• ベストアンサー

知的障害がある親戚が不倫の末の妊娠してしまいどうしたらいいか困っています。

妊娠が発覚したのはもう堕胎を考慮できる月齢になく、相手男性を見つけ認知について話し合いを何度かしました。 こちらも日にちがないので、「認知していただけないなら裁判も考えています。」と告げ、お金もかかる事なので出来ればこちらも裁判はしたくないと言う気持ちも伝えました。 ただやはり奥さんには言いにくいらしく状況が変わらないので、こちらが決定日を1週間後に設定して先日お会いした時に突然、「こちらが育てる」と言ってきました。 奥様が血の繋がりもなく育てるのは大変なのでは?、もしかしたら障害がある子供だったら?と聞くと大丈夫だといいます。 でしたら今から育てる子供のことですので、奥様ともお話したいと言うと、情緒不安定なので駄目だといいます。 私達身内から見ると、もしかして裁判費・養育費等のお金の問題で育てると言っているのでは?と言う思いがあります。 (相手はサラリーマンで、小さいお子さんもいる一般家庭の方) もしそうであれば愛情が与えられないばかりか、虐待も考えられます。 今の状態では手放すつもりはありませんが、  1.もし相手に渡すことになった場合どんな手続きが必要か?  2.その後の母子間の関係  3.その他考えられること 私たちも初めてのことなので、なにをどうしてよいか困っています。 しかもあと少しで子供が産まれてしまうので時間がありません。 皆さんの知識、知恵をお貸しください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

極論すれば親のことなど二の次で,生まれてくる子供の権利を最大限に守り,より幸せになれるような選択をしてやるというスタンスで考えるべきです。母親となるご親戚の方にももちろん,何の非も落ち度も無く100%相手の男性の責任ということで強く出ていいと思います。今はDNA鑑定もありますから事実なら逃げようはありませんね。 市役所などで無料の法律相談をおこなっていると思いますので,大まかにやるべきことを聞いておくのも良いと思いますよ。 まず現段階でも胎児認知ということで,おなかの中の子供を認知させて届けを出すことができますので,早々に届出を出しましょう。出生届けに父親の名前を空欄にせずに済むので良いと思います。当然,相手の戸籍には認知した旨記載されるわけですが,それも生まれてくる子供の立場から考えたら当然のことでしょう。 また,子供を相手の家庭に置くのはどう考えても子供にとって幸せとは言いがたいと思います。こちらで引き取って養育費を支払ってもらうという形でしょうか。養育費の請求は生まれてくる子供が持っている権利です。 養育費は年収などから裁判所で作った目安となるものができていますので(「養育費算定早見表」で検索すると出てきます)おおむねそのくらいをベースにして,母親が知的障害があるということで健常者以上に周囲の方の支援が必須である(お金を払って支援サービスを受けなくてはならないシーンも多いと思われる)ということでプラスアルファを要求しても良いのではないでしょうか? お金が絡むことですので,一応証拠として残す意味も含めて家庭裁判所の調停(裁判でない)で記録として残してもらうというのが良いかと思います。申し立ての費用は数千円程度ということです。 蛇足ですけど,その男性一人で仕事をしながら乳幼児を育てられる筈がありません。実際に育てるとなったら奥さんの同意と協力は絶対に必要でしょうけど,会わせないという時点で何も話をしていないと考えるしかありませんね。 そもそも婚姻中である上相手に知的障害がある(ないし,健常者とは違う)ことは分かる筈で,その上で行為に及んでいるという時点で信用するのは無理というものです。本人の同意が無いのと同じですから,酒に酔わせて無理やり行為に及んだ挙句妊娠させたというのと大差ないでしょう? どうしよう・・ではなくて怒って良い場面ではないですか?

syam_2010
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 無料法律相談・家庭裁判所の調停など大変参考になりました。 養育費プラスアルファはどうかわかりませんが、子供のことを一番に考えこちらも色々勉強し、子供の権利を最大限主張したいと思います。 あと他に回答をしていただいた方も 相手に子供を託すのは反対の意見で、私もそれが普通の考えだと思いますが一度に沢山の非日常の事が起き混乱してしまい、私の普通と言う考えは本当に普通なのか?と思っていましたが、皆さんの意見を聞き大丈夫だと確信しました。 本当にありがとうございました。 文章の最後にありましたが、文章を書く上で感情的にはならないように気を付けて書いていますが、実は私はかなり怒っていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • leaf88
  • ベストアンサー率40% (219/547)
回答No.2

素人なので知識は持ち合わせていないのですが・・ ひとまず、相手方の「ひきとる」については#1さんと同じ意見です。 そもそも「情緒不安定で会わせられない」状態の人がまもなく産まれて来る「夫の浮気相手との子」を受け入れられるとは思いません。相手方の提案はお金の問題だけではなく「妻に隠す」目的もあるのでは?と疑ってしまいます。仮に相手方家庭で引き取ったとしても、その後の実母子間の交流はないものと思われます。(全親権の放棄?) 逆に相手方に引き渡したくない、かつ認知を求める場合は、全親権を母親側にもたせるようにするべきと思います。 素人としての私の考えは、、 .相手が認知に応じるならば、公的文書としてきちんと内容を残す .認知に応じないのであればまずは調停で話し合う .最悪は裁判 かな? 認知問題とは違うので比較にはならないでしょうけれど、自分の離婚のときは調停離婚でした。双方が弁護士なしで、互いに離婚には合意、焦点は慰謝料・養育費・私名義の相手方が作った借金・親権でした。(口頭では親権問題は合意できていましたが相手がごねました。恐らく形だけだと思いますが) 離婚レベルでも心身ともにとっても疲れました・・ですので現時点でのご心労は計り知れないものとおもいます。調停・裁判となるならば出産後の話になると思います。 状況は違いますが認知についてのQAを参考までに・・・ http://okwave.jp/qa/q4900809.html 他人が勝手なことを言ってしまいますが、どのような形になるにしろ、産まれて来るお子様が「誰かに望まれてこの世に生をうけた」と感じられるようにと祈っています。

参考URL:
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_07_18.html
syam_2010
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 考えが足りず奥様に隠す目的の可能性まで考えていませんでした。 そうですよね のらりくらりと何の返答も無い相手がたった一週間で「引き取る」といった時点で 本当に奥様に話してくれたのかと疑問には思いましたが、隠そうとする為という事も有るかもしれませんね。 認知についてのQAの情報もありがとうございました。 勉強してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windy-mj
  • ベストアンサー率29% (21/72)
回答No.1

相手方が引き取っても、施設に放り込めば良い。と考えているだけでしょう。愛情も(虐待も)ないでしょうね。 お金がかかっても弁護士をつけて話をすべきです。 生まれてくる子供のためです、いっときの金を出してください。 その子の一生のためのお金だと思えば…。 奥さんと話もさせない。という人間を信用ができるわけがないです。

syam_2010
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 やはりそうですよね 現実 あちらの家庭で子育てするのはありえないと私達も考えています。 話し合いをする前に裁判費用・弁護士費用・司法書士費用などいろいろ調べてみましたら、簡単ではありませんが用意できる金額かと考えてています。 私達身内は、障害があるとはいえ あちらの家庭に結果波風を立てることになり、その上 裁判費用をかけるのは... と想い認知だけでもとお願いしているのですが、こちらが信用できないように相手もこちらの真意が違うと感じているのかもしれませんね。 本当になかなか難しいですね でも私たちの考えと同じ考えの方からご返答いただき力になります。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不倫の末に赤ちゃんが・・・

    以前、不倫疑惑をかけられ相談させていただいた者です。 奥様の呼び出しに応じ身の潔白を証明できました。不倫相手の女性も知り合いです(友達で無いです)。 奥様は私が不倫相手ではないと解ると本人を連れて来る様に迫るようになりました。もう逃げ隠れ出来ないので直接会っていただきました。 奥様は慰謝料3千万に月額50万の養育費、20万の生活費を要求していまて態度も悪く最悪でしたが、いざ不倫相手に会うと涙ながらに「主人を取らないで欲しい」と頼んできたそうです。 やはり、愛情があったのですね。少し感動。不倫相手の女性は、相手の子供や経済、奥様の姿を見て例え奥様の戦略だったとしても別れようと決意したそうです。 が、しかし、旦那様が了承しない。「俺、絶対に別れないよ。別れるのは妻の方だ。愛情は全く無い妻に落ち度は無いが一緒にいるのは不幸だ」と言うそうです。が、彼女の決意は固く連絡を一切たったそうです。未練はあったものの。 私は巻き込まれた手前、彼女とよく連絡をしています。彼女と不倫相手がどれほど愛し合っていたかも知っています。また奥様の愛情も知っています。 きっぱり別れて数日後、不倫相手の妊娠が発覚しました。彼女の思いが再び燃え上がりました。何が何でも結婚したい、でも、奥様の事を考えると一人で育てるかおろすしかないと泣いていました。認知の連絡をするときっと旦那様の思いが再燃し絶対に離婚になると思います。 この3人にとって一番いい道はどんな道だと思いますか?複雑すぎて頭がパニックです。アドバイスをお願いします。

  • 不倫し妊娠してしまいました。

    妻、子(3人)ある方と分かっていて不倫をし妊娠し(3ヶ月)てしまいました。私は母子で私にも3人の子がいます。彼は真剣に離婚を考え私と一緒になりたいと言い、夏頃から努力していたようですが、先日親に離婚だけは許さんと説得、反対され子供の為にも離婚しないでおこうと決めたと言われました。赤ちゃんは私の好きな様にして良いと言っていたのに養育費の話をしたら、急に堕胎してくれと言って来ました。小遣いも貰っていないのでお金もないと言われました。堕胎したら心の支えになりたいとも言っていました。こんな事になっても別れたくない、好きだと言ってきます。私は何もない顔して家庭に戻る彼が許せません。妊娠の事、彼の奥さんに言おうと思っています。彼にも伝えてあります。彼は反省するから頼むから言わないでくれと泣いて誤っていました。言わない方が良いでしょうか??逆に奥さんに訴えられても慰謝料払うつもりです。赤ちゃんを産んでも生活はしていけます。

  • 妊娠4ヶ月で堕ろせと言われたら・・・

    現在、妊娠13週目で4ヶ月に入りました。 バツイチで6才になる子持ちです。離婚の原因は夫のDVでした。その事もあり、子供が2歳になるまで虐待をしていました。その当時を振り返ると自分で自分が信じられないくらいひどいことをしていたと思います。今はその数年を取り戻そうと子供を愛しています。 離婚してから6年後、その事実もすべて受け入れて、子供も受け入れてくれようとする彼と付き合い始め、いづれは結婚とお互い思っていました。子供ととても懐き、私より彼と一緒にいる方がいい!とまで言われるぐらい。そんな矢先、子供を授かり発覚当初はとても喜んでくれていたのですが、彼の友達からのアドバイスなどもありどんどん不安になっていった様でついこないだ別れよう、子供は堕ろしてくれ!と言われました。しかし、私の体は今回堕胎をするともう一生子供の産めない体になってしまうんです。それに子供はもう4ヶ月にもなっています。私は正直堕胎したくはありません。例え、母子になっても産むつもりです。 今の子供を虐待してしまった過去は決して消えませんが、次の子供は精一杯愛情をかけて育てたいと思っています。 しかし、彼に対してどうしても許せない気持ちがあります。お金で解決すればいいって問題でもないですが、前の夫からも養育費等一切もらっていません。4ヶ月にもなってから彼の身勝手な理由で堕胎を迫れらた場合はお金の請求はしてもよいのでしょうか?大変長くなってしまいましたが、教えて頂けると嬉しいです。

  • 不倫の末の妊娠•出産と別れ話

    奥様とは元々不仲だということで付き合いが始まり、離婚の話を進めていると聞かされて二年間ほど既婚の男性と付き合い、妊娠して子供を産みました。妊娠してからも離婚の話は進めているが奥様が別れたくないと言っていて前に進まないでいるとの話でした。 付き合っている段階から、奥様とは別居していると聞かされていました。子供が産まれてからは新しく家を借りて、少し不自然ではありましたが(仕事の出張が多過ぎる等)、同居生活を送っていました。子供が一歳になるこの12月に、ある日奥様を連れてきて、実は離婚の話をしたのは妊娠が発覚した時の一回のみで、それ以前もそれ以降も夫婦生活は続いていたと告げられました。 私は元からシングルマザーだったので、現在9歳の子と1歳の子と住んでいます。仕事は妊娠を理由に辞めざるを得なくて辞め、それ以降は貯金を崩して生活をしてきたので、貯金の額はほぼゼロなってしまいました。彼は家賃と光熱費を支払っていました。 彼に借金があることは子供ができる前から知っていたので、金銭面ではあまり負担をかけないよいにと切り詰めて生活をしてきたのですが、とうとう貯蓄もなくなってきましたので、お金の話をしたら別れ話のようになり、結局彼は奥様を連れてきて以降、私と直接連絡を取り合おうとはしません。 彼と彼の奥様と三人での話し合いの機会を持ち、来年六月までの家賃分(8万円)と、養育費の3.5万円は支払われることが決まりました。以降の養育費はまた6月時点での話し合いで決定するとのことです。 奥様は彼と離婚する意思はなく、彼は奥様の決定に従うと言っています。私が彼に対して嘘についての慰謝料請求をするならば、奥様は私の不倫について慰謝料の請求をされると仰っていました。 正直、訴訟を起こすどうこうの気持ちはありませんし、不倫についても申し訳なく思っています。ですが、元からシングルマザーで生活していて、子供が二人に増えて無職の今、やり切れない気持ちでいます。そしてそれを気にも留めないような彼の態度にも腹が立ちます。この状況をどう解釈すればよいでしょうか。もう身近な友人にも相談できなくなってしまって一人で辛いです。

  • 不倫、認知、養育費について教えてください。

    私は会社の上司と不倫で未婚で子供を産みました。 転職しすぐ相手に、アピールされ仕事の流れから仲良くなってしまいました。もちろん妻子持ちなのでそれ以上なことはならないようにしてましたが、誘われると断れず意識するようになりました。 その時は相手は家内とはうまくいってないとゆうてました。 出会って1ヶ月目で関係を持ってしまいそのときにした行為で妊娠してしまいました。 今は子供は2才になります 養育費は月々3万もらってます 関係も最近までは続いていました。 その間には何回か認知の話をしたのですが現実的に家内とはうまくいってるし、ばれたくない。 認知するとお互いが良くないと言われました。 お金なんぼほしいねん?との返事でした。 すごくばかにされた気分でショックでしたけど、私は奥さまには申し訳ないと思ってます。 けど産まれてきた子供の事を考えると認知してもらい、養育費増額しないとダメだと思い今の現状になってます。 今の相手はかなり冷たくなり認知しない代わりに公正証書に子供として認める、お金は遺産で渡すと。。 これから先は弁護士に依頼し進めていくつもりです。 認知すれば、養育費請求は子供が大学出るまで払って頂きたいと思ってます。 ですが、相手はもう50歳で定年まで10年ほどです。 定年になった後はもうもらえないものなんでしょうか? 連絡も途絶えたとき相手が死亡した場合、遺産取れないですよね。。 弁護士さんと相談するのが来週で相手とは話をするのが、月曜日なんです。 それで教えて頂きたく思いました。色々教えてください。お願いします。

  • 不倫の彼 別れたい 妊娠(長文です)

    初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 一昨年知り合った男性と不倫関係にあります。現在妊娠8ヶ月です。 付き合い始めてすぐに離婚のために家をでて私と住み始めました。その間、私と奥様でいろいろお話もいたしました。その後、子供から「帰ってきて」電話が増え、彼は家に戻りました。彼の言い分は、子供のために奥様とやり直そうと考えていること、離婚はしないこと…そして別れ話もしましたが、彼は私とは別れたくない、の一点張り。ここでちゃんと別れられなかったのは私の弱さです。反省しています。 家に帰った彼は、やはり奥様と離婚したい気持ちが完全に消えない…と話していました。私が前々から(彼が相手ではなくても)子供がほしいと望んでいるのは知っており…後から知った話なのですが、奥様とギクシャクしていた時に避妊せずにHをし、子供が出来ました。彼は産んでいいよ、と言ってくれ、胎児認知もしてくれました。奥様にはもちろん内緒です。 母の自覚が出てくると同時に、一刻も早く身を引かなければ…と思っています。胎児認知してくれた時は、とにかく自分のことしか考えられず、安易に同意してしまいましたが…これから、いずれ奥様がこの事実を知った時、どれほどのショックを受けられるか、相手のお子様がどれだけ傷つくのかと考えると、別れることが一番だと思うのです。でも、彼が受け入れてくれません。別れるための努力はしているのですが…(別れ話をしてから、毎日家の前で待っています)子供は私が一人で父親の分もがんばって育てていくつもりです。 そこで質問なのですが、胎児認知は取り消せるのでしょうか?そして、どうやったら彼と別れることが出来るか助言いただきたいのです。 この結果が自業自得なことも、私の弱さが招いた罪だと言うことも、奥様に対してお詫びしきれないほどのことをしているのは重々承知しております。

  • 不倫 妊娠

    今、妊娠中なのですが 彼は結婚しており 家族がいます。 最近、相手の奥さんに 妊娠しているのが バレてしまいました。 奥さんは、私を訴えると 言ってるそうです。 しかし子供をおろせば 訴える事はしないと 言っています。 彼も、おろしてくれと 言っています。 でも私は、おろす気は ありません。 認知も養育費もいりません。 どうすればいいのでしょうか…

  • 不倫相手が奥さんに妊娠を伝えると言っています

    http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2099745で一度ご意見を伺ったものです。再びの質問になります。 彼と別れる決心をし、「別れる」ことを条件に一度だけ彼との話し合いに応じました。(第三者にも入ってもらいました) 私と別れることには以前同意はしていないものの、別れても子供は自分の子供であることは間違いはないし、認知を取り下げる気もない、養育費も払っていきたい、と思っている…と言うのが彼の言い分です。 以前の質問で「子供には親を知る権利がある」と言うことを教えられ、認知を取り下げる気持ちはなくなったのですが、養育費等はいただく気がありません。養育費も子供の権利なのでしょうが、私は一人で育てて生きたいと思っています。それが私が犯した罪への償いだと思っています。 ところが養育費はいただけません、と言う話をしたとたん、奥様に私が妊娠していることを告げると言い出しました。そして、それで離婚となってもかわまないと。 どうしたらいいのかわかりません。これ以上、奥様を傷つけられません。いずれ、戸籍を見る機会があれば、子供がいることは分かってしまうかもしれません。 今まで、何度も中絶をしようとしてきたのに、彼に止められて妊娠8ヶ月まで過ごしてきてしまった自分を責める毎日です。 子供に罪はないのは分かっています。いとおしい気持ちもあります。 でも、彼の言葉でどうしても中絶しなかった自分を責めてしまいます。 理不尽なご相談をしていることは重々承知しております。非難される立場であることも重々承知しております。 でももうどうしたらいいのか分かりません。

  • 不倫 妊娠 産むか産まないか悩んでいます

    既婚者の方とお付き合いをしていて妊娠しました。 当方36歳でして、年齢的にも、何よりエコーで見た自分の子供が可愛く、私の方は産みたい意思はあったのですが私の想いはお相手には響かず、話し合いの結果、諦める事になりました。 12月早々に手術の予定で、当初は二人で行く予定でしたが、そのあと情緒不安定になってしまった私はお相手にイライラをメールでぶつけてしまい、そこから連絡がこなくなりました。 逃げられてしまったようです。 産む事に反対していたお相手と縁が切れたので、改めて産むか産まないかを悩んでいます。 この状況で産むのでもちろん認知も養育費もなく育てていかなければなりません。 産む事がゴールではなくスタートであると解っています。 だからこそ、真剣に悩んでいます。 経験者の方だけでなく、いろいろな方からのご意見などをお伺いしたいと思っております。 あと、経験者の方にはご家族にどのように説明・説得されたかも教えて頂ければありがたいです。 大変身勝手な質問でありますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不倫の末の妊娠と正妻の態度について

    以前、不倫して妊娠した方についてご相談させていただいたものです。 人間関係は以下です。 奥様:どうしても旦那様と結婚がしたいが為に、無理矢理に結婚に持っていった。見た目も綺麗で派手な生活が好きな方。 旦那様:不本意な結婚に不満があり結婚当初から本当に愛せる人を探し続けて不倫相手にめぐり合った。離婚が成立していないのに「俺の子供を生んで欲しい」と言って子供を作った。 不倫相手:既婚と知りながら全てが理想だったので付き合った。旦那様はすぐに離婚してくれると妄想を抱いていた。一度は別れを決意したものの妊娠が解り思いが再燃。 私:不倫相手の女性が自分の身分がばれるのが嫌で共通の知り合いにダミーを立てるように依頼。私がダミーにされ不倫疑惑をかけられた。 全員が自己中心的な人物なのです。 不倫相手の女性から連日連絡があり話の聞き役でした。 前回、サイトの皆様にいただいたアドバイスとおり深入りするのは止め様と思い、「もう話を聞くのも無理」と不倫女性に伝えました。了解してくれました。 が、直後に奥様から連絡があり、とんでもない提案をされました。 「とにかく不倫を止めさせて自分の元に戻ってきてもらいたい。破格の慰謝料(3千万)と養育費生活費(70万)を要求しているのも愛情の裏返し。そうすれば諦めるかと思って。なので本当は離婚は絶対にしないと決めている。不倫相手と別れれば必ず戻ってくるので別れさせ役を400万で引き受けて欲しい。場合によっては関係も・・・。あなた学生でお金に困ってるでしょ?学費も生活費も自分ひとりで稼いでるんでしょ?」との事でした。 この奥様の旦那様への愛情は確かなものだと信じていますが、別れさせ役の提案をするなんて尋常じゃないと思います。また別れさせたからって戻ってくる保障も無いのに。 当然、即座にお断りしたのですが、私の素性を話した覚えは無いのに経済状況を知っていてかなり怖いですし、異常な発言に心底驚いております。 お金で何でも買える環境にいたので、こんな発想になったのかと思いたいのですが、(1)この奥様の精神状態は正常だと思いますか?少し気分的におかしい気がします。(2)別れさせ役は違法では無いのですか?(3)私は我関せずで無視するのがベストですよね?病院を勧めたりすべきではないですよね? 自分がとるべき行動に自信が持てないのでアドバイスがあればお願いします。ヨロシクお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ポータブルバッテリーの交流電気の波形は歪んでいるため、波形の歪みを無くす方法がある。
  • ポータブルバッテリーのACコンセントにACタイプの蛍光灯を繋ぐことで波形の歪みを解消することができる。
  • この方法はなぜ有効なのかについての理由を調査する必要がある。
回答を見る