• ベストアンサー

検察官に憧れています。

私は高校2年生になるところです。 今、検察官に憧れています。 司法試験の勉強をするためには、やっぱり大学を出ないといけないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.4

こんにちは! <司法試験の勉強をするためには,やっぱり大学を出ていないといけないんでしょうか? 勉強するのは独学でできます。司法試験合格者のかなりの人たちが大学卒業後,何年か勉強して合格しているので,その間の生活費を工面できる経済状況にないとできません。それでも合格できればまだしもですが,30歳を過ぎても合格できないと記憶力も落ちてくるし,人生の道を間違うことになるリスクもあります。私の友人は長年,無職で司法試験を目指していましたが合格できませんでした。 お勧めするのは,副検事任用試験です。国家公務員になって課長補佐級になって4年位の勤務経験を条件に副検事任用試験の受験資格ができます。検察事務官がよくこの試験を受けますが,他の公務員からの合格者も結構います。これなら経済的,また時間的にロスなく検事を目指せます。 ただ,今の社会を見ると,体の具合とか悪くて就職できない高年者が福祉も受けられなくて,それで止むを得ずスパーから弁当と盗むとかして実刑になるとか,真面目に働く意思のある人に仕事がないのが犯行原因だったり,薬物依存者(麻薬とか覚せい剤)に実刑をかけても薬物をやめる教育を受けられる人はごくわずかなので,実刑を終了してまた社会人になったとき,実刑を受けることが薬物を止めることと結びついていない,とか問題があります。 検事さんの仕事は,朝,起きて新聞を読んで,事件で逮捕とあると,また仕事が増えたかな,と思うことも あります。人間ですから。。。ヒマだったらそんなこと思わないでしょうが。 見た目の正義感だけではこの仕事は勤まりません。恐ろしいくらいの精神的な持久力が不可欠です。

ri_n_go
質問者

お礼

ありがとうございます。 すごく参考になりました。 こんなに教えていただけるとは思っていませんでした。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

頼もしいですね。ぜひ頑張ってください。 今年・来年までは、旧司法試験が行われます。中卒でも受験できます。しかし、再来年からは旧司法試験制度は無くなり、ロースクール(法律の大学院)を卒業しなと受験できません。

ri_n_go
質問者

お礼

ありがとうございました。 とても参考になりました。

  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

ヒーローのきむたくのようには、現実はいきません。 司法修習で、選別が行われています。 国立大学大学院(ロースクール)を卒業して、一回で合格しましょう。 三十を超えたら、教官に声をかけてもらえません。 検事志望の女性が、体験記を書いていました。同じクラスに、優秀な女性任官希望者がいて、大変な思いで、やっとなれた、と書いていました。 合格者の中から、優秀な順に、判事・検察官・弁護士となる場合があるようです。

ri_n_go
質問者

お礼

とても詳しくて参考になりました。 ありがとうございました。

  • wkbqp833
  • ベストアンサー率36% (319/886)
回答No.1

大学法学部卒業(法学部とは限らないが、法学部でないと困難)、法科大学院の卒業が前提の新司法試験に合格しないとなれません。 大学+大学院+新司法試験の3段階です

ri_n_go
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 検察官なるには

    30歳フリーター・大卒資格なしでも、一次試験、旧司法試験に受かれば、検察官になれる可能性はあるのでしょうか。司法修習で検察官となる試験があるとのことですが、それ以前に前歴が関わってくるのでしょうか。もし大丈夫なら、過去に犯罪を犯した人でも検察官になれてしまうのでは・・・と。もし検察官になれなくても、弁護士にはなれるのか。やはり司法関係者は、まっとうな人生を送ってきた人でなければなることができないのでしょうか。

  • 検察官になりたいです。

    私は今高校生年の18歳です。今更? だと思うと思いますが、来年卒業となる時に検察官に再びなりたいと本気で思いました。思ったことはあるのですが私のレベルじゃ絶対無理だろうと思いました。私は通信高校におり全く勉強しておらず中学1年レベルでとても無理な状況です。名古屋大学か愛知大学か南山大学の法学部に 行きたいと思っています。今から猛勉強して 何歳に大学に入り、検察官になれると思いますか。

  • 検察官になるには・・・

    私は35歳男性ですでに企業に勤めてますが、 ある思いがあって検察官なりたいと思って います。法律に関する仕事をしているわけ ではないのですが、目指したいと真剣に 考えています。 法学部はでていますので、まず司法試験に パスしないといけないというのはわかりま すが、そのあと司法修習生から、検察官に なる方法・流れや年齢の制限があるとかな いとかについて教えていただきたいです。 司法大学院制度もせまっているので、急ぎ たいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 検察官に・・・

    将来検察官になりたいとおもっています。 自分的には大学の法学部にいって、司法試験の第二次試験を受けたいとおもっていますが、どこの大学に入ったほうがいいですか?ちなみに三重県です。東大など遠い場所は、ちょっと無理っぽいです^^;。

  • 検察官

    検察官を目指しています。 高卒で予備試験経由で司法試験合格後 年齢的には33才~35才でも検察官になれるでしょうか?

  • 検察事務官について

    法学部2年です。検察事務官を目指そうと考えています。 国家公務員II種を受けるということがわかったのですが、難易度はどれくらいのものなんでしょうか。 司法試験受験者のように、ダブルスクールは必要ですか? また、勉強法としては過去問を解くのが最もよい方法ですか? オススメの勉強法があれば教えてください。

  • 弁護士・検察官になるには?(4大生、女です)(長文すみません)

    現在大学3年生の、女です。 学校では情報を勉強しています。(マーケティングやグラフィックなど) 将来はこのままデザイナーになるつもりで、就職活動を始める準備をしているのですが… 実は今更、昔から夢だった、法律関係のお仕事が気になってしまっています。 弁護士や検察官など、人の役に立てるかもしれないお仕事をしてみたかったので(実際はこんな言葉では括れない程大変なお仕事でしょうが)、いざ就職活動が始まってみると、少し揺らぐ部分がありました。 とりあえず就職はしますが、その後、出来るなら自分で勉強して司法試験を受けてみたいと思っています。 しかし、独学で頑張ったとしても、受かるのかが心配です。 また、数年後からは院卒ではないと受験できない、などと聞いたりしたので、色々と不安がいっぱいです。 そこで、皆さんにお聞きしたいことがあります。 1.他の仕事をしながら、弁護士/検察官を目指すことはできますか?   …就職しながら勉強しても、なれるのでしょうか。    その場合、専門学校などに通いながらの方がいいのでしょうか?    自分は商科の学生なので、知識が何にもないのにそれでは、あまりに無謀でしょうか。 2.法科の大学院を卒業しないとならないのですか?   …数年後からは院卒生でないと駄目だと聞きました。 3.独学でなんとかなるものなのですか?   …もし受けることになるのなら勿論全力で頑張るつもりですが、非常に困難な試験ということで、どう勉強しようかが全く解りません。 (色々と勉強不足ですみません…) 机の上では解らないこと(色々な経験など)も沢山あると思うので… 勉強不足な上、まとまりの無い文章ですみません! しかも、弁護士と検察官という、違う職をひとくくりにしてしまい… 1日にたくさんの時間勉強しなくてはならない試験を、法科の大学生でもないのに&働きながら、1から勉強するのはとても大変なことだということは理解しています。 しかし、人生は1度しかないので、出来るならチャレンジしたいと思っております。 (無理だとしても、司法試験の勉強はやってみたいです) 甘い考えだとは理解していますが、些細なことでも良いので、色々とアドバイスして頂けると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 検察官の出世について

    警察官には階級があり、キャリアで採用されれば、警視正、警視監・・・というような形でキャリアアップしていくことを知りました。 では、検察官の場合はどうなのでしょうか? 司法試験合格後、司法修習を経れば検察官になれるわけですが、その後の出世はどのような仕組みになっているのですか? 司法試験にはI種とかII種のくくりはありませんよね?とすると、司法試験に通って検察官になれば、誰でも平等にキャリアアップする機会が与えられているのでしょうか?それとも、最終学歴や検察官になったときの年齢によってその後のキャリアが決まってしまうのでしょうか? それからもう一つ質問があります。 警察官はキャリア採用されることで、その後の出世の見通しがある程度立つと考えていますが、では、警察官(キャリア)と検察官では、どちらの方が出世しやすいのでしょうか? 端的に質問をまとめることができず、本当に申し訳ございません。皆様のご回答をお待ちしております。

  • 検察官になるためのハードルの高さ

    法科大学院進学を志している学生です。 将来は、検察官になりたいと思っています。 しかし、一部の情報などで、検察官になるためには、単に新司法試験に合格するだけではダメで、法科大学院のレベル、新司法試験の合格順位、司法修習の卒業試験の成績などが重要な要素になってくるということを見聞きし、不安になっています。 正直、本当のところはどうなのでしょうか? 本当に法科大学院のレベルは、旧帝国大レベルでなければ無理なのでしょうか?上位私立校レベルならどうなのでしょうか? そこら辺の微妙なラインが分からず不安になっています。どの辺りの大学のレベルまでなら、可能性は結構あるのでしょうか? 中の上の辺りの私立でも、新司法試験の成績次第で挽回できるということもあるのでしょうか? 正直、根性は結構ある方だと自負していますが、東大でなければほぼ無理というのであれば、それはもう努力の範疇を超えているので、進路を考えなおすということも視野に入れなければなりません。 非常に回答しにくい質問で恐縮なのですが、進路決定の際の材料としたいので、この分野の専門家の人など詳しい人がいれば、是非、教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 検察事務官から検察官への欲

    現在大学二年のものです。 最近、公務員試験から検察事務官になることに興味が出てきたのですが、もし将来検察事務官になったとして、検事と同じ職場でいるとき、検事になりたいなと欲が出てきたしまうのではないかと思うと、なかなか目標にすえることができません。 検事が表役で、事務官が裏役? こう考えると、検察事務官になる方の志望動機とかはどう書いているのか、むしろ消極的なのではないかなとも思ってしまいます。つまり、司法試験に受かりそうになかったから、公務員というアプローチで検察事務官になったなど・・ イメージしていただくと、HERO特別版で検事の木村に事務官の堤真一が嫉妬してしまうような・・ 仕事内容の違いから、考えたほうがいいのでしょうか。乱文で申し訳ありませんが、前進するために何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。