イラストレーターのお仕事で疑問が出てきました!

このQ&Aのポイント
  • イラストレーターとしてお仕事をスタートさせましたが、疑問がいっぱい出てきました!念願の仕事に取り組む中で、予想外の問題や失敗に直面し、苦戦しています。その中でも、提出したイラストの採用や修正に関する疑問があります。また、他のイラストレーターの経験や失敗談も聞きたいと思っています。
  • 広告のイラスト制作での疑問点
  • イラストのバランスや制作過程の難しさについて
回答を見る
  • ベストアンサー

イラストレーターとしてお仕事をスタートさせましたが、疑問がいっぱい出て

イラストレーターとしてお仕事をスタートさせましたが、疑問がいっぱい出てきました! はじめまして。念願だったイラストレーターとして 少しづつお仕事を受けるようになりました。 実際に携わってみると、疑問に思う事が沢山でてきたのですが、 フリーで活動しているため、誰にもきけません… イラストレーターまたデザイナーの方からのご意見もいただければ幸いです。 よろしくお願いします! 1、広告のちょっとした図解(お掃除している所…とかそういった状況説明的な。)のイラストを頼まれ制作しました。 クライアントに、 ●1案は私のイラストを使用したもの。 ●もう1案は全く違うタッチのアタリイラストを使用したもの を提出したそうです。(コンセプトが全く違うのでイラストのタッチが全く違います) 今回はアタリイラストを使用したものが採用されました。 しかし、デザイナーさんは「私のイラストが良かったので使用したい」と言ってくれました。 しかし、クライアントさんから直接ラブコールがあったわけではないので、没案のイラストタッチで制作するのって 危険だと思いませんか??もしかしたら、イラストのタッチが嫌でボツだった可能性もあるわけですし… 私はそう思ってデザイナーさんに「提出したラフのタッチを崩さない方がいいですよね?」と言ってしまいました。 出過ぎた事を言ってしまったかなぁと思ったのですが、みなさんは、やはり「大丈夫かーー??」と思っても 発注者の意向にそって制作しますか?? デザイナーさんは「あ、それもそうだね~」と言う返答だったので、深く考えていなかったようですが… 2その後、特に他のイラストレーターにお願いするあてもないので私が制作する事になりました。 アタリのイラストを真似て、本番を制作する事になったのですが… イラストって微妙に角度やバランス比率が変わると、レイアウトが崩れませんか?! ラフの時はいい感じにまとまっていたのに… アタリの絵がたとえ違う人の描いたものでも、顔の大きさと体のバランス・向き・構成要素は そのままアタリの通りに描くのが基本なのでしょうか?皆さんはどうしていますか? 私はラフよりいい感じに仕上げよう!とちょこっと構成を変えたりしてしまったのですが、 少し出しゃばりすぎたというか、意欲が空回りしてしまいまい、大失敗です。 (途中で気づいて軌道修正しましたが、少し微妙なまま、提出しました… 修正は無かったからさほど大問題にはなってなと思いますが、少し反省。) 今回、広告のイラストを初めて描いたので、思わぬところに落とし穴があって 描いた後に気づく事も多く、苦戦&難しいなと思いました。 他に何か失敗談なども聞いてみたいです。宜しくお願いします!

noname#138979
noname#138979

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

建築関係のデザイナーです。たまにイラストも描きます。 1の場合、そのデザイナーが分かってない。 クライアントの意向を無視して進めても、後で修正が入るのは 目に見えてる。デザイナーが言いくるめる自身があるならともかく。 >「提出したラフのタッチを崩さない方がいいですよね?」 別に出過ぎてないです。単なる確認でしょう。 2の場合、原案の雰囲気を変えたものを作ったのなら もうひとつ忠実に再現したものと2案出すべき。 先方に選ぶ余地を与えた方がいい。 芸術とは違って、広告は何でも描けないといけないですからね。 例えば殺虫剤のパッケージ リアルなゴキブリや蚊や蝿の絵が描かれています。 あの詳細なイラストを描いた人はゴキブリ好きなのかな? そんな人がいたとして、殺虫剤のデザインが回ってくるなんて そんなタイミングのいい話があるかな? 実は、ゴキブリ大嫌いな人が泣きながら描いたんじゃないかな? 殺虫剤のCMやパッケージを見る度に思います。 消費者の狩猟本能を掻き立てる為なんだろうけど あんな気持ち悪いの描きたいか?・・・ デザインで食べる者は、こういう事もしないといけないんだな 滅茶苦茶気合を入れて作ったものと、適当な捨て案の2つを提出して 捨て案で決まった時はちょっと悲しいです。 大阪コテコテの感じで作って、と言われて喜んでコテコテなのを 作った私は関西人。ほめられて、修正が入る度に コテコテさがどんどん削られて行って 最後はシンプルなものになった時もちょっと悲しかった。 2週間ほど前に、とりあえずタタキを作ったら 「こんなどこにでもあるようなのあり得ない」と言われて凹みまくり。 たたきを提出しないと客の意向も窺えなかったから、いいんだけど 「こんなもの」の連発はキツいなあ・・・ 描いた後に気付くのもたくさんあります。 そんな時は正直に「今こう思ったんだけど」と言います。 後出しでごめんなさい、と言える関係を作ってから。

noname#138979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! わ~なんかとても参考になりました。 大変なご経験もされたようですが、 やっぱり皆さんそういうご経験があって今に至る…という感じなんですよね。 今回やさしいデザイナーさんでとくに文句も無く、使っていただいたんですが 逆に怖いです(汗)そのまま「次はもう頼まない…」で終わるのがなにより恐ろしいです。 ま、本音は解らないですが… ちょっと自分自身のモチベーションも元にもどりました (落ち込み経験も少しありまして。)ありがとうございます。 私も、2案出せばよかったな~と後で思いました! でも、やっぱり2案出すべきでしたよね…解らなければ見せるのが早い? 「今こう思ったんだけど」の関係性、すごく大切ですね~ 私も頑張ります~

その他の回答 (2)

  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.2

今回のケースは、デザイナーがしっかりしていないのが原因ではないでしょうか。 どういった経緯で質問者様のイラストがNGになってしまったのかにもよりますが、 そもそもイラストレーターは、自分のタッチで売っていくのが本筋です。 ですので今回のように、イラストレーター自身が持っていないタッチで描いてくれという依頼はあり得なく、 本来なら他のイラストレーターに依頼するべきです。 しかし、デザイナーは質問者様に気を遣ったつもりか、 はたまた他のイラストレーターに依頼する余裕がなかったのか、 要は仕上がりさえすれば…ということで、質問者様に違うタッチでと要求して来た。 結論から申し上げると、そのデザイナーの態度は非常に曖昧ですね。 得意先に振り回される感じがしますし、ろくすっぽ仕事ができそうでもないので、 今後はあまりかかわり合いにならないほうがいいのではないでしょうか。 また、広告の場合は、余程の大物イラストレーターでない限り、発注側の指示に従うのが当たり前だと思います。 従って、既にデザインが組まれていて、その中にアタリでイラストが入っている場合は、 アタリを大きく逸脱すると、最初からレイアウトのやり直しになってしまうので、アタリの範囲内で描くのが常識です。 私の経験では、一枚50万くらいとる大物でも、既にカンプが仕上がっているのであれば、 カンプにはめ込んだアタリやラフの通りに描いてくださるケースが多いです。

noname#138979
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 カンプ通りに描く。 大御所でもそれが普通なんですね… 勉強になります。 私はこのお仕事を始める前は、「カンプ通りだと怒られるかな?+アルファ何かアイデア出さなきゃ」… 何故かそんな発想がありました。学生時代に「常に斬新なアイデアを!」みたいな風潮もあったからかな… 実力不足ゆえ、その意気込みが逆効果になってしまい…よく空回りしました。 というか、最近、レイアウトのノウハウを自分が実感する経験があり、そこでようやく「カンプ通りに作る大切さ」に気づきました。 それがなかったらずっと昔のままだったかも… 同じような経験した方っていないかなぁ…

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.1

「クライアントさんから直接ラブコールがあったわけではないので、没案のイラストタッチで制作するのって 危険だと」 あなたの直接の上司はデザイナーであって、クライアントと交渉するのはその人です。 その点で疑問があるならデザイナーに確認するべきです。したがって、 「私はそう思ってデザイナーさんに「提出したラフのタッチを崩さない方がいいですよね?」と言ってしまいました。 出過ぎた事を言ってしまったかなぁと思ったのですが」 出すぎてはおらず必要な質問ですが、デザイナーの指示に大きな疑問があるのだから ハッキリさせるための明確な問いただしでなければならない。 「デザイナーさんは「あ、それもそうだね~」と言う返答だったので、深く考えていなかったよう」 結局、何ですかデザイナーの判断は。 深く考えてないわけありませんよ。 ようするに、 あなたがたのコミュニケーション能力が基本的に足りないという問題です。 しっかりしてください。 「アタリの絵がたとえ違う人の描いたものでも、顔の大きさと体のバランス・向き・構成要素は そのままアタリの通りに描くのが基本なのでしょうか」 その通りです。それを指定するのがアタリなのだから。

noname#138979
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 私が今回感じた事は間違いでは無いという事で良いのでしょうか? ただ、コミュニケーションの仕方がまずかったって事ですよね。 深く考えてないってのは余計でした。失礼しました。 結局、タッチはラフの通りで進みました。 これからも意識してコミュニケーション力を身につけていきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イラストレーターの方へ仕事の修正について

    はじめて質問させていただきます。 私はイラストレーターとしていくつか仕事をしておりますが、 空間把握……、立体感を出すのがとても苦手です。 イラストレーターとしてアバター等を制作することが多く、 ラフを提出してから何度も修正が入ります。 自分なりに勉強をして「今回は大丈夫だろうか」と思いつつ提出し、 そのたびに修正が来て頭を悩ませております。 そこでイラストレーターの皆様に質問させていただきたいです。 イラストの修正はやはり来るものでしょうか? 自分が下手だから沢山修正出されてるのではと少し不安です。 ラフ提出でチェックバックに取引先からの細かい指示が入っており、 とてもありがたいのですが恥ずかしい事なのかととても恐縮しております。 (大体ラフで2度、塗りで2度ほど入ります) また、合わせてですが自分なりに立体感を持たせるためにしたこと、 した方が良い事、また陰等を付ける時にこうしたらよい等の具体的なものがあったら教えていただきたいです。 以上、よかったらイラストレーターさまにお答えいただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • イラストレーターでお仕事をすることになりました。

     イラストレーター8.0を使い、広告やポスターなどを作る仕事をすることになりました。  仕事はイラストよりも文字などを多く使う内容です。  一応デザイナー学校を出ていますが、こういった仕事は未経験で、不安です。  そこでイラストレーター8.0の役に立つ参考書、アドバイスなどございましたら、何でも構いません教えて下さい。  私は27歳・・・もう後がないので必死ですよろしくお願いします。 因みに去年事務のお仕事を2回解雇され、かなり解雇という言葉におびえています。

  • ラフでは決められないクライアント

    私はイラストレーターをしております。 ある案件で、ラフを提出し、OKを貰ったので色着けに入り確認して貰ったところ、 大幅な修正が入り、結果すべて描き直しになりました。 作業の進め方として、本描きした後に色々決めるのではなく ラフの時点でイメージを決めて欲しいという事を伝えたら。 ラフでは決めきれないので、その時は了承してほしい。 いわゆる描き直しがあっても仕方ないと言うことを言われました。 このようなクリエイターに理解がないクライアントがたまにおりますが、 こういうクライアントにはどのようにやんわりと説明すれば分かって貰えるのでしょうか。。 追加料金!といきなり言うのも関係性が悪くなってしまう気がします。 ラフで決められないという意見もすごく分かるのですが、 決めて貰わないと先に進めないし、全て何案も完成したものを出せと言われているようで気が滅入ります。 ラフで決めて欲しいという内容と明確な理由を、やんわりと説明する言葉、知恵がありましたら教えてください。

  • イラストレーターのデーターを転用されないようにするには?

    デザイナーです。イラストレーター9,0を使用しています。 イラストレーターで制作したデーターは、連絡や確認のために、クライアント、製版、他のデザナー・・・と、いろんな人の手に渡るのですが、著作権を保護する手段はありますか? 無断転用されたりするのを 阻止する自衛手段を教えてください。お願いいたします。

  • イラストの仕事する上でイラストレーターしか持っていないは問題がありますか?

    イラストレーターを目指しいまして、近々売り込みを考えています。 イラストはデジタル画を考えていて、使用ソフトをフォトショップにするかイラストレーターにするか迷っています。 下絵はすでに描き溜めていて、あとはどちらかのソフトで仕上げるだけです。 絵のタッチを考えるとイラストレーターの購入を考えているのですが イラストの仕事をする上で、イラストレーターだけだと何か問題が起きますでしょうか?

  • イラストの、無断での改変使用について。

    イラストの著作権についての質問です。 以前、広告制作会社にデザイナーとして勤めておりました。 業務の大体の流れは、 1.担当の営業が、クライアントと打ち合わせ 2.営業が、打ち合わせに沿って大まかなレイアウトを作成。  同時に、どのような文章・写真・イラストを使用するかを決定。 3.デザイナーが、レイアウトに沿って制作・修正。 4.営業がクライアントに提案(以降、校了まで3・4を繰り返す) です。 在職中に、 ある店舗のチラシを制作したのですが、 その際、営業からのリクエストで、「可愛い女の子のイラスト」を数点制作しました。 イメージで言うと、女性誌の読者投稿ページにあるような、 台詞入りの一コマ漫画のようなイラストです。 退職後に、 その会社が制作した他店舗の広告を見ると、 私が描いたイラストが、改変されて使用されていました。 (在職中に私が描いたイラストを、他人が数点トレースし、合成したイラスト) 風景や建物など、誰が描いても同じように見えるものではなく、 知らない人が見れば、私が描いたと思えるようなイラストです。 会社や担当の営業からは、何の断りもありませんでした。 現在、公募や個人で受ける仕事などで、 イラストを描くことがあり、憤りを覚えています。 1. この場合、訴訟を起こすことは可能でしょうか? 2. 起こせる場合、「担当の営業」「制作をした会社」「制作を依頼した店舗」のうち どこを相手にできますか? 3. 起こせる場合、今の段階で確認すること・集めておく資料などは、ありますでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • Illustratorで文字がバラバラに

    Illustratorのデータ互換について教えてください。 当方Illustrator CS3(Mac)を使用していますが、クライアント側がIllustrator CS2(Win)なので、 制作したデータをCS2にダウングレードして入稿しています。 クライアント側でデータを修正する事が多いので、フォントはクライアント側のPCにも インストールされている「小塚ゴシック」「小塚明朝」を使用し、アウトラインは取っていません。 当方で制作したデータをクライアント側のIllustrator環境で開くと、文字がバラバラ(分割される)になってしまう事があります。 アウトラインではなく、「5,000円」→「5,」「000」「円」と言う感じで分割されてしまいます。 特に同じ文字列でフォントサイズを変えたり(円を数字よりも小さくしたり)、『』や,(カンマ)などの句読点や約物で分割されている事が多いです。 また、テキストボックスに流し込んだテキストが、ボックスが無い状態になっていたり、 ブラシなどを使った線がアウトライン化されてしまったりします。 CSで制作したデータを10などにダウングレードすると、 この様な現象が起こることがあるようなのですが、CS3→CS2でも起こるのでしょうか。 それともMAC→WINだから起こる現象なのでしょうか。 解決方法や、これらの状況を回避できる保存方法などおわかりになる方がいらっしゃいましたら、 お知恵を貸していただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • illustrator10と9

    新人デザイナーです。仕事でillustrator10と9を使用しています。 互換性について知りたいのですが、10で制作した物を9で開く際の注意点を教えていただきたいです。 10で制作後、9で保存し、印刷に出すのですが、アウトライン化は、9で開いてから行った方が良いのでしょうか。 印刷所はillustrator9のMacなのですが、ラスタライズは必要なのでしょうか。 勉強不足ですみません!どうか教えてください。

  • IllustratorとPhotoshopについて

    はじめまして。 現在、ホームページ制作ソフトで悩んでいます。 今は、ホームページの画像などをFireworksで制作しているのですが、IllustratorとPhotoshopで制作してみたいと考えています。 ですが、いざ制作に入ろうとすると、どれをIllustratorで制作して、どれをPhotoshopで制作したらいいのかがまったくわかりません。 Fireworksの時は一つのソフトで全てがまかなえたのですが、二つの高機能ソフトだと役割分担がまったく見えてきません。 たとえば、Illustratorでもphotoshopでもボタンは作れるようです。 イラストと画像修正などの区別があるようなのはわかりました。上記のようなボタンの制作などホームページの部品作りについてがわかりません。 このような(例:画像中心のHP)ホームページならこちらのソフトで制作するというような使い分けなどはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • デザインへのあいまいな指示への対応

    Webデザイナーです。 デザイン案を提出した後、 部分的に変更となり、あらたに修正案を出すのですが、 クライアントの具体的な要望が出ないままなので、修正して→ダメだし、修正して→ダメだし… という悪循環が続いてしまいます。 例えば色を変更する場合 クライアント・・・「赤以外で」 ↓ 当方・・・別の配色(青)を考えて再提出 ク・・・・・「これもなんかちがう」 ↓ 当方・・・別の配色(茶)を考えて再提出 ク・・・・・「これもなんかちがう」 当方・・・「何色のイメージがご希望ですか?」 ク・・・・・「わからない」 このような感じです。 デザインの提案を出すのがこちらの仕事なのはわかっていますが このような堂々巡りを避けるためになんとか手はないものかと思っています。 本当はクライアントのヒアリングでイメージをつかむのが早道かなと思うのですが ヒアリングは仲介者が行っていて、私は直接出ていけません。 失礼ながら、仲介者は要望をまとめられず、プランニングができていないので、 「とりあえずラフ作って、ダメなら直させればいいや」という展開になってしまっていると思います。 仲介者はそれでよくても、 デザインをする当方としては、何度も手間がかかるばかりで、報酬に見合いません。 仲介者を外すわけにはいかないのですが もう少し、段取りを付けて欲しい。 そのためにはこちらもやり方を考えなくてはと思っています。 何か良い案があればお願いします。

専門家に質問してみよう