• ベストアンサー

公務員試験の面接で大学での研究内容などについて聞かれるのでしょうか?

公務員試験の面接で大学での研究内容などについて聞かれるのでしょうか? 現在大学4年で、来年から大学院に行くことになっているのですが、就職を考えている公務員の仕事の内容とは全然関係ないことで、面接でなぜ大学院に行ったのかやどんな研究をしていたのかなどを聞かれた際にどのように答えようかと考えているのですが、このようなことは聞かれたりすることもあるのでしょうか?また、聞かれたことがある方はその時どのようなことを答えたかなどを参考にしたいので教えてもらえませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hoihi44
  • ベストアンサー率39% (96/244)
回答No.1

聞かれました。 「大学の時に研究されていたようだけど、何を研究したの?」 と言う感じです。 一応予想はしていたので、とにかく分かりやすく説明しました。 専門用語は極力省きましたね。 長々と言うものではないので、3文くらいにまとめました。 何をしたのか、自分はどういったことをしたのか、結果はどうでそれは何に役立つのかなど。 相手は研究に関して素人だということを頭に置けば説明しやすいかと。

その他の回答 (1)

  • suxshiba
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

公務員ではありませんが,人事で面接を担当しておりました。 公務員試験とはいっても,事務系行政職や機械・土木・図書等の専門職等 に分かれていますので,質問者さんが志望される職種によって質問の意図 が違うかもしれません。 行政職の場合,公務に対する志望動機などの一環として大学での研究内容 を聞かれることはあります。 面接では,志望者の人柄・経歴・興味等について知りたいため質問する訳 ですので,「なぜ大学院に行ったのか」「どんな研究をしていたのか」等 答えられることについては,素直に答えれば良いと思います。 ある意味,経歴については変えられない事実ですので,実際のところ, 正解がありません。人によってそれぞれの事情・理由があることは 面接担当者も理解していますので,表面を飾ることなく,質問者さんの 人柄が表れるような素直な意見を述べれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 公務員試験と研究の両立について

    今年修士1年で、来年の6月に公務員試験を受けようと思っている者です。 私は理系の大学院に所属しているため、日々自分の専門の勉強に追われています。就職は企業ではなく、地方上級公務員を目指しています。なので、そろそろ公務員試験の勉強をしなければならないのですが、量が膨大すぎて困っています。 9月終わりから情報を集め、現在公務員試験の勉強に取り掛かろうとしているのですが、公務員試験の勉強に力を入れると研究ができず、研究に力を入れると公務員試験の勉強ができません… 大学院に入った以上、自分の専門分野で一定の結果を出したいと思います。なので、今年は研究に専念し、公務員浪人も覚悟しましたが、私は大学に入るまでに何年か浪人しているので、そう悠長なことも言っていられないことに気付きました。 自分の研究を犠牲にしても就職(公務員試験)を優先するか、研究を優先すべきか、どちらかわからなくなってしまいました… 「こうしたら良いのでは?」というアドバイスなどありましたら、是非お願いいたします。

  • 大学院生が公務員試験…

    こんにちは。 現在、大学院に通っていますが、公務員になる事を考える時があります。 しかし、研究が忙しくてとても公務員試験勉強をする時間なんて取れません。 公務員を目指す院生のみなさんはどのようにして試験勉強をしているのでしょう? 参考までにお聞かせ下さい。

  • 大学院中退者の公務員試験

    私の友人はM2なのですが、大学院を中退して来年国家公務員試験と地方上級公務員試験を受けると言います。私は来年大学院に進学し、その後国家公務員と地上を受けようとおもっています。しかし、友人の研究と公務員試験の両立の苦労を見ていると、私も2年後、二の舞になるとも限りません。そこで疑問に思ったのですが、大学院を中退し翌年、公務員試験に合格された方はおられるのでしょうか?面接もありますし、不利ですよね? ちなみに私は中退するつもりは一切ないです。教えていただいた情報は友人に教えたいと思います。お願いします。

  • 公務員試験2次面接について

    はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は現在福祉系大学4年で就職活動中の者です。 夏前に一般企業を受験しておりましたが、生まれ育った故郷での就職をしたいと考え、地方公務員 上級行政職の試験を受験しました。 1次の筆記試験を奇跡的に合格することが出来、現在2次試験(面接・集団討論)へ向けて勉強中です。 これまでも受験や就職活動などで面接試験は受けてまいりましたが、生の自分を見ていただけるという意味で、面接試験自体は好きで、自信を持って望んでおりました。しかし、自分の将来を決定付ける今回の試験に対し、試験直前になってこれまでにない程の緊張を感じています。   長くなりましたが、公務員試験での面接の傾向や質問に対して準備しておくべき応答内容などありましたらご指導ください。 面接・集団討論に臨むにあたっての注意点や緊張を解く方法など、初心に返って皆さんのアドバイスをいただきたく質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 大学3年生です。公務員試験、就職が不安です。

    日東駒專の大学3年生です。 サークルも部活もゼミも入っていません。 ゼミには入ろうとしましたが、面接で落とされてしまいました。2次募集でどこかに入るべきでしょうか? 高3のときからバイトは続けています。 現時点で卒業単位のちょうど半分しか取得していません。また評価も低いです。 成績の関係ない公務員試験を受けようと思っていますが、落ちたときのことを考えると怖いです。 また何もやっていないと面接で困るでしょうか?勉強も苦手なので不安です。頑張る気ではいますが。 大学の就職ガイダンスでは公務員試験と民間の併願は難しいと言っていました。共倒れになるのも怖いですし。民間企業への道を閉ざさないためにインターンシップはやっておくべきでしょうか? もし来年、公務員試験を受けて落ちたとして、大学は卒業してまた来年公務員試験は受けられますが、それも落ちた場合、公務員を諦めて民間企業に就職しようとしても新卒ではなくなっているので難しいでしょうか? アドバイスお願いします。 就職への不安でノイローゼになりそうです。

  • 公務員試験 2次・面接

    公務員試験についてお尋ねします。 公務員試験は1次試験を合格しても、2次試験で大量に落とされますよね。 面接試験で不合格になるのはなぜなのでしょうか。例えば、筆記試験で満点近くを採っても面接で(受験生の標準レベルのアピールをして)不合格になる事はありますか。 と言うのも、当方、大学卒業後就職せず、アルバイト・パートをしながら司法試験を受け続けていたのですが、今年も落ちてしまいました。来年は前々から興味があった裁判所事務官試験を受験しようと勉強に励んでいるのですが、筆記は突破する可能性があるものの、このような経歴がマイナスに評価されて面接で落とされないかが不安です。 現在は司法試験に落ちたからという消極的理由からではなく純粋に裁判所事務官をやりたいという熱意を持って勉強しております。このような熱意をアピールできれば、合格の可能性はあるでしょうか。 特に以前司法試験を受験していたけれど力及ばず、別の就職をしたという方で、公務員試験に合格した方、激励アドバイスをいただけると幸いです。どうか宜しくお願します。

  • 公務員採用試験、面接での回答について。

    公務員採用試験、面接での回答について。 私は大学院1年生のものです。 現在、A市の公務員採用試験の技術職の選考が3次まで進んでいる状況なのですが、 次回の面接で聞かれる可能性が高い質問に対して、どのように回答すれば良いのか悩んでいます。 私は大学院1年目ですが、A市の公務員試験を受験し、もし採用されたら、大学院を今年度いっぱいで中退するつもりです。 2次面接で「大学院1年目でなぜ公務員試験を受けるのか?」という質問に対して、 私は「大学院で1つの分野の専門的なことを学ぶよりも、 公務員として実際に起きている社会の多様な問題に対応していき、1年でも早く技術者として成長し、社会に貢献したい」 と解答しました。ですが私は今年度の就職試験はA市しか受験していません。そのことは、就職状況を面接カードにも書いていました。 そして、その解答の後で、「早く社会人として働きたいのに、なぜA市しか受験していないの?」という質問にうまく答えることが出来ませんでした。 次回の3時面接では 「なぜA市しか受験していないのか?」という質問に対して、私は 「卒業論文や研究をしながらの公務員受験なので、たくさん受験していては第一志望であるA市さえも不合格になってしまうと思ったから。今回、A市に絞ってなんとしても合格するつもりで受験している。」 という解答をしようと思うのですが、これではあまり積極的な姿勢を見せることが出来ないような気がします。 このような解答に対して、皆様はどのような意見をお持ちになりますでしょうか? 公務員試験で面接官をされた方、同じような経験をされた方、どのような方でも結構です。 どのような意見でもお聞かせくだされば幸いです。 ぜひご解答よろしくお願い致します。 私の拙い長文を呼んでくださりありがとうございました。

  • 研究内容と就職

    質問をさせていただきます。 私は現在学部3回生で生物を専攻しています。来年の夏に他大学の大学院を受験しようと考えているのですが、その際に専攻は変えずに生物(特に植物)の研究を続けたいと考えています。 また、修士を卒業すると就職をしようと考えています。その際に、食品関係の会社の研究職もしくは商品企画として就職したいと考えています。 そこで質問なのですが、現在研究をしている植物に関しては研究を続けたいので大学院を目指しているのですが、目標としている就職先とは決して類似しているとは言い難いです。 採用される側としては、このような学生が面接に来るとどういった印象をもつのでしょうか。専攻内容と職種に関しての印象を聞かせていただけるとありがたいと考えています。

  • 公務員試験について

    公務員試験についての質問です。 現在大学3年生なのですが、一浪して大学に入学したため今年も受験資格を満たしており、 来年の本番に向けてのアドバンテージになると考え、都道府県の一般行政職の一次試験を受験しました。 そして一次試験に合格いたしました。 この場合、面接シートに書く最終学歴の欄には、 「高校卒」か「大学在学中」なのかどちらを記入すればよいでしょうか? 出願時には、最終学歴は高卒にしましたが、 面接試験の際には、自己PRの際など、大学3年ということも言う必要が出てくるでしょう。 ちなみに、家庭の経済的な事情から、冷やかし受験ではなく、合格したら大学をやめるつもりです。 解答おねがいいたします。

  • 公務員試験の面接試験について教えてください。

    公務員試験の面接試験では、職歴の退職理由は聞かれると思いますが 以下のような理由で大丈夫でしょうか? 28歳、大学卒業後に民間4ヶ月、自営手伝い1年弱で 現在、役所(臨時職員)でもうすぐ丸4年になります。 志望先は市役所になります。 民間を退職した後、公務員試験の勉強と某国家試験の勉強をしていました。 国家試験には合格し、その後、臨時職員として採用されました。 4ヶ月で退職したのは体調不良が本当の理由なのですが それをハッキリ言うのはまずいと思っています。 「学生時代から公務員と民間を併願してましたが現役時は努力不足で合格できませんでした。 民間企業に就職してからは働きながら勉強していたが、忙しい仕事だったので(これは本当です) 勉強と仕事とどっちつかずになってしまい、そのことが勤務先にも迷惑をかけると判断し、 試験勉強に専念するために退職しました。」 このような理由で大丈夫でしょうか? 自営手伝い、臨時職員だと勉強する時間は確実に増えましたし 今現在は休日に公務員予備校に通っています。

専門家に質問してみよう