• ベストアンサー

立ち退き金をもらった後に死亡した場合・・・

老親が一人で大阪に住んでいます 市の区化整理で「立ち退き」の話が出ております 親は立ち退き後もその近辺で住みたいと言うので その辺で新たな部屋を探すことになるのですが (幸い部屋はたくさんあるので) 年齢が77です 入院を時々します もし「立ち退き金」を受け取って立ち退くまでの間に 本人が亡くなってしまった場合 この「立ち退き金」は返還するひつようがあるのでしょうか? 本人がそれを気にして聞いております 私にはわからないのでわかる方回答願います 市の区化整理ですが 立ち退きに関する話し合いは「なんとか興産」という会社が間に入る様子です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nine999
  • ベストアンサー率44% (512/1140)
回答No.2

賃貸物件の立ち退きでしょうか。 お金を受け取ってしまったら、返還にはならないでしょう。既に契約が履行に移っているだけで、あとは引き渡せば契約完了です。本人がいなくても、誰かが鍵を返して部屋を明け渡せば、こちらも約束を守ったことになります。 受け取る前に亡くなると、部屋の主がいないということになりますから、その権利(賃貸契約)を引き継ぐ人がいなければ、立ち退き前の賃貸の解約となります。

nemutaiazarasi
質問者

お礼

肝心なことの書き忘れですね 賃貸に住んでいます すいませんでした わかりやすい説明でよく理解できました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

賃貸契約は当事者(この場合、老親)が死亡しても誰かが相続します。 つまり、賃貸契約を解消しないかぎり、相続人が賃料を支払うことになります。 すなわち、死亡とともに賃貸を解消するなら家賃やら保証金やらの精算を相続人がしなければなりません。 立ち退きについても同様の考えに立てばいいのです。 もし「立ち退き金」を受け取って立ち退くまでの間に本人が亡くなってしまった場合は、立ち退くという債務を相続人が引き継ぐことになります。立ち退き金は老親の財産として残っていれば、相続人が受け取ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.1

もし、亡くなった後に、子などの遺産相続人が相続拒否をしたら返さなければならない でしょう。 遺産相続をした場合、その家も相続物件となるので、それに対する立ち退き金も 返還の必要はありません。

nemutaiazarasi
質問者

お礼

持ち家ではなく 賃貸です 遺産相続するような遺産など1銭もありません 御回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しのときに不要物を置いていってはダメ?

    引越しのときに不要物を置いていってはダメ? 老親が一人で大阪の某市に一人で住んでいます 家は借家でその家も築40年くらいになるので老朽化ということもありますが、 市の区化整理の対象になり立ち退きとなりました 家のあとはその辺一帯の家を取り壊し 緑化公園になるそうです それで引越しなのですが 立ち退きで、その後取り壊しになる家に 不要なタンスなどを置いたまま出て行くというのはだめでしょうか? そのまま退去後の家を賃貸に出されるなら 不要物を置いていくなどもってのほかなのは理解してますが 壊すのなら別によいのではないかと思うのですが、いかがでしょうか? (あくまでもシロートの考えです) ダメならどうしてダメなのですか? おかしな質問かもしれませんが よろしかったら回答・解説してくださるとありがたいです よろしくお願いします

  • 手術・入院費について

    この度、甲状腺亜摘出手術を受け、10日ほど入院することになりました。入院は初めてで、何も知らないんです。 病院からの説明で、 12~16.5万円+食費×日数+室料が費用ですと言われました。 室料は、4人部屋なら無料とのこと。 そこでお聞きしたいのは、12~16.5万のなかに、手術代、入院管理費?が入ってるとゆうことですか? これ以上請求されることはないんでしょうか? それと、私は大阪に住んでるのですが、神戸で手術するんです。区役所に聞いたところ、受領委任制度とゆうのがあるが、大阪府下でないと使えないと言われました。 先に支払ってもらえるなんて、すごく便利な制度だと思うんですが、何故他県だとだめなんでしょう? 高額医療費も、市内だと早く返ると聞いたことがあります。 区役所の人があまりにもめんどくさそうに話すので、すぐに電話を切ってはっきりと聞いてません・・。 いっそのこと、神戸から大阪の病院を紹介してもらい、市内で受けようかとも思ってます。 実際のところ、どうなんでしょうか? 詳しく教えていただければありがたいのですが。。 よろしくお願いします。

  • 土地賃貸借契約が終了する場合の借地権は・・。

    はじめまして。 貸地を所有しています。約1年後に、20年目の契約更新を迎えるため、私は更新したいので、自宅建物を所有する借地人さんと1回目の話し合いをしました。その結果、借地人さん本人が高齢であること、更新料も高額であることから、息子さんと話し合って方針を決めたいとのことでした。 選択肢として、   ・契約更新をする、・立ち退き移転する、・借地半分を返還する、等を挙げていました。 立ち退くにしろ、一部を返還されるにしても、借地契約が解除される場合、借地人都合でも地主に借地権の買取義務はあるのでしょうか。私はあくまで契約更新を望んでいますし、現金を持っていないので心配になっています。書類上で契約を終了させられるでしょうか。 建物買取請求は、地主は拒否できないと聞いたことがありますが、契約書には、「借地人は契約終了時には、更地にして返還する」と明記されています。更地返還を要求できるのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 生活保護者の引越しと家賃について

    70を超える叔母が一人で 大阪府下の某市で生活保護を受給して生活してます その叔母ですが 市の区化整理で 今まで住んでいた家が立ち退きとなり引越ししました 家賃が4万円に上がって生活が苦しくなってと言って来ます (それまでは家賃は2万5千円) 生活保護って 家賃が上がれば その分受給金額も上がるのではないですか? 福祉課? 保護課?に 引越しで家賃が上がったことを申し出なくてはならないですよね? 叔母は 「家賃があがっても受給額が増えるわけじゃないので言ってもしゃーない」と申してますけど どうなのでしょうか? 言い出したら「自分が正しい」と思う人なので 確かな情報が欲しいので わかる方教えてください

  • うつ病で入院出来るところ・・・

    大阪府 茨木市・高槻市近辺の病院で、探しております。 条件としては、精神科・歯科があり、土曜診察してくれる所です。  また、入院したいと言っても、すぐ出来るものなのでしょうか?

  • 躁鬱 入院施設 近畿圏

    近畿圏で、躁鬱病の入院施設でいいところがあれば教えて下さい!患者の話をできるだけ聞いて下さるような先生がいらっしゃる入院施設のある病院。尚且つ、大阪市以外で近畿圏にある病院。このような条件に該当しそうな、おすすめできるような所があれば教えて下さい  母が躁鬱病であり、先生からは【通院治療と入院治療との間の状態】と診察されております。現在は本人が大変気にいっている病院に通っていますが、そこには入院施設が無く、また、急に入院が必要となった場合に紹介して頂ける入院先がないようで、【今後の事を考えて、入院施設のある病院を検討してみてわ?】とも言われています。「今すぐ入院させないと!」という状況ではありませんが、現在は躁のひどい時期であり、本人も含め、家族が懸命に本人の神経をさかなでしないように努力していても、同じ空間にいるだけで本人にとってはストレスの原因になってしまっているようです。また、色んな方のお話を読ませて頂いて、「もっと早くに入院しておけば良かった!」などという事もありましたもので、入院を検討しております。しかしながら、本人のたっての希望で、自宅が大阪市内であることから、大阪市以外の他府県(近畿圏)で入院を希望しております。  

  • 大阪維新の会の大阪都構想

    (1) 大阪都構想が実現すると大阪府から大阪都に名称も変更になりますか。   もしそうなら首都が2か所と外国人など混乱しませんか。 (2) 大阪市がなくなり市議会から区議会になると思いますが区長や区議が増え逆に税の無  駄使いになりませんか。 (3) 予算などが大阪全体で割り振りされていたのが区ごとになると思われますが、効率的  な使い方がされるのでしょうか。 (4) 橋本知事の頃住民投票で是非を問い一度否決されたものを再度繰り返すのは維新の会  の横暴のように覚えますが、なぜこのような事に固執するのですか。   維新の会にはこれぐらいしかできることがないからでしょうか。 (5) 実際に現状の大阪市と大阪都を比べると私的には今の大阪市の方が良いように思いま  す。以前の地方行政で傍若無人なことをし放題だったのは大阪という地の地域性や人  間性に問題があるのではないでしょうか。   などの疑問がありますが私の知らない大阪の問題点など教えてください。

  • 大阪での引越し

    大阪市近辺で引越ししたいと考えてます。 (現在も、大阪在住) 敷金礼金ゼロとかの公団?みたいなのがあったと思うのですが、 おススメはどれでしょうか? ・1DK-2DKくらい ・単身(または2人) ・築年数10年以内 とかです。 検索しても、情報が多すぎて、どのように整理したらいいのかわかりかねました。 宜しくおねがいします。

  • 近隣との環境問題について

    当社大阪市内で賃貸事業を営んでいる会社ですがテナント貸ししている倉庫近隣で繊維業の会社が居られ、そこからの粉塵がものすごく倉庫一帯が誇りまみれになっています。市や区役所へ相談しましたがたらいまわしにされ挙句の果てに民事には介入できないのでお互いに話し合いして下さいとの事。 ご近所なので揉めたくはないのですがテナント様のことを考えると粉塵を減少させてあげたいと考えております。また先方と話し合いをするにしても粉塵に関する規制がないと伺ったので話合いしてもお互いの妥協点などが見えません。何か良い知恵があればご教授下さい。宜しくお願いします。

  • ダンボール

    部屋の片付けをしないと行けない事になりました。 何処かで取って付きダンボール。大量に置いてる所って知りませんか?容量が大きく・取って付きダンボールを探しています。 ちなみに今は、お茶等のダンボールで頑張ってます。 大阪市阿倍野区近辺で探しています。 情報お待ちしています。

このQ&Aのポイント
  • 在庫らくだで部品管理を行っているが、注文した部品の納品まで数か月待たされることが多くなった。
  • 部品の納品予定日を確認するために商社とのメールのやり取りに時間を費やしている。
  • 在庫らくだには部品の納品予定日管理機能はあるのか尋ねたい。
回答を見る