• ベストアンサー

電信柱の構造性能の計算について

電信柱の構造性能の計算が分かりません。 教えてください。 電信柱は、鉄製の亜鉛メッキ仕上げです。 根元の直径が250mm・先端の直径が150mm 厚さがt=3mm・長さがL=7.50mです。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

電力線に使用する場合、電気設備技術基準に計算方法が載っています。 電柱に加わる力を想定しますが、前提条件として電柱を設置する地方とどういった使い方をするのかがあります。 日本の地域によって台風が来る場所、こない場所、冬に最大風速が観測される場所、着雪を考慮する場所があります。また人家が多い場所なら風の影響が弱まるのでそれも考慮して(強度を低減して)よいことになっています。 電柱に取り付けられている電線や電柱自体の断面積(着雪した場合は雪のために太さが増す)に風が当たると電柱にその力が伝わります。 次に電柱を両方から電線で引っ張るのか、支線をつけるのか、引っ張る電線は両側から均等に引っ張るのか直角に曲がってるのかなどで電線に掛かる力が変わります。 また電線が電柱の先端から何mの位置に取り付けられているかにより力のバランスやモーメントとが変わります。 電力用なら求まった力に耐える電柱をカタログから選ぶことになります。(でなければ精密な強度計算を行い経済産業局の認可を受けて使うことになります) 建築物に取り付ける場合は建築基準法に基づいて風速を設定し各部に掛かる強度を計算します。 その他の用途の場合、簡易計算でよければ次のように考えて差し支えありません。 材質が鉄製とありますが鉄にはさまざまな種類があります。またパイプもガス配管用の継ぎ目のない物と水道管や電線管のような溶接部のあるもの、防錆を考慮したステンレスのものがあり、それぞれ強度が異なります。 正確には材料力学のハンドブックを見ればテーパー形状のパイプで片持ちとし先端を自由にして荷重を加えたときの各部の断面二次モーメントを求め、素材の強度(もしくは溶接部の強度)に安全率を加えた値以下であれば使用可能と判定できます。 厳密計算をする場合、電線が風で揺らされて周期的な外力が加わったりパイプが風の渦によって振動したりしますのでこの動的な荷重も考慮する必要があります。 もっとも簡易な計算でよければ、先端の太さ150mmと厚さ3mm水道管の強度をJISで調べ、これを安全率を見込んだ強度とすればよいかもしれません。 ちなみに自立させて使う場合はこの程度パイプであれば先端に数10kgの力しか掛けられないことになります。(根元が土であれば土がえぐれてしまいます。コンクリで固定してあれば根元で折れます) 電柱は両方からお互いに電線で支えられているのでトランスとかを載せていますが、電線がなければ倒れてしまいます。 上記のようにご質問の内容だけでは計算式を示して「構造性能」を提示するだけの情報が不足しています。

takakkn
質問者

お礼

ありがとうございました。これだけ詳しく教えていただいて感謝しています。また、何か有りましたら、よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電信柱の堆肥舎への再利用について

    鋼製亜鉛メッキ仕上げの電信柱を堆肥舎に利用しようと思って設計をしたのですが、建築主事から、古電柱の品質が分からないということで、新材の品質証明書を提出するように言われて困っています。 誰か、品質証明書を発行できる所を知っているか、または、電柱の生産過程での製造基準を知っている人がいましたら、何卒、教えてください。 非常に困っています。 よろしくお願い致します。

  • 電信柱の付属品について

    お読みいただきありがとうございます。 電信柱の付属品(?)について気になったことがあります。 全ての電信柱ではないのですが、地上高3m位の位置に、金属製のベルトで固定された長さ40cmほどの、同じく金属製の横棒があり、その横棒のほぼ先端から直径約2cmの鉄棒が2mほど上に伸び、上部で下にある部品と同じもので固定されています。 電気工事の方が、落下防止のための安全ベルトを固定する鉄棒かとも思ったのですが、鉄棒は垂直に伸びているだけですし、なんの付属品も付いているわけでもないため、もし落下したときには素直に落ちてしまい、防止策にはならないと思います。また、全ての電信柱についているわけでもないので、選択肢から外れるように思います。 柱上トランスなどの重量物のために、電信柱が歪むことを防止するためのテンションをかけているのかとも思いましたが、重量物を載せていない電信柱にも付いていることがあります。 電線の張力に打ち勝つためのテンションをかけているのかとも思いましたが、そうだとしたら、どうもテンションのかけ方がトンチンカンで妙なものもあり、それも想像の域を脱しません。 一体全体あれはなんなのでしょうか。名称も含め、是非とも御教授お願いいたします。

  • 電柱の販売先

    どなたか電信柱を販売している所を知っていませんか? 欲しい電柱は、鋼製亜鉛メッキ仕上げの電柱です。 よろしくお願い致します。

  • 円錐注の途中の直径の計算方法

    どなたかご教示お願いします。 長さが1700mmで根元の直径が417mmで先端の直径が190mmの電柱があります。その電柱の、根元から2300mmと2800mmの位置の直径はそれぞれ何mmになるのでしょうか? 計算方法も含め教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 電柱の大きさについて

    唐突な質問なのですが、コンクリート製の電信柱の大きさには規格があるのでしょうか? また、規格があるのでしたら詳細な大きさ(根元直径、先端直径、長さ等)を教えていただけませんでしょうか。 子供からの質問で困っているのです...

  • 板金部品の応力計算(方持ち梁構造)

    こんにちは 機械設計初心者ですが、板金部品のの応力計算について 教えて下さい。御願いします。 計算方法が分からず困っています。 宜しく御願いします。 《質問内容》 材質SECC(t0.6) (方持ち梁構造)        l l      力《100g×(10G)》+変移《0.15mm》  l l______________↓ l l_______________l t=0.6mm(断面積=幅10mm×板厚0.6=6mm^2) l l← 25mm → l l 上図のとき梁の根元にかかる応力を教えて下さい。 応力がかかり、部材が塑性変形しないかが知りたいです。 また、塑性変形してしまう場合、どれくらいの板厚が必要なのかも 教えて頂けるとうれしいです。

  • いろいろな円錐柱の容積の求め方を教えて下さい。

    1つ目は 直径:2200mm 高さ:900mm この円錐柱の容積の計算方法を教えて下さい。 2つ目は 円錐柱上部直径:660mm 円錐柱下部直径:950mm 円錐柱高さ:2800mm この円錐柱の容積の計算方法を教えて下さい。 3つ目は ドーナツ状の円錐柱?? ドーナツ厚さ:100mm ドーナツの真ん中で空洞部分が直径3000mm ドーナツの幅?は500mm このドーナツの容積の計算方法を教えて下さい。

  • 疲労強度計算方法

    直径12mmの棒鋼(SGD400-D)をL字型に曲げ(700mm×100mm)、長尺側先端を固定して吊下げた状態で、短尺側先端に繰返し荷重がかかる構造の機械部品があります。 この繰返し荷重は35~55kgの範囲で0.3Hzの周期で作用します。 この棒鋼のL字部分には100mm×100mmの三角状のリブが溶接されているのですが、このリブの上部付近で棒鋼が疲労破壊しました。 疲労強度の考え方は様々あると思いますが、この場合の疲労強度計算はどのように考えればよいのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 軽量型鋼の電気亜鉛めっきについて

    少々マニアックな質問です。 建築、造園、などの構造材に詳しいかた教えてください。 例えば、建物の屋外機置き場の外周に目隠しのルーバー柵などを設けたりした場合、、、 その柱(H型鋼など)の仕上げは防錆のために溶融亜鉛めっき仕上げとすることが多いのですが、 胴縁などの軽量型鋼(C-100x50x20x2.3などの薄板のもの)については、溶融亜鉛めっき仕上げとすると、熱の影響で歪んでしまうのではないかと心配です。 その場合、車の薄板などの加工方法として、聞いたことのある電気亜鉛めっきという方法はどうかと考えていますが、軽量型鋼などにも妥当な方法なのでしょうか。 見た目にこだわらない場合の、コスト的、工期的に、有効な方法が他にあれば、それも知りたいです。 どなたかご存知でしたら教えてください。

  • 10㎝ブロックのフェンス柱コア抜き大きさ

    10㎝ブロックの上にT-6の目隠しフェンスを立てたいのですが、その時にコア抜きの直径は52mmで大丈夫でしょうか?アルミ柱の直径は44㎜ですが65mmで立てた場合ブロックが割れる可能性は無いのでしょうか すみませんが、ご教授お願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー複合機MFC-J860DNの電話が送受信できない問題が発生しています。ルーターやパソコンの接続を確認しましたが、復帰しません。受話器からの音声も聞こえないため、受話器の故障が疑われます。受話器の故障を確認し、必要な修理や交換を行うことが対処法となります。
  • ブラザー複合機MFC-J860DNの電話が送受信できない問題が発生しています。ルーターやパソコンの接続を確認しましたが、復帰しません。受話器からの音声も聞こえないため、受話器の故障が考えられます。受話器の故障を修理や交換することで、再び電話の送受信が可能となります。
  • ブラザー複合機MFC-J860DNの電話が送受信できない問題が発生しています。ルーターやパソコンの接続を確認しましたが、復帰しません。受話器からの音声も聞こえないため、受話器の故障が疑われます。受話器の故障を確認し、修理や交換が必要です。受話器の修理や交換については、メーカーに問い合わせるか、専門の修理業者に相談することをおすすめします。
回答を見る