。 男性は、付き合うのと結婚するのは別、という方もいると聞いたことがあります。 このまま付き合って、結局いつか別れるなら、今別れたほうがいいの?と思います。 考えただけで、涙が出てくるほど辛いですけど。 でも、今私たちは今が楽しければいい。というようなお付き合いをしている気がします。 彼の気持ちがわからないですが、こういう話題はなかなか切り出しにくいし、私自身が彼との結婚を積極的に考えられないのに相手に意見を求めるのもすごく気が引けます。。 とても優しく大人で、私にはもったいないほどの彼です。 なぜか私を好きになってくれ、こんなに合う人はなかなかいない、といつも言ってくれます。 ただ、やっぱり不安が拭えなくて。。。。 本当にこの5月、6月くらいで、周りの友達3人ほどから結婚を考えているという話を聞いたので、今の自分の状況に悩んでしまいました。 何かご意見ありましたら、厳しくて構いませんので宜しくお願いいたします!