• ベストアンサー

 ここが変だよ日本のIT業界(ERP編)

 ここが変だよ日本のIT業界(ERP編)  日本では、●●業務パッケージなどあまり見かけません  SEは スピークエンジニア、ヒューマンスキル云々言われますが 結局、業務のパッケージソフトが作れない。(ソフトにあわせて組織を作り変えられない)  = 特定業種の下働き情報サービス部門(歌って踊れる情報サービス業)と見てよいのでしょうか?  続々と、集まる歌って踊れる情報サービスこん猿たんと?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>ということで、これからのSEの仕事は 主に既存業務パッケージの提案を行うことがメインになると考えてよいですか?  量的にはメインになると考えていいと思います。ただし、それだけではその会社は生き残れません。  ・メインの形態で済むのは、早く安くパッケージを自社に適用し業務の効率化等を図りたいユーザ向け  ・同業他社とは差別化を図り経営を強固なものにしたいユーザ向けには、経営者思想を組み入れたカストマイズや新しいパッケージの提案が必要  ・業種の境目が無くなってきている現在、既存のパッケージの進歩が必要、と同時に+αの提案が必要  (ユーザでは、わが社は流通業と言ってそこに胡坐をかいている経営者は駄目で、流通業・サービス業等を研究し、顧客満足の高いサービスを目指す姿勢が必要。IT業者はそこまで掴んで提案することが必要と思います) >プログラマーの製造工程=海外で製造もしくは 若い派遣社員で対応(私の場合は困りますが)  一定の範囲(例えば、大手メーカによる大規模な業務パッケージ開発など)で海外での製造は進みますが、限界はあります。  ・ことばの問題や習慣等の違いから期待した成果や、納入後のサービスに満足が得られない  ・海外の政情不安時を回避するため国内にそれなりの技術蓄積を図ると、期待したコスト効果が得られないなど >しかし、いまだに、Java , C# , C++ とかで人材募集している会社もたくさんあるようですし完全にプログラマーの職業がなくならないのはなぜ?  コンピュータにとってはプログラムは必要なもので、それ以上でもそれ以下でも無いから。  日本語の仕様書からプログラムはゼネレートできても、仕様書を作るプログラマ・デザイナーは必要になるわけです。  例えば、日本語の就業規則や労働基準法等を入力しても人事管理システムは出来上がりませんからね。 >というか、20年前とくらべて激減している?  激増しているのではないでしょうか。  ・昔から生産性はあまり向上していない。特に開発の上流(設計工程)や下流(テスト工程)において。  ・要求仕様が劇的に大きくなっている。同業他社との競合・差別化や業務の多様化、カスタマの要求の高度化が原因では。  ・例えば、大手銀行では20年前は400人×3年もあればバンキングシステムが開発できたが、今は2000人いても判らない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • F2-A
  • ベストアンサー率26% (62/232)
回答No.2

パッケージソフトを導入しても、未対応部分をどうにかしなくてはならないと、その処理を設計書として作り出す人は必要なのでは? 現にパッケージソフトを導入して、新たな業務をシステム化するためにSEとして保険会社に常駐したことがあります。 別にSEに限らず社会人ならヒューマンスキルは必要ですよ。 相手が話している内容を理解できないと何をして良いかわかりませんから。 SEが下働きならPGは下働きのさらに下働きになっちゃいますよ。 SEを卑下したいのかもしれませんが、普段からその様なマイナス思考でいると顔つきも変わってきますよ。(実際そういう先輩がいました) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5635528.html

lumia123
質問者

補足

>普段からその様なマイナス思考でいると顔つきも変わってきますよ  いえいえ、SEを馬鹿になんてしていませんよ。 日本のIT業種の動向を深く研究しているだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なかなか解りにくいご質問ですね。 >ここが変だよ日本のIT業界(ERP編)  なぜERP編なのか判りません。 >日本では、●●業務パッケージなどあまり見かけません  周りを見渡せばいっぱいあります。溢れています。  1970年代の中頃まではアプリケーションは個別開発で、SEはハードの添付品のように有償化されていない状況でしたが、その後は業務パッケージ適用が中心になってきています。 >SEは スピークエンジニア、ヒューマンスキル云々言われますが  言われますか? >結局、業務のパッケージソフトが作れない。(ソフトにあわせて組織を作り変えられない)  世の中にはいっぱい業務ソフトが出来上がっています。中にはユーザが開発した業務パッケージもありますが。  ソフトにあわせて組織を作り変えられない意味も不明ですが。  業務パッケージを適用するユーザ側で、ソフトにあわせて組織を変えられず、無理やりパッケージをカストマイズするなんて事例はいっぱい知っています。 >= 特定業種の下働き情報サービス部門(歌って踊れる情報サービス業)と見てよいのでしょうか?  違います。今やITが業種を変遷させているんです。 >続々と、集まる歌って踊れる情報サービスこん猿たんと?  コンサルタントの名刺を持ちながら怪しい方は結構おられます。  怪しくないとSEと同列に見られ高い価格で契約できないのでしょうかね。  コンサルタント、間違ってもお客様の前で100円のボールペンは使うなと言われますね。解るような気がします。

lumia123
質問者

お礼

>ユーザが開発した業務パッケージもありますが。  ということで、これからのSEの仕事は 主に既存業務パッケージの提案を行うことがメインになると考えてよいですか?  また プログラマーの製造工程=海外で製造もしくは 若い派遣社員で対応(私の場合は困りますが)  しかし、いまだに、Java , C# , C++ とかで人材募集している会社もたくさんあるようですし 完全にプログラマーの職業がなくならないのはなぜ?  というか、20年前とくらべて激減している?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ERPの開発経験しかない事がとても不安です

    文系大卒の社会人2年目ですが、今の自分に漠然とした不安があります。 入社時の研修ではJavaを2ヶ月学び、その後は大手他社のERPパッケージの 導入開発をやっています。 アドオン開発は多く経験しているのですが、ソースコードをがりがり書く ような開発ではありません。 約1年半経ちましたが、このままERPの開発経験しかなくて大丈夫だろうか という不安を持ち始めています。 今はERP開発者の単金は高いのですが、ERP導入開発経験しかないエンジニア っていうのは一般的にどうなのでしょうか・・・? 他で通用しないようなエンジニアにはなりたくありません。 ただ、ERP導入開発をしていて良いと思っていることもあります。 ・業務知識が付く(業務システムの楽しさが出てきた) ・技術が簡単であり技術者も少ない為、チャンスが多い ・そこまで高稼働にはならない ・開発の期間が短く、色々なPJを経験できる 不安を感じている事は ・言語、開発スキルが身につかない(業務経歴書に書けるような言語がない) ・この先ERPしかやっていなくて通用するのか 自分自身、ERP開発が嫌いなわけではありません。 ただ先の事を考えると、どのような開発経験がある方が将来的に良いのか・・と考えています。 将来自分が何をしたいのかもしっかり決まっていない為、 一概にこれをやっておくといい。というのはないとは思っています。 ただ今の現状にとても不安を感じている為相談させて頂きました。 本当に漠然としていてすみませんが、よろしくお願いします。

  •  システムエンジニアは特定業種の専門家か? 

     システムエンジニアは特定業種の専門家か?   それとも特定業種の配下に位置する情報サービス部門なのか? (この手のSEは特定業種専門家ほど業務知識を保有していないということでよいか?)  ということは、SEの業務知識は中途半端ということなりますが

  • ERP導入にあたり必要な人数について

    ERPを導入する計画があり、導入する側としてどのような人材を何人位確保しておくべきか調べております。導入経験者、あるいは参考書籍・サイトをご存知の方、情報を頂けたらと思います。よろしくお願いします。 ◆会社プロフィール  事業概要:ASP・ホスティングサービス、受託開発  従業員数:約200人  年  商:20億~40億 ※現在各部門で利用しているシステムを1年半後ぐらいを目処にERPに置き換えて統合することを計画しています。

  • システム導入時、ERPか作り込み型かで迷ってます

    私の勤務先は年商100億程の非上場製造業です。 20年程前から自社開発のクローズドシステムでコボル言語によるシステムを使い続けてきましたが、昨今、限界を感じオープン化することとなりました。 色々な導入方法を模索した結果、会計、給与、販売、基幹すべてを大手O社のパッケージによる、いわゆるERPにするか、会計は会計専門ベンダー、給与も給与専門ベンダー、基幹・販売は地元でデーターセンターまで有する会社に自社開発形式をとるかで迷ってます。 費用はどちらも同じくらいです。 当社業務は全社的な標準化がされておらず、今後も業務によっては支店ごとに形態が異なったままの予定です。その点はパッケージでもカスタム費用を織り込み済みです。 またO社基幹パッケージは当社業種に特化した商品でもありますが、導入段階でカスタマイズの追加が発生するような気もします。 全社的に業務改革をするような気運の高まりがあればO社パッケージに踏み切ることもできるのですが、現状そのような雰囲気ではなく、我々プロジェクトチームが主導していかなけらばならない状況です。 どちらも一長一短あり、微妙な状況です。 どなたか経験等あれば、お話教えてください。

  • ERP(SAP R/3)の将来性について、意見をください。

    私はシステムエンジニアとして採用された新入社員です。 私はSEとして採用されたのですが、配属先運用関係の部署で、仕事内容はバックアップ作業(いわゆるテープ交換等)が大半で、プログラムに触る機会の少ない毎日です。 私は大学が文系(経済系)で、プログラム経験は皆無でしたので、最初は違和感なく業務に入れそうでいいと思っていたのですが、だんだんと不安になってきました。 SEとして、プログラムに関する知識がないのはいけないのではないかと考え、基本情報技術者試験等を受け、C言語をみようみまねで勉強をしてみました。 社内でSAP社R/3のアドオン開発を行っている部署があり、その部署で最近、社内公募がありました。ABAPという言語を使うそうです。 ERPについてはうわべの知識程度です。 SAPというものを調べたら、将来性がありそうな気がしました。その一方で、ERPの人気はあまりないようなことも書いてありました。 新しい技術に触れるチャンスではないかと思い、興味を持ちました。 しかし、運用に関しての業務にも、まだ数ヶ月しか携わっていないので、運用というものはどういうものか、ということも理解していないので、もう少し運用について学ぶほうが自分にとってプラスになるのではないか、という気持ちもあります。 今の部署にいたほうがいいのか、社内公募に挑戦したほうがいいのか迷っています。 様々な方に話が飛びましたが、ERPの将来性や、SE経験者、新入社員の方の意見等、わたしにアドバイスを頂けたら、と思います。

  • 学内業務システム化の総合パッケージ

    大学の学内業務のシステム化を行う際、学校向けのERP(総合パッケージシステム)がいくつかあると思うのですが、それぞれの特徴などを教えてください。 ネットでいろいろ探してみたのですが詳しい情報が全然見つからなくて困っています。

  • IT業界の転職について

    IT業界について、 只今就職活動中で現場の方、もしくは、現場に詳しい方の意見を参考にさせていただきたいため質問させていただきます。 IT業界という業界的にかなり変化が大きく不安定な職に就く際、やはり転職という考え方も必要になってくると思います。(ベンチャーなどではなく、大手子会社やインフラ系子会社ならば安定するかもしれませんが・・)私個人転職に強いエンジニアを目的に就職活動をしており、転職する際にはできれば同じ業界のITに転職したいと思っております。 そこで質問です。 やはり転職する際の武器となるのは、こういったことができるや、具体的にこう言ったことを経験したなどが言えることが強いと思います。それらの経験多いと、好印象をもたれると思います。(もしくは、一つに特化したほうがいいのか?転職の際はプロジェクトマネージャ等の役職?を求めているのか?そこら辺はいまいちわかりません・・・) よって、職種の中で一番色々な経験ができるのは、どれになるでしょうか? (私的にはIT業界であれば、何にでも楽しくやっていける自信がございますので、やってて楽しいことなどはすべてに当てはまります。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・ITコンサルタント・システムコンサルタント ITコンサルタント(アプリ)、ITコンサルタント(インフラ) ・プリセールス プリセールス ・アプリケーションエンジニア/システム開発 業務系アプリケーション開発(Web)、業務系アプリケーション開発(汎用)、Webサービスアプリケーション開発(BtoC)、業務系アプリケーション開発(オープン系)、パッケージ・ミドルウェア開発 ・通信インフラエンジニア サーバーエンジニア(設計/構築/運用/監視)、ネットワークエンジニア(設計/構築/運用/監視)、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア ・サポート・ヘルプデスク テクニカルサポート、ヘルプデスク ・社内情報システム(社内SE) 業務系インフラ系業務系・インフラ系 ・研究開発・R&D 研究開発・R&D ・品質管理 品質管理デバッグ・テスト・その他 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※DODA参考 できれば根拠ともに、意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いします

  • ITエンジニア職の求人に興味をもっています。でも・・・

    ITエンジニア職の求人に興味をもっています。でも・・・ 20代中盤男です。 大卒後フリーターでしたが、年齢的に就職をしたいと思い、いろいろな求人情報をみていますが、ITエンジニアの求人に興味をもちました。 未経験可で、25歳までの年齢制限を設けていて、1ヶ月間の研修でビジネスマナーやプログラミングの基礎を学べるようです。 これまでひたすら営業職を受けてきましたが、ことごとく最終面接で経験者の高い壁に阻まれてきました・・・ ですが、独立系のIT企業は、非常に激務でブラック企業が多いといううわさを聞きます。 その企業は、社員数は50名ほど、売上が2~3億円、設立5年です。 事業では業務系アプリケーションやパッケージソフトの開発や設計、テスティングなどです。 ちょっと情報は少ないですが、このような事業を展開する会社では、どういった業務を行うのでしょうか? また、どういったところが大変なのでしょうか。 毎日終電ですとか、残業代がでないとか、なのでしょうか? ご存知の方、どうかご意見お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 中国人ソフト開発者向けの中上級日本語教育教材

    カーナビやスマートフォン向けの端末用およびサーバー用のアプリケーションソフトを、日本で日本人と中国人のソフト技術者で開発しています。 現在は、日本の企画部門の要求仕様に対して日本人のリーダーらが仕様調整と要件定義を行い、それをもとに中国人技術者が開発してゆくという流れです。 これを、今後、日本の企画部門の要求仕様に対して、仕様調整、要件定義から開発・評価まですべて中国人で開発できるようにするために、リーダー育成も含めて徹底的に教育したいと考えています。 その際に日本語の語学力のレベルアップが非常に重要なのですが、それにふさわしい中上級日本語の教材を教えて頂きたく投稿いたしました。 ちなみにすでに、アルク社の「しごとの日本語」の<IT業務編>と<メールの書き方編>は既習です。 よろしくお願い致します。

  • 販売管理パッケージシステムの単品管理機能について

    量販店向けの卸売業の情報システムの仕事をしています。 ERPパッケージソフトを使用していますが、物流システムの強化を図るべく、単品管理で在庫引当、引き落とし機能を検討しています。 「EOS受信→変換/照合→在庫引当→ハンデイ出荷検品システムへ転送→出荷→ホストシステムへ転送→引き落とし→納品書発行」 と、いった処理を考えています。ところが、販売元のSEを交えて打ち合わせをしていて、驚いたことにこのパッケージは在庫引当・引き落とし機能が無いのです。いまさらパッケージを買い換えることも出来ず困っています。 ERPパッケージ導入の難しさをあらためて感じています。 ERPパッケージにも色々あるとは思いますが、「在庫引当・引き落とし」機能を求めるのは無理なことでしょうか?。 パッケージの固有名詞を出したほうが適切な回答が得やすいとは思っていますが、差しさわりがあるので控えさせていただきます。