• ベストアンサー

一人の人のことを考えすぎてからこうなってしまったのですが、自分の考えて

momoko398の回答

  • momoko398
  • ベストアンサー率25% (13/52)
回答No.1

周りの人も「声がする」というのはすごいですね。 病院に行っても信じてもらえない場合はテレビ局に相談なさってみてはいかがでしょうか。 常識では考えられないことが本当に起こっているのならスクープです。 もちろんプライバシーは考慮してもらって原因を解明する。 ひやかしではなく大真面目に書いてます。

関連するQ&A

  • 「自分は1人が好き」って人について質問します。

    女学生です。 学校で自分から1人になりたいと言って、 どこのグループにも入らず1人でいる子がいるのですが・・・寂しく無いのでしょうか? その子は私から見るに、顔は可愛いくて,内気でとっても頭が賢い(学校で1番)性格の子なんですけど、 授業中やお弁当を食べる時もいつも1人でいます。 特にヒドイのが体育の授業の時なんですけど、 授業中はどこか隅の方にいたり・舞台にあるカーテンに隠れて ひっそりとしています。 私はなんだかその子が寂しいのでは無いのかと思い、 「何してんの?」とか「1人でいて寂しくないの?」と話しかけたりしに行っているのですが、 「別に、1人が好きなだけだから。」と言われました。 本当に寂しく無いのだろうか? 私は誰か(友達・話せる相手)がいないと、とっても不安でなりません。 ほっておいた方が良いか、それとも声をたまにかけた方が良いか。 教えてください! 後、「自分が1人がいい,1人が好き」って言う人に質問なんですけど、 自分の陰口や悪口を言われた場合 傷つきますか? それとも「幼稚くっさ・・・言わしとこ」と思って無視ってますか? これも教えてください(><)

  • 1人きりで生きてきた人

    来年から社会人の男です。長い学生生活の中で恋人おろか友人らしい友人もおらず、1人きりで過ごしてきました。引きこもっていた訳では無いです。前までは何とも思ってもいませんでしたが(大学3年まで)卒業を控える中で周りの若者は楽しく過ごしているのを見るとなんだか寂しく思えてきました。 恥ずかしい話ですがそういった人たちを見るとすごく羨ましく感じます。 今のままで変わらない自分自身だと、将来も相変わらず1人きりだと思います。 孤独な自分が嫌で少しでも変わりたいです。 仮に皆様は、私のような人が同じ環境(職場、習い事など)にいる場合、1人きりで過ごしてきた 過去を知ったらやっぱりヒキますかね? 1人きりで過ごしてきた人なので、他の人からしたら私はとてもつまらない者だと思ってしまいます。

  • 少し前から自分とは違うもう一人の自分的な声が聞こえます。

    少し前から自分とは違うもう一人の自分的な声が聞こえます。 この春高1になった女子なのですが、少し前から自分では考えたくないような恐ろしいことを考えるのを勧めるようとする自分がいます。 例えば、こんなことは絶対言いたくないのですが「あんな人いなくなればいいのに」と少しでも私が思ったりするとします。すると本来の私は即座に「そんなことを思ってはいけない」とすぐに拒絶するんです。すると不思議なことに心の中にもう一人の声が「いいぜ、もっと思っちまいな!」みたいな感じで話しかけてくるんです。私がその声を拒絶すればするほどその声は大きくなり、最後は本来の私が崩れていく感じがします。そう言う時はできるだけ他のことを考えて気を紛らわすのですが、結局はあの声に負けている様な気がしてとても恐ろしいです。ひどい時には恐ろしすぎて涙まで出てきてしまいます。 もうひとつ怖いのは、この声は制御がきかないということです。一度聞こえれば止めることはできず、聞かないようにするためにはとにかく自分の思いを主張してその声より大きい声で叫ぶ、くらいしかできません(もちろん心の中でです)。 いつからこの声が聞こえるようになったのかは思い出せませんが、気付けばこの様なことは昔からあった気がします。聞こえていたけど気にしていなかった、という感じです。解ることはこの声が言うことが徐々にエスカレートしてきていることです。前は人の死を望む様なことは決して言っていなかった様に思われます(もし思っていたらその時点で恐怖を覚えていたと思います)。 さらに、この声が聞こえるのは自分が暗いことを考えている時だけです。その考えを勧める様な感じです。 もしこの声が自分自身なのだとしたら、とても、とても恐ろしいです。こんなこと思いたくないです。自分がこんなことを思ってしまう人間だと思いたくないです。 私は何かの病気なのでしょうか。高校生活はとても楽しいし、友達も十分います。勉強もクラスではトップのほうだし、なにか精神的にストレスを感じているとは思えません。 長くなってしまいましたが、どなたかアドバイスをくださると、とても心強いです。宜しくお願い致します。

  • 一人に慣れたい

    高3の女です。 数人の友達はいるもの、クラスでは孤立しています。 病気(躁鬱)で、人の話が頭に入ってこなかったり、人が怖くて仕方なく、少し移動するだけでも人目が気になって、ままならなかったりすることがよくあります。教室のゴミ箱にゴミを捨てる程度のことでも、怖いときは怖いです。 大勢の中に一人浮いていた日には、孤独感に苛まれ、すごく死にたくなります。 こんな自分は駄目だ!と思い、明るく振舞おうと意識するときはあるのですが、そういうときは大抵躁のときで、鬱のときは人付き合いが煩わしく、人をバンバン避けてしまいます。友達と距離を取って、何人かとは話さなくなってしまいました。 自分を変えるのは難しいことだと、生きてきた中で学びました。 一人でいたほうが周りと自分のためになると、最近察しました。 一人でも平気になるには、どうすればいいでしょうか。

  • 一人好きでしたが、好きな人が出来ました

    恋愛不慣れな女性です。 私は一人好きで、休みは海外を一人でふらふらしたりする生き方を好んできました。 何度か恋愛にチャレンジしましたが、窮屈さばかり感じてしまって、長続きしませんでした。相手も我慢してくれているのに、私はどうしても一人で飛び回りたくなってしまって・・・。相手を好きだと思いつつも、彼と時間を過ごしている自分を肯定できなかったというか・・・すごく変な感覚なのですが、わかってもらえるでしょうか? そんな私でしたが、最近好きな人ができました。彼といると周りの世界や、自分の気持ちがすごく穏やかになるので、それがとても新鮮でした。一緒にいると、自分が思っていたより世界は優しいところなんだなと思え、一人で過ごす気楽さや一人だから出来る冒険は大好きですが、でもそれを上回ってこの穏やかさがとても心地よく感じました。 こんな私はどうやって彼に近づけばいいのでしょうか。 恋愛の駆け引きなんて無理ですし・・・自滅するような気がします。 今は、家が近いので会った時に一緒にお散歩したりするくらいです。 また食事でもと言ってくれますが、お互いに電話番号など知らないので、道でばったり会わない限り話しもできなくて。 実は、家族は彼の電話番号を知っているんですが、家族から教えてもらって連絡なんてしたらなんとなくちょっと恐怖ですよね。 焦ってはいけないと思いつつ、今までそんな風に一緒にいたいと思えた人がいなかったので・・・。 そうこうしているうちに彼が引っ越したり、他の人と結婚してしまうかもなんて考えてしまいます。 一人でいるのが大好きだったのに、誰かと一緒にいるためにこんなに頭を悩ますなんて、自分でもちょっと笑えます。 何かアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 一人で何もできない人が自立するには

    はじめて質問します。  私は昔から大人しかったため、いつも周りの人から話しかけてもらっていました。学園祭の準備や、部活の練習の準備など、日常の誰かと協力して作業する場面では、いつも誰かが「私がやっておくね」と言ってくれるので、あまり大変なことをしたことがありません。私がやることがなくなって困っていると、自分から「手伝います!」と言いに行くこともありますが、その前に「私なんかがやっていいのかな、出来るかな。」と少し悩んでしまいます。私が自分から声をかける前に、誰かが困っているのに気付いてくれて、やることを教えてくれることも多いです。  このように、私は一人で何もできません。自分がクズすぎて悩んでます。クズだけど、ついつい普段から真面目風にふるまってしまうため、皆の足を引っ張っているのに批判されたこともありません。こんな風に人から嫌われることを恐れて逃げている自分も嫌です。本当はドジでおっちょこちょいで失敗ばかりしているのに、それも全部「天然ちゃん」「可愛い」で済まされていました。 今まで周りの環境に恵まれていて、何とかしようと思ったことがなかったのですが、気づけば来年から社会人で、何とかしなければと最近焦ってきました。  なんでも自分で考えて行動できるようになるためには、どうすれば良いのでしょうか。私が今まで周りの人に甘えすぎており、自業自得なことは重々承知の上ですが、どうか皆様のお力を貸していただきたいです。

  • 一人でも大丈夫そうな人って、どんなひと?

    35歳。会社員。女性です。 よく言われるのが「一人でも大丈夫そうだよね」という言葉です。 親しい人からは「強そうに見えて、弱い」と言われますが、 それほど親しくない人には「一人でも大丈夫そうだな」と思われているようです。 「一人でも大丈夫そうだよね」と言われると「そんなことない」と答えるのですが、なんだか一般的な問答のようで、あまり真剣に受け取ってもらえてないような気がします。 自分の言動に問題があると思うのですが、「一人でも大丈夫そうな人」というのは、なにが原因でそう思われるのでしょうか? 皆様のまわりにもそういう方がいらっしゃいましたら、どうしてそう思う、原因というか、相手の方の言動を参考までにお教えください。

  • 自分の周りの人がイキナリ脳梗塞で倒れたら どうすれば?

    1.もし、自分の周りの人がイキナリ脳梗塞で倒れたら どう言う緊急処置をすればいいのですか? 2.脳梗塞で倒れた人は「ああっ 頭が痛い!!」などと言って倒れるのですか? それともイキナリ気を失って倒れるのですか? もしもの時の対応の為 分かり易く教えてくださいm(_ _)m

  • ひとりで妄想

    私はよく妄想をします。 なりたい自分とか、こうあって欲しいなぁと思うことをよく妄想します。 こういう妄想は私だけでなく皆さんすると思います。 ですが私の場合は、頭の中だけではおさまらず、口パクしながら身振り手振りでその妄想を演技?しちゃうんです。 目の前に妄想した場面が現れ、あたかも自分がその場にいるように笑ったり怒ったり悲しんだり、時には戦ったり! 妄想内では自分のしたいようにできるので楽しいのです。 でもふと「何やってんだろ」と冷静になり恥ずかしくなります。 見られると恥ずかしいので、周りに人がいる時は頭の中だけで妄想してます。 基本的にトイレやお風呂などひとりでいる時限定なので家族に見られたりとかはないのですが、自分しかいない時は1日中妄想しながら演技してます。 もし誰かに見られたら、完全に頭おかしい人に思われますよね? 口パクしながらひとりで何かの演技してるって・・・。 なんで演技しちゃうんでしょう? どなたか同じような人はいますか? 今すぐにでもやめたいんです。 でも、どうにもやめられなくて・・・。 恐らく自分の理想像を演じることで現実逃避でき、ストレス発散になってるのではないかと思ってます。

  • 一人で笑う同僚がいますが病気ですか?

    職場の人なんですが一人で笑う人がいます。微笑みというのではなく「クククッ」から始まって「ヒヒヒッ」と20mぐらい離れていても聞こえます。かなり周りの人間には不気味です。「大丈夫ですか?」と声をかけるとはっと我にかえります。このまま放置しておいていいのでしょうか?いきなり刃物でさされたりということはないでしょうか?病名等こころあたりがあればお願いします。